ハードディスク・HDD(2.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(2.5インチ) のクチコミ掲示板

(30817件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4778スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(2.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(2.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

こちらの製品はどれ位早いのでしょうか?

2015/08/25 12:03(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1001X06XDTL [1TB 9.5mm]

スレ主 BoBoBo!さん
クチコミ投稿数:187件

Macで利用予定ですがFusionDriveとして利用する場合SSDと変わらない感じですか?
とは言えHDDのスピードしか今のところ実経験はありません。
HDD、SSHD、FusionDrive、SSDの比較が知りたいのですが比較記事を見つけらていません。
容量を多く必要とする作業が多いため、
未だにコスパの観点から本体も作業用ディスクも素のHDDを利用しています。
ファイル保存時よりもOSの動作で不満を感じてきております。
今の所次はやはりコスパの事を考えSSHDを採用しようと考えていますが、
このWD BLACK2は一時2万円台だったようですがもうその値段になることはないのでしょうかね?
OSX10.8からSSD向けなのかOSの基本動作が重くなったのでどちらにするか迷っています。

書込番号:19081795

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/08/25 14:21(1年以上前)

FusionDriveとしても使えるようですね。
http://www.akibakan.com/BCAK0080096/

性能としては・・・
FusionDrive=SSD>非常に大きな差>SSHD>大きな差>HDD
となります。

FusionDrive、SSD、HDDの速度の比較記事
http://www.akibakan.com/BCAK0080096/

書込番号:19082091

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2015/08/25 17:13(1年以上前)

どれを買うべきかという話なら…

少し安いくらいの価格で買える480-512GBのSSDがいいかな。480GBで足りない環境なら1(+0.12)TBでも足りないでしょ?
120GBのSSDと1TBのHDDのニコイチで2万円というのはコスパ悪い。

SSHDは起動時間こそ速くなるものの普段のR/Wの速度はHDD並だから目的にはそぐわないかな。

蛇足。WD Black2が面白いストレージなのは確かなんだけど、他社ライバル製品や後継品の噂がないことや500GB級のSSDの値下げでBlack2の魅力は減少中。

書込番号:19082426

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2015/08/27 23:36(1年以上前)

SSD部分はそれなりのSSDとして、HDDはHDDとして使えるものですが、本当に両方積む必要があるのかという疑問もありますし、よりコンパクトなmSATAやM.2という小型のSSDが出てきている現状で、わざわざSSDとHDDを両方積んだドライブを使う必要があるのかということで、大した存在感のないドライブになっています。

書込番号:19088927

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 BoBoBo!さん
クチコミ投稿数:187件

2015/08/28 00:37(1年以上前)

皆さんご返答いただき有り難うございます。

kokonoe_hさん
リンクありがとうございます。
「非常に大きな差」と「大きな差」がどれ程なのか気になります。
そしてノーマルHDDではその合わせた早さなんですよね。。考えさせられます。
SSHDでは計測ベンチと体感が違うようなのですが、
実際どれほどの違いなのかも気になるところですね。

twin-driveさん
詳しい状況のお話ありがとうございます。
確かに!SSDが結構値下がりしてきている状況ではのぼBLACK2はすこし高い気がしてきました。
SSD見てみると今はSANDISKが参入していてしかも安いんですね。
約1Tで4万円ならSSDの方が良い選択宅ですね。
しかし、、SSHDと比べると価格が一弾上がっていってしまいますね。。悩みます。

uPD70116さん
現状のドライブ関連の情報有り難うございます。
今はこのようなインターフェイスも出てきているのですね。
現状まだ2世代ほど古いMacを利用しているのでSATAで一つのドライブになっている所は有用に感じています。
しかし確かにtwin-driveさんもおっしゃられているように分けて考えると割高に感じてきました。
より高容量化が近いのか、
このままSSDの価格が下がってくる方が早いのかなのでしょうかね。

とりあえず安価で速度変化を実感できる、
1TのSSHDを購入してみてから再度考えようかと考え始めています。
本当は一気にカメラのSDカードで信頼しきっている、
SANDISKの1T SSDへ行きたいのですが、、現状予算が厳しいです。
しかしあれば劇的に速度が変わり、
それを継続利用すれば短縮した時間分は元が取れそうですよね。。
しかし価格はSSDではSSHDの4倍、、悩みます。。

書込番号:19089063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK5076GSX [500GB 9.5mm]

クチコミ投稿数:4379件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

いつもありがとうございます
HDDを入手したので交換しようとしているのですが・・・

以前の質問こちらの商品がパソコンに内蔵
http://bbs.kakaku.com/bbs/05360210284/#tab


参考サイトを見ながら交換チャレンジしようとしているのですが
クローン複製をフリーソフトで行い入れ替えを行ったのですが・・・
どうやら起動用のデータがコピーされていないようなのでやり直しする羽目になってしまい
交換予定のHDD再フォーマットをしようとしていたら 
謝って本体にあるHDDの多分リカバリー領域を消してるようで慌ててキャンセルしたのですが・・・消えた様な

一応リカバリディスクは作ってあったので多分大丈夫かな? 
・聞きたいことは 使っているパソコン 東芝F30 OSはVISTA

リカバリー領域を復元する方法 謝って消してしまった時に復元できるフリーソフトかリカバリディスクからHDDへリカバリー領域戻す手段

新しく買ったHDDを再度初期化する方法を

現時点この2点をおしえていただければ幸いです

その他注意点など参考になる様な物がありましたら教えてください

書込番号:19077561

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2015/08/23 21:56(1年以上前)

>リカバリディスクは作ってあった

リカバリーエリアも含まれていると思います。
新HDDにリカバリーディスクを使ってインストール(インストールする前に簡易フォーマットで良いです。フォーマットしてから)してみてください。
古いほうは起動しますか?

書込番号:19077603

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/08/23 22:10(1年以上前)

AOMEI Partition Assistant - 窓の杜ライブラリ
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/aomeiparti/


例えば上記のようなソフトでフォーマットしたパーティションを復元できます。
普通のクイックフォーマットは表面だけ消しただけなので復元は可能です。
また、HDDも初期化できます。

書込番号:19077649

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5336件Goodアンサー獲得:715件

2015/08/23 22:17(1年以上前)

新しく買ったHDDをパソコンにいれといて、リカバリディスクを普通に起動すれば、
HDDのデーターをどうするか聞かれると思うので、まずは、やってみてはどうでしょう?
それと、リカバリディスクがあるなら、リカバリー領域がなくても困らないと思いますが・・・

書込番号:19077674

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2015/08/24 11:58(1年以上前)

エクスプローラーからフォーマットしたのなら、リカバリー領域はエクスプローラーでは出てこないので、多分大丈夫。確かめるためには、コンピュータの管理の中のディスクの管理でリカバリー領域があるか、確認すればよいです。

クローンするのであれば、フォーマットは不要です。クローンの手順などにフォーマットする、など書いてあるのは、新HDDがPCに認識されているか確認させておくためで、クローンの実行の際にはフォーマットで作成したパーティションは削除されるので、全く無意味。「再度初期化」は不要です。そのまま、もう一度、クローンすれば良いです。ただ、気になるのであれば、ディスクの管理でパーティションを削除して、もう一度作成し、フォーマットし、Vistaで認識されているか確認すればよいでしょう。クローンソフトは色々あるので、以下を参考に。

フリーのクローンソフト、2014、Win7編
http://www.thinkpad-club.net/modules/d3forum/index.php?topic_id=5981

書込番号:19078902

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4379件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2016/01/25 19:24(1年以上前)

拝見しました

遅く成りましたが全員にアンサーしたかったですが
すいません

さてあの後ハードディスクコピーなどはあきらめて
ディスク作ってあったのでそちらで修復しました

一応新しいハードディスクには少し反応が早い様な気もしますいいね!

でもパソコン事態Vistaなので少しガタ来てる部分もありますが買い換えせず少し延命できそうです

ありがとうございました。
引き続き何かある場合は書き込みしますね

それでは

書込番号:19524282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

NEC LL750AS1YB TOSHIBA MK5065GSX

2015/08/23 12:46(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK5076GSX [500GB 9.5mm]

クチコミ投稿数:13件

NEC LL750AS1YB を使用していまして、内蔵HDDはTOSHIBA MK5065GSXです
HDDを交換しようと思いまして
TOSHIBA MQ01ABDA1U を購入しましたがうまくリカバリーが出来ませんでした

こちらの商品MK5076GSXは対応するでしょうか?
また、他の商品(中古を含め)なにを見ると適合、不適合はわかりますか?
自分なりに調べた所、非ATAとかクローンなど良くわからないことがありまして・・・。

ご教授願います

書込番号:19076137

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2015/08/23 13:15(1年以上前)

PC(NEC LL750AS1YB)の発表時期は、2010年04月19日。
非AFTのHDDですから、AFTのHDDだとリカバリメディアからの復元はエラーを発するでしょう。
今となっては、MK5076GSXは数少ない非AFTのHDDです。

クローンソフトで非AFTからAFTにクローンディスクは作成出来ますが一工夫いります。
http://igaueno.jyoukamachi.com/hdkanso11.htm

書込番号:19076221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/08/23 13:16(1年以上前)

MK5065GSX 非AFT
MQ01ABDA1U AFT(MQ01ABDA1Uという型番はないが”MQ”で始まるHDDはすべてAFT)
MK5076GSX 非AFT

書込番号:19076224

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/08/23 13:51(1年以上前)

MQ01ABDA1UはAFTというHDDなのでリカバリ出来なくなったりします。

ちょっと古いPCは非AFTというHDDでした。
MK5076GSXはこの非AFTというHDDなので、こちらに取り代えればリカバリ出来ます。

非AFTのHDDはもうほとんど売られていないです。
MK5076GSXにリカバリ出来たらMQ01ABDA1Uの方にもクローンで残しておけば次に壊れた時も安心です。

書込番号:19076303

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2015/08/23 14:20(1年以上前)

「MQ01ABDA1U」というのを既に購入されてのですから、有効利用しましょう。Win7のリカバリーメディアからリカバリー出来ないのは有名な問題で、リカバリーメディアにバグが仕込まれているのでどうしようもありませんが、解決できます。方法は二つあり、

1.BIOSの設定でSATAを「Compatibility」(または「IDEモード」)としてリカバリーすれば、リカバリーできます。「AHCIモード」でない方を選択して下さい。この場合は、リカバリーしてから元のAHCIモードに変更することは出来ません。出来なくても不都合は別に出ません。(ネットにはIDEモードでリカバリーしてAHCIモードに変更する方法が出ていますが、私が試した限りでは出来ませんでした。)

2.元のHDDが動いているなら、元のHDDから新HDDにクローンするという方法があります。その場合、どちらかのHDDを外付けする必要があるので、HDDケースが必要になります。安いもので十分です。USBポート二つから電源を取るようになっているケーブルが付いています。この場合はBIOSでAHCIモードを変更する必要はありませんが、Intel Rapid Storage Technologyを更新しないとWindows Updateで「更新の確認」が始まらない、という問題が出ます。この問題は解決可能です。問題が出た場合はお知らせ下さい。

フリーのクローンソフトは色々あります。
フリーのクローンソフト、2014、Win7編
http://www.thinkpad-club.net/modules/d3forum/index.php?topic_id=5981

書込番号:19076376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2015/08/23 16:23(1年以上前)

皆様ありがとうございます
ご丁寧な回答感謝いたします

BAは甲乙付けがたいのですがつけさせて頂きました

MKから始まるHDDを購入しようと思います
在庫にあるMQは今後の為、もしくは外付けHDDの代わりにしようと思います

皆様本当にありがとうございました

書込番号:19076649

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

SSHD フラグメント

2015/08/21 08:32(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > SEAGATE > ST1000LM014 [1TB 9.5mm]

スレ主 Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件 ST1000LM014 [1TB 9.5mm]の満足度4

SSHDにおいてフラグメントはどのようなかかわってくるのでしょうか? 64MBのキャッシュ、8GBのSSDキャッシュがあり、さらに、FIRMWAREで、FastReadやWriteBackが制御されていることと存じます。 素人目には、フラグメントしにくい、または、しないと思うのですが、実際、どのようなものでしょうか? 私の使用しているSSHDを見てみますと、いまのところフラグメント0%です。

書込番号:19069696

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2015/08/21 10:13(1年以上前)

キャシュの類がいくら増えようと、
データーの削除という作業が有れば、
多かれ少なかれフラグメントする可能性は有ります。
あとは使用している容量にも(空き容量)
フラグメントのしやすさは依存するかと

普通のHDDよりは断片化し難いとは思いますが・・・

書込番号:19069863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/08/21 10:51(1年以上前)

意図的にフラグメントを発生させても寿命を延ばす効果は期待できませんが、フラグメントが発生したからといってアクセスが遅くなることも無いと思います。

フラグメントに関心を持たれたのは、どのような理由ですか?

書込番号:19069968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2015/08/21 13:54(1年以上前)

SSD部分はデフラグ中はアクティブにならないのでやっても問題ありません。ただ、実感としてwindows7以降はデフラグの効果はないです。デメリットの方が多そうです。

書込番号:19070345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2015/08/21 16:30(1年以上前)

キャッシングのアルゴリズムは分からないけどNANDキャッシュ(SSD)部分に「いつもつかう(同じ)ファイルを格納する」というのがSSHDのキホン。
NANDキャッシュの大部分はOSブートに必要なシステムファイルや主要なソフトで埋まり、書き換え頻度はそれほど高くないはず。
…ならフラグメントは起きにくいと僕も思う。またフラッシュメモリだから仮にそうなってもアクセス速度はさほど落ちないかな。

実際に時間経過で問題が発生するならそろそろ表面化するだろうし、興味はある。

本体(?)のHDD部分はパフォーマンス維持のためにすべからくデフラグした方が良いと思うけど、ユーザー操作のデフラグでNANDキャッシュに影響が出るかは分からない。僕は影響しない方に賭ける。

>私の使用しているSSHDを見てみますと、いまのところフラグメント0%です。
最近のWindowsなら自動メンテの設定をしてれば(デフォルトで有効)バックグランドでデフラグされている。そう言えば意図的にデフラグする機会は減ったね。

書込番号:19070608

ナイスクチコミ!2


スレ主 Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件 ST1000LM014 [1TB 9.5mm]の満足度4

2015/08/21 23:32(1年以上前)

皆さま、レスありがとうございます。 
いまのところ、かなり快適に使わしてもらっています。

>フラグメントに関心を持たれたのは、どのような理由ですか?
そうですねぇー、5400回転ということもあり、もし、SSD部分がないとすれば、比較的遅いドライブかと思います。そして、さらに、フラグメントだらけになった場合、さらにアクセススピードの低下を招いてしまうかと思いました。SEAGATE SSHDということで、このあたりの問題をなんらかの特殊なアルゴリズム、キャッシュの使い方や機構などで補完してるのではないかな?アイドル時にSSHD内で自動的に何かしているのかな?と思った次第です。

書込番号:19071680

ナイスクチコミ!2


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2015/08/22 14:12(1年以上前)

細かいことを言って申し訳ないですが、「8GBのSSDキャッシュ」というのは誤解が入っています。まず、8GBのフラッシュはSSDではありません。SSD(Solid State Drive)は名前の通り、独立したドライブを言いますが、フラッシュの部分には独立したSSDがはいっているわけではありません。次に、この8GBのフラッシュはキャッシュとしては使われていません。64MBのDRAMがキャッシュとして使われています。フラッシュはこのSSHDのコントローラーが適当と思われるロジック(論理的判断)で入れた方が良いと思うセクターを入れています。1TBに対して8GBですから1%も無いわけですので相当うまい選択をしないと有効活用出来ない訳です。これはtwin-driveさんが言われている通りです。ただ、フラッシュにはNTFSのファイルシステムの部分もよくアクセスされるので入ってくると思われるので、書き換え頻度は低くないかも知れません。

別スレで出ていましたが、フラッシュが壊れたら、普通のHDDとして動けばよいと思うのですが、どうもそうではないらしく、フラッシュが壊れたらSSHDが動かなくなるようです。

元々の質問のフラッシュとHDDのフラグメントとの関係については、多分「無関係」。1%もないわけなのですから。

書込番号:19073181

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

MQ01ABD100 [1TB 9.5mm] と、迷っています。

2015/08/20 18:09(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]

MQ01ABD100 [1TB 9.5mm] と、迷っています。ノートPCの型番は、P1750T8ABFR dynabook Qosmio T750/T8A です。

パソコン音痴な者です。

再起動が出来なくなった上に、強制終了からパソコンをなんとか立ち上げています。

リカバリして、HDDを交換しても、故障扱いになるかもしれないと言われましたが、

今週中にもリカバリして、速くHDD交換してみたいのですが、

故障扱いになるかで、値段的にどちらを購入しようか、

又、9800円のをいっそ、購入するかで迷っています。

宜しく御願いします。

書込番号:19068077

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:1135件 MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]の満足度5

2015/08/20 18:21(1年以上前)

何と何で迷ってる?
MQ01ABD100 [1TB 9.5mm] とMQ01ABD100 [1TB 9.5mm]?

書込番号:19068103

ナイスクチコミ!3


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/08/20 19:20(1年以上前)

東芝
MK5076GSX [500GB 9.5mm] 非AFT
http://kakaku.com/item/K0000255903/
\6,770

↑PCの発売時期からして非AFTのHDDの方が良いかもしれませんよ。
AFTのHDDだとリカバリが出来ないかもしれません。

新PCを購入した方が良いかと思います。

書込番号:19068237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/08/20 21:06(1年以上前)

実際に分解して内蔵HDDの型番からAFTかどうか確認。

書込番号:19068592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2015/08/20 23:19(1年以上前)

 お二人共、御親切に回答 ありがとうございます。

購入する前に質問してみて、本当に良かったと思いました。こちらを買ってしまうところでした。

一度明けてみて、HDDのタイプをみてからなんですね。 

開けてしまっても、また電源入れて、こちらのページ観れるのか怖いですけど、

頑張ってトライしてみます。

丸二日帰ってこなかったら、・・・です。すみません。ありがとうございました。

書込番号:19069069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2015/08/21 03:10(1年以上前)

強制終了してついでに、HDDのフタだけ開けてみました。

↓ スマホで写真撮りました。

すみませんが、タイプがどっちなのか解らないので教えて下さい。

また、おすすめがあれば、そっちも教えて下さい。

宜しく御願いします。

書込番号:19069432

ナイスクチコミ!0


ivy7さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:28件 MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]のオーナーMQ01ABD100 [1TB 9.5mm]の満足度5

2015/08/21 11:42(1年以上前)

HDDの型番は(PCにログインできれば)CrystalDiskInfo で確認できます。

CrystalDiskInfo
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/crdiskinfo/

恐らく、MK6465GSX (640GB 9.5mm)でしょうが、一応確認を。アップされている写真の裏面にラベルがあるはずです。

>リカバリして、HDDを交換しても、故障扱いになるかもしれないと言われましたが、

保証が付いてないので見積もりを出したという理解でいいでしょうか?

ならば、以下のブログでも難しいように書かれてますし、5年という使用期間、ウィン10導入も考えて、新規PCを検討した方が時間とお金を無駄にしなくていいと思います。

http://blogs.yahoo.co.jp/d86yama/11043323.html

古いパソコンですので手間隙お金をかけて修理しても寿命が近いかもしれません。

書込番号:19070063

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2015/08/21 23:58(1年以上前)

互換リスト

いままで、AFTなど意識したことはなかったのですが、AFT HDDの互換性はOSによるようですよ。 Win7SP1以降であれば、気にしないでもよいようです。

出典:https://msdn.microsoft.com/en-us/library/windows/desktop/hh848035%28v=vs.85%29.aspx

書込番号:19071776

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2015/08/22 13:46(1年以上前)

HDDの蓋を開けたのですから、HDDを手前に引き抜けばよかったですね。引き抜けば、型番がでている方が見えます。いずれHDDを買えば交換のためにしないといけないですから。

ただ、このPCは2010年秋冬モデルとなっていますので、MQ01ABD100でリカバリーが出来ないという問題(この問題は致命的)はでないでしょうが、Windows Updateが始まらないという問題(この問題は回避可能)が出ると思いますので、kokonoe hさんが推奨されているものを買われたら良いと思います。

書込番号:19073105

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2015/08/22 15:13(1年以上前)

先ほど、書きませんでしたが、入っているHDDはほぼ確実に非AFTのHDDです。HDD交換の練習として、HDDをはずして、ラベルがどうなっているか確認して、もう一度HDDを入れて、ということをやってみる価値はあります。

元々の問題ですが、「再起動が出来なくなった上で、強制終了からパソコンをなんとか立ち上げています。」と言われています。

実は、私のメインのパソコンも再起動が「シャットダウンしています」の状態から進まず、強制終了することになるので、再起動が要求される時はシャットダウンして、もう一度電源オンしています。これは別にHDDの問題では無いと思うので気にしていませんが、スレ主さんも同じ状態であるなら、別に気にする必要はないでしょう。リカバリーすれば、この状態は無くなる可能性はありますが、データとかメールとかブラウザの設定とか全部初期状態に戻ってしまいますがよいのでしょうか?

別にHDDを買い、元のHDDで作成したリカバリーメディアからリカバリーすれば、元のHDDはそのままだし、気になる問題が解消されるか試せるので、やってみられたらよいでしょう。今のHDDにリカバリーするのはリスクがあるのでやめましょう。

書込番号:19073320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

2.5インチで9mm厚の最大容量って

2015/08/17 14:06(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ)

スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9791件

2.5インチで9mm厚の最大容量って、サムスンの2TBの物しかないのでしょうか?

2年ほど前にHGSTの1.5TBを買い、そろそろパンクしかけてきているので、今なら3TBとかあるのかなと調べたら、まだ2TBが最大の様です。

しかも、9mmはサムスンだけ。

もう頭打ちなのかなぁ

だったら、内蔵ディスクの使い方、考え直さないといけない時期かも。

もちろん、外付け6TBと3TBに動画と写真、その他ファイルをバックアップしてます。
動画は古いものや重要ではないものは削除してますが、静止画はデジカメ始めた時から、いつでも見返せるように全て内蔵HDDに取ってます。
最近は高画素化も進み、1枚当たり数メガだった写真も今では10メガ前後(Jpegですが)

書込番号:19059642

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/08/17 14:29(1年以上前)

サムスンと言ってもSeagateのサムスンブランドですけどね。
販売されているものはST2000LM003くらいしかないです。

東芝で3TBのモデルも発表されていますが、こちらも15mmです。

東芝、業界最大容量3TBの2.5インチHDD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150108_682949.html

書込番号:19059695

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2015/08/17 16:16(1年以上前)

HGSTの1.5TBはもう市場に出ていないし、東芝は9.5mmに2枚の円板で1.5TB、3枚の円板を入れて2TBが出来るはずなのに、出しませんから、そういう需要がないことを意味しています。2.5インチでの主戦場は7mmに移っているので、9.5mmの大容量は期待できないです。

書込番号:19059861

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9791件

2015/08/17 17:46(1年以上前)

kokonoe_hさん

やはり、サムスンだけなんですね。
まぁSeagate 製なら、多少は安心なのでしょうか?
昔は、サムスンのHDDは故障が多く、スピードも遅いというのが定説でしたので、ちょっと引いてました。。。


mook_mookさん

う〜ん、需要がないので、製造しないと・・・
たしかに、2.5インチHDDに大容量求める人は少ないかもですね〜
自分は、写真データがすぐに見たいので、全部内蔵HDDに入れてるのですが、、

あと、HGSTの1.5TBは、もう売ってない(造ってない)んですね。
あらまーって感じです。

とうことでも、サムスンの2TBが無くなる前に1本買っとくかなぁ〜〜

書込番号:19059995

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/08/17 19:39(1年以上前)

ST2000LM003は5400rpmのHDDですから読み書きの速度は7200rpmの製品に劣ります。
その代り回転数が少ないので静かです。
故障率に関してはSeagateは他のHDDメーカーよりもちょっと高めですね。
私もつい先日ですがSeagateの2TB(3.5インチ)が2個壊れました・・・

内蔵HDDはSSDやハイブリッドHDDにしてデータは外付けやNASで管理するしかないのでは・・・と。
家のNASに外からアクセスできるようにしておけば外出先でもある程度のファイルは取り出せるかな。

書込番号:19060237

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(2.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(2.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(2.5インチ)]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)