
このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年1月6日 00:07 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月29日 12:14 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月25日 23:37 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月12日 23:37 |
![]() |
0 | 6 | 2003年11月9日 18:31 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月6日 08:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(SCSI) > SEAGATE > ST336607LW (36.7G 10000 U320)


SCSI HDDを使い始めて3年になります。SCSIカード29160NでST336752LWをドライブしてたのですが、容量足らず今回ST336607LWを2台ほど買い足しました。電源を入れたとたんST336607LWが「ゴ〜」とディスクの回転音がします。ST336752LWは15000回転なのに遙かに静かです。2台とも回転音がすごく筐体まで振動が伝わるほどなんですが、こんなもんなんでしょうか?
0点


2004/01/05 04:48(1年以上前)
ジェット機のような騒音が出るとも聞いてますが、それだけすさまじい回転数ですから、早さを求める代償と思うしかないと思います、あと発熱もすごいので、冷却には十分注意をして下さい
書込番号:2307517
0点



2004/01/05 10:44(1年以上前)
そうなんですが、15000回転のST336752LWの方が静かなんですよ。音と振動、2台ですからすごいです。とりあえずscsiの醍醐味って言うことで納得します。
書込番号:2307834
0点



2004/01/06 00:07(1年以上前)
とりあえずですが、クーラーマスターのCOOL DRIVE 3に2台とも納めてみました。安売りしてたので。かなり静かになりました、マウントや固定方法が変わったせいかいい感じです。標準ファンが12Vでしたので5Vで繋ぎ静音して夏になったら12Vに繋いでやります。振動と静音にはかなり効果がありました。と、報告です。
書込番号:2310649
0点



ハードディスク・HDD(SCSI) > SEAGATE > ST318453LW (18.4G 15000 U320)

2003/11/29 08:43(1年以上前)
LW→68 pin
LC→SCA80pin
書込番号:2175002
0点


2003/11/29 12:14(1年以上前)
ごめん、間違えた。正しくは、、、インターフェースコネクタ形状は、 50pin, 68pin, 80pin(SCA)の3種類がある。50pinはFast SCSI, Ultra SCSI規格のホストアダプタ用。68pinはUltraWide SCSI, Ultra2 Wide SCSI, Ultra160 SCSI(Ultra3 SCSI)規格のホストアダプタ用。80pinは通常自作機には使用しない(ホットスワップ対応のディスクアレイで使用する)。
書込番号:2175598
0点



ハードディスク・HDD(SCSI) > SEAGATE > ST336607LW (36.7G 10000 U320)


このハードディスクを使用しているのですが、
SCSI接続で使える静音化ツールというのは存在しないのでしょうか?
色々探してみたのですが、有名なIBMの Feature Toolや、
CGREENのツールはIDE接続用ということで、念のためやってみたのですが、
やはり認識しませんでした。
申し訳ございませんが、どなたかご存知の方お教え願えませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

SCSI HDDに使えそうなケースは、Japan ValueのPH-35BH Proですが、\10kくらいします。
書込番号:2157642
0点



2003/11/25 23:37(1年以上前)
SMARTDRIVEというものと、ゲルシートを組み合わせて
物理的に静穏をし、ケースはフルタワーのスチール製のものを
使用しています。(説明不足でした申し訳ございません)
恐縮ではございますが、このようなソフトなどを
もし ご存知でしたらご教授願います。
書込番号:2164148
0点



ハードディスク・HDD(SCSI) > SEAGATE > ST318453LW (18.4G 15000 U320)


このscsiHDDをスレーブで使いたいのですが ジャンパー設定ってどうしたらいいのでしょうか?
Cドライブがなくなってしまいデータだけ取り出したいのですが よくわかりません どなたかお願いします
0点



2003/11/12 23:28(1年以上前)
すみませんが、SCSIターゲットIDとかは存知上げますが、IDEのマスター・スレーブ以外にSCSIにスレーブって存在するのですか?
書込番号:2120369
0点


2003/11/12 23:31(1年以上前)
ひょっとしてIDEへの変換コネクターを使って接続したい・・・と云う意味ですか?
書込番号:2120383
0点


2003/11/12 23:37(1年以上前)
責任ある回答としては、当方にお持ち頂けたら無料でデータを抜き出して差し上げます。当方は、X5DA8/P4 XEON 2.8*4 all scsi 環境ですから、エラーはでませんよ。。。「yama71@blue.ocn.ne.jp」
書込番号:2120407
0点





SATAについてお聞きしたいのですが、現在HDDを二つ使用していまして両方ともSATAでつないでいます。
MBはNF-7 V2.0使用しているのですがSATAの端子(?)がなくSATAでのしようはこれ以上は不可なのでしょうか?IDEでの増設しかむりでしょうか?
2000を使用していてあとBIOSはアップグレードしていないのですがこの状態でのHDDの壁の問題でで120G以上はのりますか?
0点



2003/11/08 08:31(1年以上前)
すいません。ここSCSIでしたね。
IDEのほうに書き直します^^;
書込番号:2104263
0点


2003/11/08 08:40(1年以上前)
別途にSATAカード付ければ乗る 正味SCSI規格にSATAがある
有名プロミスチップ
3COMなど
書込番号:2104275
0点



2003/11/08 08:47(1年以上前)
>戦闘妖精雪風さんありがとうございます。
それならわざわざSATAにすることもないですかね・・・?
普通に使ってるだけですのでスピードが全く違うというなら別ですけど・・・。
今回はIDEにしようかな。
IDEのほうに囲うとしたら二重書き込みといわれたのでこちらにレスいただけるとうれしいです。
あとHDDの壁にわかるかたいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
書込番号:2104290
0点

NF7ですと現在市場にあるHDDで使えない容量のものはありませんよ。
SATAのHDDの場合はWDの一部モデル以外はIDEのものをSATAに焼きなおしただけで
特に速度面でのメリットはありません。
WDの一部モデルはそれなりに速いですが容量も少なく価格も高いです。
書込番号:2104347
0点



2003/11/09 17:10(1年以上前)
夢屋の市さんありがとうございます。
それではIDEの160Gくらいを買おうかと思います。
今、お勧めのHDDってありますか〜?
とくにどこが好きとかってないので個人的な主観も含めて参考に聞かせてもらえるとうれしいです。
あとHDは電源など許すものならばどこまでも増設できるものなのですか?
書込番号:2109139
0点

電源とケースとドライブレターの許す限り、といったところでしょうか。
ただ10台も同時に繋げば一日に一度も必要としないドライブも出てくるでしょうから
リムーバブルケースなどの利用で同時稼働台数を減らすのも
一つの選択肢であるともいえます。
書込番号:2109441
0点



ハードディスク・HDD(SCSI) > SEAGATE > ST336607LW (36.7G 10000 U320)


このハードディスクをPowerMacG3(white&blue)450に乗せ変えようと思うのですが可能でしょうか?純正HDはUltra2WideSCSIのインターフェイスに繋がっています。そのまま交換可能でしょうか?詳しい方みえましたらご教授ください。
0点


2003/09/26 11:00(1年以上前)
I/F部にもよりますがI/F部もU2WならばU320では無くU2WのHDDとしてU160ならU160のHDDとして動くはずです、ただ起動ドライブとして使えるかは解りません。
書込番号:1977847
0点


2003/10/03 18:49(1年以上前)
B&W2セットとも起動ディスクとして使用しましたが、
全く問題なく動いております。
書込番号:1997382
0点



2003/10/06 08:51(1年以上前)
元MAC使いさん、8100Eさん お返事ありがとうございます。
8100Eさん教えてください。インターフェイスはそのまま使えますか?もしくはアダプター等必要でしょうか?いろいろすみません。
書込番号:2005061
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)