
このページのスレッド一覧(全321スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2000年10月11日 23:06 |
![]() |
0 | 5 | 2000年10月3日 09:42 |
![]() |
0 | 4 | 2000年9月22日 07:36 |
![]() |
0 | 5 | 2000年9月18日 06:27 |
![]() |
0 | 0 | 2000年8月9日 16:11 |
![]() |
0 | 5 | 2000年7月19日 14:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




すみません知ってる方いますでしょうか?
ハードディスクのシリンダーとセクターとヘッドの数値から
Block数を出したいのです。
計算の仕方だと、シリンダー×ヘッド×セクターでBlock場所が出るかと
思ったのですが。。。間違っているらしいので
もし、知っている方、教えてください。
よろしくお願い致します。
0点





初めて質問させていただきます。
先日、自作機を完成させたんですが、うっかりHDDを買うのを
忘れたため、仕方なくPC-98に積んでいたIBM DCAS-32160を搭載して、
Win Meをインストールし、パーツの動作確認などをしていました。
しかし今日になって突然Windowsが起動しなくなり、
HDDが異音を立てるようになりました。
ガガッガガッ…(静寂)ガガッガガッ…(静寂)の繰り返し
フォーマットは出来るんですが、10%位のところで同じ異音がし、
「アロケーションユニットを修復しています」と出て、
2.1GBのくせに完了まで3時間くらい掛かるし、
Windowsのインストールも当然途中で止まってしまいます。
これはHDD自体がクラッシュしてしまったのでしょうか?
壊れたなら壊れたと割り切れるしかないので、
どなたかこの症状を解る方、教えていただきたいです。
また、全然関係ないのですが、最近の大容量ドライブの
パーティションって皆さんどのように使ってるんでしょう?
OS用に数GB・アプリケーション用に数GB・残りをデータ用ってな
感じでいいんでしょうか?
0点


2000/10/02 00:38(1年以上前)
>HDDが異音を立てるようになりました。
>ガガッガガッ…(静寂)ガガッガガッ…(静寂)の繰り返し
多分御亡くなりになる前兆ではないですか?
もしMS−DOSでも起動するのであれば今のうちに
重要なデータを他の媒体にバックアップしておいてください。
このまま使いつづけると数日以内には使えなくなると思います。
パーティションですが私の場合には
全ハードディスク容量の30%をWindows専用にて
残り70%をフリーデータ(ゲームとか音楽とか)として
使ってます。
その他にもバックアップ用の媒体として安物HDDを
稼動させてます。
書込番号:45042
0点



2000/10/02 14:46(1年以上前)
■ひろやんさん
そうですか。
僕もどう考えてもおかしいと考えてたので、
素直に諦めることにします…。
データ自体はPC-98の方に予めバックアップして
おいたので、それだけは不幸中の幸いでした。
消耗品とはいえ、HDDってこんなにも突然
逝ってしまうものなんですね。
ま、新しいHDDも注文したことだし、
気持ちを改めて、自作機を完成させたいと思います。
パーティションの件もありがとうございました。
やっぱりOSとデータは分けたほうが良さそうなので
僕もそうしようと思います。
書込番号:45148
0点


2000/10/02 23:21(1年以上前)
そのHDDをもう一度PC98で使ってみてください。
昔PC98とAT互換機では仕様が違うようなことを聞いたことがあり
ます。
書込番号:45247
0点


2000/10/03 02:22(1年以上前)
PC98とAT互換機ではMBRが違うので、
「FDISK /MBR」を実行する必要があるそうです。
書込番号:45323
0点



2000/10/03 09:42(1年以上前)
■Lapさん・猿番長さん
へぇ、PC-98とAT互換機ではHDDまで互換性の無い部分が
あるんですね。それは初めて知りました。
ダメモトでもう一回チャレンジしてみることにします。
ありがとうございました!
書込番号:45373
0点





皆さん始めましてロイです。皆さんに質問があります。
以前IBMの9.2GのHDD(SCSI)を購入したんですが、それが結構音が
うるさくガ・ガ・ガ・ガって言うようにアクセスするたびに音が響く
んです。メーカーで売ってるパソコンはあんまりHDDの音はしないん
ですが、自分のは自作なんでそういう音がうるさくなってしまうのか
と思うんですが、他に考えられる原因があるのでしょうか。それとも
HDD自体が壊れてるのかそのHDD自体がうるさいものだったのかそうだ
としたら静かなHDD(SCSI)についてメーカー機種名などご教授頂け
ないでしょうか。お願いします。
0点


2000/09/21 13:15(1年以上前)
SCSIで9.1GBのクラスなら、古めのものならアクセスするときの音が
だいぶ大きいものもあります
富士通やIBMの最近のモデルでは比べ物にならないくらい静かですよ
書込番号:42065
0点


2000/09/22 01:12(1年以上前)
IBMの9.1GB SCSIって事は
DDRS〜DNES辺りのモデルだと思うんですが
そんなにうるさいとは思えません。
DDRS-34560UW DNES-318350
と使ってきていますが
そんなにうるさいと感じた事はないので・・・。
ケースへの固定がしっかりしていないとかも
考えられますしね。
書込番号:42259
0点


2000/09/22 04:11(1年以上前)
うちにあるIBMの4.5Gと9.1GのHDは、めちゃめちゃうるさいです
オールSCSIマシーンですが起動時にすざましい音がします
これは、これで仕様だとは思いますけ
メーカーが
書込番号:42307
0点


2000/09/22 07:36(1年以上前)
≫管理人様へ 僕の書き込んだ上2つのカキコは消して下さい。
ううう、なんどもすいません。
http://www.remus.dti.ne.jp/%7Ekobataka/silentpc.html
こんどこそ大丈夫。。。かな?
書込番号:42337
0点





今度SCSIのHDDを購入しようと思ってるんですが、家にはU-SCSIカードしか無
いんです。転送速度を比較すると、U-SCSIが最高20MB/S、U-ATA66だと最高
66MB/Sなので、これを見るとSCSIにするメリットが無い様にも思われるのです
が、どこかでSCSIのHDDは長持ちし、ポインタが砂時計になりにくいと聞きま
した。実際のところ、SCSIとIDEどっちがお得でしょうか?
あと、実際にSCSI-HDDを使われてる方、その使用感・機種名など教えていただ
ければ幸いです。
0点


2000/09/18 00:52(1年以上前)
一番速い規格のSCSIなら160MB/Sまで行けますから、規格上
からだけ判断するならU−ATAより速い速度が出せるのが利点
じゃないですかね
実際1万回転クラスのHDDはSCSIだけだった思いますし
後はSCSIなら接続数が7〜15台まで行けますからここもATA
より優ってますね
反面値段がSCSIはATAの倍以上高かったりしますからこの点
ではSCSIのぼろ負けですか
HDDの中身はATAでもSCSIでも変わらないからこの点は
引き分け
ってことで使用者の価値基準で判断してみてください
砂時計云々は昔のATAにDMA転送が無かった頃の話しだと思いま
すよ。
書込番号:41139
0点


2000/09/18 01:00(1年以上前)
お徳なのはIDE。
すかじーはMOと業務用のスキャナの接続にしか使ってない。
ウルトラワイドの2940UWです。
書込番号:41146
0点



2000/09/18 01:49(1年以上前)
皆さん、レスありがとうございます。参考になります。
>stug3
>HDDの中身はATAでもSCSIでも変わらないから
>この点は引き分け
これはいったいどういう意味でしょうか?
>とら さん
私の使ってるM/BのチップセットはVIAなんですが、これはもう獣道み
たいなものでしょうかね?IDEよりSCSIの方が転送が安定していると
いうのは、CDR関連で知りました。が、現在のPCスペックではさ
ほど問題にならないとも聞きます。
>masanoliさん
起動用に使っていたIDE-HDDが過去に2度ほど壊れたので、起動用に
SCSI-HDDを導入したいのです。じゃんぱらで安く売っていたので。
一番気になっているのは、SCSI-HDDの安定性、耐用年数なんです。
値段に対して、それだけの性能があるかどうか。4万〜とかするのに
すぐ壊れるのでは困るんです。SCSIってどれくらい保ちますか?
書込番号:41169
0点


2000/09/18 02:26(1年以上前)
どの位もつかは運と使い方次第。
会社のは年に2回電源を落とすだけで、後は連続稼働。4年使ったのが一番長いかな?
壊れて困るなら、はやりのIDE RAIDでミラーリングしたら?
その方が安いでしょ。
書込番号:41178
0点



2000/09/18 06:27(1年以上前)
>とらさん
ですね、金が無いからといって、下手に中古で買うより、そっちの方
が安心ですね。
>masanoliさん
実は、安価なRAIDカードを見つけてしまい、心が動いているところで
あります。ちょうど家には同じHDDが2台あるので、お店の人とも
相談して決めてみようと思います。
レスしてくださった皆様、大変参考になりました。ありがとうござい
ました。
書込番号:41194
0点





情報を求めています。
メルコの「DBS‐UWG‐I」というSCSIHDDについてですが、
メルコのカタログには「IBM製7200rpmドライブを採用」と書かれてあります。
このドライブの実際の型番などおわかりになる方はいらっしゃないでしょうか?
私の予想では「DNES」ではないかと思っているのですが・・・。
よろしくお願いします。
0点





ソフトアイランドのHDD商品が価格最安値トップに出ているものもあるようですが嘘の価格があるようです。価格どころか商品が無いのにあたかも取り扱っているかのような表示がありました。皆さん気をつけましょう。
0点



2000/07/18 19:59(1年以上前)
kakaku.com の信用にも関わりますので用調査をお願いしたいところですね。
書込番号:24780
0点


2000/07/18 21:07(1年以上前)
そうですね。私もビデオカード見に行ったのですがWORKING様に
同じく…。
最近、ソフトアイランドさんは飛ばしてお取り引き先を選んでます。
見るだけ時間の無駄が多かったので。
(イソップのオオカミ少年の話、店主はご存じなのかな??)
書込番号:24790
0点


2000/07/19 00:17(1年以上前)
ソフトアイランドは、良心的でほんとに安いですよ。
週末に歩き回るとわかりますが、他店より確実に安い商品が多いです。
ただ、安い分、売り切れるのも速く、
土曜日に買うかどうか迷い、
日曜日の夕方に出直すと売り切れているなんてコト、
ザラです。
売り切れ商品の価格を消していなくても、
「オオカミ少年」呼ばわりするのはどうかと思います。
書込番号:24846
0点



2000/07/19 14:00(1年以上前)
「ソフトアイランドは、良心的でほんとに安いですよ。」なんて言われたら返ってウソっぽいね。そこまで肯定してしまうと世界さんは
お店関係者じゃないかと思われてしまいますよ。
「他店より確実に安い商品が多いです。」なんて何処のお店のことを
指しているのか分かりませんが、確実っていう単語を使いながら多いってあいまいな表現は意味不明ですよ。
それに安さだけならばお店に行かなくても商社にいけば原価で購入できますし、商社に直接問い合わせて見ると在庫あまってる場合が多いです。ショップ努力が足りないのでは?こういう事があるからお店で物を買わない人が増えるんだと思います。僕はショップの存在価値ってないと思いますけど。
書込番号:24938
0点



2000/07/19 14:05(1年以上前)
上の書きこみちょっと言いすぎました。反省します。
でも、事実私はソフトアイランドに期待していたのですが裏切られた
思いをしました。これは自分の判断力のせいだと思わなければならなのでしょうか?
お客として素直にお店に怒ってしまう気持ちは仕方が無いと思いませんか?
私は純粋に裏切られた思いがしました。
書込番号:24940
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)