ハードディスク・HDD(SCSI)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(SCSI) のクチコミ掲示板

(1551件)
RSS

このページのスレッド一覧(全244スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(SCSI)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(SCSI)を新規書き込みハードディスク・HDD(SCSI)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HDD移転について

2007/04/02 12:23(1年以上前)


ハードディスク・HDD(SCSI)

スレ主 sanhouさん
クチコミ投稿数:5件

今回新たに一台組んだのですが前に使っていた自作パソコンからHDDを移転したいのですがそのままつなげてもいいのでしょうか?
無知な質問ですみませんが誰か教えていただけないでしょうか?

書込番号:6188691

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2007/04/02 12:33(1年以上前)

移転したいHDDに、システムが入っていたら削除もしくは、初期化して接続。
データのみだったら、そのまま接続。
SCSIのHDDとは、また豪勢ですね。

書込番号:6188719

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15205件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2007/04/02 12:51(1年以上前)

HDDの付け替えが「OSごと」移動して大丈夫か?
と言う質問なら答えはNO。
99%そのままつないだだけじゃ動かない。

書込番号:6188782

ナイスクチコミ!0


スレ主 sanhouさん
クチコミ投稿数:5件

2007/04/05 17:24(1年以上前)

返事遅くなりすみません。

削除・初期化は前のPCにつないだ状態でするのでしょうか?

申し訳ありませんがよろしくお願いします。

書込番号:6199829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2007/04/05 18:11(1年以上前)

新たに PC を組んだ場合 OS の再インストールが必要に成ります。

書込番号:6199920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/07/13 20:04(1年以上前)

SCSIカードは同じものを使うんですよね?

だったらWindowsならばそのままHDD移転して起動するのではないかと。

PC/ATのパソコンということで話をすると、マザーボードBIOSとSCSI BIOSで、SCSI起動が有効になってさえいればいい訳で、特に確認しなくてもデフォルト設定で平気でしょう、多分・・・

新しいパソコンのチップセットやビデオカードなどのための専用デバイスドライバが未適用のままで起動することになるでしょうが、そういう場合のためにWindowsには汎用ドライバが含まれているんです。

移設後、初回起動時にWindows自体が専用/汎用ドライバを適宜、自動適用しながら起動して来てくれるものと期待します(楽観的)

少なくともマイクロソフト社の主張ではそうなる筈・・・
いわゆるプラグアンドプレイの仕組みですね。

そうやって起動したら、チップセット・ビデオ・サウンド等の、最新の専用ドライバをおもむろに適用すればよろしいかと。

書込番号:6530287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/07/13 20:08(1年以上前)

(つづきです)

ただし、WindowsにはSCSIカードの汎用ドライバというものが、そもそも無かったような気がするんです・・・あればいいけど聞いたことがないし。

だから、これまで使ってきたSCSIカードを使い続けるなら無問題ですが、もしSCSIカードを新しくするなら、移設後のWindows初回起動時に、適用すべき新しいSCSIドライバが最悪見つからず、起動が進まなくなるかも。

こういうときは、起動の最初の段階で、SCSIドライバをインストールして欲しいというダイアログが表示されるんじゃないかなぁ〜、たぶん・・・(冷汗)

そうしたら、CDなりフロッピーなりで、SCSIドライバを沈着冷静にかつ手際よく適用したいです。

それか、古いほうのパソコンでSCSIカードだけ新しくしておくと言う手もあります。そうすればSCSIドライバだけは新しいSCSIカード用のモノが適用済みとなるので、SCSIカードが新しくなっても移設時にSCSIドライバを新しくする手間が省けます。

以上、楽観的に書かせて頂きました。

書込番号:6530294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(SCSI)

クチコミ投稿数:14件

友人のFMVのOS壊れまして初期化しないといけないんですが
マイドキュメントなどのデータを抜きたいのです 他のパソコンにUSB外付けで繋いで中身を見ることはできるのですが コピーができません。元Dドライブの部分は普通にコピーができました。どうやったらデータを抜くことができるのでしょうか? 
教えて下さいませ ┏○ ペコ

書込番号:6457120

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/06/21 11:11(1年以上前)

マイドキュメントの場所はわかっていますか?
OSが起動しないだけなんですね
OSの修復できない状態なのでしょうか

書込番号:6457151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3395件

2007/06/21 11:20(1年以上前)

一旦、外付けHDDをつないだまま、OSを再起動してみて下さい。
自動でHDDのチェックが走るようなら、そのまま放置。
チェック終了後、再度自動的に再起動します。
これで読めればもうけものです。

OSが起動できないだけの時、NTFSのインデックス不正だけの場合があります。
チェックディスクで不良箇所が修正されます。
このままPCに戻すと、問題なくOSが動く場合もあります。

でも、怖いので、やはりHDD交換はした方が良いとは思います。

書込番号:6457169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/06/21 11:20(1年以上前)

書き込み番号 6427839 の状態?

書込番号:6457170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/06/21 12:09(1年以上前)

システムエラーでOSが起動しないのですが
バックアップのためにデーターを抜きたいのです
他のパソコンでは見れるのでHDDそのものは壊れてないようです
ただ もともとシステムであったパーテーションのみコピーができないのです メーカー物は使ったことがないのですが データーを
守るためにブロックがかかるとかってことはあるのでしょうか?

書込番号:6457240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3395件

2007/06/21 13:21(1年以上前)

「コピーできない」って言うのは、具体的にどんな状態?
フォルダ、ファイルは開けるけどコピーできないのか、
それともCドライブ自体が開けないのか。

Cドライブ自体が開けないなら、私の上記対処方試して下さい。

開けるけどコピーできないなら、何らかのガードがかかってるかも。
使用者に確認して下さい。

あと、多分どちらのPCもWindowsXPだとは思いますが、一応使用環境は書きましょうね。

書込番号:6457383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/06/21 15:29(1年以上前)

すいません 必要ないかと思ったので書きませんでした ┏○ ペコ
すいません 
P4 3.0
P4-P800E デラックス 
WIN X-P 

元のパソコンは 
FMVのデスクトップで 型番が今本体がないのでわかりませんが
WIN X-Pモデルで
たぶん マザー CPUはAMD系だと思います
すいません HDDしかないもので。。。


ディスクチェックはやってみました。見れるのですがコピーができないのです やっぱガードかかってるせいなのでしょうね・・・
ガードは外から外せないのでしょうか?

書込番号:6457599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3395件

2007/06/21 16:10(1年以上前)

コピー時に何かエラー表示は出ますか?

書込番号:6457663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/06/21 17:37(1年以上前)

コピーの準備をしています が続き
ファイルをコピーできません 送り側のファイルまたはディスクから読み取れません となります
ファイルそのものは見ることは可能です 

書込番号:6457854

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/06/21 18:01(1年以上前)

そのファイルを開くことは出来ますか?
「名前を付けて保存」で別のところに保存出来ますか

書込番号:6457894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/06/21 18:04(1年以上前)

(ノ・(エ)・)ノオオオォォォ-
テキストファイルを試したんですが 名前を変えて他の場所に保存できました

書込番号:6457902

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/06/21 18:40(1年以上前)

開いて別のところに保存できるなら ガードかけてあるのは一部だけってことですよね?
ダメなのは どんな形式のファイルなんでしょう
ガードをかけてあるって言われているんですか?
どのようにしたのか 聞いたほうが早そうです

書込番号:6458002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/06/21 18:47(1年以上前)

友人は完全な初心者なのでわかってないと思われます。。
セキュではなかったら
もしかしたら HDDそのものの問題かもしれませんね・・・

書込番号:6458014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/06/22 09:46(1年以上前)

ハルキング♪さん、気になることがあるので教えてもらえませんか?。
まずSOはWindowsXPの、Homeですか?それともPro?


あ、

結局マイドキュメントフォルダの中にあるファイルはすべて移動できたのですかね?

書込番号:6459988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/06/22 12:24(1年以上前)

OSは 壊れたほうがホームで 抜いたほうがプロです
全部取り出すことはできなかったのですが
ある程度抜くことができました HDDそのものの不具合だったのでしょうかね やっぱり ┏○ ペコ

書込番号:6460272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/06/22 14:21(1年以上前)

参考になりますかね。
壊れた側のHDDのデータを書き換えていなければ試してみるのも手ですが。(できればメーカ様とかMicrosoftに問い合わせてみるのが一番なんですがね^^;)

壊れたHDDの(プロパティで確認&移動の操作)アクセス権をPro側で認証させればデータのサルベージも出来ます。
参考までにいくつかリンク貼ります。


Windows XP でファイルやフォルダのアクセス許可を設定、表示、変更、または削除する方法
http://support.microsoft.com/kb/308418/JA/

Windows XP でファイル共有を構成する方法
http://support.microsoft.com/kb/304040/ja



書込番号:6460527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

10K rpm と 15K rpmの差について

2007/04/28 14:22(1年以上前)


ハードディスク・HDD(SCSI)

クチコミ投稿数:618件

ASC-39160を知人から譲っていただいたのを期に、システム
をSCSIで組んでみようと思っています。HDDはSeagateのサー
バー用(10K rpm)を一緒に譲っていただけるのですが、パフォ
ーマンスは10K rpmと15K rpm では大幅にちがうものでしょ
うか(同時期発売のもので)。違うようでしたら、新規に購入しようと思います。

書込番号:6278791

ナイスクチコミ!0


返信する
HOBO_kazzさん
クチコミ投稿数:32件

2007/04/29 10:32(1年以上前)

比較的最新のもの、(U320以降でここ3年以内発売が目安。)
ならほとんど差はないと考えたほうがよいでしょう。
ただし、10Kは3.5インチ15kは2.5インチのDisk径なので
実は15Kの方が静かだったりする。
15kだから1.5倍早いだろうと思いたいですが、実は遠心力での
ゆがみなどの問題で15kともなると3.5インチは使えないんだそうな。
当方もシステム用に15kのmaxtor15K2と富士通のMASを使っています。みんななんで10kより15kうを使うかというと
最高速度はそれほど違わないが、最低速度が15kのほうが速いこと
それと振動が少なく静かなことでしょうか?

39160カードはうちでもjunkで買ったものを使っています。
大変いいですよ。ただしRAIDで2台以上使うのであればDATA用に
するといいでしょう。多分帯域を越えますので
2チャンネル分を使います。

書込番号:6281629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件

2007/04/29 11:06(1年以上前)

HOBO_kazzさん、返信ありがとうございます。あまり差はな
いんですね。2004年に購入したドライブらしいので新規に購
入を考えていたのですが、試してみて様子を見てます。
システム用もしくは作業ファイル用に考えているので、RAIDは
考えていません。また975Xのマザーですから帯域面でも不
安もありますし。
電源も心配なんで、そちらに予算を注ぎ込もうと思います。

書込番号:6281717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件

2007/04/30 21:02(1年以上前)

今日 早速組みんでみました。ただ譲っていただく予定だっ
たサーバー用のドライブが変更になりST133404LCVというド
ライブ(かなり古いもの?)になり、読み書きは35MBくらい
しかでてないようです。
このST133404LCVというドライブはこの程度のものなんでしょうか。

書込番号:6286999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件

2007/05/07 22:46(1年以上前)

GW中に組み込み、システムをSCSIにインストールし直しまし
た。HDDは結局、Cheeter 10K.6 36.7Gを中古で見つけてきま
したが。起動時間はカードBIOS読み込み分の時間がかかるよ
うになりましたが、起動してからはきびきび動くようになり
(気持ちかもしれませんが)、満足しています。ただケース
内温度は上がったようで排気ファンからでてくる風ははっき
りわかるぐらい上がっています。来月には15K のものに換え
る予定なんで、それまでに対策を考えなければなりませんが

書込番号:6313161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

購入先

2007/05/05 12:18(1年以上前)


ハードディスク・HDD(SCSI)

スレ主 ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件

皆さん、SCSIドライブ、ケーブル・ターミネーター、ボードどこで買われているのですか?


あまり売っていないような気がします。
店行っても注文ですか。

書込番号:6303311

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2007/05/05 12:53(1年以上前)

量販店ならまだ売ってるんじゃないの?

法人向けの需要はまだありそうな気がするから、、、、

まぁ、ここ数年自分では使ってないのでわかりませんけどね。

書込番号:6303420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件

2007/05/05 13:42(1年以上前)

新宿の量販店の例ですが。
ビックカメラは以前はHDD扱っていたんですが、最近はみな
いですね。またケーブルも見なくなりました(ヨドバシにはあ
りましたが物は品質に不安があるもの)。

書込番号:6303529

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件

2007/05/06 00:38(1年以上前)

通販で購入するのが一般的でしょうか?
量販店では数が出ないので
注文になりそうですね。

サーバー専門のところにはありそうですが。

書込番号:6305734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2007/05/06 10:26(1年以上前)

首都圏近在にお住まいならサーバー専門店やサーバーも扱っているショップにて購入…
そんな例も多いのでしょうが、
田舎住まいの人間にとっては通販が安く上がります。

もちろん起動出来ないなどの問題は自分で解決するしかないのですけど。
ちなみに私は下記のショップでSAS関連商品を購入しました。
購入後に他のショップの方が安いのに気がついたりしましたけど。

http://www.oliospec.com/
http://www.pc-idea.net/
http://www.users-side.co.jp/

書込番号:6306834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

SCSIカードなのですが

2006/11/27 04:22(1年以上前)


ハードディスク・HDD(SCSI) > HGST > DDYS-T36950 (36.7G 10000 U160)

スレ主 caster7mgさん
クチコミ投稿数:2件

先日秋葉の露店でこのHDDをジャンクで買ったのですけれど、SCSIだということを知らずに買ってしまいました。
物は試しなので動作確認を含めて使ってみようと思うのですけれど、SCSIカードを選ぶ基準がよくわかりません。
SCSIは触った事がないので、多少調べてみたのですがさっぱりです。
どなたかご教授ください。

ちなみにうちのマザボは、買ってからそれなりに時間もたっているため、32bit/33MHzのPCIスロットしかありません。

書込番号:5683728

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/11/27 08:06(1年以上前)

caster7mgさんこんにちわ

普通にSCSIインターフェースPCIカードお求めになれば、SCISの規格などはインタフェースカードが読み取ると思います。


http://www.iodata.jp/prod/interface/ide/2003/sc-upn/index.htm

書込番号:5683876

ナイスクチコミ!0


スレ主 caster7mgさん
クチコミ投稿数:2件

2006/11/30 23:04(1年以上前)

遅くなってすみません。お返事ありがとうございました。

取りあえず何でもいいのかな?適当に安いの選んで買ってみることにします。

書込番号:5698485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件

2006/12/06 22:20(1年以上前)

はじめまして、どどんべと申します。
早速ですが、私は今はIDEしか使っていませんので(以前はU2Wの時代にビデオ編集用に、RAIDを組んでいましたが…)いい加減な事しかいえませんが、確か規格が何種類か有り、それによってケーブルも違っていたはずかと思います。ウルトラとウルトラワイドではケーブルも違いますし、又、本来のハードディスクのスペックを生かそうと思いますと、カードの種類も限られてくるかと思います。
私のお勧めはアダプテックのウルトラ160対応のカードをお勧めしますが…
と言う事で、ではでは…

書込番号:5723248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件

2006/12/06 22:34(1年以上前)

何度もスミマセン。
あもさんがリンクしたカードは多分、このハードディスクでは使えなかったと思います。
(間違っていたらスミマセン)
ケーブルの規格が違うと思いますし、(多分これはMOや、スキャナーなどの接続用のカードで、ハードディスクはかなり古い規格しか対応していないと思います。)もし接続出来たとしても、本来のスペックからはかなり程遠い速度でしか転送できないかと思いますが…

書込番号:5723340

ナイスクチコミ!0


HOBO_kazzさん
クチコミ投稿数:32件

2007/04/29 10:42(1年以上前)

U160対応のそのDISKは2002,3年後ごろのIDE-DISK程度の
速度です(読み書き45MB/S程度でます。)
よってSCSIカードはU2Wかu160以降のものを選択してください。
市販のUWとかではケーブルがあいません。
ジャンパラなどでASC2940U2Wか、29160/39160あたりを見つけるといいでしょう。U160以上のSCSI(29160/39160)はPCIが64bit用となるので普通のPCIにもさせますが(カードが半分むき出しで出ますので
覚悟してください。)もし、あなたがサーバー用のマザーを持っていて64BITPCIカードを何枚も持っているのであればこんなことをいいません。

書込番号:6281656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

SASについて

2007/04/07 21:12(1年以上前)


ハードディスク・HDD(SCSI)

スレ主 ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件

SASへの移行は進んでいるのでしょうか?
それともまだまだパラレルですか.


書込番号:6207177

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(SCSI)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(SCSI)を新規書き込みハードディスク・HDD(SCSI)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)