
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年12月18日 22:13 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月11日 22:57 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月5日 21:40 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月29日 12:35 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月29日 12:04 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月25日 23:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(SCSI) > SEAGATE > ST373207LW (73G 10000 U320)


Cheetah10K7が出ていましたので購入してみました。
DISKの回転音はさほどうるさくないが、Seek時の音はそれほで静かないCheetah15K3と変わらないみたい。
発熱はかなり低いと思う(裸でPCケースの上に置いた状態)、ただチップが多少熱をもつ。
ST373207LWのHDBench ver3.40 beta6 の結果
MB Gigabyte GA-8KNXP Ultra-64
CPU P4 3.4G
SCSI Chip Adaptec AIC7902B
OS Win2K
Read Write RRead RWrite
69659 72727 12699 23315
15K3より遅く、期待をした程ではなかったです。
0点

いつも参考にさせて頂いています。
私も予約がしてありますが、なんかがっかりですね。今回は発熱抑制に留まったみたいですが、それだけでも来年の夏場に向けては安心材料です。迷ってしまいますぅ。
書込番号:3644797
0点



2004/12/18 22:13(1年以上前)
Bioethics さん 今晩は
Cheetah10K7よりAtlas10KVのほうが速いようですね。
75MB/S位はでると予想していたのですが、はずれでした。
Bioethics さん は凄いですね。
このHDDも予約してましたか。
かなりのPCパーツを持っていますね。
購入したPCパーツの使用感をぜひお聞かせ下さい。
Cheetah15K4がまだ出てきませんね。これがどのくらい速いか。
でもあまり期待しない方が良いかも知れません。
書込番号:3651876
0点



ハードディスク・HDD(SCSI) > 富士通 > MAS3735NP (73.5G 15000 U320)


なにも書き込みが無いので-----
HDBench ver3.40 beta6 の結果
MB SUPERMICRO P4SCT
CPU P4 3EG
SCSI CARD Adaptec 39320D-R
HDD もちろん Fujitsu MAS3735NP
Read Write RRead RWrite
76190 70426 28603 24357
上記の通りです。
参考までに。
0点



ハードディスク・HDD(SCSI) > MAXTOR > Atlas 10K IV 8B036L0 (36.7G 10000 U320)
経験的に、発表から半年くらいを見ておけばって感じですかね。
ちなみに300Gの製品は、16万円くらいの価格で注文可能なショップがあります。
書込番号:3350027
0点



ハードディスク・HDD(SCSI) > SEAGATE > ST318453LW (18.4G 15000 U320)


ごめんなさい。間違えました。正しくは、インターフェースコネクタ形状は、 50pin, 68pin, 80pin(SCA)の3種類がある。50pinはFast SCSI, Ultra SCSI規格のホストアダプタ用。68pinはUltraWide SCSI, Ultra2 Wide SCSI, Ultra160 SCSI(Ultra3 SCSI)規格のホストアダプタ用。80pinは通常自作機には使用しない(ホットスワップ対応のディスクアレイで使用する)。
0点

新スレ建てないで、返信しましょう。
U2Wide以上の規格のSCSIを使わない人にとっては、68pinすら無縁でしょうが、
1台でもクーラーつきのリブーバブルケースを使う人や、SCSI RAIDを組むような
パワーユーザには、80pin SCAの方が便利(または、必要)です。
書込番号:2175653
0点



ハードディスク・HDD(SCSI) > SEAGATE > ST318453LW (18.4G 15000 U320)


LWとLCの違いって。。。ストレージ用のがLCで68ピン。(Q-Logicのチップで電源入れたまま抜き差しできる。SCAとも呼ぶ)普通に我々が使えるのが50ピンのLWだったかな?普通はLCは買わないよね。こっち買うと変換コネクタを買わなきゃいけない。神保商会で7000円、ドスパラで680円だった。
0点



ハードディスク・HDD(SCSI) > MAXTOR > Atlas 15K 8C018J0 (18.4G 15000 U320)


あれれ、先週1トピック立ってたけど、消えましたか。
チータの15K.3が驚異的な速度との前評判で登場し、実際は
むしろ低発熱低騒音の面で画期的だったわけですが、
アトラスはどうでしょうね。伝統的にアイドル時の特性は
すごく優秀なイメージが有るメーカーだから楽しみです。
0点


2003/04/25 23:21(1年以上前)
私もその辺気になってます、発熱が少なく静かなドライブならば
シークスピードは仕様上最速で必然的にランダムアクセス最高になるので
気になっているのですが、どなたかもう使っておられる方はいないのでしょうか…
あと、願わくばPH-35BH proで使用に耐えうるかも知りたいです。
書込番号:1522357
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)