
このページのスレッド一覧(全4778スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2017年3月26日 20:44 |
![]() |
36 | 5 | 2017年3月23日 16:28 |
![]() |
7 | 6 | 2017年10月27日 08:53 |
![]() |
4 | 5 | 2017年3月16日 18:28 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2017年3月10日 20:14 |
![]() |
5 | 5 | 2020年3月21日 02:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK3276GSX [320GB 9.5mm]
FMV AH54 と言うノートPCのHDDが故障しました。
純正のリカバリディスクを持っています。
そこで御教授下さい。
@もともとはMK5076GSX(500G)ですが売ってないのでMK3276GSX(320G)にしようとおもいます。
同じ非AFTですが、リカバリディスク認識可能でしょうか?
もともとはHDDバックアップのリカバリ対応のPCでした。
A可能ならSSDにしたいのですが、非AFTのHDD搭載PCって換装可能でしょうか?
OSは一応、Win7ですが、SP1かどうかは不明です。
富士通直販サイトで極めて安価であったのでVISTA用のハードにWin7を載せたようなノートPCのような
気がします。
申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点

>>@もともとはMK5076GSX(500G)ですが売ってないのでMK3276GSX(320G)にしようとおもいます。
>> 同じ非AFTですが、リカバリディスク認識可能でしょうか?
同じ非AFTのHDDなので、リカバリディスクで初期化出来るでしょう。
>>A可能ならSSDにしたいのですが、非AFTのHDD搭載PCって換装可能でしょうか?
換装可能です。実際、私も非AFTのHDD搭載PCでクローンディスクを作成して、換装しています。
書込番号:20768944
1点

Windows7だったら今売ってるHDD,SSDならどれ買ってもほぼ問題ないと思います
Vista云々と書いているからWindows7だけどかなり昔のPC本体になるはずなので
PC自体はSATA3じゃなくSATA2の可能性はあるのかな?
と言っても今売ってるHDD,SSD(規格はほぼSATA3)のやつで使えないとかではなく、
SATA2の速度しか出ないので、SSDだとスペックに書いてる速度は出ないので「あれ?」と思うかもですね
「最大書込速度:500MB/s、最大読込速度 :550MB/s」←今だとこんな感じ?
じゃあ遅いのか?って思うかもですが、SSDだと250〜300MB/sとか超えると体感では分かんないくらい快適になるから、あまり心配する必要はないけれど
書込番号:20769454
0点

FMV AH54で間違いないでしょうか?
このモデルは古いものでもSandy Bridge 世代で発売時期が2011年以降ですので今売られている普通のAFTのHDDやSSDと交換可能です。リカバリも可能です。
MK5076GSXも発売日が2011年5月になります。Vistaの件は何かの勘違いではないでしょうか?
480GB以上のSSD \15,746〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000880919_K0000897081_K0000806488_K0000918975&pd_ctg=0537
書込番号:20769506
1点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]
流通保証とは一体どういうことなのでしょうか?
要は1年間保証してくれるということなのでしょうか?
当商品はバルク品の為、メーカー保証はなく、流通保証が購入日より1年間となります。
と書いてあります。
2点

書いてあるそのまんまが理解できないとなると、誰にも説明できないのではあるまいか。
書込番号:20760564
0点

要は流通保証と言う単語が聞きなれないので聞いて見たってわけです。
流通保証でぐぐっても何もアンサーがないので。
書込番号:20760575
7点

メーカー保証と対で書かれてる流通保証。
メーカーとは何を指し、流通とは何を指すか。
100回くらい読み返したら、意味がわかるかもね。
書込番号:20760735
0点

NTTXに聞くしかないけど
代理店保証か店舗保証か知りませんが
保証って書いてある以上は保証してくれるんじゃないですか
書込番号:20761153
6点

DECSさんここで皮肉っても何も始まりませんよ。
性格悪いなぁ・・としか思われないのでそういうのは損ですし。
そもそもバルク品なのでメーカー保証はないしね。
こるでりあさん
直接聞きましたらメーカー保証はないですがNTTXで1年保証してくれるみたいです。
なのでNTTXで今はクーポンも使えるみたいなのでクーポン割引で4,756円でポチリました。
ちょうど欲しい時に安く買えてよかった。
書込番号:20761261
21点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > SEAGATE > ST2000LX001 [2TB 7mm]
今PS4proでST2000LM007からST2000LX001に入れ替えて使ってますが、今日ゲームのオートセーブ中に停電してOSごと全データ消えたのですがこのHDDってもしかして停電に弱くないですか?
今まで色々なHDDをPS3やPS4で使って来ましたが停電でOSからまるごとデータ消えたのは初めてです。。
SSHDでもST750LX003やMQ01ABD100Hでは特に問題ありませんでしたし。
書込番号:20744326 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ハイブリッドHDDですので、停電や予期せぬ事態によりシャットダウンしてしまうと、通常のHDDよりも多くのデータにダメージが加わるのかもしれません(想像)。
あとは電源が落ちたタイミングが悪かったとか・・・
パーティションなどの構造が壊れただけかもしれません。
フリーのソフトなどで表面上消えた記録を復活できるかも。
書込番号:20744355
0点

HDDが停電に弱いと言うより、PS4のファイルシステムが停電に弱いのでは無いかと。
データが全部飛ぶというよりは。どのデータがディスクのどこに保存されているかを管理している領域のデータが壊れたと考えた方が自然かと。
WindowsのGPTの場合、ファイルアローケーションは二重になっていたりします。片方が壊れてもなんとかなる。
書込番号:20744395
2点

ヘッドが動いているときに停電ならHDDのファイルは壊れると
覚悟すべきで、対策はUPS。山の方はなおさら。
電力会社に文句を言うと、ならば自家発電してくれと言われます。
書込番号:20744541
2点

>kokonoe_hさん
>KAZU0002さん
>ZUULさん
ありがとうございます、やはり書き込み中に停電しタイミングが悪かっただけなんですかね。
ST2000LX001についてしばらく情報漁っていたらSMR?とか言う規格で、SMRは256MB単位でしか書き込めず停電に弱いという記事を見つけたので固有の問題なんじゃ?と感じました。
バックアップ用に外付けを新たに探している矢先に停電で1.5TBが一瞬で消えたのはキツイ。
UPSですか検討してみます。
書込番号:20745438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

UPS以前に前回の一度の停電でST2000LX001が壊れたみたいです。。。
前回システムファームウェアをフルサイズで再インストールし、フォーマット後に必要なデータを優先的にインストールし、今おそらく完了しただろうということでバックアップのために普通に起動したら「PS4を始められません。」というエラーでてまた全データ消えました・・・
書込番号:20747394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

停電って、大抵雷や漏電等による異常な電流や電圧がかかったときに発生するので、それにより同時に電子機器も壊れたりします。
UPSには過電圧や過電流から守る機能もあるので、大事な機器には最初から設置する事をお勧めします。
設置、接続に際しては効果を発揮させるために、UPSのマニュアルを十分確認してください。
書込番号:21310569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]
お世話になります。
現状、ソニーバイオ Eシリーズ 「SVE14A1AJ」を使用しております。
そしてHDDは確認したところ「mq01abd050」でした。
ハイブリットHDDへ交換を希望しますが、全くの素人なので、私の使用機種に適合するモノがありましたら、ご教授をお願い致します。
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000742700_K0000742701_K0000525103&pd_ctg=0536
人気と実績のある一番右のものをお勧め。
但しいまのHDDより薄めになるのでスペーサーも用意しといたほうが良いかも。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001002321323/index.html?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=16749811085542970652&gad6=1o1&xfr=pla&gclid=CjwKEAjwzKPGBRCS55Oe46q9hCkSJAAMvVuMzvvVvOAiCxlj_OhJxfoTWqLFozEpyjnd4bQoxbzjchoCnFfw_wcB
書込番号:20742613
1点

SONY SVE14A1AJ(SVE14AC12N)ハードディスク交換・メモリ増設 ...
http://www.bunkai-pc.com/sony/sony-sve14a1ajsve14ac12n%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%83%BB%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E5%A2%97%E8%A8%AD/
↑SVE14A1AJはネジで固定するタイプなので薄い7mmの厚さのHDDでも大丈夫です。
ハイブリットHDD 500〜1000GB \6,469〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000742701_K0000930258_K0000847563_K0000742700_K0000930259&pd_ctg=0536
書込番号:20742776
1点

>kokonoe_hさん
>あずたろうさん
お二人の方々、とても参考になりました!! ありがとうございました!
すみません、「MQ02ABF050H」と 「MQ01ABF050H」 違いがいまいちわかりません。
「MQ01ABF050H」はSLCで、「MQ02ABF050H」はMLCとの事ですが、調べたら 「MQ01ABF050H」の方が
性能がよいとの事でした。
でも、「MQ02ABF050H」はバッファサイズ64 MiBとの事ですが、総合的にとちらがよいのでしょうか?
書込番号:20743076
0点

最初の時の HDD間データ移行時は数百GBも移動するかもしれませんが、それでもバッファーサイズによる転送速度差は大きく影響しないでしょう。
ましてや通常使用時の数GBデータ移動時は気にすることはありません。
このSSHD、kokonoe_hさんもお使いでレビューされてる様子、信頼して使ってまったく問題ないでしょう。
書込番号:20743122
1点

>あずたろうさん
ご返信ありがとうございます!
MQ01ABF050Hを購入したします!!
ありがとうございました!!
書込番号:20743402
1点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]
現在はSEAGATE ST9160314AS 160GBが
ついています。
容量が足りなくなり交換を考えています
こちらの商品は取り付け可能でしょうか?
書込番号:20726744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDDは大容量化を行うため2012年頃に論理構造が変更になり、両者を区別するためにそれ以前のものを”非AFT”、それ以降は”AFT”と呼んでいる。ST9160314ASは非AFTで、MQ01ABD100はAFTモデルなので論理効能の違いによるトラブルが起きやすいから止めた方がいい。それと現状では非AFTのHDDは市場在庫量が少なく、あったとしても高価。
2.6kgのPCだったら移動しないだろうから、USB接続のHDDにデータを保存する方がいいと思う。
書込番号:20726882
0点

ISRTをインストールし、クローンソフトでクローンディスクを作成すれば、換装可。
>非AFTハードディスクから AFTハードディスクへの交換 (換装)
http://igaueno.jyoukamachi.com/hdkanso11.htm
なお、非AFTのHDDは500GB(バルク)のが売っています。
http://amzn.asia/1B8eugU
書込番号:20726998
0点

早速のご返信ありがとうございました。
外付けHDDの購入を検討してみようと思います
書込番号:20727153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > SEAGATE > ST2000LM015 [2TB 7mm]
ネットで調べると、こちらの商品が使用できるような事が書かれてあったので購入したのですが、いざ換装すると認識してくれませんでした。
セーフモード中に換装し、「PS3の初期化」を試してみたのですが、こちらも再起動後に「対応したハードディスクではありません、、、」うんぬんの旨のメッセージが表示されます。
どなたか認識したよ〜という方がいらっしゃればご教授願います。
よろしくお願いいたします。
2点

PS3での公式での最大HDDは1.5TBまでですが、どうも容量自体には上限はもうけていないそうです。
Aで「PS3のセーフモード時にHDDを交換し、初期化する事でPS3が2TBのHDDを容量1863GBとして認識するようです。」と書かれていました。
@PS3 の内蔵 HDD は交換できますか?
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/270/~/ps3%26reg%3B-%E3%81%AE%E5%86%85%E8%94%B5-hdd-%E3%81%AF%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F
A9.5mm厚で2TB
http://blog.angel-halo.com/2014/08/9-5mm%E5%8E%9A%E3%81%A72tb/
書込番号:20700245
0点

返信ありがとうございます。
私もここらへんの情報を見てこちらの2TBのHDDへの換装を決めたのですが、実際に換装すると上手くいかなかったという状況です。
上手く認識されるやり方があればいいのですが。
書込番号:20701413
0点

PS3は最新のバージョンにアップデートしてから交換しましたか?
書込番号:20715278
0点

>uPD70116さん
返信ありがとうございます。
はい。最新のFWにて交換しましたが、ダメでした。
書込番号:20719025
1点

諦めて1.5TBで動作させたら
OFW4.46以降、PC側でHDAT2を使い2TBのHDDを1.5TBにクリッピング
書込番号:23296123
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)