
このページのスレッド一覧(全321スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年11月7日 02:12 |
![]() |
0 | 0 | 2010年10月21日 01:26 |
![]() |
0 | 4 | 2010年4月24日 10:58 |
![]() |
0 | 2 | 2013年1月7日 21:34 |
![]() |
0 | 3 | 2009年11月2日 23:05 |
![]() |
0 | 3 | 2009年10月26日 19:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(SCSI) > SEAGATE > ST9146803SS (146G 10000 SAS2.0)
15k回転の発熱や5インチベイ(Smart Drive時)の取り回しの悪さから乗り換えました。
現在はSMART DRIVE Proof25に内蔵して運用してます。
3.5インチベイで運用ができるためPC内部の風の流れを作りやすく
もちろんHDD自体も5k回転のSATAよりも発熱が穏やかな感じです。
10k回転の2.5インチですので速度的にも体感的(これ重要)にも消費電力的にも
かなり満足なドライブです。
0点




ハードディスク・HDD(SCSI) > HGST > HUS153014VLS300 (147G 15000 SAS)
LSISAS3442E-R
146×4
レイド0
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 461.250 MB/s
Sequential Write : 434.973 MB/s
Random Read 512KB : 77.189 MB/s
Random Write 512KB : 80.567 MB/s
Random Read 4KB : 0.967 MB/s
Random Write 4KB : 3.277 MB/s
Test Size : 1000 MB
Date : 2010/08/28 23:04:05
古いカードなので
SSDは未だ問題ありそうで高価、当分此で我慢しないと。
0点



皆様おはようございます。
http://kakaku.com/item/00200615657/spec/
のパソコンを使用しているのですが朝起きるとキュッキュッっとパソコンの中から音がするのです・・・。
そこでHDDを取り替えてみようと思ったのですがインターフェイスや回転数等よくわからないので御知恵を拝借したいです。
このHDDだとお勧め等のアドバイスをいただければ幸いです。
0点

パソコンを分解できるならHDDを取り出して調べてみたら良いと思います。
ただ音の発生源が、HDDとはかぎらないのでまずは、メーカーに相談してみたら良いと思います。
書込番号:11273787
0点

CrystalDiskInfoで、ある程度HDDの内容確認できますので、あとは型番からネットで回転数など
調べてみてはどうですか。
http://crystalmark.info/
書込番号:11273864
0点

tora32さんに同意ですが、一応HDDの情報も。
とりあえず静音重視ならWESTERN DIGITAL、速度重視なら日立(HGST)にしておけば問題はないと思いますよ。
書込番号:11273875
0点

tora32さん、尻尾とれたさん、maybexさんありがとうございます。
取り外してみたところTOSHIBAの
http://www.keian.co.jp/products/products_info/mk1034gsx/mk1034gsx.html
でした。
日本製である日立がいいなっと思っているのですが2年以上前のパソコンなので最新のを買ってもいいのか不安です。
同じ理由でtora32さんの仰って頂いたサポートに出した場合診断だけで
お金がかかってしまうので最悪パソコンを買い替えようと思います。
書込番号:11274250
0点



ハードディスク・HDD(SCSI) > SEAGATE > ST9146852SS (147G 15000 SAS2.0)

いまさらですが・・・
環境は
Xeon E3645×1
HDD ×2
MEM 2G ×3
HP smart アレイ 410i 256MのRAIDカードで
このHDD2台でRAID0を組みました。
crystaldiskmark 3.0.2 x64で
1000M設定で Dドライブを計測しました。
書込番号:15496397
0点



ハードディスク・HDD(SCSI) > HGST > HUS153030VLS300 (300G 15000 SAS)
えーと…
OS入りの起動ドライブ。ですよね?
それとSASのI/Fは何ですか?
書込番号:10408805
0点

CPU:Core i7-860
mem:4GB
OS:XP
SAS-card:ASC-1405
OSインストールしたばかりの状態です。
最新のSATAディスクよりランダムアクセスが多少早い程度ですね。
ちなみに下記はデータドライブにしているSATAドライブのベンチです。
ST31500341AS(シーゲート 1.5TB 7200rpm 32MB)
書込番号:10409869
0点

最近のSATAはプラッタ密度が高いので、シーケンシャル性能は優秀ですからねぇ(-.-;)
でもHDtuneとかでアクセスタイムを比べたら、15KrpmパワーでSATAよりレスポンスは上。のはず…
書込番号:10412033
0点



ハードディスク・HDD(SCSI) > SEAGATE > ST3146356SS (146GB 15000 SAS)
このSAS・HDDも安くなりました。
http://www.oliospec.com/index.php?action=item_search&rootCategoryId=56
こんな価格が出て来るとSASもSSDに押されて終焉ですか?
0点

こんばんは〜
安くなりましたねぇ(O_o)WAO!!!
SAS自体はまだ特定のニーズはあると思うのですが・・・でも主流は2.5"に移行していくのでは?
15k.7も流通が始まったし、SSDの勢力拡大&SATAとの格差等々考えると、この位の値付けでないと売れないのかもしれませんね。
書込番号:10367481
0点

先日RAIDカードはARECAがパホーマンスが良いと言うので検索してたら
http://www.pc4u-one.jp/user/3044207/areca/
でARECA ARC-1680ix-16が\80,350(±600)、ARC-1ARC-1680ix-12が\70,350で出ていました。
SASもRAIDカードも今は廃れていくパーツなのかな?なんて思っちゃいますね。(2,3日考えてたら両方とも売り切れてしまった)
SSDは未だに完成されてなさそうだし・・・!?。
>SAS自体はまだ特定のニーズはあると思うのですが・・・でも主流は2.5"に移行していくのでは?
今流行の省エネで何れはSAS2対応の2.5インチ(15k7)に成って行くんでしょうね。価格が高過ぎですが・・・
私は、今のRAIDカードで組んだRAIDシステムが調子良いので取りあえずはこのまま暫く様子見です。
書込番号:10367621
0点

>でARECA ARC-1680ix-16が\80,350(±600)、ARC-1ARC-1680ix-12が\70,350で出ていました
や、安い!
今やS/W RAIDとはいえ、サウスにその機能が組み込まれるご時世ですから
SAS RAIDカードなんて・・・ま、正直パーソナルユースでは不要。
と言っても差し支えないんじゃないでしょうか(^^ゞ
SSDが台頭しているとはいえ、容量単価、信頼性等々から、エンタープライズ市場ではSASはまだまだ生き残って行くでしょう。
しかし・・・・今や明らかにニッチ製品ですから、価格は・・・落ちないですねぇ(>_<)
書込番号:10372022
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)