
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2012年12月29日 20:32 |
![]() |
0 | 3 | 2009年11月2日 23:05 |
![]() |
0 | 3 | 2009年10月26日 19:57 |
![]() |
0 | 0 | 2009年4月8日 19:07 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2008年10月30日 23:49 |
![]() |
0 | 0 | 2008年8月14日 00:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(SCSI) > SEAGATE > ST3600057SS (600GB 15000 SAS2.0)


ハードディスク・HDD(SCSI) > HGST > HUS153030VLS300 (300G 15000 SAS)
えーと…
OS入りの起動ドライブ。ですよね?
それとSASのI/Fは何ですか?
書込番号:10408805
0点

CPU:Core i7-860
mem:4GB
OS:XP
SAS-card:ASC-1405
OSインストールしたばかりの状態です。
最新のSATAディスクよりランダムアクセスが多少早い程度ですね。
ちなみに下記はデータドライブにしているSATAドライブのベンチです。
ST31500341AS(シーゲート 1.5TB 7200rpm 32MB)
書込番号:10409869
0点

最近のSATAはプラッタ密度が高いので、シーケンシャル性能は優秀ですからねぇ(-.-;)
でもHDtuneとかでアクセスタイムを比べたら、15KrpmパワーでSATAよりレスポンスは上。のはず…
書込番号:10412033
0点



ハードディスク・HDD(SCSI) > SEAGATE > ST3146356SS (146GB 15000 SAS)
このSAS・HDDも安くなりました。
http://www.oliospec.com/index.php?action=item_search&rootCategoryId=56
こんな価格が出て来るとSASもSSDに押されて終焉ですか?
0点

こんばんは〜
安くなりましたねぇ(O_o)WAO!!!
SAS自体はまだ特定のニーズはあると思うのですが・・・でも主流は2.5"に移行していくのでは?
15k.7も流通が始まったし、SSDの勢力拡大&SATAとの格差等々考えると、この位の値付けでないと売れないのかもしれませんね。
書込番号:10367481
0点

先日RAIDカードはARECAがパホーマンスが良いと言うので検索してたら
http://www.pc4u-one.jp/user/3044207/areca/
でARECA ARC-1680ix-16が\80,350(±600)、ARC-1ARC-1680ix-12が\70,350で出ていました。
SASもRAIDカードも今は廃れていくパーツなのかな?なんて思っちゃいますね。(2,3日考えてたら両方とも売り切れてしまった)
SSDは未だに完成されてなさそうだし・・・!?。
>SAS自体はまだ特定のニーズはあると思うのですが・・・でも主流は2.5"に移行していくのでは?
今流行の省エネで何れはSAS2対応の2.5インチ(15k7)に成って行くんでしょうね。価格が高過ぎですが・・・
私は、今のRAIDカードで組んだRAIDシステムが調子良いので取りあえずはこのまま暫く様子見です。
書込番号:10367621
0点

>でARECA ARC-1680ix-16が\80,350(±600)、ARC-1ARC-1680ix-12が\70,350で出ていました
や、安い!
今やS/W RAIDとはいえ、サウスにその機能が組み込まれるご時世ですから
SAS RAIDカードなんて・・・ま、正直パーソナルユースでは不要。
と言っても差し支えないんじゃないでしょうか(^^ゞ
SSDが台頭しているとはいえ、容量単価、信頼性等々から、エンタープライズ市場ではSASはまだまだ生き残って行くでしょう。
しかし・・・・今や明らかにニッチ製品ですから、価格は・・・落ちないですねぇ(>_<)
書込番号:10372022
0点





ヤッテシマッタ!
間違えてHDDの領域を削除してしまった。
1TBのHDDのサルベージは何日架かるんだろう。12時間でスキャン作業が2割位しか進まない。完全復元には1週間位掛るのかな。
皆様、こんな事がない様に気をつけましょう。
反省、、、、、です。
0点

引き上げるデータは動画ですか?
それとサルベージツールは何をお使いでしょうか?
書込番号:8573769
0点

>引き上げるデータは動画ですか?
動画。画像。音楽。テキスト。など約650Gほどです。
>それとサルベージツールは何をお使いでしょうか?
フリーソフトの「DataRecovery 2.4.3」です。
書込番号:8574339
0点

了解です情報有難うございます
サルベージの案配ですとかレポート戴ければ後続の方の参考になるかと思いまして…
過日どこぞのスレで教えて戴いたのですが
finaldeta以外でも使い勝手が良くて引き上げるときにちゃんと拡張子まで見つけてくれる有料ソフトがあるとか聞きました。
もし巧く引っ張り出せなかった場合は他のソフトを試す手もあるかと思います〜。
書込番号:8575347
0点



ハードディスク・HDD(SCSI) > SEAGATE > ST3146855SS (147G 15000 SAS)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080815/ni_i_hd.html?i#ch146
低価高品質さんが個人輸入で既に試してますが、国内でもやっと来たみたいですね。
ASUSのX58にはSASのコントローラーが乗るようですし、SAS RAIDカードも敷居が低くなりはじめてますし、個人利用のPCでも結構使う人が増えてくるかも?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)