ハードディスク・HDD(2.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(2.5インチ) のクチコミ掲示板

(30817件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4778スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(2.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(2.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

MK7575GSXからの交換

2015/10/09 00:55(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]

スレ主 33tanuki3さん
クチコミ投稿数:11件

T451/46EWというノートPCを使っております。
http://kakaku.com/item/K0000341520/spec/

HDDが故障し認識しなくなったのでこちらのMQ01ABD100に交換しようと思うのですが、問題なく動くでしょうでしょうか?
元のHDDを確認した所「MK7575GSX」というものが入っておりました。
http://kakaku.com/item/K0000370504/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab

以下のサイトでは一応AFTには対応しているが、4Kネイティブではないとありました。
HDDを交換して、リカバリディスクからリカバリするだけで問題なく使えるのか教えて下さい。
http://okwave.jp/qa/q8941718.html

よろしくお願いします。

書込番号:19210944

ナイスクチコミ!3


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/10/09 01:10(1年以上前)

東芝 MQ02ABD100H [1TB 9.5mm]
http://kakaku.com/item/K0000742700/
\9,566

Windows7 SP1ですしMQ01ABD100(AFT)のHDDに交換可能です。
ただ、普通のHDDであるMQ01ABD100では体感的な性能アップは期待できません。
MQ02ABD100HのようなハイブリッドHDDならWindowsの起動なども速くなり体感的に速くなります。

書込番号:19210960

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2015/10/09 11:35(1年以上前)

リカバリディスクからリカバリすれば問題無く動くでしょう。

「AFT」というのは物理セクターが4Kバイト、論理セクターが512バイトのHDDです。「4Kネイティブ」というのは物理セクターが4Kバイトで論理セクターも4Kバイトのものです。4Kネイティブはエンタープライズ・サーバー向けに出ていますが、一般向けには出てこないと思われますので、気にする必要はありません。

書込番号:19211684

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 33tanuki3さん
クチコミ投稿数:11件

2015/10/09 18:26(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
問題なく動くとのことで安心しました。
性能は現状不満は無いので交換して今まで通り使用できればと思います。
HDD交換について調べてる最中に出た疑問がもう一つあるのですが、
HDD交換してのリカバリはHDDの容量が元のものと同じ物でないと問題が起こる可能性がある
という旨の記事をどこかで見たのですが、できれば元のものと同じ750GBの方が良いということはありますか?

書込番号:19212507

ナイスクチコミ!2


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2015/10/09 19:37(1年以上前)

容量が小さいHDD/SSDにリカバリしようとするとうまく行かないことがありますが、大きいものへの換装は問題ありません。

書込番号:19212677

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/10/09 20:34(1年以上前)

交換後の容量が大きい分には問題ないですよ。

書込番号:19212818

ナイスクチコミ!1


スレ主 33tanuki3さん
クチコミ投稿数:11件

2015/10/09 22:01(1年以上前)

ご親切にありがとうございます。
とても勉強になりました。

書込番号:19213164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

どっちがいいか

2015/09/23 14:51(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ02ABD100H [1TB 9.5mm]

クチコミ投稿数:68件

ノートPCで使用しているWD-7500BPVTが最近ガタが来るようになったためにHDDを交換する事に決め、今度は読み込みが速く大容量のSSHDを探したところ、人気が高いこの製品とWD10J31Xの2つに候補を絞りました。
スペックや価格を見る限りだと、どちらの製品もそれほど大差がないため余計迷っています。
そこで詳しい人に伺いたいのですが両者の製品の長所・短所を加味した上でどちらがいいかお答えできないでしょうか?

書込番号:19166191

ナイスクチコミ!2


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/09/23 15:53(1年以上前)

東芝のこのハイブリッドHDDが500GBの製品はもっています。
WDの方は持っていません。

ベンチマーク上は細かいファイルのやり取りのランダムなアクセスは東芝の方が速いです。
大きなファイルの読み書き速度は同じような感じです。

ベンチマークだけ見ると東芝の方が性能が良さそうに見えます。
(ベンチマークに現れないようなところがあるかもしれないですが)

東芝の方を持っている感想としては、プチSSDのような体感速度です。

書込番号:19166349

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

パーティションを切った時の挙動

2015/09/17 22:34(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ02ABD100H [1TB 9.5mm]

クチコミ投稿数:21件

このドライブいいなと思い、購入予定です。

質問なのですが、パーティションを2つに切った場合、フラッシュ部分は2つのパーティションで共有されるのでしょうか?
具体的にはMacにBootcampでWindowsを入れようと思っています。
AppleのFusionDriveはSSD部分が先頭のパーティションにしか使われないみたいなので、そのへんのこのドライブの挙動がどうなってるのか知りたいです。

書込番号:19149289

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13734件Goodアンサー獲得:2871件

2015/09/17 22:48(1年以上前)

ハードディスクにパーティションを作成した場合、そのパーティションは Fusion Drive の一部として使えますか?
追加したパーティションは Fusion Drive の一部としては使えません。新しいパーティションは、ハードディスクドライブに物理的に設置された別個のボリュームとなります。

https://support.apple.com/ja-jp/HT202574

書込番号:19149357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2015/09/18 11:24(1年以上前)

>あさとちんさん
いえ、FusionDriveは搭載していないMacに使用する予定です。
このドライブがFusionDriveと同じ仕様だったら困るなと思って例を挙げました。
わかりづらい説明で申し訳ないです。

書込番号:19150525

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2015/09/18 11:46(1年以上前)

原理的に言えば、ハイブリットHDDのフラッシュメモリは、OSの管理とは無縁にキャッシュするはずですので。パーティションは関係無く、HDD全体をキャッシュすると思います。
ただ。リード回数が多い部分を優先的にキャッシュすると推測されますので。C:部分の方が、キャッシュされる頻度は高いでしょうね。

FusionDriveは、OSによって管理されているため、適用するドライブを指定できる仕組みのようです。Windowsで言えばISRTですね。

書込番号:19150573

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13734件Goodアンサー獲得:2871件

2015/09/18 12:43(1年以上前)

明確な記述は見つかりませんでしたが、下記の記述からしてパーティションは関係しないと思われます。

------------------------------------------------------------
DRAM、NAND型フラッシュメモリ、磁気ディスクへのデータ適正配置とありますが、それぞれどのようなデータがどこに記録されるのでしょうか?

HDD制御基板上のDRAMは、従来のHDDと同様に一次キャッシュとして使用され、読み書きの要求に応じて対象のデータを一時的に格納しますが、全てのデータは磁気ディスク上に保存されています。一方、NAND型フラッシュメモリ (以下NAND) に関しては、ホストシステム又はユーザーによる要求頻度の高いプログラム、ファイルやデータを自己学習して使用頻度の高いデータをNANDに保存することでホストへの応答速度向上に貢献します。NANDに保存されたデータも含め、全てのデータは最終的に磁気ディスクに保存します。
http://toshiba.semicon-storage.com/jp/design-support/faq/storage.html#jqababhc000

書込番号:19150731

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2015/09/18 18:13(1年以上前)

お二方、ありがとうございます。
明確な仕様は公開されていないようですが、人柱覚悟で購入してみたいと思います。

書込番号:19151441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信11

お気に入りに追加

標準

東芝のHDDのチェックの方法は?

2015/09/16 12:54(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝

スレ主 yosshi26さん
クチコミ投稿数:66件

東芝のHDDの初期不良チェックをしたいのですが、東芝では診断ツールを出していないみたいです。

皆さんはどのようにして東芝製のHDDの診断テストをしていますか?

東芝のHDDで使える診断ツール等がありましたらお教えください。

書込番号:19144908

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 yosshi26さん
クチコミ投稿数:66件

2015/09/16 12:59(1年以上前)

ちなみに、チェックしたいHDDはMQ01ABD075です。

よろしくお願いします。

書込番号:19144920

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2015/09/16 13:34(1年以上前)

WestanDigitalのLifeGuard Diagnosticsが、他社製HDDでも使えます。
http://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=608&sid=3&lang=jp

私の場合ではありますが。
・CrystalDiskInfoで、SMART値に問題が無いことを確認する。
・LifeGuardで、QUICK TESTをする。
簡単に確認。
・LifeGuardで、WRITE ZEROSをする。
 HDD全体に0を書き込みます。ディスク全体にきちんと書き込めるかの確認でもあります。
・LifeGuardで、EXTENDED TESTをする。
HDD全体の読み取りテストです。

全部やるとなると、1TBあたり6時間は見ておいた方が良いでしょう。
かなり負荷がかかるテストですが。その負荷がまた、初期不良をはじくことにもなります。

このソフトはWindows版ですが、USB接続のHDDで使えるかは試したことが無いですし。ERASEは当然、すでに使っているHDDに行うと全部消えますので注意。

書込番号:19144998

ナイスクチコミ!3


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2015/09/16 16:47(1年以上前)

期待された答えでなくて申し訳ないですが、HDDは今日チェックしてOKでも、明日クラッシュするかも知れないので、初期不良チェックは無意味です。予定された使い方で使われるのが良いでしょう。システムとして使うなら、クローンするとかリカバリーするとか、データ保管で使うなら、データのコピーするとか、実際に使ってみることが初期不良チェックになります。

書込番号:19145391

ナイスクチコミ!2


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/09/16 17:15(1年以上前)

初期不良をはじき出すという意味で十分意味があるチェックですよ。
ハードディスクがいつかは壊れる宿命というのは別次元の話。

書込番号:19145441

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2015/09/16 17:32(1年以上前)

どこまでテストするかは兎も角、初回使用では物理フォーマットしてる。
いつとは決めていないけど気になった日にHDD-Scanとか、汎用のテストツールでテスト。

書込番号:19145471

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:60件

2015/09/17 01:26(1年以上前)

こんばんは。私は勝手にこれが定番かと思ってますが
◯「CrystalDiskInfo」で健康状態を
◯「HD Tune」の「クイックスキャンで、セクタエラーをチェックしています。
いずれも「フリーソフト」です

書込番号:19146842

ナイスクチコミ!3


nice21950さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/18 16:41(1年以上前)

>yosshi26さん
>東芝のHDDで使える診断ツール等がありましたらお教えください。

Windows® 用HDD診断ツール(Toshiba Storage Diagnostic Tool)
http://www.toshiba-personalstorage.net/support/download/hdd/diagnostic/win.htm
にあります。
取扱説明書もダウンロードできます。

書込番号:20669164

ナイスクチコミ!4


nice21950さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/18 16:46(1年以上前)

>yosshi26さん
すみません文字化けしています。
誤り:
Windows® 用HDD診断ツール(Toshiba Storage Diagnostic Tool)
正しくは:
Windows(R)用HDD診断ツール(Toshiba Storage Diagnostic Tool)

補足:Windows7〜windows10対応となっているようです。

書込番号:20669172

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2017/02/18 16:53(1年以上前)


スレッドの日付は確認してから。

書込番号:20669191

ナイスクチコミ!1


yue4.さん
クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/13 18:44(1年以上前)

ヨコからですがHDD診断ツールのURLがわかり助かりました!
感謝です

書込番号:22180419

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1378件Goodアンサー獲得:6件

2023/05/21 00:28(1年以上前)

MD04ACA600になりますが「CrystalDiskInfo」で確認して5,C5、C6が続出するようであればリタイアですね、以上が出始めたのでギリギリまで使えるかと思ったけど、内臓から外付けHDDに移動させてセンチュリーの5台入れのケースに引っ越しさせて運用させていたら、同居していた5台のうちの4台を巻き添えにしてマスターファイルテーブルを破壊してきたので、1週間粘りましたが、とうとう諦めました。

後少しでまる7年動いたぐらいに働きましたが壮絶な最期でした。

これではゼロフィルして処分するのも大変そう。

書込番号:25268286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 ST500LM014の代替として

2015/09/07 01:35(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > SEAGATE > ST1000LM014 [1TB 9.5mm]

スレ主 yo-zeさん
クチコミ投稿数:8件

現在使用中の外付HDD、freecom製品の「Mobile Drive XXS 3.0」のコネクタ部が破損してしまい、基盤が一部掛けてしまいました。
分解すると中身はseagateのST500LM014であることが分かったため、同じものを探していますがオークション等でも中々巡り会えません。
容量違いの本製品に互換性があるのかどうか、知見がなく恐縮ですが、どなたかアドバイスいただけませんでしょうか。

書込番号:19117881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/09/07 01:48(1年以上前)

ST500LM014は2.5インチ、SATA、9.5mm厚のHDDになります。

規格上はこのST1000LM014と交換可能です。
このST1000LM014はハイブリッドHDDという高性能なHDDになります。
普通のHDDでも良いのなら東芝のHDDが6,037円からあります。

1TBのHDD \6,037〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000276595_K0000354536_K0000504613_K0000407009

書込番号:19117893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/09/07 01:57(1年以上前)

HDDのコネクタ/基板を破損したのか、ケース側のコネクタ/基板を破損したのかを明確に。

書込番号:19117901

ナイスクチコミ!1


スレ主 yo-zeさん
クチコミ投稿数:8件

2015/09/07 02:21(1年以上前)

早々のご返信ありがとうございます。
2.5インチ、SATA、9.5mm厚 の条件を満たしていればOKということなんですね。リンク先まで示していただき感謝です。手掛かりが掴めてきましたので、もう少し勉強してみます。ありがとうございました。

書込番号:19117917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yo-zeさん
クチコミ投稿数:8件

2015/09/07 02:22(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
説明足らずで失礼しました。写真の一部が欠損している状態です。

書込番号:19117919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yo-zeさん
クチコミ投稿数:8件

2015/09/07 02:29(1年以上前)

添付に失敗しました。失礼しました。

書込番号:19117926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2015/09/07 02:53(1年以上前)

HDDの破損なら、交換で使えそうですね。
ケース側の基板が壊れると、手はありませんけど

>2.5インチ、SATA、9.5mm厚 の条件を満たしていればOKということなんですね。
現行のSATA接続のHDDであれば大丈夫ですy
厚さだけ注意ですね。2TBや極一部のモノを除けば、9.5mm厚が標準なので選択肢は多数あります。

書込番号:19117940

ナイスクチコミ!0


スレ主 yo-zeさん
クチコミ投稿数:8件

2015/09/07 08:37(1年以上前)

パーシモン1wさん
ご返信ありがとうございます。

ケース側の基板/HDDの基板 の違いが手持ちの部品からは判別つきかねています。写真から分かりますでしょうか。
freecom社製のケースは写真のものをシリコンで覆っただけのものです。

書込番号:19118221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2015/09/07 11:55(1年以上前)

USB接続のHDDケースって

[PC]---[USBケーブル]---[USB・SATA変換基板]--[SATA端子]--[HDD]

…という順番で繋がってる。

SSHDの基板を見たことは無いけど JMicronのでっかいUSB3.0チップが付いてるから変換基板=ケース側の破損に見える。
浮かせてる板の下にHDDそのものの基板は見える?

書込番号:19118562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2015/09/07 12:20(1年以上前)

???
まさかとは思うんだけど、HDD(SSHD)の基板とUSBのブリッジチップが一体化したタイプなのこれ?
SATA端子はUSB3.0端子に見間違えるほど小さくないし、写真のHDDの金属フレームの ツノ の先まで出っ張った大きいSATA端子が見えるはず…

書込番号:19118611

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2015/09/11 17:48(1年以上前)

USB3.0コネクター部分とHDD側の折れた部分が直接繋がっているなら、個人が入手可能なHDDではありません。
そうなるとケース毎買い換えるしかありません。

書込番号:19130775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2015/09/12 02:02(1年以上前)

SATA

折れた端子側の側面の写真はありませんか?
その写真からだと、HDDが壊れたのではなく、ケースが壊れたものです。
HDDにSATA→USB変換基盤がついていればHDDだけでも助かりますが、HDDの基盤自体がUSB接続であれば全滅ですね。

SATAの端子は、私があげた写真のような形です。
yo-zeさんの写真でとれた部品は、USB3.0のコネクタですね。

書込番号:19132140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レグザ46ZH500

2015/09/03 00:49(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ)

スレ主 BgBeeさん
クチコミ投稿数:19件

≧教えてください

東芝レグザ 46ZH500のHDDの録画容量を
ちょっと上げたいのですが、

互換性のあるHDDを教えていただけませんか?

※東芝純正HDDは「MK3052GSX」になります。


どうぞ よろしくお願いします。

書込番号:19106000

ナイスクチコミ!0


返信する
パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2015/09/03 00:58(1年以上前)


スレ主 BgBeeさん
クチコミ投稿数:19件

2015/09/03 01:29(1年以上前)

パイルさん、早速のお返事ありがとうございます。

友人とも相談するので、参考にさせていただきます。

こんなに早く、返答をくださいまして

ありがとうございました。

書込番号:19106080

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/09/03 01:29(1年以上前)

内蔵のHDDを交換するのはやめた方がよいでしょう。

外付けのUSBのHDDを買われた方が良いですよ。

バッファロー DriveStation
DriveStation HD-LC2.0U3-BKC [ブラック](2TB)
静音・省電力USB3.0対応ハードディスク
http://kakaku.com/item/K0000639835/spec/
\8,850

内蔵HDDについて、純正以外のHDDへの換装の成功事例はありませんでした。
たとえ、同容量でも認識しません。したがってHDD初期化ができず使えません。
レグザは内蔵HDDの認識でHDDのベンダーIDをチェックしていると考えられます。今回、ベンダーIDを書き換えて、大容量HDDへの換装を試みました。
http://www.4682.info/thh-30u5

書込番号:19106081

ナイスクチコミ!1


スレ主 BgBeeさん
クチコミ投稿数:19件

2015/09/03 01:45(1年以上前)

Kokonoe hさん、早速のお返事ありがとうございます、

外付けHDDも最後の手段として考えています。


今、現在はHDDの容量アップができるのかな…を

皆さんに教えていただいてます、


成功例がないという

貴重なご意見、忠告もありがとうございます

レグザのクチコミでも「成功」したというモノはなかったように思われます。


書込番号:19106102

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2015/09/03 18:11(1年以上前)

最近のTV・レコーダーはHDDのみ交換しても駄目なことが多いですし、容量を増やすことも出来ないことが圧倒的に多いです。
それどころかHDDをクローンしても使えないこともあります。

無理なので外付けにした方がいいでしょう。
というか、TVの録画機能は貯めるより使い捨ての用途だと思うのですが...

書込番号:19107580

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(2.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(2.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(2.5インチ)]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)