ハードディスク・HDD(SCSI)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(SCSI) のクチコミ掲示板

(1551件)
RSS

このページのスレッド一覧(全244スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(SCSI)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(SCSI)を新規書き込みハードディスク・HDD(SCSI)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

体感速度

2001/11/16 02:52(1年以上前)


ハードディスク・HDD(SCSI) > SEAGATE > ST318452LW (18.4G 15000 U160)

スレ主 miyasuさん

10000rpmドライブと15000rpmドライブでは体感速度に明確な違いはありますか。今、どちらのHDDを購入するかで迷っています。値段にかなり差があるので教えてほしいです。

書込番号:377295

ナイスクチコミ!0


返信する
betaさん

2001/11/22 03:23(1年以上前)

体感速度に明確な違いがあります。しかし「圧倒的」と言うほどではないかと思います。

書込番号:386974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

RAID5について

2001/10/23 02:09(1年以上前)


ハードディスク・HDD(SCSI) > SEAGATE > ST318451LW (18.3G 15000 U160)

スレ主 GORIGORICさん

RAID5について質問なのですが、今仕事でDBサーバーを構築中で、HDD12個を
RAID5×2(各6個ずつ2ドライブ構成)でやっています。
しかし、どうも処理が遅いようなので、HDBENCHでベンチマークをしたところ

READ:約80MB/秒、WRITE:約7MB/秒

という結果になっていました。
100MBのファイルコピーが20秒弱かかることからもこの結果は実測値と言って
良いと思われます。
私自身、最近自作をしてみて、IDEのHDDで30MB/秒(100MBコピーで5秒弱)
だったので、どうなのかな、と。
どなたかRAID5(IDE、SCSI問いません)でのベンチマークの結果を教えて
いただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:340656

ナイスクチコミ!0


返信する
Driverさん

2001/10/23 04:38(1年以上前)

僕はRaid5を構築してはいませんが、
Webでベンチマーク結果を調べてみてはどうでしょうか?

http://www.google.com/search?hl=ja&q=RAID5%81@HDBENCH&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja

書込番号:340778

ナイスクチコミ!0


むいむい@土佐さん

2001/10/23 11:19(1年以上前)

RAIDカードがわかりませんがWriteBackのキャッシュがoffになっていると思います
RAID5だとデータの安全性の為、デフォルトでoffの運用が多いです
速度優先のお仕事であればWriteBackのキャッシュをonにしてください
(B/Uをきちんととる運用は当然されてますね)

RAIDカード側のBIOSで設定するものもあればSCCTL等のツールでドライブ毎に設定する物もあります

それ以外ですとOSがWIN9X系だとか・・・まさかね( ̄▽ ̄;;

書込番号:341056

ナイスクチコミ!0


スレ主 GORIGORICさん

2001/10/23 18:49(1年以上前)

Driverさん、むいむい@土佐さん、早速のレスありがとうございます。
いろいろとHPを読み漁っていましたが、むいむい@土佐さんのおっしゃる
とおりだと思われます。(いじった記憶が無いもので・・・^^;)
現在手元にサーバー本体が無い(納入済み)もので、次回納入先へいく
折にRAIDカードの設定を確認してみることにします。
御指導ありがとうございました。

書込番号:341491

ナイスクチコミ!0


スレ主 GORIGORICさん

2001/11/07 18:50(1年以上前)

追加報告&質問です。
RAIDカードを調べたところ、READキャッシュ2048KB、WRITEキャッシュ0
という悲惨な状況でした(>_<)
上司に状況を報告したところ、キャッシュがもっとたくさんついているもの
に換えることになりました。

え〜、素人質問で申し訳ないのですが、そもそもREADキャッシュ、WRITE
キャッシュがあるとないとでは何がどうちがってくるのでしょうか。今度
交換するやつはどうもREAD/WRITEの比率が変えられるそうなので、その辺
の設定とかも教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いします

書込番号:363803

ナイスクチコミ!0


むいむい@土佐さん

2001/11/13 11:03(1年以上前)

WriteBackのキャッシュといってもHDDについているものとRAIDカードについている物の2つがあります
HDD単体毎にWriteBackをonにするにはSCSIコマンドユーティリティで行います
http://www.incl.or.jp/~norza/
↑こちらのSCCTLが有名です

ただDBサーバーのRAIDとの事なのでドライブのWriteBackについてはケースバイケースでoffの場合が多いです
(現在のRAIDカードをそのまま使うのであればドライブそれぞれをWriteBackをonにするという選択肢もあります)

今回のRAIDカード上のキャッシュについてですがGORIGORICさんの構築されるDBサーバーの規模や内容がわからないので具体的には答えられませんが
ポイントは業務内容としてDBの更新件数と参照件数の量と比率、データ全体の件数・大きさ、DBの種類です
そこを検討すればおのずとみえてくると思います
RAIDカードにも種類がありますので当然、価格を抑えるとパフォーマンスに影響してきます
またキャッシュ容量も増設可能な物も数多くあります

うちの例でいくとAdaptec 3210Sを使っていて32MBのキャッシュがありますが最大256MBまで増設できます
うちのDBは更新と参照では1:9の比率で個々のデータ量は小さいですがアクセス自体はそこそこ多いです
こうなるとwriteは小さめでreadを大きくしてreadのランダムアクセスを稼ぐ方向にいきます

こんな感じでセッティングして下さい

書込番号:373260

ナイスクチコミ!0


スレ主 GORIGORICさん

2001/11/19 21:14(1年以上前)

むいむい@土佐さん、いろいろと御指導ありがとうございます。
お礼が遅くなりましてすみません。

結果報告です。
アレイコントローラを交換して、キャッシュメモリ64MBを75:25のREAD優先
で設定したところ、交換前と比べてWRITEが5MB→20MBと上がりました。
今度またキャッシュを追加する予定なのでもう少しレスポンスも期待できそう
です。
いろいろとお世話になりましたm(__)m

書込番号:383159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

2台共用のアクセスランプ

2001/09/27 09:18(1年以上前)


ハードディスク・HDD(SCSI) > HGST > DPSS-318350 (18.3G 7200 U160)

スレ主 ひえひえさん

この機種では無いのですが、HDDを2台接続しています。アクセスランプを共用して1個にしたいんです。端子内部の回路がわかれば良いのですがわかりません。単純にプルアップしたオープンコレクタ出力なのでしょうか?抵抗値は200Ω程度だと2台だと100Ωになってしまうのでシリアルに100Ω位繋げとけばいいかなと考えています。ご存知の方お願いします。

書込番号:305084

ナイスクチコミ!0


返信する
あひろさん

2001/09/27 12:29(1年以上前)

こんにちは>ひえひえさん
LEDの駆動方法にも問題ありと思いますよ。
アノード駆動か、カソード駆動も調べないといけませんね。(多分カソード駆動だと思うけど)
テスタで、パターンを探ってみればすぐわかると思うけど。

それぞれにトランジスタかFETをつけて、最終的に1個のLEDをアクセスするのが確実な方法だと思いますよ。

書込番号:305243

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひえひえさん

2001/09/27 15:20(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
これってやってる人多いかと思ったのですが、やっぱり2個LEDで皆さん妥協しているのですかね。ちょっとトランジスタ噛ますの面倒だったので何かいい方法があればと思ったのですが。機種は古いDPES-31080を2台なんです。外付けをドライブだけ取って内蔵にしたのですが、どうせならアクセスランプも気分よく点けたかったのですが。時間があるときトライしてみます。

書込番号:305343

ナイスクチコミ!0


今はIDEさん

2001/11/19 20:38(1年以上前)

アダプテックの昔のSCSIカード(2940シリーズ)だと
SCSIカードにLEDを付けるとこがあるので
複数のSCSIHDDを1つのLEDで共有できたよ。

今のやつは知らないけど多分ついてるんじゃないかな。

書込番号:383107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えて下さい!

2001/11/19 12:19(1年以上前)


ハードディスク・HDD(SCSI)

スレ主 ビヨンドさん

ハードディスクに入れた音楽をCD-Rに書き込んでる時にハードディスクの残り容量がどんどん減ってしまうのはなぜなんでしょうか?ただハードディスクに記憶されている音楽をCD-Rに書き込んでいるだけなのに・・・。教えて下さい!

書込番号:382563

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2001/11/19 12:26(1年以上前)

ディスクイメージをハードディスク上に作っているのではないでしょうか?

書込番号:382569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Cheetah 36XL の騒音ってどの程度?

2001/11/13 03:41(1年以上前)


ハードディスク・HDD(SCSI) > SEAGATE > ST318405LW (18.4G 10000 U160)

スレ主 ジャコウさん

現在IBMのSCSI HDDを使用しているのですが、かなり騒音に悩まされています。今現在 Seagate の 405LW か 406LW を購入しようか迷ってますが、騒音がどの程度か気になります。どなたかお持ちの方、教えてください。

書込番号:372983

ナイスクチコミ!0


返信する
むいむい@土佐さん

2001/11/13 10:32(1年以上前)

ST318406LWですが音はほとんど気になりません
ときおり小さな音で「きゅう」と鳴きますが音はそのくらいです
さすがに最近のIDEの静穏モードmaxtorや富士通ほどではないでしょうが家で使っていても問題ないと思います
もしそれでも気になるようなら熱もほとんどないのでスマートドライブに入れることもできると思います

書込番号:373224

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジャコウさん

2001/11/14 01:56(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
音はあまり気にならないならない程度のようですね。よかったです。
熱がほとんど無いのもすばらしい。もう買うしかないです ^^;
教えてくださってありがとうございます。

書込番号:374365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どなたかおしえてください!

2001/11/09 23:30(1年以上前)


ハードディスク・HDD(SCSI) > SEAGATE > ST318452LW (18.4G 15000 U160)

スレ主 Hiroaki!さん

SeagateのX15シリーズで型番にLCとLWがつくものの2種類が存在するみたいですが、メーカーのHPに行ってもどうちがうのかわかりません。購入を検討しているのでどのように違うのか教えていただけないでしょうか?

書込番号:367334

ナイスクチコミ!0


返信する
Zzz111さん

2001/11/10 08:34(1年以上前)

LCはコネクタが80ピン、LWは68ピンです。
ご自分のSCSIアダプタに合わせて選べばよいでしょう。

書込番号:367890

ナイスクチコミ!0


むいむい@土佐さん

2001/11/12 10:12(1年以上前)

LCは下のスレッドにあるSCAなのでサーバー系のマシンを使ってない限り68PINのLWが通常は多いです
Zzz111さんや私のレスでよくわからない場合、お使いのSCSIカード名がわかればより具体的なレスがつくとおもいます

書込番号:371461

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(SCSI)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(SCSI)を新規書き込みハードディスク・HDD(SCSI)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)