SEAGATEすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SEAGATE のクチコミ掲示板

(509件)
RSS

このページのスレッド一覧(全102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SEAGATE」のクチコミ掲示板に
SEAGATEを新規書き込みSEAGATEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

付きますか?

2006/04/15 11:06(1年以上前)


ハードディスク・HDD(SCSI) > SEAGATE > ST373453LW (73.4G 15000 U320)

クチコミ投稿数:7件

すいません初歩的な質問だとは思いますが、ご勘弁ください。

MB P5LD2 DXなんですがこのHDD使えますか?

書込番号:4998878

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/04/15 12:21(1年以上前)

SCSIHDDですよね、そのマザーにSCSIインターフェースはあるのでしょうか?
なければ増設すれば付きますけど。

書込番号:4999047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDD-LEDについて

2005/03/27 20:48(1年以上前)


ハードディスク・HDD(SCSI) > SEAGATE > ST318453LW (18.4G 15000 U320)

スレ主 Filiaさん
クチコミ投稿数:27件

みなさん、こんばんは。

私は、メインドライブが、このドライブ。(OSをインストール)
サブドライブが、SerialATAのドライブを利用しています。

ケースにHDD-LEDがついているのですが、これをマザーボードに接続すると、IDE接続のハードディスクにアクセスしたときに反応しますよね?
私の場合、メインドライブとしてこのハードディスクを使用しているので、このハードディスクのアクセスに反応してほしいのですが、不可能でしょうか?
最初に使用していた、UltraSCSIのハードディスクは、LED用のピンが用意されていたのですが、これは見つけることができませんでした。

くわしいことをご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただけるとありがたいです。

書込番号:4121286

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2005/03/27 22:01(1年以上前)

>UltraSCSIのハードディスクは、LED用のピンが用意されていたのですが

無い場合は接続するSCSIのボード側などになります。それもなければパルスが送られないので事実上無理となります。

書込番号:4121548

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2005/03/27 22:14(1年以上前)

補足です

こんな感じのことです。

http://h50221.www5.hp.com/CPO_TC/customer_advisories/ca_bpc/cath050121_01.html

書込番号:4121600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

NT系での反応が特にいいです。

2005/02/14 01:52(1年以上前)


ハードディスク・HDD(SCSI) > SEAGATE > ST318452LW (18.4G 15000 U160)

スレ主 WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件

このHDD買ってまず、驚いたのがNT系OSの反応性がかなり良いことです。シークタイムの速さも手伝ってかなり快適です。

 また、このHDDを3つでRAID-0(Adaptec ASR-3400S)すると、見違えるように早くレスポンスがものすごくいいです。

 おすすめです。

書込番号:3929531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

こんなものですか?

2005/02/07 16:52(1年以上前)


ハードディスク・HDD(SCSI) > SEAGATE > ST336607LW (36.7G 10000 U320)

スレ主 なんでもきいてばかりさん

アダプテックの2100SにてRAID0を組んでいますが、回転が8900程しか出ていないのですがこんなものなのでしょうか?

書込番号:3896899

ナイスクチコミ!0


返信する
Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2005/02/11 03:04(1年以上前)

>回転が8900程しか出ていないのですがこんなものなのでしょうか
どこでその回転数をみていますか?
Crystal Mark05とかで、HDDの転送速度をみた方が有益ではないでしょうか?

書込番号:3913351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2005/02/11 13:53(1年以上前)

私も気になりますね。
 付属のStorage Managerでモニタできるのでしょうか?
 取り説斜め読みしたところでは、見当たりませんでしたが、見落としかな。
 EVERESTで表示されるのは、モニタ値じゃなさそうだし。

 ちなみにこのRAIDカードは、パフォーマンスが悪いです。
 BIOSを書き換えれば多少変わりますが、HDBENCHやCrystalMarkの
ReadやWriteスコアは、思ったほど伸びません。

書込番号:3914813

ナイスクチコミ!0


スレ主 なんでもきいてばかりさん

2005/02/19 08:57(1年以上前)

変なウイルス?に侵入されて1週間ほど寝てました
微熱は残ってるし、関節はあちこち痛いし。
Bioethicsさん、こんとんさん返信有り難うございます。
>どこでその回転数をみていますか?
ここが味噌っぽいですね。全然関係ないとこの数値だったりして。
起動時、カードでドライブを認識する時、右の方にclysの値が8924なんてでます。
これって・・・・・・?(意味違うじゃん?切っ腹?)

>ちなみにこのRAIDカードは、パフォーマンスが悪いです。
2100Sの掲示板でもあまり良い評価はもらえてないですね。
V1.62なのですがCOPYが特に悪い様な気がします。
(と言うか、ATA-100のRAIDの方が良い値でてます)

3410Sなんかに変えると改善されそうですか?
もしご存じでしたらお教えいただけると幸いです。

書込番号:3954394

ナイスクチコミ!0


ひーろ1さん

2005/03/08 21:01(1年以上前)

私はこの2100SにSeagate15K3*2でストライプで使っています。
その前には同じく10K6*2でストライプで使ってました。
HDBENCHではどちらの場合でもRead,Writeとも85MB/sほどです。
ただ,WinBench99では,15K3*2の場合,外周から内周までほぼ110MB/sです。
明らかにPCIバスが飽和しています。
10K6*2だと外周は110MB/sですが,段々落ちていきます。
2100Sは所詮,32bit,33MHzのPCIですので,これが限界だと思います。

書込番号:4041012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2005/03/13 18:25(1年以上前)

> 起動時、カードでドライブを認識する時、
> 右の方にclysの値が8924なんてでます。

それ、CYLS(シリンダ数)ですからぁぁ〜。

書込番号:4066280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Cheetah15K4

2005/01/06 01:08(1年以上前)


ハードディスク・HDD(SCSI) > SEAGATE > ST373453LW (73.4G 15000 U320)

スレ主 SCSI 命さん

やっと15K4がでてきたようです。
でも高いですね。

http://www.fanatic.co.jp/

users-sideのHPには載っていませんが物はあるようです。

書込番号:3735951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ドライブの耐久性について

2004/12/30 01:09(1年以上前)


ハードディスク・HDD(SCSI) > SEAGATE > ST318453LW (18.4G 15000 U320)

スレ主 困って居ますさん

以前ここに、15K・HDD同士のメーカーに因る性能差に付いての質問書き込みが在り、
かなりの期間返信が無く、当時IBM社製の15K・HDDを使っていたので、
体感するほどの差は無いだろう と、返信したら、コテンパンにやっつけられましてw、
その方々が皆さん、シーゲート社製の方が良い旨の事を書いて居られたので、
シーゲート社製の15K・HDDに替えました(仕事用機なので、定期交換しています)。 

最初に変えた時には1台が初期不良で、
現在のこの型番のHDDは1年強程使用して居ますが、昨日からRAIDカードの警告音が・・・^^;
私には、IBMから替えた時に差は体感出来ませんでした。
今迄にベンチを使った事は1度在りません。
如何に安定作動して仕事が進められるかが第1 と、考えて居ります。
15K・HDD同士のメーカーに因る、体感性能や耐久性に差が在るのでしょうか?

偶々、ハズレが続いたと、思って居るのですが・・・
発注したら、このHDDが1番早く入荷すると思います。
宜しかったら、何方かご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:3705206

ナイスクチコミ!0


返信する
RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2004/12/30 02:58(1年以上前)

街のベンチマークマニアの評価とサーバーなど安定度を求める人の評価は違いますからね。
IBMが安定している環境ならIBM=日立を使うべきでしょう。

http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/?epi_menuItemID=de30bec69b83adc803270135aac4f0a0&epi_menuID=15f9fb32630d27800e1fc2b1bac4f0a0&epi_baseMenuID=a79ee37e933b16800e1fc2b1bac4f0a0

書込番号:3705548

ナイスクチコミ!0


SCSI 命さん

2005/01/03 22:27(1年以上前)

困って居ます さん あけましておめでとうございます。

15K・HDD同士のメーカーに因る、体感性能や耐久性に差が在るのでしょうか?>

個人使用で業務用では使っておりませんが、体感性能は差がないと思います。
Benchで計測すれば違いはでますが、人の感覚では似たりよたっりです。
SeagateCheetah15K3 HitachiHUS157373EL3600 MaxtorAtlas15K_73WLS FujitsuMAS3735NP 15KのDiskはこの4台使いましたが、体感ではどれが速いか分かりません。もちろんBenchでは速い遅いがありますが。 

耐久性については分かりません。
個人用なので2年以上使用した実績がありません。---新型がでると買い替えますので。
ただ過去IBMのHDDは2台崩れました。他社のものは崩れたことはありません。
たまたまはずれだったのでしょう。

書込番号:3724888

ナイスクチコミ!0


スレ主 困って居ますさん

2005/01/11 12:16(1年以上前)

RHOさん、SCSI 命さん、ご助言有難う御座いました。
日立15K147シリーズは入手困難で、結果また同じHDDを使って居ます。
原因は電源でした・・・
エナーマックスの651を使ってました。
ちゃんと起動し作動するのですが、負荷が掛かるとHDDエラーに成る症状でした。
大容量電源のコンデンサー抜けの症状だったんでしょうね・・・^^;
今回、良い勉強に成りました。


書込番号:3763432

ナイスクチコミ!0


SCSI 命さん

2005/01/11 21:40(1年以上前)

困って居ます さん 今晩は

解決して良かったですね。
電源が原因とゆうことがあるんですね。
私も良くRaidCardの警告を受けていますがSCSICableの接触不良が原因です。
(うるさいので音は消していますが)
頻繁に抜き差ししているとSCSICableがはずれかかっていることがあります。
またSCSICableが断線してしまったこともありました。
多分扱いが乱暴なのでしょう。

書込番号:3765387

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SEAGATE」のクチコミ掲示板に
SEAGATEを新規書き込みSEAGATEをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)