
このページのスレッド一覧(全321スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年8月6日 17:00 |
![]() |
0 | 4 | 2005年7月29日 00:35 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月8日 18:47 |
![]() |
0 | 5 | 2005年7月7日 02:35 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月19日 23:17 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月31日 22:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(SCSI) > MAXTOR > Atlas 15K II 8E036L0 (36.7G 15000 U320)
ずいぶん前に「通販でなく店頭で買いたい」と騒いでいた者です。
知らない間にBLESSが店頭在庫を抱えていたようなので先週買ってきたのですが、今週になってさらに2千円くらい下がってるのですねぇ。タイミングを誤ったか・・・。
価格はともかくモノは良さそうです。さっさとケース閉めてしまったので低騒音や低発熱の程はよくわかりませんが、ベンチ取るとIC35L073UWD210に比べて3〜4割増しの読み書き速度が出ています。
体感ではよく分かりませんがデフラグとか速い気はします。
0点



Cドライブに 消せないファイルが出来てしまいました
何かいい消す方法、あったら教えてください。
それとCドライブ コピーしたいのですが、
消せないファイルお残してコピーする方法
有りましたら、教えてくださいお願いします。
0点

>消せないファイル
システムファイルなら無理だよ。ファイル名は?。
>何かいい消す方法
ベクターや窓の杜で探せば強制ファイル削除ツールがあります。
ただし素人がいきなり使うのは危険だよ。
>それとCドライブ コピーしたいのですが
何処へコピーしたいの?。素人なら市販のユーティリティー等を使うべき。
★---rav4_hiro
書込番号:4311473
0点

何を目的としてC→Dにコピーをしたいのか?が判らないのですが。新規にHDを購入して来てDドライブを作成・接続し、中身をそっくり移植して、後にCドライブにしたい(現Cは潰してDに・・)ならバックアップソフトを買うのが一番手っ取り早いです。貴方のPC技能と度胸でフリーのソフトを使う選択もあります。
もし質問の意味がメールやIEのお気に入りを保存したいだけ等でしたら他にも手はありますし・・。
書込番号:4311808
0点




ハードディスク・HDD(SCSI) > MAXTOR > Atlas 10K V 8D073J0 (73.5G 10000 U320)
今日、Atlas 10K V8D073LOを二つ買いました。RAIDを組むつもりですが、ジャンパーの設定は、Maxtorのサイトを調べてみたが、一向に要領を得ませんし、マザーボードは、GA-8KNXP Ultraですが、メーカのサイトを見ると、http://www.gigabyte.co.jp/nippon/scsi-raid/scsi-r.html
に一応、組み方が紹介されているが、実際パソコンを立ち上げて、出てきた画面とそれとは、かなり違います。ちなみにBIOSのバージョンは、F11です。どなたか、ジャンパーの設定とこのRAIDの組み方に詳しい方がいらっしゃったら、ぜひご教示をお願いします。
0点



現在、HP Workstation xw5000/CT というPCを使っています。
http://www.compaq.co.jp/products/workstations/old/hp/xw5000ct/windows.html
Cドライブとして使っているHDDがSCSIで接続されているのですが、
インターフェイスは、シングルチャネルUltra160 SCSIカード
実際に刺さっているドライブは、SEAGATE ST318453LW となっています。
SCSIのハードディスクは「速い」と認識していたのですが、
各種ベンチマークソフトで調べてみると、昨年に買って増設した
IDEのHDDの方が、スピードが出ているようです。
SEAGATE ST318453LWのHDDがUltra320対応のようなので、インターフェイスカードをUltra320の物に変えれば、飛躍的にスピードアップ(現在販売されているIDEを超えるスピード)させる事が期待できるのでしょうか?
また、インターフェイスカードを買い換えた場合、(IDEのHDDに対して)このHDDではどのくらいのスピードを期待することが出来るのでしょうか?
Ultra320のインターフェイスカードは、かなり高価な物のようなので、
現在売られているIDEのHDDとさほど変わりがないのであれば、IDEのHDDを買おうと思っています。
知識があまり無いので、上手く説明出来ているか心配ですが、
解る方がいれば、ご教授ください。
0点

グラナイトベイですね。
PCI規格が異なりますので増設はできないです。
検索すればヒットしますので。
SCSIにてのバス理論値でいえば高速ですが、接続されてるHDDの転送能力
超えてくれる事はありません。
この場合どちらかというと「安定性」など考慮したシステムという見解です。
IDEで十分です。
IDEでも133と100の規格ありますが、インテルですと「100」となるのはご存知ですよね。
書込番号:4257061
0点

ワークステーション用に使っていた物を中古で譲り受けたもので、
まさしく「安定性」を重視したものだったようです。
ちょっとでも速くなるなら... なんて思っていたのですが、
自宅で使っているので、敢えてSCSIでどうこうすることを考えるより
素直にIDEでの増設を考えたほうが良さそうですね。
早速の回答、ありがとうございました。
書込番号:4257720
0点

ST318453LWという型番に間違いねければ(失礼な物言いお許しを)、一世代前のSCSI-HDDといっても、現在のどの最新IDE及びシリアル接続のHDDより、HDD単体では高速か、少なくとも外周部同士で並ぶぐらいではないのかなぁ。このHDDはCheetah 15K.3とも言われるとってもすごい奴です。
そのHDDの特徴は、ディスク外周部と内周部との速度の落ち込みが少ないことと、シークタイムが速いこと、その上シーケンシャルも速いこと。(IDE等との比較)
そこで、本来の性能が出ていれば、実アプリ一般できびきびした動きが実感できるはず。
って、ベンチでも外周のシーケンシャル70MB/s台の数値が出てるみたい。
ttp://www.redout.net/diary/2003/0109.html
ttp://wsn.31rsm.ne.jp/~tack/storage/15k3/index.htm
>各種ベンチマークソフトで調べてみると、昨年に買って増設した
IDEのHDDの方が、スピードが出ているようです。
測定方法・ベンチの種類・結果として出てきた差の具体的数値等が分らないので、SCSI-HDDが本来の性能を発揮しているかは、なんとも言えません。
ただ、言える事は、HDDを一台だけ接続する限りはSCSIカードをU320規格の物に換えてもほとんどスピードはかわりません。
リンク先のベンチとさほど変わらない数値が出ているのに遅いと思うのでしたら、SCSI-HDDといえどもその程度ということであきらめましょう。
書込番号:4259850
0点

> ST318453LWという型番に間違いねければ(失礼な物言いお許しを)
いえいえ(;^^
私も、ハードウェアのプロパティでこの型番が出て、
調べてみたら、なかなか良いモノのようだったのですが、
あまりスピードが出ていないので”ホントに?”というところであります。
調べて頂いたベンチマークの結果と照らし合わせてみて、設定とかで
間違えが無いかも確認してみようと思います。
初めての投稿なのですが、みなさん知識も豊富で、すぐ返信が返ってくるし、ここに投稿して良かったです。ありがとうございました。
書込番号:4263004
0点

OS入りのCドライブで使っていて、空き容量が1G切っていたので
空きを増やしてHDBENCHを試したところ、以前よりスコアが
上がってました。
↓こんな感じなのですが、本来の性能が出ているかが解りませぬ・・・
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 3056.48MHz[GenuineIntel family F model 2 step 7]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.06GHz
VideoCard SAPPHIRE RADEON 9200 ATLANTIS
Resolution 1920x1200 (32Bit color)
Memory 1571,820 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2005/07/07 02:28
Primary IDE Channel
HDS722516VLAT80
Primary IDE Channel
HL-DT-ST DVDRAM GSA-4120B
HL-DT-ST DVD-ROM GDR8161B
LSI Logic 53C1010-66 Device
SEAGATE ST318453LW HPS1
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
15639 0 0 0 0 0 0
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
0 0 0 0 50368 44271 13539 16931 C:\100MB
書込番号:4264909
0点



Atlas 15K II と Cheetah 15K.4 の比較記事が、Digit-Life にアップされてたので、張っときやす。
Maxtor Atlas 15K II versus Seagate Cheetah 15K.4
http://www.digit-life.com/articles2/storage/maxtor15k2.html
0点



ハードディスク・HDD(SCSI) > MAXTOR > Atlas 15K II 8E036L0 (36.7G 15000 U320)


ついにこのHDDを手に入れることができました。
このためにSCSIを導入しましたが、期待をはるかに上回る静音性と低発熱で、なおかつ超高速という理想的なHDDでした。29160Nで使っているので、速度
が低下するのではないかと心配でしたが、xpのSP2を入れて使ったところ、
異次元の快適さで大変満足しています。
SCSIの導入を検討されている方は多少背伸びをしてでも、このHDDを購入さ
れることをお勧めします。
0点

店頭で売っている店、ないですかねぇ。
ブレスとかで注文すれば納期2日くらいってのは分かってるんですけど。
書込番号:4094569
0点

昨日、自分も秋葉を歩き回り「ファナテック」さんでようやく見つけて購入できました。税込み29,190円でした。
早速、ATLAS10K2と交換してみましたが、とっても静かなのと高速性にビックリしました。今までメインだったATLAS10K4と比べても明らかにスピンアップ&シーク音も静かです。
SCSIカードが29160なので、10K4と15K2で帯域がもういっぱいいっぱいです。
久しぶりに満足のいく買い物でした。
書込番号:4131495
0点

「ファナテック」ですか。アキバはよく行きますが、サーバ・ストレージ系メインの店はなじみがなくて知りませんでした。今度行ってみます。
「USER'S SIDE」にも店頭在庫はあるらしいのですが税込み3万円越えるんですよね確か。
書込番号:4132345
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)