SEAGATEすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SEAGATE のクチコミ掲示板

(509件)
RSS

このページのスレッド一覧(全76スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SEAGATE」のクチコミ掲示板に
SEAGATEを新規書き込みSEAGATEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

動作音とサーマルキャリブレーション

2003/08/16 22:52(1年以上前)


ハードディスク・HDD(SCSI) > SEAGATE > ST318453LW (18.4G 15000 U320)

スレ主 kinmojrさん
クチコミ投稿数:49件

こんにちわ。kinmojrと申します。

現在ST318452LWを使用しているのですが、動作音(サーマルキャリブレーションの動作音も含む)と発熱がひどいので、現行型のSCSIハードディスクに乗り換えようと考えています。

候補としてST318453LWとST336607LWを考えているのですが、ST318453LW
のサーマルキャリブレーションの頻度と動作音はどの程度でしょうか?

ST318452かST336607との相違をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:1861506

ナイスクチコミ!0


返信する
チーズケーキさん

2004/05/26 22:19(1年以上前)

kinmojrさんこんにちわ。

>ST318453LWのサーマルキャリブレーションの頻度
こちらについてはよく分からないです(^^ゞ

>動作音はどの程度でしょうか?
これはかなり静かですよ(^^)発熱も少ないし。



書込番号:2853128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

安いですが・・・

2004/04/22 12:25(1年以上前)


ハードディスク・HDD(SCSI) > SEAGATE > ST336732LC (36.7G 15000 U320)

スレ主 まちまちおさん

同じスペックの様に見えるこのHDDは他より1万も安いですが、
53LCと32LCの違いはなんですか?

お分かりの方いましたら教えてください。

書込番号:2724869

ナイスクチコミ!0


返信する
あだぷてっくのねこさん

2004/05/16 04:26(1年以上前)

記憶違いでなければ、
53LCはCheetah15k.3で
32LCは、先代のX15_36LPのU320対応版
のはずですが...
間違ってたらゴメンなさい

書込番号:2812739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

SCSIについて、

2004/04/17 14:40(1年以上前)


ハードディスク・HDD(SCSI) > SEAGATE > ST336753LW (36.7G 15000 U320)

スレ主 マンディゴアさん

自作を2台目に新しく作ろうとおもいますが、メインHDをSCSIのST336753LWを使ってみたいと思いますが、M/Bとの接続はどうなんですか?

書込番号:2708496

ナイスクチコミ!0


返信する
ねぎとろさん

2004/04/17 15:22(1年以上前)

SCSIインターフェースがあるマザーボード(サーバー用など一部のマザーボードにしか付いていません)か、SCSIカード(普通はPCI)を使う必要があります。

書込番号:2708588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2004/04/17 18:39(1年以上前)

出来ればアダプテックのカードが良いと思います。高いですが。

書込番号:2709174

ナイスクチコミ!0


スレ主 マンディゴアさん

2004/04/18 15:26(1年以上前)

PCIカードのSCSIからメインHDとして使用するとしたら、BIOSでの設定は簡単ですか?

書込番号:2712248

ナイスクチコミ!0


d_i_g_i_t_a_lさん

2004/04/30 05:42(1年以上前)

M/BのBIOS上でSCSIにするだけです。
Adaptec,LSI,Compaq,Mylex(現LSI),ICP,IBM,Teklam
何でも良いと思います。色々操作が違って面白い?と、思います
個人的にはCompaqかLSIがお気に入りですよ。
Adaptecが買えないならCompaqとか無理ですけど・・・

余計な事ですが、自作するのであればBIOS及びSCSI(全般)に関して最低限勉強した方がいいと思われます。失礼!

書込番号:2751466

ナイスクチコミ!0


contrailさん

2004/05/11 20:09(1年以上前)

最近のM/BはSCSIデバイスからのブートを想定していないとしか思えない挙動のものが多いので、茨の道を覚悟してから取り組んだ方がよいと思います。安いM/BやIntel純正は鬼門の確率が高いです。

色々と苦労するところが多いでしょうから、特にSCSIにこだわりがない限りは止めておいた方が無難ではないかと…

書込番号:2797336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ひと夏のスマドラ

2002/10/26 13:02(1年以上前)


ハードディスク・HDD(SCSI) > SEAGATE > ST318452LW (18.4G 15000 U160)

1万5千回転クラスのHDDを、ひと夏じゅう、
スマートドライブに入れっ放しにしても
大丈夫だって人いますか?

静音の観点から、スマドラに対する強制冷却は無しと言うことで。
(ファン無しヒートシンク装着ならセーフ)

書込番号:1025438

ナイスクチコミ!0


返信する
266TDさん

2004/03/14 16:09(1年以上前)

冷却は、過剰にやる必要は有りませんが。

>>スマートドライブに入れっ放しにしても

これは、やめた方がいいと思います。^^;(寿命が縮みます。
あと換気の悪い、PCケースも避けた方がいいと思います。

書込番号:2584334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

OSがいんすとーる出来ない

2004/01/24 21:08(1年以上前)


ハードディスク・HDD(SCSI) > SEAGATE > ST318453LW (18.4G 15000 U320)

スレ主 ライオンパパさん

誰か教えてください、OSがインストール出来ません、
症状は、パーティーション作成後、WINDOWSと互換性が無いという事です
何度パーティションを作成しなおしてもだめでした、
ちなみにOSはXPプロです。
もし良いアドバイスがありましたらお願いします。
マシン構成
CPU XEON2.8
MB SUPER XD5AL-G
SISCカード 29320R
HD ST336753LW×2
以上です。

書込番号:2383117

ナイスクチコミ!0


返信する
x07ehxt7さん

2004/01/24 21:11(1年以上前)

U320のドライバーをFDに入れてやらないとダメでしたよ・・・

書込番号:2383124

ナイスクチコミ!0


スレ主 ライオンパパさん

2004/01/24 21:31(1年以上前)

x07ehxt7さんありがとうございます。
でも
ドライバーはインストールしてます。
ドライバーをインストールしないと
HDを認識しませんから、
その後のOSインストールに進まないんですよ。

書込番号:2383209

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/24 22:33(1年以上前)

ライオンパパ さん  こんばんは。 検索しただけです。お役に立ちますか?
http://homepage2.nifty.com/f1home/

書込番号:2383484

ナイスクチコミ!0


yamagutiさん

2004/01/25 14:26(1年以上前)

SCSIデバイスの設定を見直して、単体接続で試してみると良いでしょう。
変換アダプタなどを咬ましているなら、そのジャンパ設定が
他のデバイスの設定と矛盾していないことも確認しましょう。

また、LVD対応とだけ書かれていたりU160製品を流用するなど
U320 SCSI RAIDはU320正式対応と銘打たれた製品でなければ、
たまに思わぬハードウェアエラーに見舞われることがあるようです。

書込番号:2386045

ナイスクチコミ!0


スレ主 ライオンパパさん

2004/01/26 01:32(1年以上前)

yamagutiさんBRDさんアドバイスどうもありがとうございます。
今いろいろ奮闘しいるところです。
結果が分かりましたら、又ご報告致します。
もし、又良いアドバイスがありましたら
宜しくお願い致します。

書込番号:2388966

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/26 11:08(1年以上前)

症状は、パーティーション作成後、WINDOWSと互換性が無いという事です → これはどのようにして確認されましたか? URLありましたら 教えて下さい。
 互換性が無いと分かっているなら 不可能?

書込番号:2389696

ナイスクチコミ!0


スレ主 ライオンパパさん

2004/01/26 22:46(1年以上前)

BRDさん、こんばんは
OSインストール時パーティーション作成後ENTERを押すと
フォーマットが始まらずに互換性が無いというような
画面になり何度パーティーション作成し直しても
同じ画面になり、先に進めない状態です。

書込番号:2392080

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/26 23:32(1年以上前)

MS-DOSの9801以来 SCSI HDDを触った事がありません。普通のIDEでしたら、、、
BIOSで認識しているか?
FDISK から 操作できるか?
OSからだと デイスク管理から 試してみたり。
以下は IDEでの 方法です。
メモ帳から 手抜き 失礼。
──────────────────────────
ハードディスクのフォーマット手順
http://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/
http://www.cty-net.ne.jp/~i-mura-1/pc/part_nt.html
http://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/partition/disk_man/main.html

FDISK コマンドの使い方
http://homepage2.nifty.com/winfaq/fdiskhowto.html
http://www.cty-net.ne.jp/~i-mura-1/pc/part_9x.html

ダメもとで あれば IDEのHDDにINSTALLを。そのOSのCD-ROMや CDD不調かも?

書込番号:2392409

ナイスクチコミ!0


yamagutiさん

2004/01/27 02:46(1年以上前)

これまでOSインストールで似たような不具合が発生した経験ですと、
ATA133→U160 SCSI/SATA変換HDDでRAID構築をしようとした場合や、
IDEコネクタピンが折れたりコネクタ奥へ押し込まれる等が原因で、
信号線の接触不良が発生した場合などです。

特に後者の場合、BIOSで運良くHDDが認識されてもファイル転送が
始まると不具合が発生する(ex.ハードウェアエラーの青画面で落ちる、
転送速度がひどく遅い等)ので、なかなか原因に気付きにくいです。

SCSIデバイスの設定にどうしても誤りが見つからないようであれば、
こうしたハードウェア関連も疑ってみてはいかかでしょうか。

書込番号:2393265

ナイスクチコミ!0


スレ主 ライオンパパさん

2004/01/28 00:14(1年以上前)

BRDさんYAMAGUTIさんアドバイス
ありがとうございます。
現状ですが、IDEのHDからOSを立ち上げてSCSIのほうを
追加のHDという形で繋いで見ました、
一応デバイスマネージャー上では認識出来ていましたので
WINDOWS上でパーティションの作成とフォーマットを行おうと思ってます。(BRDさんホームページの紹介どうもありがとうございます。)
又YAMAGUTIさんのいう接触不良も気になりますので
確認してみたいと思っております。


書込番号:2396616

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/28 00:24(1年以上前)

見えれば 何とか なるでしょう。
うまく行きますように。

書込番号:2396677

ナイスクチコミ!0


yamagutiさん

2004/01/28 03:40(1年以上前)

ファイル転送テストをしてみて問題ないようでしたら、
シャットダウン後、IDE HDDを外してSCSI HDDの既存の
パーティションへWindowsXPを入れてみることですね。

うまくXPがインストールできましたら、各種デバイス
ドライバを入れる前にSP1aを適用した方がいいようです。

最新BIOS・Driverが必要であれば米国Adaptecのサポートをどうぞ。
DriverはHostRAID用、非HostRAID用の区別をお間違えないように。
http://www.adaptec.com/worldwide/support/drivers_by_product.html?sess=no&language=English+US&cat=/Product/ASC-29320-R

書込番号:2397247

ナイスクチコミ!0


スレ主 ライオンパパさん

2004/01/29 22:54(1年以上前)

BRDさんYAMAGUTIさん、こんばんは
HDのフォーマットも無事終了し
問題なく使用出来る状態でしたので、OSを
インストールしようと思ってます、そこでMBのBIOS設定等で
何か気を付ける点がありましたら、ご指導を
お願いします。

書込番号:2403711

ナイスクチコミ!0


yamagutiさん

2004/01/30 04:39(1年以上前)

ハードウェア・Driverに故障・問題ないことがハッキリしたのでひとまず安心ですね。
BIOS設定ではFD BootをEnableにしておく(BOOT設定で!印を付けない)くらいでしょうか。
さもないと私のX5DAE + 39320-Rは、F6→32320ドライバ読み込みでFDDが何故か動作しない・・・
PCI周波数は133MHzかAutoで構わないでしょう。RAIDカードを挿すPCIスロットですが、
X5DAE + 39320-R : PCI-X133(GbLAN同一バス、133MHz動作)、
X5DAL-G + 1210SA :PCI-X100(66MHz動作)
でどちらもうまく動作していますので、おそらくPCI-X100,133のどちらでもOKのようです。
となると、パーティション作成後のWINDOWSと互換性がない、という症状は何なのでしょう?
うちでも2月中旬に29320A-Rを購入予定なので、私もその真相を確かめたいです。

書込番号:2404807

ナイスクチコミ!0


yamagutiさん

2004/01/30 18:46(1年以上前)

Seagate Cheetah 10K.6,15K.3シリーズで古いFirmware
(下記参照)を持ったHDDを、Adaptec社やLSI社のSCSI
コントローラーに繋ぐとU320 SCSIパケットモードに
起因してHDDが誤作動するようです。

ここ1年ほどの間、10K.6と15K.3を計8台買って39320-Rで
HostRAIDを組んでいましたが、そうした不具合はなかったです。
おそらくそれ以前の古いロットが対象になるのでしょう。
これに該当していないか、確認してみましょう。

またAdaptec F&Qでは、SCA変換アダプタはサポートしないが
動作しないとは明言していないので、変換アダプタについては
後回しにして今はあまり気にしないでおきましょう。
(変換アダプタ&HostRAIDで動作報告があるとありがたいのですが)

Seagate製ハードディスクとU320製品で起きる問題
http://ask.adaptec.co.jp/cgi-bin/adaptec_japan.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_sid=ur7duF2h&p_lva=&p_faqid=1215&p_created=1064535857&p_sp=cF9zcmNoPTEmcF9ncmlkc29ydD0mcF9yb3dfY250PTEzMSZwX3Byb2RfbHZsMT03JnBfcHJvZF9sdmwyPTEzMiZwX3BhZ2U9Mw**&p_li=

Ultra 320 Time-Out Firmware Upgrade
http://www.seagate.com/support/disc/u320_firmware.html

書込番号:2406425

ナイスクチコミ!0


DARTS Uさん

2004/01/31 02:44(1年以上前)

変換アダプタ&HostRAIDで動作報告があるとありがたいのですが>
変換アダプタでのHostRAIDで使っていますのでもんだいないかと。2360849にリンクを張っている製品を使用しています。

書込番号:2408326

ナイスクチコミ!0


DARTS Uさん

2004/01/31 02:48(1年以上前)

文章おかしいですね。正しくは、
変換アダプタでHostRAIDを使っていますのでもんだいないかと。
因みに、15.3K@3で運用しています。

書込番号:2408334

ナイスクチコミ!0


yamagutiさん

2004/02/01 04:28(1年以上前)

DARTSUさん、レスありがとうございます。
ライオンパパさんの環境でもきっと動くはずですね。
出張で4〜5日ネットが使えないのでお休みします。
進展がありましたらまた書き込みください。

書込番号:2412926

ナイスクチコミ!0


スレ主 ライオンパパさん

2004/02/01 11:05(1年以上前)

皆さんどうもありがとうございます。
無事OSもインストール出来現状問題なく使用しています。
ただ、ハード的な不具合がまだ捨てきれていないので
今は、HOST RAID未使用で様子を見ています。
今回の問題で、私の見解としては、MBRが壊れていたのではないかと思います。又今回の対処方法としては、
1・SCSI.BIOSユティリティーでフォーマット
2.XP上でパーティーションの作成とフォーマット
以上で回避できました。
皆さん本当にどうもありがとうございました。

書込番号:2413521

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/02/01 13:11(1年以上前)

はい、了解。 うまく行きましたね。 何かありましたら また どうぞ。

書込番号:2413917

ナイスクチコミ!0


yamagutiさん

2004/02/05 06:45(1年以上前)

留守中に解決していましたね、皆さんおつかれさまでした。
HostRAID有効でも動作確認できればご報告くださいね。

書込番号:2429370

ナイスクチコミ!0


スレ主 ライオンパパさん

2004/02/14 00:05(1年以上前)

皆さんこんばんは、トラブルが再発しましたのでご報告します。
HOST RAIDを使用して再度OSのインストールをしようとしたら
同じ現象が発生しました、やはり、YAMAGUTIさんがいうように
Firmware(相性問題)が原因かと思われます、そこでFirmwareの更新方法を知ってる方がいましたらご指導願います。

書込番号:2465888

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/02/14 10:12(1年以上前)

RAID苦手です。 scsiの新しいHDDは OS用ですか/起動ドライブ?
そこでFirmwareの更新 ← scsiカードのドライバーの事では?

http://www.seagate.com/cda/products/discsales/marketing/detail/0,1081,544,00.html

書込番号:2466995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Windows XP 64-Bit Edition

2004/02/13 22:25(1年以上前)


ハードディスク・HDD(SCSI) > SEAGATE > ST318453LW (18.4G 15000 U320)

スレ主 AMDバンザーイさん

別板の方でも質問したのですが、どなたかWindows XP 64-Bit Edition for 64-Bit Extended SystemsでSCSI RAIDのドライバー等を組み込めた方はいますか?デバイスマネージャから色々やってますが認識しません。それ以外はASUS SK8N、140で全てのデバイスは認識したんですけど。

書込番号:2465316

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SEAGATE」のクチコミ掲示板に
SEAGATEを新規書き込みSEAGATEをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)