
このページのスレッド一覧(全4778スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2016年5月4日 19:34 |
![]() |
3 | 5 | 2018年2月23日 20:58 |
![]() |
5 | 13 | 2016年5月24日 19:31 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2016年4月6日 03:13 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2016年2月24日 20:46 |
![]() |
3 | 4 | 2016年2月23日 13:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10J31X [1TB 9.5mm]
お世話になります。
また助けていただきたくて、質問をしにやってまいりました。
下記の使用環境で、内臓HDDがCrystalDiskInfoにより注意となってしまったので、本製品を交換目的で購入しました。
本来は非AFTのHDDを選ぶべきところ、選択肢が少なく、また現在使用しているMARSHAL MAL2640SA-T72(本来のサムソン製HDDが異常になったので交換)が1年ほどでこうなってしまったため、本製品を選びました。
一応、下記のように、フォーマットまで正常に終わったと思われるのに、なぜかOSには(?)HDDが認識されません(スタート→コンピュータでは反映されていません。)
どなたかに、この原因と対処方法を御教示いただければ幸いです。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
記
PC:HP Pavilion dv6-3105TU
OS:Win7 Home Premium 64bit SP1適用済
*インテル・ラピッド・ストレージ・テクノロジー 9.6.2.1001 適用済(本PCではインストールすべきこれ以上の更新はないようです。)
HD革命5LiteでPCとHDDをUSB接続
→コンピュータの管理画面にて「ディスクの初期化」:MBRパーテーションスタイルにて初期化
→暫定的に単一パーテーション適用 &NTFSにてフォーマット
→コンピュータの管理画面では、添付画像のように 正常になっています。
また、CrystalDiskInfo でも情報は反映されているようです。
0点

単にOSに認識させるだけならドライブレターをつければ。
非AFTドライブ搭載のメーカー製PCは、
・リカバリディスク/領域が元HDD(非AFT)に合わせて作られている
・クローンしても起動パーティションの先頭位置が合わず起動トラブルを起こすことが多い
非AFTドライブが入手できずAFTドライブではうまくいかない場合、パッケージ版OSを別途購入してインストールするという手もある。
ただリカバリディスクからドライバを抽出する必要があるかも。
書込番号:19839484
1点

ドライブ文字を追加して下さい。
>ドライブ文字の変更、追加、または削除
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/change-add-remove-drive-letter#1TC=windows-7
書込番号:19839491
1点


>Hippo-cratesさん
>キハ65さん
>kokonoe_hさん
早速の御教示ありがとうございました。
返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。認識されました。
前回のクローン作成時には素直にドライブに文字を振ったのですが、
言い訳をすると、今回は振らなくても次にステップに進めたので、
まさか、振らなかったことが原因になるとは思いませんでした(^_^;)
本当に助かりました。
非AFT→AFTにした場合、若干の問題が生じることは存じておりますが、
パーテーション・アライメントの確認や調整を含め先人のメモを頼りに進めていこうと思います。
この度はありがとうございました。
また質問をさせていただきたい点もありますが、
一旦解決済とさせていただき、
最初に御教示いただいた Hippo-cratesさん を good アンサーとさせていただきます。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:19845828
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > SEAGATE > ST500LT012 [500GB 7mm]
DELL Vostro 2521のHDDを交換しようと思っています。
CrystalDiskInfoに「ST500LT012-9WS142 500.1GB」と表示されます。
こちらの商品の事でしょうか?
0点

下記ロシア語サイトを見ると、ST500LT012のようです。
http://club.dns-shop.ru/hardware/%D0%9E%D0%B1%D0%B7%D0%BE%D1%80-%D0%B4%D0%B8%D1%81%D0%BA%D0%B0-2-5-Seagate-Momentus-Thin-7mm-ST500LT012/
書込番号:19807057
1点

キハ65様
返信有難うございます。
では、この商品を購入してHDDを交換します。
貴重な情報、有難うございます。
書込番号:19807064
0点

ドライブの型番まで気にする必要はないです。
物理的なサイズと厚さが合えば、メーカーや容量が違っても大丈夫です。
SSDでも問題ありません。
時期が悪いとAFTドライブにリカバリー出来ない等の問題が生じることもありますが、元のドライブが既にAFTのドライブなので、その点が問題になることもありません。
薄型ドライブ(一般的なものは9.5mm厚)なので、その点を注意すれば後継機種や他社製品でも問題はありません。
書込番号:19821572
1点

uPD70116様
返信有難うございます。
パソコンが急にブルースクリーンになりまして。
強制終了して再起動。
CrystalDiskInfoにて確認しましたら、C5・C6が黄色信号に。
※生の値は増えていません
このGW中にHDDを交換しようと計画を立てています。
>>ドライブの型番まで気にする必要はないです。
標記の件、有難うございます。
初めてHDDを購入するので、少し不安でして。
いろいろ他のHDDも物色したいところですが、今回はこのHDDを購入したいと思います。
丁寧な返信、有難うございます。
書込番号:19821614
0点

自分も本日、ドスパラなんば店にて、使用時間340時間以下の中古品を買いました。
先ほど、CrystalDiskMark6.0/64bit版にて計測したところ。
うちのシステム環境では、リード時114.9MB/ライト時115.8MBでした。
それから何方かが一般の2.5インチHDDは9.5ミリ厚と言われてますが。
当製品は7ミリ厚なので、他社製のHDDでも7ミリ厚の物しか入らない気がします。
もし入ったとしても、放熱が上手く出きるかは疑問です。
ちなみに自分は自作デスクトップ・パソコンに、3.5インチベイ用2.5インチHDD2台用ドック2個を取り付けて使用してます。
書込番号:21624779
1点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]
5年ほど前に購入したノートPC(富士通 FM-V BIBLO NF/D70)のOSがVistaで、来年サポートが終了するのと、HDDが壊れる前にと思い、先日このHDDを購入し、Windows 7も購入し、7を新規インストールしました。
非AFTからAFTに交換した場合、ウィンドウズのアップデートができないことはわかっていたので、過去のスレッドや他のサイトの情報をもとに、インテル ラピッド・ストレージ・テクノロジーをインストールしましたが、それでもダメで、メモ帳からbatファイルを作成して、それも実行してみましたがダメでした。
IRSTのバージョンは「9.6.0.1014」と「11.6.0.1030」を試しましたが、『更新プログラムの確認』を実行しても、数時間経っても更新プログラムのダウンロードが始まりませんでした。
これ以上、何をしたらいいのか情報も無く、困っています。
アドバイス、お願いいたします。
PC 富士通 FM-V BIBLO NF/D70
OS Vista Home Basic sp2 32ビット → 7 Professional 32ビット
HDD WD WD5000BEVT-16ZAT0
0点

>真田左衛門佐さん
OSを、Windows7SP1にすればいいのではないでしょうか?
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-7/sp1/default.aspx
書込番号:19777651
0点

今回、インストールしたのはSP1が適用されたものです。
「SP1」という表記が抜けていました。
そして昨日の夜から、新たに『8007000E』というエラーコードが出るようになりましたが、今はまた出なくなりました。
それからアップデートできないだけでなく、データの転送速度が遅い(30MB/Sくらいしかでない)というトラブルも解決しません。
書込番号:19779404
1点

Windows Update Client の最新の更新ファイル KB3138612を当ててみる。
32bitは、
https://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=51208
64bitは、
https://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=51212
書込番号:19780041
0点

https://downloadcenter.intel.com/ja/download/22194
インテル® ラピッド・ストレージ・テクノロジー (RAID) ドライバーのバージョン 11.7.0.1013 をインストール。
既に実施済でしたらスルーしてください。
書込番号:19780673
0点

>キハ65さん
Windowsが32ビットなので、32ビットのほうをインストールしてみましたが、『Windows Update スタンドアロン インストーラー このコンピューター上の更新プログラムを検索しています…』と表示されたまま、数時間経っても何も変化がありませんでした。
>USHIKUBO-ワイさん
今より新しいバージョンのようなのでインストールしましたが、やはり更新プログラムの確認を実行して数時間経っても、ダウンロードが始まりませんでした。
とりあえず、もう一度Windowsをインストールして、最初からやり直してみます。
書込番号:19782709
1点

もう解決したのでしょうか?
まだならMicrosoftのFixitも試してみてください。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/troubleshoot-problems-installing-updates#1TC=windows-7
書込番号:19821545
0点

>uPD70116さん
とりあえず、もう一度windows7をインストールしなおして、しばらく様子を見ていました。
キハ65さんと、USHIKUBO-ワイさんが教えてくださったファイルをインストールすると、最初のうちは順調でしたが、また新たなエラーが出ました。(エラー番号は忘れました)
が、それは自分で調べて解決し、問題なくwindowsのアップデートはできるようになったと思います。
その後、今日までアップデートでエラーは出ていません。
ただ、新たな問題があり、ファイルの転送速度が異常に遅く、USBメモリやeSATAで接続したHDDからでは、1〜2MB/秒しかでませんでした。
メーカーのHPを見ると、BIOSのアップデートができるようだったので、それをやってみると30MB/秒くらいは出るようになりましたが、まだ遅いのではと思っています。
今回購入したHDDをCドライブとDドライブにパーティションを分けていますが、その間の転送速度も同じくらいです。
windowsのアップデートができないというトラブルは、皆さんのおかげで解決できたようです。
ありがとうございました。
>キハ65さん
クローンについてですが、今回のようなvista→7でも、クローンはできるんでしょうか?
また、クローンのソフトもAFT・非AFTに、それぞれ対応しているもの、対応していないものがあるようで、クローンをするにも、なかなか厄介だという情報をネットで見つけました。
書込番号:19825411
0点

>>クローンについてですが、今回のようなvista→7でも、クローンはできるんでしょうか?
VAIO type F VGN-FW72JGB(OSはVista)でSSDへクローンしました。
VAIOは当然非AFTのHDD、SSDはAFTでしょう。
過去スレ 「SSD交換を実行」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013814/SortID=17860364/
書込番号:19825468
0点

>キハ65さん
容量と費用のことを考えて、SSDにはせずにHDDを取り付けましたが、SSDを起動ドライブにしているデスクトップPCに比べると、起動時間は遅いし、IEも遅いので、今後SSDに交換することも考えており、その時はクローンをやってみようかと思います。
ありがとうございました。
また、Windowsのアップデートもできるようになりましたので、他の方々もありがとうございました。
書込番号:19859076
1点

>キハ65さん
> VAIOは当然非AFTのHDD、SSDはAFTでしょう。
SSDでAFTだというものがあるとの噂は聞いていますが、使われたシリコンパワーのものはそうだったのですか?
書込番号:19901421
1点

>>SSDでAFTだというものがあるとの噂は聞いていますが、使われたシリコンパワーのものはそうだったのですか?
コマンドプロンプトで確認した結果、512セクタでした。すなわちAFTでは有りません。大変失礼しました。m(_ _)m
書込番号:19901551
1点

>キハ65さん
わざわざ調べていただき、どうもありがとうございました。
書込番号:19901644
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ02ABD100H [1TB 9.5mm]
ダイナブックT451/46EW をWin7・64bit で使用していました。
突然、動きが激遅になり、まったく操作ができなくなりました。
セーフモードで最低限のデータを救出し、ハードからリカバリーを試みましたが
【ERROR:10-FA12-045D】が出て完了しません。
つきましては、
この商品にハードを交換し、リカバリーディスクよりリカバーをしようと思っておりますが
この商品で対応できますでしょうか?
正直言って詳しくないので、対応可能かと私の方向性があっているかを教えてください。
よろしくお願いします。
0点

このハイブリッドHDDは、使用出来ます。
リカバリーディスクで初期化して下さい。
書込番号:19755194
0点

明快なご回答ありがとうございます。
安心して購入できます。
大変助かりました。
書込番号:19762980
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ02ABD100H [1TB 9.5mm]
東芝のHDD MQ01ABD100H (1TB9.5mm)インターフェスserialATA2.6/ATA8を(現装品)
東芝のHDD MQ02ABD100H (1TB9.5mm)インターフェスserialATA600へ取り替え可能ですか?
2点

はい、交換可能です。
ただ、新型でも劇的には性能は向上していないとは思います。
書込番号:19625908
1点

どちらもハイブリッドHDD(SSHD)ですが、換装は可能です。
それよりも高速性に優れたSSDへの換装はどうでしょうか。
書込番号:19625922
1点

>キハ65さん
さっそく書き込みありがとうございました。
MQ01ABD100H(現装品)Win10で使用認識しなくなったので前に使用していた
MQ01ABD100(win7で使用)へ取り替え使用していますが
MQ02ABD100Hを購入して換装してみます
書込番号:19626049
1点

>kokonoe_hさん
>キハ65さん
さっそく書き込みありがとうございました
MQ02ABD100Hへ取り替えてみます
書込番号:19626068
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1001X06XDTL [1TB 9.5mm]
このHDD
最近存在を知り非常に気になっています。
評価も少なく書き込みがないので人気ないのですか?
HDDのセットアップに問題があるのですか?
書込番号:19620315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

比較的安価にSSDが入手で来るようになりましたから・・・
先達て,960GBで税抜き25,000円なんてのがありました。
態々ハイブリッドで・・・用途が限られるのでしょう。
書込番号:19620345
0点

高いから。もう売っていないから。
ハイブリットであることを差し引いても、1TBで3万円弱となると、今時ならSSDを買うでしょう。
通販専門店でしか扱っていない商品は、すでに収束したと考えた方が良いです。通信専門店に注文したところで、本当に買えるかは微妙ですし。商品があるにしても、もともと在庫を持たない通販専門店がの在庫がまともかどうかも妖しいです。
>最近存在を知り非常に気になっています。
どうしてこの製品が気になったのかの理由を書きましょう。
考察無しに、二言目に「不良品ですか?」的な聞き方は、資質的にちょっとどうかと思います。
書込番号:19620353
2点

>沼さんさん
>KAZU0002さん
詳しい回答、ありがとうございます。
納得しました。
書込番号:19620396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品は、セットアップ時はSSDしか認識させられない製品で、セットアップ後ドライバをインストールすると始めてHDDが認識できるというような製品だったはず。
意外に面倒な上に高価なのであまり人気がなく、後継機も出なかったのかも。
省スペース向けのPCには便利ではあるのですが・・・
書込番号:19621047
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)