ハードディスク・HDD(SCSI)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(SCSI) のクチコミ掲示板

(1551件)
RSS

このページのスレッド一覧(全244スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(SCSI)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(SCSI)を新規書き込みハードディスク・HDD(SCSI)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

シーゲートのHDD

2001/09/01 18:32(1年以上前)


ハードディスク・HDD(SCSI)

スレ主 zealzanyさん

シーゲートのハードディスクRAIDが1台壊れてしまいました。今使っているのは ST318275LCなんですが、6本中1本換装するのにはどの型名の商品を使ったらよいのでしょう、教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:273450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

専用PC

2001/08/31 13:51(1年以上前)


ハードディスク・HDD(SCSI)

CD焼き専用PCの導入を考えています。(将来的にはDVD-R/RWも)
そのためスカジー化にこだわっているのですが、アダプテックのカードは種類が多すぎて把握できません。以前某店に問い合わせした時には2940Uの二枚挿しなるウラ技を伝授されましたが現状のベストはどうなのでしょうか?
ちなみにCD32倍速書き込みを想定しています。
具体的な推奨環境を教えて下さい。

書込番号:272211

ナイスクチコミ!0


返信する
taka99さん
クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:10件

2001/08/31 14:19(1年以上前)

別にアダプテックにこだわる必要はないとは思いますが、どういった構成を考えてられるのでしょうか?

書込番号:272223

ナイスクチコミ!0


該当機種無しさん

2001/08/31 14:30(1年以上前)

現在でしたら、SCSIに拘らなくてはいけない理由はないと思いますが。

書込番号:272231

ナイスクチコミ!0


スレ主 JUNKERさん

2001/08/31 14:42(1年以上前)

ども、本人です。ハッキリ言って贅沢なプランである事は重々承知しています。
提示された環境を暫くメインで使い、後々サブマシンとして使う予定です。
OSは2000ORNT
オンザフライ可なように2ドライブ
HDは15ギガ以上、を想定しています。
また、現行のライティングソフトはスカジー3やワイドスカジーに対応しているのでしょうか?

書込番号:272240

ナイスクチコミ!0


十度朗さん

2001/08/31 14:43(1年以上前)

2枚ざしって裏技だったのか...知らなかたよ。普段からやっているんだけどね。じゃあLANカード3枚ざしはどうなるんだ(藁。

で、質問の答えだけど、焼き専用機ならIDEでも十分だと思う。
あえてAdaptecにこだわるのなら、2940Uか2940UWでいいじゃないかな。
CD32倍速書き込みってのは知らんが、もしあったとしても、UltraWideで転送速度は十分だと思う。
あえて高い物がいいのなら39140を1枚買っておけばDUAL channelだから、2940UWの2枚分以上の働きをしてくれる。値段は3枚分とられるけど。

書込番号:272242

ナイスクチコミ!0


standさん

2001/08/31 15:11(1年以上前)

サブマシンでHDDのパフォーマンスを落とさないためにSCSIカードを複数使っています。(2940UW,2940U,1542CFの3枚)SCSI神話が主流だった3年ほど前に組みました。当時はかなりこだわって、ATの別電源をデバイス用に用意してATX電源と連動させたりと色々とやってみました。さすがに1度も焼き失敗はありませんでした。
現在のPCはCPUの性能向上も素晴らしく 該当機種無しさん のおっしゃるようにATAPIで充分だと思います。
ただ、趣味の世界ですので金銭的に許すのであればチャレンジしてみるのもよいでしょう。(私はこのクチで、いつも散財しています。)
SCSIの2枚差しですが、裏技と言うほどのものではありません。PCIバスの位置によって認識される順番が異なりますので起動ドライブのあるH.A.を最初に認識されるバスに差してください。BIOSを殺すのもよいかもしれませんね。
adaptecも以前ほどアドバンテージが無いようですのでどこのメーカーでもよいでしょう。積極的におすすめはしませんが、中古の2940UW,2940Uが3,000円を切っているのを最近よく見かけます。CD-R専用機であれば転送速度的には充分で、実績もあり情報も得やすいこれらのボードも一考されてはいかがでしょうか?将来性を考えれば高価ですが29160Nや29160あたりでしょうか。(SCSIに将来性があるかどうかの議論は別にして。)

書込番号:272251

ナイスクチコミ!0


スレ主 JUNKERさん

2001/08/31 15:12(1年以上前)

あらら、常識だったんですか、かなりプゲらせてしまった様で申し訳ない!
実は四年近くPCから離れていたので(ヤマハ四倍速が全盛の頃)日進月歩の世界ではすっかり浦島みたいです。(言いわけ)
以前の環境はキューハチAP2!HDDはPIO540でした。

書込番号:272254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SCSIのHDD

2001/08/31 11:01(1年以上前)


ハードディスク・HDD(SCSI)

スカジーの内蔵ハードディスクってやたら高いですね!
外づけをバラして使った方が良いのでしょうか?

書込番号:272071

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/08/31 11:16(1年以上前)

外付けの安いやつは大体IDEのHDDをSCSIに変換してる、いわゆる「なんちゃってSCSI」なんで、ばらしても出てくるのはIDEのハードディスクだど。

書込番号:272080

ナイスクチコミ!0


十度朗さん

2001/08/31 11:37(1年以上前)

SCSIのHDDを高いと思っていて、価値を見出せないのならば、IDEのHDDを買ったほうがいいよ。最近のやつなら、単体で使った時の速度差なんてたいして無いでしょ。ドライブの信頼性もそんなに悪くないし。
ただうちの場合IDEよりもSCSIドライブの方が多いのだけど、故障率はIDEの方が高いね。

書込番号:272098

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/09/01 07:54(1年以上前)

性能にはそれほどコストはかからない。
信頼性はかなりのコストが要る。ソレをドコまでで抑えるかだね。

書込番号:272994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

質問です

2001/08/17 18:03(1年以上前)


ハードディスク・HDD(SCSI) > SEAGATE > ST318451LW (18.3G 15000 U160)

皆様初めまして。
初歩的な質問ですが、システムに、速いSCSIのディスクを使って、
データの保存用に、IDEの大容量ディスクを使う。
ということはできるのでしょうか?
OSのセットアップ時に、IDEのほうをつけていると、
SCSIの法が認識されないという話を聞いたことがあるので、
セットアップして、Windowsを立ち上げることができた後で、
IDEのディスクを取り付ければ問題はないのですか?
ちょっと気になるのでよろしくお願いいたします。

書込番号:256218

ナイスクチコミ!0


返信する
ほぃほぃ@会社さん

2001/08/17 19:36(1年以上前)

そのように使用していますが、まったく問題ありません。

書込番号:256303

ナイスクチコミ!0


たかゆき7さん

2001/08/17 19:49(1年以上前)

 SCSIカードの問題だと思います。
 アダプテックなら問題ないかと・・・
IOデータ問題在り(僕の所持してるのだけかも・・・)
 あとはくわしい方お願いします。(爆)

書込番号:256318

ナイスクチコミ!0


ゴリゴーリさん

2001/08/17 20:25(1年以上前)

SCSIカードにSCSI BIOSが無いからではなくて?

書込番号:256348

ナイスクチコミ!0


ピンクーウさん

2001/08/17 20:55(1年以上前)

今のマザーなら、そんなに問題ないんじゃない?
昔、バイオスにバグがあって、SCSIが起動ドライブにならなくて困ったけど。

あと、ドライブレターの問題を注意してくださいね。

書込番号:256362

ナイスクチコミ!0


えんどうくんさん

2001/08/17 20:57(1年以上前)

 SCSIのバイオスは表示されますしIDのチェックも入り認識はされてるんですが、OSをインストールするときに認識してくれないんです。
 単品ならできるんですが、あとでIDEの方をとりつけてもだめでした。
IOデータ SC-UPCI (かなり古いのですが・・・)
 ちなみに相性もきついのでMBもかなり選びます。

書込番号:256364

ナイスクチコミ!0


たかゆき7くんさん

2001/08/17 20:59(1年以上前)

 名前間違えた。すいませんややこしくて(苦笑)。

書込番号:256366

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zrackさん

2001/08/17 23:47(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
とても参考になりました。
挑戦してみたいと思います。
また、問題があったときは、よろしくお願いいたします。
ほぃほぃ@会社様
どのような環境でしょうか?
参考までに、教えていただけないでしょうか?

書込番号:256605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2001/08/17 23:55(1年以上前)

1)

CUBX-L
P3 566@850
1024MB SDRAM
26160N
2940U2W
DC390F
IC〜(IBMの長い名前のATA HDDの60G)
2940U2Wはスキャナ専用
OSはWin2k SP1(がメイン)

2)
K7T266 Pro R
Athlon 1.4(266)
512MB DDR
29160
2940U2W
起動HDDがWD300AB(他にバラクーダATA4にてRAID0)
OSはFree BSD4.3

書込番号:256618

ナイスクチコミ!0


こまっち。さん

2001/08/20 19:47(1年以上前)

新型のCheetar X15-36LPの18Gモデルを買いました。
激早で泣けてきます。><
お勧めです。

書込番号:259452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

IDEを外付けSCSIに変換したい!

2001/08/05 01:23(1年以上前)


ハードディスク・HDD(SCSI) > Lenovo

はじめまして、初めて書き込みさせて頂きます。

余っているIDEのハードディスクを使って、
SCSIの外付けハードディスクを作りたいと思っているんですが、
何か良いキットを紹介して頂けないでしょうか?
予算は1万円程度を考えています。
初歩的な質問で大変申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:242964

ナイスクチコミ!0


返信する
ko-jiさん
クチコミ投稿数:837件

2001/08/05 01:41(1年以上前)

確認ですが、現在、SCSIのハードディスクが余っているので、
別途にSCSIボードの購入を検討しているでよろしいでしょうか?

書込番号:242983

ナイスクチコミ!0


ko-jiさん
クチコミ投稿数:837件

2001/08/05 01:52(1年以上前)

あれ違ったみたいですね。
余っているIDEのHDDを使って、外付けのHDDを作りたい?

???

書込番号:242991

ナイスクチコミ!0


ピンクーウさん

2001/08/05 03:00(1年以上前)

それって、初歩的じゃないと思うんだけど・・・
どちらかと言えば、マニアック。(笑)

書込番号:243053

ナイスクチコミ!0


みみみさん

2001/08/05 03:39(1年以上前)

ジャンクならIDE→SCSI変換基板を\1000ぐらいで売ってましたが・・・
ケース付きも見たような気がします(電源はACアダプタ)。動作はわかりません。

USBのHDDケース(呼び方は知りませんが)はどうですか?
3.5/2.5inch共用なんてのもあります。こっちの方が潰しが効きそうだけど。

書込番号:243080

ナイスクチコミ!0


スレ主 OPAさん

2001/08/06 01:17(1年以上前)

みなさん、いろいろとありがとうございます。
ZOAの3階の奥にとりあえず行ってみます。
ちなみに、USBでは転送速度が遅かったもので。
もし他にいいものがあったら、また教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:244013

ナイスクチコミ!0


たろちゃんさん

2001/08/10 11:50(1年以上前)

SCSI-RAID組んでください。(笑)

書込番号:248566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDDが正常に起動しない

2001/07/30 20:31(1年以上前)


ハードディスク・HDD(SCSI)

スレ主 中山博臣さん

 PC-Lavic-Nx Lw46H/1にMO-230を接続し2PO-TO目として
”SCSI-2 HDDunit”を接続して使用を考え接続したがMOは正常に
使用できるがHDDが起動はしているが使用不可、どこに原因があるのか
不明のため教えてください。

書込番号:237642

ナイスクチコミ!0


返信する
QQさん

2001/07/30 20:36(1年以上前)

SCSI IDはダブってないか? ターミネータは?

書込番号:237647

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2001/07/30 20:46(1年以上前)

パーティションを切って、フォーマットしたんじゃろうかのう?

書込番号:237657

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(SCSI)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(SCSI)を新規書き込みハードディスク・HDD(SCSI)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)