
このページのスレッド一覧(全321スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年2月15日 22:21 |
![]() |
0 | 2 | 2001年2月12日 19:54 |
![]() |
0 | 3 | 2001年2月11日 17:57 |
![]() |
0 | 5 | 2001年2月8日 02:55 |
![]() |
0 | 0 | 2001年2月1日 17:31 |
![]() |
0 | 0 | 2001年1月30日 20:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




30G超(できれば60G)の外付けHDDを買おうと思っています。OSはWin95OSR2、SCSIボードはAHA2940Uです。あんまり大きいHDDは認識できないって聞いたのですが、大丈夫でしょうか。パーティションをたくさん切って8.4GB以下のをたくさん作ればいいのではと思うのですが、パーティション切る前にHDDが認識されないとも聞きました。そのあたりどうすればよいのでしょうか。お教えください。
0点


2001/02/15 07:01(1年以上前)
SCSIBIOSが対応していれば大容量でも認識ができると思うのですが・・・。
書込番号:105020
0点


2001/02/15 13:57(1年以上前)
あれ、Win95だと1パーティションで2GBまでしか認識されなかったような…
書込番号:105117
0点


2001/02/15 22:21(1年以上前)
Win95OSR2なら2GB以上行けます
2GBの制限というのはファイルシステムの制限ではなかったですか
書込番号:105357
0点





どなたか日立製HDD使っている人いない?
日本橋をかなり探し回ったが見つかりません。
それどころか日立がSCSI3.5を製造している事すら知らない某パーツ屋も
有り、かなりのマイナーぶりに、ますます欲しくなりました。
0点



2001/01/21 01:19(1年以上前)
とら様。
早速のRES感謝致します。
情報有り難うございました。
書込番号:89822
0点


2001/02/12 19:54(1年以上前)
日立のSCSIHDDは業務用なのでなかなか一般店には出回らないんですよね。値段も業務用の高信頼性仕様らしいので通常はかなり高い。なんと当り品は日本製です。ちなみに同じモデルでも日立のフィリピン工場製もあります。
下記はショップ、ぷらっとホーム在庫状況です。■世界最低価格じゃないですかぁ???■これは。きっと原価われですよ(日本製なら特に。)。(4F)日立 DK318H-91WS(UltraWide SCSI-HDD,9.1GB,7200rpm) 7,800円
保証は初期不良1週間のみ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010210/price.html
にのってました。(2/11付け情報)
下記の日立の業務用ディスク装置に使われたり、日立から各社にOEMされてるらしい。
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/storage/sanrise/intro/lineup/index.html
書込番号:103409
0点





NEC PC-9821v200の内臓しているハードディスクが壊れたので、
自分で交換したいのですが、
どのような形式、あるいはどれを購入したら問題無くしようできますか?
どなたか教えて下さい。
0点


2000/10/20 13:28(1年以上前)
正確な型番まで明記されておりませんので
なんとも言えませんが,V200では4.3GBまでしか
使えません。
もしくはメルコから発売しているPC9821専用の
HDDならば、4.3GB以上でも可能です。
書込番号:49558
0点


2000/10/20 18:12(1年以上前)
I/OデータのUHDI-20GH/DVでは8.4GBまで認識し正常に
動作中です。12GBがあそんでます。もったいな〜い!
今、NEC対応のHDDはカタログから落ちました。9月頃まであっ
たんですがね...時期をのがしました。NECはこれからなくなるの
でしょうか?
書込番号:49610
0点


2001/02/11 17:57(1年以上前)
> NECはこれからなくなるのでしょうか?
PC98シリーズのことですか?
なら一般家庭用はもう生産中止されてますよ。
尤も工業用などの生産は少数ながらやってるようですが。
書込番号:102804
0点





みなさんはじめまして。しつもんさせてください
そつ付けのHDDは結局中身は、IDEのHDDがつまっているのですよね
ならば、ケースだけ買ってきて、中身は好きな量販のやすいhddを入れて使うことはできないのでしょうか?
スカジーHDDは、初心者なのであほなことをいっていたらすみません。
0点


2001/02/07 23:14(1年以上前)
できますよ、自作関係のパーツ売り場などでそういうキットが売っています。USBハードディスクを作れるキットも確か池袋のビックパソコン館で見たような記憶が・・・・・・・(2.5インチ用だったかもしれない、記憶があいまいです)
書込番号:100651
0点


2001/02/07 23:25(1年以上前)
外付でSCSIってのもあるから注意。
ってゆーか最近まではそれが普通だった。
書込番号:100661
0点


2001/02/08 01:38(1年以上前)
> 中身はIDE
これって厳密には詐欺なんですよねぇ・・・。
せめてIDE-HDDを使ってることを明記しろ、某メーカー。
初心者騙しもホドホドにしないとユーザー寄りつかんぞ。(w
書込番号:100768
0点


2001/02/08 02:51(1年以上前)
わたしはロジテックの外付けSCSIHDD4.3GBを持ってたんですがばらして大きいのに変えようとしたらSCSIドライブでビックリしました、てっきりIDE変換とおもってたんで…。
書込番号:100813
0点


2001/02/08 02:55(1年以上前)
SCSIのHDDにはLED用の端子があるようなんですがIDE変換の場合はどうやって光らしてるんでしょうか?
MT-Pro1100をかったんですが最近のIDEにはLED用の端子が無いそうで、せっかくアクセスランプが4つあるんで光らしてみたいんですが…。
書込番号:100818
0点






クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)