
このページのスレッド一覧(全244スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年10月8日 11:15 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月3日 12:11 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月1日 15:17 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月30日 10:06 |
![]() |
0 | 0 | 2001年9月23日 17:03 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月11日 02:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(SCSI) > HGST > DDYS-T09170 (9.1G 10000 U160)


IBMのDDYS-T09170を使っているのですが、同じく使っているIC35L020とあんまりにも動作音が違うんで、IBMから配布されている静音化TOOLを使ってみようかと思ったんですけれど・・・
IDEのHardDiskしか表記されないんですよ。
このTOOLってSCSIのHardDiskには使えないんですかね?
それとも私のやり方がまずいんでしょうか・・・
0点


2001/10/07 21:44(1年以上前)
SCSIでFeatureToolを使えたなんて話は聞かないですね。
でも、あれが使えたとしてもせっかくSCSI HDDの利点の一つであるランダムアクセスの速さががた落ちちゃいますよ。(IDEでの話ですが7200rpm HDDにそれを使うと5400rpm HDD並に落ちます。)
書込番号:318350
0点



2001/10/08 11:15(1年以上前)
やっぱりそういう例は無いですよねぇ〜〜
せっかくSCSI-HardDiskを買ったらそんなTOOLを使う人も居ないでしょうし・・・
すみません、ありがとうございます。
書込番号:319193
0点





IBMServeraid-4LというSCSIのRAIDカードを
ゆずってもらったのですが、このカードには
ultra160対応と書いて在りました。
UWのSCSIハードディスクを取り付けて、動作させることは
可能でしょうか?
0点



ハードディスク・HDD(SCSI) > HGST > DPSS-336950 (36.9G 7200 U160)


IBM製HDD 型式:DPSS−336950Mを探していますが見つかりません。型式の末尾にMがつくのとつかないのでは、何が違うのでしょうか?
そもそもDPSS−336950MというHDDは存在するのでしょうか?教えてください。
0点


2001/09/28 18:18(1年以上前)
”DPSS-336950M”をキーにGoogleで検索しても1件しかヒットしませんね。他の検索サービスでもゼロか1件。ちなみに1件というのはアダプテックのサイトだけです。ちなみにどこでM付きの型番を見たんでしょうね。気にしないでDPSS-336950を購入していいと思いますよ。
書込番号:306705
0点



2001/09/29 12:08(1年以上前)
御回答ありがとうございました。
実は、アダプテック社のサイトから見つけた型番だったのです。あそこの動作確認済みリストに載っているHDDを探していたので。
「M」付きのHDDは、やはり無いんでしょうか。
書込番号:307537
0点


2001/09/29 18:19(1年以上前)
IBMのサイトを見てもM付きの型番は無いのでアダプテックのサイトが間違えているのかもしれませんね。一番間違いないのはIBMに確認すれば一発ですね。
書込番号:307808
0点



2001/10/01 15:17(1年以上前)
アダプテック社に問い合わせたところ、DPSS−336950が正しい型番との事でした。
どうもありがとうございました。
書込番号:310035
0点



ハードディスク・HDD(SCSI) > HGST > DPSS-336950 (36.9G 7200 U160)


Macでアップルマークの付いたラシー製の外付けHDD(SCSI接続)を使用してますが、中身が4GBなので足りず、アップルマークの付いたケースを利用して中身を交換したいと思いますが、出来るのでしょうか?またケースの開け方を教えて下さい。
0点


2001/09/17 16:17(1年以上前)
MACのことはよく分かりませんが、ケースの開け方は簡単です。ネジを外して開けるのです。無いなら内側に引っ掛けがあるはずなのでそれを外すと開けれるはずです。
書込番号:293214
0点



2001/09/30 10:05(1年以上前)
アンチさんメールが遅くなってすみません。(出張中)
ネジはなく、引っかけも有りません、力ずくで空けようかと思います事故責任において・・・・
アンチさん有り難う御座いました。
書込番号:308552
0点








ハードディスク・HDD(SCSI) > SEAGATE > ST318405LW (18.4G 10000 U160)




2001/09/11 01:25(1年以上前)
LWは 68pinコネクタ、LCは 80pinのSCAコネクタ。
だからコネクタ形状が違う。変換コネクタを使えば、SCAのものでも通常、小売店で売っているSCSIカードにつけられます。
書込番号:285339
0点



2001/09/11 02:07(1年以上前)
十度朗さん早速のご教授ありがとうございました。危なくLCを買うところでした。80ピンなんか買ってしまったら、また秋葉原を徘徊しなければならないところでした。ありがとうございました。
書込番号:285390
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)