ハードディスク・HDD(SCSI)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(SCSI) のクチコミ掲示板

(1551件)
RSS

このページのスレッド一覧(全321スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(SCSI)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(SCSI)を新規書き込みハードディスク・HDD(SCSI)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

音の静かなHDD

2001/05/02 18:00(1年以上前)


ハードディスク・HDD(SCSI)

ちょっと容量不足に、新しいHDDの購入を考えています。
いまのはちょっと音がうるさいので、できれば静かなもので
30GBぐらい、いまはいっているカードはSCSIVです
何がお薦めでしょうか。

書込番号:156673

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/05/02 23:11(1年以上前)

SCSIで静かなHDDはなかなか無いんじゃないでしょうか?
スマートドライブなんてのを使ってみてはどうでしょうか?
多分SCSIにも使えると思うので・・・・>スマートドライブ

書込番号:156874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ベンチマーク値教えて下さい

2001/04/23 00:08(1年以上前)


ハードディスク・HDD(SCSI) > SEAGATE > ST318451LW (18.3G 15000 U160)

購入検討しています。
お使いの方、HDBENCH ver3.30でのディスク値を教えてください。
下記からの乗り換え予定です。
IBM DDYS-T18350N
Read Write Copy Drive
32291 31929 6204 C:\100MB

書込番号:149735

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 cn9aさん

2001/04/23 15:28(1年以上前)

のぶたかさん
レポートありがとうございます。
書込みしてから、ST318451LW以外の掲示板読んでいたら
「SCSIでHDBENCHの値は信用できない」とあったので
他のソフトでやってみようと思っていたところです。
WinBench試してみます。

とらさん
価格が下がってきて、自分にも手が出せそうだ
と思っていたのですが、後継機が出るとは・・
価格低下の訳が分かりました。まさか20000rpmでしょうか?
ちょっと情報探ってみます。ありがとうございました。

書込番号:150092

ナイスクチコミ!0


スレ主 cn9aさん

2001/04/24 00:22(1年以上前)

とらさん
DDYSはDTLA(IDE ATA100)から乗り換えたのですが
HDBENCHでの値はほとんど変わらなかったのですが
そのレスポンスの速さには感動しました。
この体感速度はSCSIを使った者にしかわかりませんね。
そこでST318451LWならあのスペックからさらなる体感を
得られると思って乗り換えを考えたのです。
BENCH値をお聞きしたのはあの価格に踏ん切りがつかなかったので
どなたかに背中を押してもらえればという思いで書き込みしました(笑)
後継機も15000rpmなんですね。ではシークが上がるのかな?
いずれにせよ、マイナーチェンジなんでしょうが、興味津々です。
DDYSに不満を持っているわけではないので今しばらく待ってみようと
思います。いろいろありがとうございました。

書込番号:150446

ナイスクチコミ!0


TRMXXさん

2001/05/13 21:10(1年以上前)

んんん DDYS ますます、欲しくなりました
160ホストカードと共に

書込番号:165739

ナイスクチコミ!0


真琴さん

2001/06/28 00:33(1年以上前)

基本的にはハッキリ言うところ、今現在
『最高値での転送速度』なら、FASTTRACK等の
ULTRA ATA100でのRAIDの方が恐らくこのドライブ
単体での速度の軽く2倍近くのベンチマーク結果が
出ます。(本当です。)

ただ、とらさんの仰る通り、SCSIの利点というのは
やはり『安定した高速転送ができる』ということです。
HDBENCHでうちですとADAPTEC社の29160で大体
平均40MB/Sみたいですが、実際にFASTTRACKでのATA RAIDですと
QUANTUM社製の同等製品での測定値で最高転送速度
61MB/Sくらいは出ています。実測値では明らかにATA RAIDを
お使いの方が最高転送速度、コストパフォーマンス的にも
SCSIよりも優れています。

ただ、私は東京の秋葉原という電気街で働いている手前、
様々なトラブルに見まわれたお客さんを見かけますが、
そのほとんどがATA規格のハードディスクによる
故障のトラブルです。最大転送速度と最低転送速度の間が
あまりにも安定しないATAはSCSIに比べてものすごく
もろいです。しかも、この商品に関して言うなら、
もともとこの商品はコンシューマではなく、サーバー用途の
ために作られているため、安定性能だけでなく、例えば
全く電源を落とさずに365日稼動させても最低5年くらいは
持つように設計されてるためにデータの保持ということに関しても
最高の性能を持っています。ATAは逆にそういった面において
ものすごくもろいため、大体上と同じようなことをさせると
2年くらいでまずいことになってしまいます(汗)

そういったデータの保持という面においても
安定性という面においてもその性能を考えれば
納得して購入できるのではないでしょうか?
何かご質問ありましたら御気軽にメールしてくださいね。

書込番号:205404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SCSI-HDDの冷却について

2001/04/07 23:08(1年以上前)


ハードディスク・HDD(SCSI)

マザーボードにオンボードでSCSIが搭載されているんで、SCSIのHDに挑戦してみようかと思います。SEAGATEのST318451LWを買おうかと思ってるんですが、1万5千回転もしてると冷却は必要になりますよね?初心者な質問ですいません。

書込番号:140175

ナイスクチコミ!0


返信する
Susinekoさん

2001/04/08 01:04(1年以上前)

んなこたぁ〜ない。
最近のSCSIは低発熱になるように作られているからね。
とはいえさすがに空調の悪い密閉空間はマズイんで、少し空調の良いところに
設置すれば全く問題なし。それにCheetahは特に優秀と思うぞい。

書込番号:140241

ナイスクチコミ!0


YOMさん

2001/04/08 08:03(1年以上前)

私はIBMの10000回転と7200回転のSCSIを使用しているけど、熱はたいしたことないですね。
音も電源ファンやケースのファンのほうが圧倒的にうるさい。おすすめできないけど、ケース後部を発泡スチロールで覆って、ケースごとスマートドライブ風にしています。これでようやく我慢できる。

書込番号:140445

ナイスクチコミ!0


スレ主 たむさん

2001/04/08 14:35(1年以上前)

Susinekoさん、のぶたかさん、YOMさんありがとうございました。今の時点でかなり騒音撒き散らしてるPCなんで我慢できるかもしれないです。取り合えず、これから買いにいって試してみます。

書込番号:140616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

未起動

2001/04/05 19:03(1年以上前)


ハードディスク・HDD(SCSI)

OSはNTを使っているのですがデバイスのところをみると
SCSIのドライバのところが未起動となっています!
これはなにがおかしいんでしょうか?
パソコンの動作中は不具合とかはないんですが
98で使っているほうは起動済みとかでてるのでなにかおかしいんかなと思い
書き込ませてもらいました!
よかったら教えてもらえませんか?御願いします!!

書込番号:138768

ナイスクチコミ!0


返信する
Susinekoさん

2001/04/05 22:22(1年以上前)

適切なドライバを入れてないだけじゃ?
SCSI使わへんのならそのままでも問題無いと思うで〜。

書込番号:138867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

実際そんなものなのか?

2001/04/01 18:35(1年以上前)


ハードディスク・HDD(SCSI) > QUANTUM

スレ主 MIYAMURAさん

アトラス4(U2)9.1Gをつけてみましたが、HDBENCHのRead、Writeが1万4千代と最近のIDEHDDと比べると非常に遅いです、ウルトラ2ワイドLVDのHDDの実力はこのぐらいなもんでしょうか?
それともボクの設定、環境が悪いのでしょうか?
SCSIHDD初めてなのでよくわかりません教えてください。

書込番号:136132

ナイスクチコミ!0


返信する
ほいほい@HN募集中さん

2001/04/01 19:22(1年以上前)

SCSIアダプタは何をお使いですか?

書込番号:136154

ナイスクチコミ!0


Susinekoさん

2001/04/01 20:04(1年以上前)

なんでこう見た目の数字だけに囚われるんだろうねぇ・・・。
他のベンチマークソフトも試したのかい?
HDBENCHが全てじゃい!ってならわたしゃもう何も言えんよ。(;´Д`)

書込番号:136165

ナイスクチコミ!0


スレ主 MIYAMURAさん

2001/04/01 20:25(1年以上前)

>ほいほい@HN募集中さん
接続しているSCSIアッダプタはマザーオンボードで、Adaptec AIC-7890 Ultra2/Wide LVD (Adaptec 2940 U2W-equivalent)が乗っております。
>Susinekoさん
>目の数字だけに囚われるんだろうねぇ・
そういわれても、体感的にわかりませんよなかなか(^^;
>他のベンチマークソフトも試したのかい?
すいません
HDBENCH以外にHDDのスピードを図るベンチマークソフトをしりません(^^;
よかったら、他のソフトを教えてくれませんか?


書込番号:136175

ナイスクチコミ!0


Susinekoさん

2001/04/01 20:41(1年以上前)

http://www.canopus.co.jp/download/pcapro.htm
の下の方に何か測定用のツールがありまふ。
注意書きは無視していいよ。(笑)

はっきり言ってSCSIHDDでHDBENCHは全く信用できません。
Readが200000超とか出ますもん。どう考えてもおかしいっちゅ〜の。(w

書込番号:136186

ナイスクチコミ!0


スレ主 MIYAMURAさん

2001/04/01 23:11(1年以上前)

>Susinekoさん
教えてくれてありがとうございます。
試してみてみて、確かに、
HDBENCHEの値とは違っていました。
けどやっぱり、IDEHDDの方が早かったです〜
5400回転のやつやのに(^^;

書込番号:136284

ナイスクチコミ!0


カプリさん

2001/04/01 23:33(1年以上前)

ジャンパ設定は、どうでしょう。
http://www.quantum.co.jp/tec/scsi.html

書込番号:136309

ナイスクチコミ!0


Susinekoさん

2001/04/02 01:18(1年以上前)

有名なベンチマークソフトのほとんどはシーケンシャルアクセスによる測定なんですよ。
なもので最近の5400rpmのIDEHDDの方が良い値出すこともしばしばあります。
SCSIHDDの特性に納得した人ならそんな見せかけの数字には微動だにしまへん。
とはいえHDDの実力は知っておきたいという気持ちは分からんでもないです。
つまり何が言いたいのかというと、「気にするな」ですわ。(w
IDEにはIDEの利点が、SCSIにはSCSIの利点があります。自分の好みに合った方を選んで下さいな。

最後に・・・
> 体感的にわかりませんよなかなか
とお〜んでもない。Cheetah18XL(U160)とU5(ATA100)との体感速度ではSCSIは圧倒的に有利であります。
※ちょっと条件的に釣り合わないものがあるかもしれないが・・・

書込番号:136448

ナイスクチコミ!0


スレ主 MIYAMURAさん

2001/04/03 01:39(1年以上前)

>カブリさん
SCSIIDを0にしているため、ジャンパはどこにも刺しておりません。
SCSIID以外のところは刺さなくていいはずですよね
>のぶたかさん
Winbenchで計測してみたんですが、結果がよくわかりませんでした(^^;
すいません
>とらさん
>HDDにいろいろデータを入れていませんか?
2GB程度で、OSとセットアップファイルぐらいです。
>何度か測定しても、やはり同じ数値しか出ませんか?
はい、何回か試しましたけど、だいたい1万4、5千です。
>SCSIBIOSで、転送速度の設定が80MB/sになっているでしょうか。
う〜ん、転送速度の設定が見当たりません(^^;
>LVD対応のケーブル(とターミネータ)を使用していますか
M/B付属の物はなくしたので購入しました。Ultra2用ワイドSCSIケーブル、LVD対応ターミネータ付と書いてあります、アクロス社製です。
>ALL
HDDの速さは早い転送企画に対応しているか、早い回転数であるかは余り関係なく、どれだけ最近に開発されたかによるのですね。
ああ、けっちて、Atlas4買わず、最新のAtlas10kU買った方がよかったですねえ、そしたらCheetah18XLみたいに体感できますよねえ・・・ハァ〜




書込番号:137182

ナイスクチコミ!0


Susinekoさん

2001/04/03 14:57(1年以上前)

> ああ、けっちて、Atlas4買わず、最新のAtlas10kII買った方がよかったですねえ
うおお、それは惜しい。Cheetah18XLより良いじゃないですか・・・。
もし買い換えるならSCSIアダプタもU160のものに換えた方がより良いでしょうね。
既存のU2Wはその他ドライブ専門ってことで。

書込番号:137491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

速度

2001/03/25 23:09(1年以上前)


ハードディスク・HDD(SCSI)

logitec 社の LHD-E30SU (5400rpm, 30GB, IBM(DTLA-305030)製) を購入したのですが、
SCSI 接続し、HDBENCH で測定したところ、読み書きともに 1700KB/s ぐらいでした。
もっと速度があると思うのですが、このぐらいのものなのでしょうか。

環境は、
パソコン : FMV-BIBLO NRIX30L
SCSI : RATOC REX-R231 (Ultra SCSI)
メモリ  : 192MB
OS   : Windows 98
です。

どなたかよろしくお願いします。

書込番号:131178

ナイスクチコミ!0


返信する
カプリさん

2001/03/25 23:49(1年以上前)

ラトックシステムサイトのFAQです。

Q Ultra SCSIハードディスクを使用しているにも関わらず、転送速度がFast SCSIハードディスクを使用していた頃よりアクセス速度が遅いのですが、問題ないのでしょうか?

A 使用するパソコンによっては、アクセスが遅くなる場合があります。 SCSIコンフィギュレーションユーティリティにてコマンドキューイングのチェック を外してみてください。

http://www.rexpccard.co.jp/services/faq/r231.html

書込番号:131207

ナイスクチコミ!0


Madcatさん

2001/03/26 00:07(1年以上前)

このドライブのことはよく知らないのですが、

>DTLA-305030

ATAPI→SCSI変換しているから遅いのかな?と思いました。

書込番号:131227

ナイスクチコミ!0


スレ主 レガさん

2001/03/26 00:43(1年以上前)

返信ありがとうございます。
いろいろと設定を変えて試してみましたが、ほとんど変化は見られませんでした・・・。

この製品は "DV 編集に最適" とも書かれてあったほどなのですが(実際しませんが)
あきらめなければならないのでしょうか・・

書込番号:131260

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/03/26 01:03(1年以上前)

SCSIカードがネックなようなきがします。
ほかにはSCSI接続はしてませんか?

書込番号:131276

ナイスクチコミ!0


スレ主 レガさん

2001/03/26 01:35(1年以上前)

SCSI 接続はこの1台のみです。
カード、HD共に "Ultra SCSI 対応" とありましたので、大丈夫と思ったのですが・・・

一度サポートに問い合わせてみることにします。

書込番号:131312

ナイスクチコミ!0


Susinekoさん

2001/03/26 02:16(1年以上前)

> この製品は "DV 編集に最適" とも書かれてあったほどなのです
いくら売り文句とはいえ酷過ぎ。まさしく寝言は寝てから言えって感じだね。
どんな速いIDEHDDを使っても、コマンドオーバーヘッドの遅延でUltraSCSI仕様でも10〜12MB/sくらいですよ。ってかそもそもIDEHDDを使う時点でダメダメだと思うな・・・。ロジテックよ、初心者騙してボロ儲けするのも大概にしとけよな。DVに最適なのは本物のSCSIHDDじゃい!(怒)

書込番号:131357

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/03/26 02:35(1年以上前)

アイオーデータはSCSIのHDDを内蔵した外付けのHDDを出してるようです。

書込番号:131378

ナイスクチコミ!0


;t@さん

2001/04/08 01:36(1年以上前)

大変遅れましたが、みなさんのアドバイスありがとうございました。

書込番号:140262

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(SCSI)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(SCSI)を新規書き込みハードディスク・HDD(SCSI)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)