ハードディスク・HDD(SCSI)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(SCSI) のクチコミ掲示板

(1551件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(SCSI)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(SCSI)を新規書き込みハードディスク・HDD(SCSI)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ベンチの結果

2004/12/11 23:02(1年以上前)


ハードディスク・HDD(SCSI) > HGST > HUS157373EL3600 (73.9G 15000 U320)

スレ主 SCSI 命さん

なにも書き込みが無いので-----
HDBench ver3.40 beta6 の結果

MB        SUPERMICRO P4SCT
CPU        P4 3EG
SCSI CARD    Adaptec 39320D-R
HDD  もちろん  HUS157373EL3600

Read    Write    RRead   RWrite
71210    74418   16179    13265

上記の通りです。
参考までに。

書込番号:3618215

ナイスクチコミ!0


返信する
JA8922さん
クチコミ投稿数:4件

2008/02/28 22:42(1年以上前)

はじめまして。
ここ、書き込み少ないですね・・。
最近またHDDを変えようかな、と思っている一人です。
昔使っていたSCSIの速度と安定性(ゲームで、ですが)が忘れられず
今はSATAの軍門に下ってますが、折角かったIFカードだし
また使いたいな、と思っていた矢先、SASなるものを見てあれこれ思案中。
ただ、あまり一般向けではないことと、接続方法がまたPCIe×8という
これまた一般的じゃない?ものなので・・・・(悩)
SATAの500とU320の73/15000RPMとどっちが速いのか(ゲームですから
読み込みだけですが)悩んでいる最中です。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:7461762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ベンチの結果

2004/12/11 22:57(1年以上前)


ハードディスク・HDD(SCSI) > 富士通 > MAS3735NP (73.5G 15000 U320)

スレ主 SCSI 命さん

なにも書き込みが無いので-----
HDBench ver3.40 beta6 の結果

MB        SUPERMICRO P4SCT
CPU        P4 3EG
SCSI CARD   Adaptec 39320D-R
HDD  もちろん Fujitsu MAS3735NP

Read    Write   RRead   RWrite
76190   70426   28603    24357

上記の通りです。
参考までに。

書込番号:3618187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Atlas 10K V はいつ頃発売?

2004/10/04 17:57(1年以上前)


ハードディスク・HDD(SCSI) > MAXTOR > Atlas 10K IV 8B036L0 (36.7G 10000 U320)

Atlas 10K V はいつ頃発売でしょうか?メーカーのホームページには、73・146・300GBのPDFが在りましたが。

書込番号:3348129

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2004/10/05 01:33(1年以上前)

経験的に、発表から半年くらいを見ておけばって感じですかね。
 ちなみに300Gの製品は、16万円くらいの価格で注文可能なショップがあります。

書込番号:3350027

ナイスクチコミ!0


ujiさん

2004/10/05 21:40(1年以上前)

http://www.bless.co.jp/price/index_3000.html

書込番号:3352621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

LCとLW

2003/11/29 12:12(1年以上前)


ハードディスク・HDD(SCSI) > SEAGATE > ST318453LW (18.4G 15000 U320)

スレ主 x07ehxt7さん

ごめんなさい。間違えました。正しくは、インターフェースコネクタ形状は、 50pin, 68pin, 80pin(SCA)の3種類がある。50pinはFast SCSI, Ultra SCSI規格のホストアダプタ用。68pinはUltraWide SCSI, Ultra2 Wide SCSI, Ultra160 SCSI(Ultra3 SCSI)規格のホストアダプタ用。80pinは通常自作機には使用しない(ホットスワップ対応のディスクアレイで使用する)。

書込番号:2175596

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2003/11/29 12:35(1年以上前)

新スレ建てないで、返信しましょう。

 U2Wide以上の規格のSCSIを使わない人にとっては、68pinすら無縁でしょうが、
1台でもクーラーつきのリブーバブルケースを使う人や、SCSI RAIDを組むような
パワーユーザには、80pin SCAの方が便利(または、必要)です。

書込番号:2175653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

SCA

2003/11/29 12:04(1年以上前)


ハードディスク・HDD(SCSI) > SEAGATE > ST318453LW (18.4G 15000 U320)

スレ主 x07ehxt7さん

LWとLCの違いって。。。ストレージ用のがLCで68ピン。(Q-Logicのチップで電源入れたまま抜き差しできる。SCAとも呼ぶ)普通に我々が使えるのが50ピンのLWだったかな?普通はLCは買わないよね。こっち買うと変換コネクタを買わなきゃいけない。神保商会で7000円、ドスパラで680円だった。

書込番号:2175572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

祝!15K

2003/04/25 11:24(1年以上前)


ハードディスク・HDD(SCSI) > MAXTOR > Atlas 15K 8C018J0 (18.4G 15000 U320)

あれれ、先週1トピック立ってたけど、消えましたか。
チータの15K.3が驚異的な速度との前評判で登場し、実際は
むしろ低発熱低騒音の面で画期的だったわけですが、
アトラスはどうでしょうね。伝統的にアイドル時の特性は
すごく優秀なイメージが有るメーカーだから楽しみです。

書込番号:1520811

ナイスクチコミ!0


返信する
Qeeさん

2003/04/25 23:21(1年以上前)

私もその辺気になってます、発熱が少なく静かなドライブならば
シークスピードは仕様上最速で必然的にランダムアクセス最高になるので
気になっているのですが、どなたかもう使っておられる方はいないのでしょうか…

あと、願わくばPH-35BH proで使用に耐えうるかも知りたいです。

書込番号:1522357

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(SCSI)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(SCSI)を新規書き込みハードディスク・HDD(SCSI)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)