SEAGATEすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SEAGATE のクチコミ掲示板

(509件)
RSS

このページのスレッド一覧(全102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SEAGATE」のクチコミ掲示板に
SEAGATEを新規書き込みSEAGATEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

5世代目はどうですか

2001/07/25 00:51(1年以上前)


ハードディスク・HDD(SCSI) > SEAGATE > ST318405LW (18.4G 10000 U160)

スレ主 K.Takadaさん

 4世代目を今使っています。この頃18Gでは容量不足なので買い増しを考えています。5世代目を利用して方アドバイスをお願いします。

書込番号:232407

ナイスクチコミ!0


返信する
こまっち。さん

2001/08/20 19:53(1年以上前)

新型のCheetar X15-36LPの18Gモデルを使っています。
本当に速いです。びっくりしました。
なんか、ベンチマークして笑いがとまりませんでした。
自分は、注文してから一ヶ月かかりましたので
納期に余裕があるようでしたらお勧めします。

書込番号:259462

ナイスクチコミ!0


富士山さん

2001/08/24 12:24(1年以上前)

富士通の最新型15000rpmもかなり速そうです。
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2001/05/9.html
私は富士通のMAJ3182MPを使っていますが、とても速いです
10000rpmとしてはREAD WRITEとも42〜43MB/sでますよ
http://www.coworco.fujitsu.com/oem/maj3xxxm.htm
しかしOEM品のため一般ユーザーは入手困難です、困りますどっか
で小売してくれるところはないですか?あれば教えてください!


書込番号:263797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

RAID

2001/07/13 11:43(1年以上前)


ハードディスク・HDD(SCSI) > SEAGATE > ST318451LW (18.3G 15000 U160)

SUPERMICROのP3DR3のオンボードのSCSIにこれを1つつないでいるのですが、
少し容量が小さいので、あと2つこれを買ってRAIDを検討しています。
その際、Win2KのソフトRAIDでこの合計3つをCドライブとして利用可能でしょうか?
やはり、最低1つはベーシックディスクが必要なのでしょうか?
もし可能であればその方法をお教えください。

それが出来ないなら、SCSI RAIDカードを買うつもりですが、
せっかく64bit PCI busがあるので、出来れば64bit PCIを使いたいと思っております。
しかし、3つぐらいならSCSIは1チャンネルで十分と思うのですが、
Adaptecの場合、2100Sは1チャンネルですが、32bit PCI、
3200Sは64bitですがデュアルチャンネルとなってしまうので。
U160シングルチャンネルで64bit PCIのSCSI RAIDカードがありましたら
教えていただけませんでしょうか? (RAID5対応のもの)

書込番号:220335

ナイスクチコミ!0


返信する
下部さん

2001/07/13 19:16(1年以上前)

w2kのソフトウェアRAIDって起動には使えないと聞いたことが、、、

64bit PCIでU160 1chだと
Intel Server RAID Controller U3-1
なんてのが見つかりました

32bit PCIでU160 1chですが
AMI MegaRAID Express500
これは比較的安価でよいらしいです。

Adaptecの2100Sはごみなので買ってはいけないそうです。

ユーザーズサイドのサイト見て書いただけですが(^^;

書込番号:220656

ナイスクチコミ!0


スレ主 fmiokさん

2001/07/13 22:44(1年以上前)

下部さん、有難うございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:220836

ナイスクチコミ!0


taka99さん
クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:10件

2001/07/19 13:25(1年以上前)

わたしも同じセットでこの間組みました、RAIDは Express500で9.1GB×4台をRAID5で使ってます(1台はホットスペア)。

http://developer.intel.com/design/servers/SRCU31/index.htm
これも中々いいみたいですね。
64Bitが必要かどうかはべつにして、使ってみたいのは確かです。(笑)

1チャンネルでいいのならコストパフォーマンスは良いですが、ちょっとオーバスペックな気もしますね。

書込番号:226873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

きよぶた

2001/06/28 13:43(1年以上前)


ハードディスク・HDD(SCSI) > SEAGATE > ST1181677LW (181.6G 7200 U160)

スレ主 紫の蛙@ひさびささん

最近IDE RAIDに誘惑されてましたが、
ミドルタワーにIDE4つ詰め込み0+1すること思うと
これ1つでいいのでは?と思い始めてます・・・

厚さも初代ち〜たと同じやし、値段も近いし(爆)
ボーナスはきっちり買えるだけ出たし・・・

またキヨブタからとび降りちゃろか・・・

買われたチャレンジャーな方がおられたら、
音と発熱のレポートお願いできないでしょうか?

書込番号:205809

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 紫の蛙@ひさびささん

2001/06/29 16:57(1年以上前)

>厚さも初代ち〜たと同じやし、値段も近いし(爆)
データシート見つめてるとフルハイト・・・
っつうことは高さ2inchなんですかね。

書込番号:206815

ナイスクチコミ!0


紫の雨蛙@自己レスさん

2001/07/13 10:34(1年以上前)

>高さ2inchなんですかね。
seagateの正式なデータシート入手して確認しました。1.6inchでしたね。
今月給料でたら買う予定です。そのときまた書き込みます。

書込番号:220285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

差がここまで出るなんて・・

2001/06/17 02:35(1年以上前)


ハードディスク・HDD(SCSI) > SEAGATE > ST318451LC (18.35G 15000 U160)

スレ主 杉本 千博さん

私は以前から早いものをずっと探しつづけていましたが、ここにきてようやくこのX15にたどり着きました。今、巷はどうやら“高速”というデマを装った売り込み文句が流行っているようですが、もうこのハードディスクはすでに私の中では高速などという陳腐な台詞の範囲内には収まらないほどの驚異的な速度を発しておりまして、特に今だかつてないスピードを体験させてくれました。例えばWindows2000というOSはその特質上、Windows98などに比べると明らかに立ち上がりのスピードが遅れます。しかし、どうでしょう?このハードディスクではそんなストレスがあったことすら何か首を傾げてしまうほどのスピードでOSが立ち上がります。今ある既存のハードディスクではこのスピードは決して出ないでしょう。さすが、チーターの名前に落ち度はなかったようです。

書込番号:194990

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/06/17 10:16(1年以上前)

英語メディアの販促紹介メディアの直訳の転載のような・・・。
主張したい事がよく解からない。

書込番号:195152

ナイスクチコミ!0


真琴さん

2001/06/28 00:47(1年以上前)

いやはやなんとも・・ともかく
久々に購入したこのハードディスクがあんまりにも
使い心地がよかったのでどうやって感想を述べたらいいのか
(あんまり興奮しすぎて書くのもどうかと思ったので)
分からず、とりあえずその興奮気味を押さえつつ書いたらあらまこんな
ことに。何ともあまり良い印象を与えなかった様で
そこは謝ります。すいませんです。
とりあえずそれだけです。では失礼します。

書込番号:205425

ナイスクチコミ!0


紫の蛙@ひさびささん

2001/06/28 12:57(1年以上前)

初代ち〜たを12万で買ったときは驚いたな・・・・
速さより厚(熱)さに!!

書込番号:205776

ナイスクチコミ!0


たろちゃんさん

2001/08/23 14:08(1年以上前)

RandomRead/Writeが早いほうがいいです。 Sequentialなんて関係ない。

書込番号:262745

ナイスクチコミ!0


ほぃほぃ@会社さん

2001/08/23 14:49(1年以上前)

>[262745]たろちゃんさん

だったらシリコンディスクを使うがよろし。

書込番号:262775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

1年使っています。

2001/05/04 23:50(1年以上前)


ハードディスク・HDD(SCSI) > SEAGATE > ST318404LW (18.4G 10000 U160)

スレ主 k.takadaさん

1年以上使っています。2940UWと29160Nで使用しましたがあまりSPEEDに違いはありません。4世代目だけあって安定しています。特に3代目と異なり発熱がほとんどありません。アルミのケースを使用しておりHDDクーラーは使用していません。でもIBMのDLTA3070より遅いのにはビックリしています。
特にCOPYが遅いようです。詳しい人間に聞くとランダムアクセスでは、SCSIがまだIDEを上回るようです。

書込番号:158513

ナイスクチコミ!0


返信する
Susinekoさん

2001/05/05 00:17(1年以上前)

> IBMのDLTA3070より遅い
どうせベンチマークの数字だけで判断してるんでしょ?
それにWin2000でCopyが遅いのは有名。
あと発熱は少ないけど、振動は大きいよ。またアクセス時の騒音も結構大きい。
ちなみにこの秋に出るであろう次期チーターは激速化します。(w

書込番号:158560

ナイスクチコミ!0


YOMさん

2001/05/05 08:27(1年以上前)

私もDLTAとSCSIのDMVS10000回転の二つを使用していますが、ベンチマークは圧倒的にDLTAが速いですが、実際に600メガのファイルをコピーしてみるとSCSIは半分の時間で済んでしまいます。
それに、IDEの場合はコピーしいるときには他の作業がほとんどできませんが、SCSIの場合はほとんどストレスなく他の仕事が出来ますね。

そう言うわけでDTLAの45ギガを売り払って新しいIBMのULTLA160の10000回転かQuntumのAtlas3が欲しいのですが、いっこうに販売されないですねぇ。いったいどこにあるんだろう???

書込番号:158803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ベンチマーク値教えて下さい

2001/04/23 00:08(1年以上前)


ハードディスク・HDD(SCSI) > SEAGATE > ST318451LW (18.3G 15000 U160)

購入検討しています。
お使いの方、HDBENCH ver3.30でのディスク値を教えてください。
下記からの乗り換え予定です。
IBM DDYS-T18350N
Read Write Copy Drive
32291 31929 6204 C:\100MB

書込番号:149735

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 cn9aさん

2001/04/23 15:28(1年以上前)

のぶたかさん
レポートありがとうございます。
書込みしてから、ST318451LW以外の掲示板読んでいたら
「SCSIでHDBENCHの値は信用できない」とあったので
他のソフトでやってみようと思っていたところです。
WinBench試してみます。

とらさん
価格が下がってきて、自分にも手が出せそうだ
と思っていたのですが、後継機が出るとは・・
価格低下の訳が分かりました。まさか20000rpmでしょうか?
ちょっと情報探ってみます。ありがとうございました。

書込番号:150092

ナイスクチコミ!0


スレ主 cn9aさん

2001/04/24 00:22(1年以上前)

とらさん
DDYSはDTLA(IDE ATA100)から乗り換えたのですが
HDBENCHでの値はほとんど変わらなかったのですが
そのレスポンスの速さには感動しました。
この体感速度はSCSIを使った者にしかわかりませんね。
そこでST318451LWならあのスペックからさらなる体感を
得られると思って乗り換えを考えたのです。
BENCH値をお聞きしたのはあの価格に踏ん切りがつかなかったので
どなたかに背中を押してもらえればという思いで書き込みしました(笑)
後継機も15000rpmなんですね。ではシークが上がるのかな?
いずれにせよ、マイナーチェンジなんでしょうが、興味津々です。
DDYSに不満を持っているわけではないので今しばらく待ってみようと
思います。いろいろありがとうございました。

書込番号:150446

ナイスクチコミ!0


TRMXXさん

2001/05/13 21:10(1年以上前)

んんん DDYS ますます、欲しくなりました
160ホストカードと共に

書込番号:165739

ナイスクチコミ!0


真琴さん

2001/06/28 00:33(1年以上前)

基本的にはハッキリ言うところ、今現在
『最高値での転送速度』なら、FASTTRACK等の
ULTRA ATA100でのRAIDの方が恐らくこのドライブ
単体での速度の軽く2倍近くのベンチマーク結果が
出ます。(本当です。)

ただ、とらさんの仰る通り、SCSIの利点というのは
やはり『安定した高速転送ができる』ということです。
HDBENCHでうちですとADAPTEC社の29160で大体
平均40MB/Sみたいですが、実際にFASTTRACKでのATA RAIDですと
QUANTUM社製の同等製品での測定値で最高転送速度
61MB/Sくらいは出ています。実測値では明らかにATA RAIDを
お使いの方が最高転送速度、コストパフォーマンス的にも
SCSIよりも優れています。

ただ、私は東京の秋葉原という電気街で働いている手前、
様々なトラブルに見まわれたお客さんを見かけますが、
そのほとんどがATA規格のハードディスクによる
故障のトラブルです。最大転送速度と最低転送速度の間が
あまりにも安定しないATAはSCSIに比べてものすごく
もろいです。しかも、この商品に関して言うなら、
もともとこの商品はコンシューマではなく、サーバー用途の
ために作られているため、安定性能だけでなく、例えば
全く電源を落とさずに365日稼動させても最低5年くらいは
持つように設計されてるためにデータの保持ということに関しても
最高の性能を持っています。ATAは逆にそういった面において
ものすごくもろいため、大体上と同じようなことをさせると
2年くらいでまずいことになってしまいます(汗)

そういったデータの保持という面においても
安定性という面においてもその性能を考えれば
納得して購入できるのではないでしょうか?
何かご質問ありましたら御気軽にメールしてくださいね。

書込番号:205404

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SEAGATE」のクチコミ掲示板に
SEAGATEを新規書き込みSEAGATEをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)