ハードディスク・HDD(SCSI)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(SCSI) のクチコミ掲示板

(1551件)
RSS

このページのスレッド一覧(全244スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(SCSI)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(SCSI)を新規書き込みハードディスク・HDD(SCSI)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

買い換えについて

2004/12/01 23:52(1年以上前)


ハードディスク・HDD(SCSI) > SEAGATE > ST318453LW (18.4G 15000 U320)

皆様はじめまして。いつも興味深く拝見してます。
4〜5年位前まではIDEでRAIDして速度を高めることに熱中しておりましたが
SCSIを知ってからはすっかり自分の中では定着してしまいました。
(速度と安定性が素晴らしい。音はあまり気にしません)
ところが、先日、今まで使っていたものが逝ってしまいました。
使い出して多分3年目くらいかと思います。主にGAMEに使用してますが
次への買い換えで、15000回転タイプに興味のあります。やはり
GAMEでの速度の重点をおきたいのですが、アドバイスいただきたいことが
御座います。もうしわけありませんがご教授頂ければと思います。
今まで使っていたものを下記しますが体感的にこれより速くなるのは
回転数を上げるタイプを選べばいいのか、それともU160をU320にすれば
十分速くなるのか?などをお教えいただけると嬉しいです。
IBM IC35L018UWP+Adaptec 19160 MB:ASUS P4P800
CPU:P4-3.2E Memory:512*2+1G=2G
宜しくお願い致します。

書込番号:3573483

ナイスクチコミ!0


返信する
SCSI 命さん

2004/12/02 23:11(1年以上前)

skys さん こんにちは

SCSIHDDを単体で使うならAdaptec 19160 (U160)にATLAS15KU(U320)をつけたらRead、Writeとも80〜90MB/secはでると思います。
最新の15KのSCSIHDDは100MB/secに迫るスピードがでるようです。
ASUS P4P800はPCI-X スロットはついていないと思いますので、U320のSCSICardに換えるメリットはないです。
IBM IC35L018UWP は15Kですが二昔前のモデルですので (私はこのモデルは持っていないので推測ですが多分60MB/secぐらいだとおもいますが) 最新の15Kに換えるメリットは十分あると思います。

書込番号:3577132

ナイスクチコミ!0


SKYS2←2をつけました(^^;)さん

2004/12/04 00:17(1年以上前)

SCSI命さん、初めまして。早速のお返事ありがとう御座います。
U160のカードにU320のHDDが接続出来ないと思ってました(^^;)
もしそうだとすると\的にかなり楽になりますので・・・。
次いでといっては何ですが、もう一つお教えいただけますか?
”最新の15K”というのは具体的に、例えば何という物でしょうか。
もちろん自己責任で判断したいと思います。

書込番号:3581453

ナイスクチコミ!0


SCSI 命さん

2004/12/04 21:12(1年以上前)

SKYS2←2をつけました(^^;) さん今晩は

SCSIの場合互換性がありますのでU320、U160、U2、UWSCSI等コントローラーとHDDの規格が違っても相互に使用可能です。
ただし、下位の規格に合わされますが。

さて、最新の 15K SCSI HDD は下記の通りです。

Maxtor   Atlas15KU (型番が8Eで始まるもの)
Seagate  Cheetah15K4
HGST    Ultrastar15K147
Fujitsu   MAU で始まる型番のHDD

それぞれ36G、73G、147G の製品が出ています。

以上ですがいろいろ見ていますが現在Shopで購入出来るのは Maxtor Atlas15KUだけのようです。他の製品は主なShopのHomePageを見ても載っておりません。Kakaku.comにもAtlas15KU以外は掲示ありません。そのうち出てくると思いますが。

書込番号:3585196

ナイスクチコミ!0


SKYS3さん

2004/12/04 23:28(1年以上前)

SCSI 命さん、こんばんわ。御丁寧なアドバイス、ありがとう御座いました。
互換性があるという基本的なことが分かっておりませんでした(^^;;;)
値段的にも妥当かなって思いました(2M後半ですね)。
GAMEというのはフライトシム系ですが最近時はテクスチャがやたらと
重くて、新しい機の登場や別の景色エリアに移動すると、盛んにHDDに
アクセスしてて、HDDの読み出し速度が直接、操縦操作に影響します。
着陸時の最もデリケートな操作が必要な時に遅いと困ります。
以前のIDE-RAIDはベンチは速いのですが、読み込みに一瞬ためらいが
あります。その点、SCSIは順当にHDDの音にあわせて読み出すのでイライラ
しません(仕事しているのが体感出来る)。クラッシュの回数も格段に減り
ました。その代わり温度対策には苦労しましたが、これもなんとか道が開け
ました。HDD音はもともとジェットエンジン音でうるさいので問題なし(^^)。
これで一つ賢くなりました。本当にありがとう御座いました!
ご案内の製品、前向きに検討したいと思います。まずはお礼まで(^^)

書込番号:3586019

ナイスクチコミ!0


SKYS3さん

2004/12/06 21:05(1年以上前)

SCSI命さん、こんばんわ。
ご案内頂いたHDDですが、早速探してみました。↓例
http://www.uworks.co.jp/goodslist_p.asp?genreid=200207300007
http://www.crast.net/index.htm
そこでちょっとまた分からないことが御座いまして・・・(^^;)。
68pinと80pinが同じ価格であるのですが、これはなぜなのでしょうか?
今、都合でカードから伸びるケーブルを手元で見れないので申し訳ない
のですが、2つの基準がある理由なども含めて知りたいと思いました。
このアトラス15KUに限らずどれも、上記2つの規格があるみたいですね。
性能に関係あるのでしょうか。初歩的な質問ばかりで申し訳ありません;;。
http://www.adaptec.co.jp/product/ultra160/19160/index.html
ここを見る限りそういった情報もないみたいですし・・・。

書込番号:3594955

ナイスクチコミ!0


SCSI 命さん

2004/12/07 22:52(1年以上前)

SKYS3 さん 今晩は

68pinと80pinとは性能は同じです。
これは単にインターフェースの違いです。
80pinはサーバーなどのホットスワップ(RAIDメンバーのHDDが故障した場合PCの動作中にHDDの交換が出来る)用です。
個人のPCには68pinの方が良いでしょう。
80pinを68pinに変換するアダプターも売っていますので、80pinも使えないことはないです。(IDの設定LEDの接続等80pin+変換アダプターで使った方が便利なこともありますが)
Adaptec 19160 につながっているケーブルは68pin用のものです。
80pin用のケーブルもあるにはありますが、普通のshopでは見ることはないでしょう。
80pinと68pinの価格は必ずしも同じではないと思いますが、差はほとんどないはずです。これはHDDの本体は同じものでコネクターが違うだけですので。

書込番号:3600186

ナイスクチコミ!0


SKYS3さん

2004/12/09 11:16(1年以上前)

SCSI命さん、お返事ありがとう御座いました。
いろいろご親切にお教えいただき感謝しております。
今回の件ではたいへん勉強になりました!
HDDの高速化、さらに頑張ってみますね。来年になると
思いますが、結果は追って(^^)
Cheetah15K4がいつリリースされるか、、たいへん気になりますね。。

書込番号:3606811

ナイスクチコミ!0


SCSI 命さん

2004/12/10 23:30(1年以上前)

SKYS3 さん 今晩は

たいして知識は無いのですが、お役にたてれば幸いです。
Cheetah15KUはもう出てもいい頃だと思います。
SCSIの値段がもう少し安くなってくれるとうれしいですね。
昔と較べてGBあたりのSCSI/ATAの値段は拡大しているのが残念ですが。
SCSIは体感速度が速いので使い始めるとやめられません。
SCSIのファンが一人でも増えてくれると良いですね。


書込番号:3613560

ナイスクチコミ!0


SCSI 命さん

2004/12/10 23:32(1年以上前)

訂正
Cheetah15KU → Cheetah15K4
Atlasと間違えた
以上

書込番号:3613574

ナイスクチコミ!0


SKYS3さん

2005/01/03 21:25(1年以上前)

SCSI命さん、あけましておめでとうございます。
年末はアドバイスありがとうございました。今後ともよろしく
お願い致します。早速ですが、ご報告です。
・Atlas15KU (型番が8Eで始まるもの)←コレ買いました。
・Cheetah15K4
・Ultrastar15K147
・MAU で始まる型番のHDD
36Gです。セットアップは帰省先から戻ったら、ですが楽しみです。
購入判断はやはり一日も早く環境を整えたかったこと、、ですが
いろいろ調べてみると、Cheetah15K4はトップスピードは速いものの
DISKの真中辺り読み?の落ち込んだ時の速度差が大きく(言い換えれば
Atlasは状況によって速度の落ち込みが体感しにくいのでは、と考えま
した)、ゲームの性格上、支障がないと思ったからです。その真偽は、
やってみてから、、ですね(^^)。また進捗がありましたら書き込み
ますね。

書込番号:3724519

ナイスクチコミ!0


SCSI 命さん

2005/01/07 23:13(1年以上前)

SKYS3 さん あけましておめでとうございます。

ATLAS15KUがどうやら一番速いようですね。
私もATLAS15KUを注文していますがいつ入るか判らないようです。
とにかく安く買おうと思っていますので。
我慢です。

http://www.faith-go.co.jp/lists/itemlist.asp?cid=00032&fl=1,2,3

8E073LOが 54,800円は安いと思いませんか。

SKYS3 さん ATLAS15KUの使用感などお知らせ願えれば幸いです。

書込番号:3744725

ナイスクチコミ!0


skys3さん

2005/01/14 21:32(1年以上前)

SCSI命さん、こんばんわ。
進捗です。装着しました。結論から申し上げるとこれはいい!です。
まず、今までのIBM IC35L018UWPに対して、音が段違いに静かです。
(同じ回転数で回っているとは思えない。アクセス音?も静か)
それと発熱ですが、これはほぼ同等でしょうか。以前の、コジマ
電気で買った卓上扇風機直当(笑)はそのまま必要でした。
冷却がないと、やはりどんどん熱くなり、放っておくとエラーが
おきたり、不安定になります(高回転型の宿命でしょうか)。
速度については、体感的には約2倍くらいでしょうか。ただし
最悪に落ち込んだ時はあまり変わらない感じです(例:テクスチャの
読み込み時間とか)。もっと正確に言うと、ゲームオブジェクトの
テクスチャの読み込み時に、ゲームのフレームレートの落ち込みには
差がないが(つまりあまり改善していないが)、落ち込んでいる時間
は半分程度になった、という意味です(十分ありがたい)。
読み込む時のフレームレートにHDDの速度がどれくらい関わっている
かは分りませんが、現実に体感した話ですので、参考程度ですね。
とにかく全体的には快適になりました。ちゃんと冷却さえしていれば
安定感は抜群。さすがSCSIですね。
以上、ご報告でした。いろいろ有難う御座いました。

書込番号:3778692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

増設

2004/11/01 15:34(1年以上前)


ハードディスク・HDD(SCSI) > SEAGATE > ST336607LW (36.7G 10000 U320)

スレ主 かいひろさん

先日、このHDを購入して、交換しました。ちゃんと動いたのですが、それまで使っていた18,4のHDをサブに使おうと思うのですが、IDEとは
設定が違うようで、ただつないでも認識しません。ネットでいろいろ探していたのですが、設定のやり方が分かりません。教えていただけませんか?

書込番号:3447843

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2004/11/01 15:50(1年以上前)

SCSI IDが重複しているとかは?

書込番号:3447879

ナイスクチコミ!0


あひろさん

2004/11/01 15:56(1年以上前)

参考まで。
http://www.seagate.com/support/disc/iguides/scsi/100195488b.pdf

書込番号:3447893

ナイスクチコミ!0


SCSI命ですさん

2004/11/02 19:25(1年以上前)

SCSI ID の設定は?
同じケーブルに2台つけているのですか、もちろんターミネーターはつけていますね。

参考までに
> http://homepage2.nifty.com/f1home/

書込番号:3452206

ナイスクチコミ!0


スレ主 かいひろさん

2004/11/03 01:00(1年以上前)

すみません、書き込みをしたら、いきなり仕事が忙しくなり、今週いっぱいは、トライできません。来週にはお返事を書きます。

書込番号:3453864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

動作音

2004/10/02 16:33(1年以上前)


ハードディスク・HDD(SCSI) > SEAGATE > ST318453LW (18.4G 15000 U320)

スレ主 G-FANKさん

購入希望ですが動作音はどの程度でしょうか?

書込番号:3340778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

動作音

2004/10/02 16:31(1年以上前)


ハードディスク・HDD(SCSI) > MAXTOR > Atlas 15K 8C018J0 (18.4G 15000 U320)

購入希望ですけれども動作音はどの程度でしょうか?

書込番号:3340772

ナイスクチコミ!0


返信する
SCSI命ですさん

2004/10/04 01:18(1年以上前)

8C018JOは使っておりませんが8C073JOを使用中です。動作音は同じ様なものだと思いますので参考まで。15KのSCSIHDDとしては普通と思います。うるさいと言えばうるさいですが一昔前の10Kよりましと思います。だだこのDRIVEの場合起動時に異音を発します。この音ははっきり言ってうるさいです。ギーとゆう音がします。知らないとHDDが壊れる前ぶれではないかと思います。これが気にならねば問題ありません。これはATLAS(10K、15Kとも同じ異音を発する)だけでSEAGATE ST373453LW、HITACHI HUS157373EL3600、FUJITSU MAS3735NPではこの様な異音を発しません。

書込番号:3346659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

音について

2004/09/21 16:36(1年以上前)


ハードディスク・HDD(SCSI) > HGST > IC35L036UWDY10 (36.7G 10000 U320)

スレ主 SCSI環境を捨てれないさん

IC35L036UWDY10とST336607LWのどちらを購入するか迷ってます。
価格的にも性能的にもDISKの枚数以外はあまり変わらないと思っていますが、音の方はどうなのでしょうか?
どなたか教えてください。

書込番号:3294461

ナイスクチコミ!0


返信する
SCSI命ですさん

2004/09/23 01:12(1年以上前)

ST3XX607LWの方が静かだと思います。IC35L0XXUWDY10はキューとゆう音を出すはずです。私は36Gのは使っておりませんが同じModelでIC35L073UWDY10を買ったことがあります。初期不良だったので返品しATLAS10Kに変えましたが、確か夜鳴きをしてたよう記憶しております。ST336607LWも使ったことはありませんが、Seagateの最近のModelは比較的静かで発熱も抑えられているようです。ST373405LCおよびST373453LWを使っておりますが、SCSIとしては静かだと思います。またIBM(IC35ではじまるModel/HUSでないもの)のドライブは故障しやすいと思います。今まで使ったSCSIドライブのなかで DDYS-T18350NとIC35L073UCD210-0の2台が壊れましたが、いずれもIBMの製品です。Seagateのドライブは一度も壊れたことはありません。だだあまり長期間使っておりませんので参考にはならないかも知れません。

書込番号:3300741

ナイスクチコミ!0


スレ主 SCSI環境を捨てれないさん

2004/09/24 12:40(1年以上前)

SCSI命さんありがとうございます。
DISKの枚数もSEAGATE製の方が少ないみたいですので、SEAGATE製で検討してみたいと思います。

書込番号:3306823

ナイスクチコミ!0


ちんくしゃさん

2004/09/29 04:10(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ガオーっていう

2004/09/19 23:55(1年以上前)


ハードディスク・HDD(SCSI) > MAXTOR > Atlas 10K IV 8B036L0 (36.7G 10000 U320)

スレ主 Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2台購入して早速取り付けました。
いままでIDEしか使ったことがないのですが、このハードディスクって起動時に「ガオー」って5秒くらいいいます。その後は静かになります。

これはこういうものでようか?よろしくお願いします。

書込番号:3287025

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2004/09/20 00:10(1年以上前)

言います。(大汗)

 Atlasは、10K IVも15Kも言いますね。
 一瞬、「壊れたか?」って思っちゃいます。
 心臓に悪いし、何とかして欲しいものですが、ぼちぼち出始めている
次世代機種は、どうなんでしょうね・・・

書込番号:3287135

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/09/20 00:39(1年以上前)

あんしんして寝ることが出来ます。ありがとうございました。

書込番号:3287292

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/09/20 23:31(1年以上前)

RAID0をこのHDDで組み終わって、ベンチを1回して、再起動したら「dead」というステータスになり認識しなくなりました。
これって、HDDが逝ってしまったのでしょうか?
adaptec SCSIコントローラーでギガバイとのオンボードで作りました。

書込番号:3292100

ナイスクチコミ!0


PC大好きさん

2004/09/21 01:44(1年以上前)

あらら こんあんとこにも
とりあえず調べてみました
http://homepage2.nifty.com/f1home/にヒントあるかもです
>再起動したら「dead」というステータスになり認識しなくなりました。
どこに「dead」とでたの?
診断ツールもあるので試してみてください
最悪基盤かな初期不良としか考えられないですね
音はガオーて いいます

書込番号:3292865

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/09/22 23:50(1年以上前)

交換処理で認識しました。SCSI RAID0でフォーマットしたら数秒で完了しました。速いU(*・д・)(・д・*)Uネー

書込番号:3300261

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(SCSI)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(SCSI)を新規書き込みハードディスク・HDD(SCSI)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)