ハードディスク・HDD(SCSI)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(SCSI) のクチコミ掲示板

(1551件)
RSS

このページのスレッド一覧(全244スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(SCSI)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(SCSI)を新規書き込みハードディスク・HDD(SCSI)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

きよぶた

2001/06/28 13:43(1年以上前)


ハードディスク・HDD(SCSI) > SEAGATE > ST1181677LW (181.6G 7200 U160)

スレ主 紫の蛙@ひさびささん

最近IDE RAIDに誘惑されてましたが、
ミドルタワーにIDE4つ詰め込み0+1すること思うと
これ1つでいいのでは?と思い始めてます・・・

厚さも初代ち〜たと同じやし、値段も近いし(爆)
ボーナスはきっちり買えるだけ出たし・・・

またキヨブタからとび降りちゃろか・・・

買われたチャレンジャーな方がおられたら、
音と発熱のレポートお願いできないでしょうか?

書込番号:205809

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 紫の蛙@ひさびささん

2001/06/29 16:57(1年以上前)

>厚さも初代ち〜たと同じやし、値段も近いし(爆)
データシート見つめてるとフルハイト・・・
っつうことは高さ2inchなんですかね。

書込番号:206815

ナイスクチコミ!0


紫の雨蛙@自己レスさん

2001/07/13 10:34(1年以上前)

>高さ2inchなんですかね。
seagateの正式なデータシート入手して確認しました。1.6inchでしたね。
今月給料でたら買う予定です。そのときまた書き込みます。

書込番号:220285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SCSI接続について

2001/07/02 20:11(1年以上前)


ハードディスク・HDD(SCSI)

スレ主 自作おじさんさん

初めての書き込みです。初心者のおじさんです。
自作機を作ることにはまり、歳も考えずに夜中までケースを空けて遊んでます。実は今まではATAタイプのHDDしか利用したことが無く、
今回はじめてSCSI接続を試み様として困っています。
HDDはSeagate ST31845LC、I/Fは Adaptec 29160N 
内部接続コネクターの形式が違うのは理解でき、ケーブルを調達したのですが、搭載しようと思ったとき、電源コネクターが無いのに気づきました。このHDDはSCSI SEL/LVD CONNECTER だけで動作するのでしょうか?
もし必要な物があるようでしたら、教えてください。
宜しくお願い致します。

書込番号:209800

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 自作おじさんさん

2001/07/02 20:35(1年以上前)

とらさん、どうもありがとうございました。
週末に探し歩いてみます。
>ケーブルを調達したのですが・・・
SCSIのカードドックを利用するためのケーブルです。

書込番号:209822

ナイスクチコミ!0


がうさん

2001/07/02 21:33(1年以上前)

ソフマップでは(個人的に)見たことないので
みつからなかったら、DOSパラならほぼ確実にあります
80ピン68ピンコンバーターというような表記をされてましたね

書込番号:209878

ナイスクチコミ!0


野良猫ヤマトさん

2001/07/03 00:59(1年以上前)

SCA用の変換コネクターはよく確認しないとUW(40MB)の
転送までしか対応してない物が多いです。
これだと折角のU160(160MB)の早さが生かされないので購入時は
注意した方がいいですよ。

書込番号:210204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

netfinity

2001/06/07 00:59(1年以上前)


ハードディスク・HDD(SCSI) > Lenovo

Netfinity1000を使っているのですが、IBM製HDならば
どれでも対応しているのですか?

書込番号:186465

ナイスクチコミ!0


返信する
がうさん

2001/06/07 01:22(1年以上前)

サポート外でいいなら、たいていのものはつくと思います

書込番号:186488

ナイスクチコミ!0


スレ主 hide8さん

2001/06/07 12:21(1年以上前)

わかりました。ありがとうございます

書込番号:186740

ナイスクチコミ!0


mass14さん

2001/06/07 22:20(1年以上前)

Netfinity1000って標準は
IDEのHDDじゃなかったですか?

書込番号:187138

ナイスクチコミ!0


紫の蛙@ひさびささん

2001/06/28 13:06(1年以上前)

RAIDにでもしていない限り、
規格が同じならどんなHDDをつけても動きます。
そのためのSCSI規格なのですから・・・
下位互換もあるので、下の規格のHDDをつけることも出来ます。
U160のホストにUWのHDDをつけたり・・・

書込番号:205791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

外付けHD増設法について

2001/06/10 01:56(1年以上前)


ハードディスク・HDD(SCSI)

スレ主 ドーレさん

ISAバス>SCSI>外付けHDにしたいのですが、可能でしょうか?
空いているバスがISAしか残っていないので、HDを外付けするには
ISAバスを使うしかありません。
OSはwin98、デスクトップパソコンです。
また、PCIと比較するとISAは遅いのでしょうか?
詳しい方教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:188890

ナイスクチコミ!0


返信する
下部さん

2001/06/12 21:14(1年以上前)

>ISAバス>SCSI>外付けHDにしたいのですが、可能でしょうか?
はい。可能なのですよ。

>また、PCIと比較するとISAは遅いのでしょうか?
はい。遅いのですよ。

PC98のCバス用SCSI-2カードにIBM DCAS-32160を繋いで使っていた
のですが、これをPC/AT互換機に乗り換えたときTEKRAM DC-390
(PCIのSCSI-2)に繋ぎ変えたら、ベンチマークのスコアが倍ほどに
なったのですよ。

ISAとCバスなので環境がちょっと違いますが、まぁ似たようなもの
ということで、、、(^^;

書込番号:191165

ナイスクチコミ!0


紫の蛙@ひさびささん

2001/06/28 13:03(1年以上前)

最大データ転送速度 4MByte/sですから・・・
MOに書き込む位の速度しか出ないです。
USB接続のHDDにしたほうが良かったりして・・・・

書込番号:205783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ベンチマーク値教えて下さい

2001/04/23 00:08(1年以上前)


ハードディスク・HDD(SCSI) > SEAGATE > ST318451LW (18.3G 15000 U160)

購入検討しています。
お使いの方、HDBENCH ver3.30でのディスク値を教えてください。
下記からの乗り換え予定です。
IBM DDYS-T18350N
Read Write Copy Drive
32291 31929 6204 C:\100MB

書込番号:149735

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 cn9aさん

2001/04/23 15:28(1年以上前)

のぶたかさん
レポートありがとうございます。
書込みしてから、ST318451LW以外の掲示板読んでいたら
「SCSIでHDBENCHの値は信用できない」とあったので
他のソフトでやってみようと思っていたところです。
WinBench試してみます。

とらさん
価格が下がってきて、自分にも手が出せそうだ
と思っていたのですが、後継機が出るとは・・
価格低下の訳が分かりました。まさか20000rpmでしょうか?
ちょっと情報探ってみます。ありがとうございました。

書込番号:150092

ナイスクチコミ!0


スレ主 cn9aさん

2001/04/24 00:22(1年以上前)

とらさん
DDYSはDTLA(IDE ATA100)から乗り換えたのですが
HDBENCHでの値はほとんど変わらなかったのですが
そのレスポンスの速さには感動しました。
この体感速度はSCSIを使った者にしかわかりませんね。
そこでST318451LWならあのスペックからさらなる体感を
得られると思って乗り換えを考えたのです。
BENCH値をお聞きしたのはあの価格に踏ん切りがつかなかったので
どなたかに背中を押してもらえればという思いで書き込みしました(笑)
後継機も15000rpmなんですね。ではシークが上がるのかな?
いずれにせよ、マイナーチェンジなんでしょうが、興味津々です。
DDYSに不満を持っているわけではないので今しばらく待ってみようと
思います。いろいろありがとうございました。

書込番号:150446

ナイスクチコミ!0


TRMXXさん

2001/05/13 21:10(1年以上前)

んんん DDYS ますます、欲しくなりました
160ホストカードと共に

書込番号:165739

ナイスクチコミ!0


真琴さん

2001/06/28 00:33(1年以上前)

基本的にはハッキリ言うところ、今現在
『最高値での転送速度』なら、FASTTRACK等の
ULTRA ATA100でのRAIDの方が恐らくこのドライブ
単体での速度の軽く2倍近くのベンチマーク結果が
出ます。(本当です。)

ただ、とらさんの仰る通り、SCSIの利点というのは
やはり『安定した高速転送ができる』ということです。
HDBENCHでうちですとADAPTEC社の29160で大体
平均40MB/Sみたいですが、実際にFASTTRACKでのATA RAIDですと
QUANTUM社製の同等製品での測定値で最高転送速度
61MB/Sくらいは出ています。実測値では明らかにATA RAIDを
お使いの方が最高転送速度、コストパフォーマンス的にも
SCSIよりも優れています。

ただ、私は東京の秋葉原という電気街で働いている手前、
様々なトラブルに見まわれたお客さんを見かけますが、
そのほとんどがATA規格のハードディスクによる
故障のトラブルです。最大転送速度と最低転送速度の間が
あまりにも安定しないATAはSCSIに比べてものすごく
もろいです。しかも、この商品に関して言うなら、
もともとこの商品はコンシューマではなく、サーバー用途の
ために作られているため、安定性能だけでなく、例えば
全く電源を落とさずに365日稼動させても最低5年くらいは
持つように設計されてるためにデータの保持ということに関しても
最高の性能を持っています。ATAは逆にそういった面において
ものすごくもろいため、大体上と同じようなことをさせると
2年くらいでまずいことになってしまいます(汗)

そういったデータの保持という面においても
安定性という面においてもその性能を考えれば
納得して購入できるのではないでしょうか?
何かご質問ありましたら御気軽にメールしてくださいね。

書込番号:205404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

無知です。

2001/05/30 11:26(1年以上前)


ハードディスク・HDD(SCSI)

スレ主 クェクェさん

最近友達のPCと比べ、HDDの読み込み速度が遅く
ちょっとストレス感じてます(^^;;;
聞いてみると、やはりSCSIでした。

皆さんに聞きたいんですが、今ごく普通に
U-ATA100でやっているんですが、SCSIに変える場合
HDD周りは全部とっかえになってしまうんですか?
あと、SCSIとIDEは共存出来るんでしょうか?

お勧めの組み合わせがありましたら
ぜひ教えてください。全国平均の値段もよろしくです。
(当方田舎なのでそれなりにと言う事です)

書込番号:179843

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 クェクェさん

2001/05/31 13:27(1年以上前)

8万とはすごいですね(^^;
って言うか値段知らなかったのでちょっとビビリ
そんなにするとは思わなかった・・
15000回転を使っているようですが、
音はどうですか?やはり高回転はうるさい物ですか?

わたくしは自作1年生(一ヶ月)なので
周辺機器(SCSIカード)がどんな種類があるのか
わかりません。U-ATA100/7200/30GBの環境より
全然体感できるほど、早くなる組み合わせを
教えてください。(予算はSCSIカード&HDDで4万以内)
不可能ならしょうがないですが・・・(^^;

書込番号:180870

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(SCSI)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(SCSI)を新規書き込みハードディスク・HDD(SCSI)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)