ハードディスク・HDD(2.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(2.5インチ) のクチコミ掲示板

(30817件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4778スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(2.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(2.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

NEC Lavie L370/RG

2015/01/23 09:34(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 富士通 > MHY2160BH (160G 9.5mm)

クチコミ投稿数:5件

NEC Lavie L370/RGにとりつけ可能でしょうか?
詳しい方ご教示お願いします。

書込番号:18397468

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2015/01/23 09:41(1年以上前)

取り付け可能です。
容量アップするなら下記のHDDはどうでしょうか。
東芝 MK5076GSX [500GB 9.5mm]
http://kakaku.com/item/K0000255903/

書込番号:18397482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/01/23 09:58(1年以上前)

ご教示ありがとうございます。
また、ご紹介していただいた商品とこの商品との差がわかりません。
ご紹介商品をおすすめくださる理由を教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:18397508

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2015/01/23 10:33(1年以上前)

MHY2160BHは非AFTのHDDなので、今では貴重となった非AFTの東芝 MK5076GSXを勧めた次第です。

書込番号:18397595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/01/23 12:50(1年以上前)

返信ありがとうございます!
取付が簡単にできるという認識でよろしいでしょうか?
難しい事がわからないので多少高くとも、スムーズに作業がしたいと思っております。

書込番号:18397927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2015/01/23 13:18(1年以上前)

アップした画像はマニュアルから切り取った画像ですが、右上の蓋の部分のネジを外せばHDDにアクセス出来ると思います。

書込番号:18397995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABB200 [2TB 15mm]

クチコミ投稿数:10件

現在、東芝のサテライトB451Dで2.5インチHDDはMK2576GSXNで250GでSATA300、5400回転、キャシュ8Mバイトが、購入した時についてきましたが、容量不足でMQ01ABD100 (1TB 9.5mm)取り替えて使用しています。ですが、また容量不足でになりましたので、MQ01ABB200 [2TB 15mm]に変更か可能ですか?また、東芝に限らず、交換で来ますか?
わかる方、お教えください。よろしくお願いします。

書込番号:18378049

ナイスクチコミ!0


返信する
ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:713件

2015/01/17 09:26(1年以上前)

>MQ01ABB200 [2TB 15mm]に変更か可能ですか?

おそらく無理です。
一般的なノートパソコンは、厚さが9.5mmのHDD/SSDを搭載するような造りになっています。
ですが、MQ01ABB200の場合は、厚さが15mmもありますので、物理的に取り付けが不可能なはずです。


>東芝に限らず、交換で来ますか?

2.0TBのHDDに交換したい場合、物理的に取り付け可能なのは、SeagateのST2000LM003だけですね。
ただし、ST2000LM003というのは、現在のメーカーはSeagateになっているのですが、実際にはSeagateに吸収合併されたSamsungのHDD製造部門が開発した製品です。
Samsung製のHDDというのは、カタログスペックではかなり優秀なのですが、他のメーカーの製品に比べて壊れやすい傾向がありますので、あまりおすすめ出来ません。

個人的には、内蔵HDDの交換をするのではなく、外付けHDDを購入して、そちらにデータを移した方が良いと思いますよ。

書込番号:18378089

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2015/01/18 12:46(1年以上前)

ktrc-1さんの言われるように、15mm厚なので、入らないかも知れません。パソコンを開けて見て確認されたら良いかと思います。余裕があれば、入る可能性はあります。開ければマウンターの形と隙間の関係から入るかどうか判断出来るでしょう。

サムスンの2TBは価格ドットコムの売れ筋のランクが結構高いのですが、レビューもクチコミも低調です。ピー音がするということを何人かの方が指摘されていますが、壊れたと言われたのは一人だけですので、ある程度覚悟の上で使ってみられても良いかと思います。

書込番号:18382353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2015/02/10 07:04(1年以上前)

ありがとうございます。外付けハードディスクをつかいます。

書込番号:18459398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 振動保護システムとの相性

2015/01/16 22:49(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]

クチコミ投稿数:1383件

ThinkPadに装填しました。このPCには振動センサーと専用ソフトが搭載されていて、
振動を検出するとハードディスクの動作を止めて?保護するとされています。

ところが、この保護機能が動作するとSMARTの「Power off retract count」がカウントアップします。
実際、ディスクからヘッドを退避させる「カシャッ」という音が聞こえます。

振動から保護するがために、かえってヘッドの駆動系に要らぬ負担をかける様な気がし、
振動検出ソフトを止めました。もちろん音も止まりました。

この「Power off retract count」の増加はHDDの寿命を縮めるものでしょうか?
気にしなくても良いならば振動検出ソフトを再度起動しようと思います。

書込番号:18377119

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:185件

2015/01/16 23:18(1年以上前)

通電中に過失でパソコンにショックを与えてしまい、HDDが痛むのを減らすためには有効にしてたほうが良いと思いますよ。
ACアダプタのコードをを足で引っかけてってこともあり得るわけで。
据え置きで使ってるなら有効にしてても動作することは無いわけですし。

そもそも500GBなSSDも2万円強で手に入りますし、SSDをお勧めしますけど。

SSDが壊れたとか動作がおかしいなんてネットにあまりありませんし。

書込番号:18377227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1383件

2015/01/16 23:36(1年以上前)

さっそくのレスありがとうございます。
次回交換するときはSSDを選ぼうと思います。価格もこなれているでしょう。

振動対策をONにしたいのですが、机の上で傾けるだけで「カシャッ」という状況(低感度設定)
すでに retract count が100回に迫ってしまっています。

ちなみに最初に積まれていたのはHGST社のドライブでした。そちらでは退避音は無し。
SMARTを確認しないまま外してしまったのが悔やまれます。

書込番号:18377291

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2015/01/18 12:31(1年以上前)

以前は東芝のデータシートへの直接リンクがありましたが、今はメーカートップページに行くリンクになっていて、一寸面倒なので、HGSTのものを参考にすると、ロード/アンロードの仕様は60万回です。何時間でか、にもよりますが、今まで使って、100回なら全く気にする必要はありません。音がすると嫌でしょうけれど、、、。

私が、メインをSSD、サブにHDDの構成で使った時、一時間毎に100回以上のロード/アンロードが起こりました。これはさすがにまずいので、調べたら、節電機能で20秒程度でヘッドがアンロードされ、一方、FirefoxはキャッシュをLANに接続していないにもかかわらず必ず一分に一回アクセスするため多くなっていることが分かり、DONTSLEEPというソフトで8秒毎にHDDをアクセスするようにしたら、ロード/アンロードが劇的に減りました。これは振動保護とは関係ありませんが、ご参考まで。

Thinkpadをお使いとのことですが、それなら、モデルにもよりますが、mSATAのSSDが使えるかも知れません。最新のモデルの場合はM.2という新しい規格のものを使うことになります。私の場合は、T520です。mSATAのSSD(60GB)にシステムとアプリを入れ、ドライブベイもHDDに換えて、2台のHDDを入れて使っています。ご参考まで。

書込番号:18382305

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1383件

2015/01/18 15:31(1年以上前)

mook_mookさん レスありがとうございます。
60万回ですか。3日で100回程度でしたので、計算上50年持ち堪えることになり、
まったく気にしなくて良さそうですね。安心しました。

mSATA対応の可否はわかりません。X230です。マニュアルには「一部のモデルにはデータ・ストレージの
ためのmSATA ソリッド・ステート・ドライブが装備されています」と書いてありますが、私の所持品は購入時に
SSD非搭載でしたので、今後とも交換は無理なのでしょうか?

新幹線移動中に使うことが多く、SSD搭載機を選択すべきだったのかもしれませんね。振動センサーを頼りに
ずっとXシリーズを使い続け、今までクラッシュ被害に会っていないので信頼しているのですが。

書込番号:18382802

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2015/01/18 15:49(1年以上前)

「X230 保守マニュアル」で検索すると保守マニュアルが出てきます。それによるとワイヤレスWANかSSDかどちらかが入ることになっています。今、既にワイヤレスWANが付いているとmSATAのSSDは追加できません。mSATAのSSDを追加できるとして、それをシステムとして使っている人に何か問題点がないか、Thinkpad clubに聞いてみたらどうでしょう。Tシリーズなら問題無く出来ると、言い切れるのですが、、、。

http://www.thinkpad-club.net/

書込番号:18382853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1383件

2015/01/18 16:20(1年以上前)

マニュアルを見ました。mSATA SSDは載せられそうですが、今はそこまで
大きなバッファの必要性を感じていませんので、知識としてのみ知っておくことにします。

皆様ありがとうございました。

今更気づいたのですが私が購入したのは7mmHDDで、こちらは9mmでした。無知ゆえの間違いとしてご容赦を。

書込番号:18382938

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2015/01/18 17:05(1年以上前)

mSATAのSSD付でカスタマイズモデルを注文するとSSDはバッファーとなるように設定されてくるようです。後から追加の場合は、そうではなく、普通のSSDとしてシステムを入れて使う形に出来ます。どのように、SSDをシステムとして使うように出来るかは色々な方法があり、また、mSATAのSSDの必要サイズも変わってきます。例えば、リカバリーメディアからmSATAのSSDにリカバリーするとか、あるいは、使用中のHDDをmSATAのSSDのサイズに縮小してクローンするとか、等々。興味があれば、Thinkpad clubで質問されたら良いかと思います。

書込番号:18383074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1383件

2015/01/18 17:30(1年以上前)

SSDについて勉強してみましたが、今のところは信頼性(データの自然消失)について
発展途上の技術のようですね。

概ね1年に一回HDDを新品に取り替えています。車検のように。
次回か次々回の交換期には、前記の問題が解決されているといいのですが。

Thinkpad clubを、まずは検索してみようと思います。

書込番号:18383157

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2015/01/20 20:39(1年以上前)

古い資料やそれに基づいた情報は役に立ちません。
今のSSDはHDDと遜色のない信頼性があります。
保守的なサーバー用途でもSSDが導入が始まっていることが証拠でしょう。

書き換え回数も容量が少ない頃は問題でしたが、容量も増えてファームウェアの改良が進んだ今では大きな問題にはなりません。

書込番号:18390041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初代MacBookに使えるでしょうか?

2015/01/11 22:51(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 富士通 > MHY2160BH (160G 9.5mm)

スレ主 nanndayaさん
クチコミ投稿数:375件

初代MacBookに使えるでしょうか?

書込番号:18360683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信17

お気に入りに追加

標準

プレステ仕様について

2015/01/08 13:41(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]

クチコミ投稿数:134件

プレステ4やプレステ3に使用したいんですが、東芝、日立、western製で1.5TBと2TBの容量で使用出来るHDDはあるのでしょうか?

やはり2TBのHDDがあったとしてもプレステでは使用出来ないのでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:18348537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Costumeさん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:37件

2015/01/08 16:41(1年以上前)

アポロン@さんへ。

私は、PS4、PS3(3000番台)を所有していますが。

この東芝の2.5インチのHDは、PS3、PS4ともに換装して使えると思いますが、1.5TBと2TBのHDに
ついては、換装可能なHDの厚さは、9.5mmまでなので、現在、市場に出回っているHDで9.5mmの
HDは、1.5TBはありますが、2TBは、サムスン製でのみあります。

PS3は、当時ネットで調べて、PS3は1TBまでしか認識できないというネットの情報があったのと
2.5インチのHDは、1TBまでしか発売されてなかったので、1TBに換装しました。

PS4は、ネット上の情報では、2TB以上のものを使えるようです。
(海外では、3.5インチのHDをつなげて、2TB以上のHDを使ってる猛者の情報がありました。)


私の知る情報の限りでは、9.5mm厚の2TBのHDは、PS4は使えると思いますが、PS3だと正直わかりません。
PS3の場合、まったくHDを認識しないか、1TBまでしか認識しないとう状態になるかもしれません。

また、アポロン@さんのゲームを遊ぶ状況はわかりませんが、ダウンンロード版のゲームを
メインに頻繁に遊ぶのであれば、HDの容量食うことになると思います。

書込番号:18348934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件

2015/01/08 19:11(1年以上前)

Costumeさん。詳しくありがとう御座いました。

1TBのHDDはもっているんですが、プレステで交換してみたいので1TB以上のHDDを購入してみたいんですが東芝、日立、western製で2TBで交換出来るHDDの型番わかりますでしょうか?大きさや厚さで調べてみたとしてもサムスンの2TBみても構いませんので宜しくお願いします。

書込番号:18349312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Costumeさん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:37件

2015/01/09 13:28(1年以上前)

アポロン@さんへ。

既に1TBのHDDは所有しているんですね。

参考になるかはわかりませが、私の環境ではPS3はサムスンの1TBのHDDです。
(換装当時、サムスンしか選択肢がなかった記憶があります。)
PS4は、日立の1.5TBのHDDで型番は、0S03634です。(現在、価格.COM上には掲載はないですが。)


話を元に戻しますが、PS3は公式のHPに記載されていますが、使用可能なHDDは、1.5TBまでと
なっています。

https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/270

公式HPで公開されているので、まずは2TBのHDDは使用不可と判断した方がトラブルに巻き込まれる
確立が少ないと思います。
1.5TBのHDDは、いくつかメーカーから出てますが、特にどのメーカーでも問題ないかと思います。


PS4は、2TBのHDDは、現在、サムスンのST2000LM003 [2TB 9.5mm]しかないので、選択肢はありません。
他メーカーでも2TBのHDDは流通してますが、厚さが15mmなので、サムスンしかありません。
(公式HPでは、PS3と違って情報が一切ないです。)

価格.comの口コミで、PS4でも動作したという口コミがありますが、情報が少ないため、確実に換装して
使えるかはわかりません。(おそらく、サムスン製の2TBを使用している人が極端に少ないためかと)

ネットで検索するといろんな情報がありますが、やはり、1TB、1.5TBのHDDに換装した人が多いです。


また話はそれますが、毎年、アメリカのラスベガスで、ITおよび家電関連の総合展示会である「2015 International CES」が開催されており、その展示品の中に、PS4で3.5インチのHDDを使用可能にする機器が展示されており、アメリカ
では、2月から3月に発売予定なので、もしかしたら日本でも発売される可能性もあります。

http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20150108044/

書込番号:18351607

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2015/01/12 11:37(1年以上前)

PS3は2TBまでですが、PS4は一応それ以上も使えます。
尤も現状では内蔵は無理ですが...

この様なケーブルで外に出し、電源付きのケースで使うことも可能です。
http://www.kuroutoshikou.com/product/interface/converter_cable/ps4-esata_cable/
名前はPS4となっていますが、PS3でも使えます。
外部電源なので3.5インチHDDでも大丈夫です。
固定方法が不安なのでお薦めはしません。

書込番号:18362071

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:134件

2015/01/13 06:55(1年以上前)


おはよう御座います。

Costume さん、uPD70116さん連絡ありがとう御座います。

詳しいご説明で大変感謝しております。

Costumeさん。メール来てるの気付きませんで返信遅れてしまいました。

教えてもらいました型番で1.5TBのHDDを調べてみます。

Costumeさん、uP70116さん、お聞きしたいんですが、サムスンの2TBのレビューを見てみるとプレステ4では使用出来ないとの事何ですが、データの移動を間違われて移動したからその方の場合は正常に動作しなかったのでしょうか?

CostumeさんやuPD70116さんの説明だと2TB以上でも使用出来るのですから使えと思うんですが。

あと、何故サムスンの2TBが使えなかったのか分からないんですが、1TBから1.5TBに変更するとき元のHDDをクローンするだけで大丈夫なのでしょうか?


自分は内臓で使用したいので他に1.5TB、9.5ミリの何かありましたら型番教えて下さい。1.5TBで検索はして探してはいるんですが。

宜しく御願いします。


書込番号:18365294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2015/01/13 10:28(1年以上前)

そのHDDはPS4のアップデートで使えたという書き込みがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000630630/#17473609
だから追記してくれと書いたのですが...

PS4で4TBのHDDが使えたとか、そういう情報は探せば出てきます。
「PS4 HDD 4TB」として検索すれば出てきます。
4TBが使えれば事実上無制限と言っても過言ではありません。
間に合わせの対応でなければ144PB(144,000TB)まで対応します。
PS4のライフサイクルでこの容量に限界が来ることはないでしょう。

書込番号:18365654

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2015/01/13 10:48(1年以上前)

それからクローンは無意味です。
元の容量のままになります。
ファイルフォーマットが公開されていないので、容量拡張が出来ません。

今のデーターをバックアップし、HDDの換装を行い、データーを書き戻します。
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/13227
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/482
ゲーム等はダウンロードのやり直しですね。

PS3は1.5TBまでと書いてありました。
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/270

書込番号:18365692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件

2015/01/13 12:32(1年以上前)

とても詳しくありがとう御座います。

色々お手数おかけしてスイマセン。

2TB、9.5ミリはサムスンだけで日立製などが無いので残念です。

クローンだと無意味との事ですが、パソコンの様にCドライブやDドライブがないのでパーティションの変更ソフトを使用してもダメなのでしょか?

宜しくお願いします。

書込番号:18365900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Costumeさん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:37件

2015/01/13 15:25(1年以上前)

アポロン@さんへ。


クローン(バックアップデータ)については、PS3、PS4共にゲームのセーブ
データをバックアップする機能です。

PCで発売されているHDDのバックアップソフトは、いくつかありますが、PCの
ように、Dドライブであれば、そのままバックアップ(クローン)するといった
機能は、PS3、PS4共にないため、これは仕様という事で仕方のないことです。

そのため、バックアップ後のリストア(復元)は、ゲームのセーブデータのみ
となるため、ダウンロードしたゲームデータ、ディスク版のインストールした
データはバックアップに含まれないため、再度、インストール作業が発生する
ものです。

また、PCのように、Cドライブ、Dドライブといったパーティション管理機能が
PS3、PS4共に無い仕様となっているので仕方のない事です。

書込番号:18366309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件

2015/01/13 17:42(1年以上前)



Costumeさん。
ありがとう御座います。


パソコンの様に仕様が違うので出来ないって事なんですね(((^^;)


サムスンは不安なんで検討中なんですが、1.5TB以上を購入して増量やってみようかと思います。

大丈夫だと思いますが、もし何かありましたら宜しくお願いします。

ありがとう御座いました。

書込番号:18366612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2015/01/13 17:42(1年以上前)

パーティション自体がないのではなく、我々の知る方法で作られたパーティションとファイルシステムがないことが問題です。
どこをどう弄ればパーティションサイズを広げられるのか、広げたパーティションを同ファイルシステムに知らせるのかが判らないので、パーティションを広げることが出来ないのです。

例えるなら罫線のないノートの中身をコピーする様なものです。
そのとき文字や絵を大きくするのはデーターの改竄になるとします。
ノートを大きくしたら、一行の文字数が多くなったり、行数が多くなったりするでしょう。
しかし私たちの知らない言語で書かれたものをコピーしようとしても、言語を知らなければ一行の文字数を増やしたり出来ません。
どこまでが一行なのかすら判らないのですから...
結局ノートの隅っこに同じものを写して終わるでしょう。

書込番号:18366614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件

2015/01/13 23:17(1年以上前)

こんばんは。uPD70116さん。

アドバイスありがとう御座いました。


勘違いしてたらスイマセンが、弄る箇所が分かれば大丈夫なのでしょうか?

そうなのでしたら試しにパーティションソフトを購入して適当に広げて弄ってみようかなぁ〜と思うんですが…。

宜しくお願いします。

書込番号:18367828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Costumeさん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:37件

2015/01/14 11:14(1年以上前)

2014年1月度集計の故障率のデータ

アポロン@さんへ。


PS3、PS4共にPCとは違って、我々の知らない特殊なパーティションとファイルシステム
で管理されているので、諦めた方がよろしいかと思います。

パーティションを広げるような管理ソフトは、そのようなツール自体、ネット上でも見たことも
ありませんし、仮にあったとしてもあまりに特殊な事をすれば、余計にトラブルの元になります。

PCと同じような事はできないものと認識した方がいいかと思います。


まずは当初の目的であるHDDの1.5TBor2TBへの換装を考えた方がよろしいかと思います。

サムスンのHDDが不安という気持ちはわかりますが、サムスンのHDD事業はシーゲイトに
買収されて、名前だけが残っているだけです。
但し、製造ラインまではわからないので、なんとも言えませんが。

HDD自体、機械物なので、いつかは壊れます。これは、どんな電子機器にも言える事です。

サムスンが不安であれば、故障率が少ないと言われてる日立のHDDしか、ありませんが。
(2014年1月度の故障率のデータ画像を添付しますので、参照してみて下さい。)

PC及びPS3等の環境は個々に異なりますが、サムスンの1TBに換装したPS3は、特に問題
なく使えてますが、TVの録画用の2TB外付けHDDは、約5年も経っているせいか、録画した
データが読み込みエラー等が発生しますが。

書込番号:18368991

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2015/01/14 13:41(1年以上前)

PS3でさえ未だに解析されていないのですから、パーティションサイズの変更は無理です。
Windowsで拡張が出来るのは、ファイルシステムの仕様が公開されているからです。

書込番号:18369339

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:134件

2015/01/14 14:24(1年以上前)

uPD70116さん。返信ありがとう御座いました。

色んなURL付きでデータのバックアップなど詳細とても参考になりました。

Costumeさん、画像などでも詳細ありがとう御座いました。

より理解でき納得しました。


HDDの故障率を見たので話変わりますが、WD製は沢山もってるんですが、日立製が気に入って去年から好んで使用してます。サムスンは2つあり1つがエラーなど他と比べると購入台数が少ない割りにはトラブルが目立つので不安でしたが前よりは良くなったかもしれないって事なんですね。因みに日立製だとデータ救出も出来ました。あと、私はバルクの使用は2度と購入しないと思いますが控えてます。初めて新品を購入したのに2ヶ月で壊れたからです。

入れかえてすぐ故障してしまうとストレスがたまるので立製の15TBを購入する事に決めました。やはり内蔵で2TBが欲しいのでサムスンはお金に余裕があるときに遊び心で試してみます。HDDが届いたら作業してみます。


色々教えてくれてありがとう御座いました。

大丈夫だと思いますが、作業進めない時にはアドバイスお願いします。

書込番号:18369446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2015/01/15 03:24(1年以上前)

訂正[18366614]

どこをどう弄ればパーティションサイズを広げられるのか、広げたパーティションを同ファイルシステムに知らせるのかが判らないので、パーティションを広げることが出来ないのです。

どこをどう弄ればパーティションサイズを広げられるのか、広げたパーティションをどうファイルシステムに知らせるのかが判らないので、パーティションを広げることが出来ないのです。

書込番号:18371583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件

2015/01/15 05:29(1年以上前)

uPD70116さん。おはよう御座います。

訂正のお知らせありがとう御座います。

今までのご説明ですと出来ないと思いますが、広げられる所を広げてみて調べてみる事が出来ないみたいなので諦めます。

中古PS4を購入して壊れたのでHDDだけ取りかえて直るといいです。


ありがとう御座いました。

書込番号:18371631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABB200 [2TB 15mm]

スレ主 neltonさん
クチコミ投稿数:60件

今までに撮り溜めした動画や静止画,その他のデータの総量が約5テラになります。今までは,DVDなどに保存していたのですが,DVDディスクに読み込みできないものが多発するようになりました。DVDの寿命はもっと長いと思っていたのですが意外でした。
 そこで,HDDによる保存を考えています。今までも3.5インチHDDに保存していたこともあり,現在でも多くのデータは,3.5
インチHDDに保存しています。しかし,3.5インチHDDは,いままでに何度も壊れた経験があり,私としては,長期保存には向いていないと感じています。
 最近,2.5インチHDDの性能と価格が安くなってきたので,2.5インチHDDにデータを保存することを考えています。
 ついては,この機種は,容量も1Tでしかも価格も安いので,この機種に目をつけています。
 このHDDの信頼性,保存性について,参考になることがあれば,ご教示願います。

書込番号:18335199

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13743件Goodアンサー獲得:2874件

2015/01/04 12:57(1年以上前)

残念ながら、壊れないHDDは存在しません。
大事なデータはバックアップを取る以外に方法はありません。

書込番号:18335208

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/01/04 13:03(1年以上前)

2.5インチHDDでも3.5インチHDDでも長期保存の信頼性は高いとか悪いとかは顕著には無いかと思います。

東芝の3.5インチのHDDは動作音がちょっと大きいですが故障率は総じて低めの様です。
また、24時間ぶっ続け書き込みにも対応したWDのPurpleシリーズも壊れにくいと思います。
東芝とWDのPurpleを複数台持っていますが今のところ壊れてはいません(駆動時間が30000時間に達するものもあります)。

東芝
MD04ACA200 [2TB SATA600 7200] \7,960
http://kakaku.com/item/K0000700772/

WESTERN DIGITAL(Purple)
WD20PURX [2TB SATA600] \9,158
http://kakaku.com/item/K0000634626/

書込番号:18335229

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件

2015/01/04 13:10(1年以上前)

2.5インチが壊れにくいってのは疑問ですね。
どのメーカーが壊れにくいってのもあまり信憑性は無いかと。
1個のHDDに保存するのではなく、複数台使って、常に同期取るのが一番ではないでしょうか。

書込番号:18335245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2015/01/04 13:25(1年以上前)

書き込み/書き換え可能な光学メディア…DVD-R/RWやそれ以上に特に高密度なBlu-Rayは脆いからね。
磁気メディア…磁気テープやHDDも磁気が飛べば終わりだから何とも。

長期保存と言っても、コンピューターから切り離したまま放置するのはまずい。
永久保存できる夢の装置ができるか保存する意義がなくなるまで、
定期的に読み込んだり、保管装置の規格が古くなったら(今で言うVHS/8mmのビデオテープとか)新しい規格に移行するのを繰りかすしかない。

書込番号:18335283

ナイスクチコミ!3


スレ主 neltonさん
クチコミ投稿数:60件

2015/01/04 13:35(1年以上前)

 短時間のうちに多くの回答を頂きました。
 2.5インチだからといって故障が少ないとはいえないということでしたので,この点については,分かりました。
 インターネットで2.5インチと3.5インチHDDの違いについて検索して調べてみたところ,2.5インチは,3.5インチに性能的にも価格的にも劣り,長所があるのはそのサイズだけであるという意見ばかりでした。
 そうであれば,3.5インチHDDに保存するのがベターであることが分かりました。
 3.5インチHDDも最近では信頼性が高まってきていて,24時間連続使用を前提としたものも登場していることも分かりました。
 現在,私は,WDの3.5インチ3テラグリーンを使用しています。音は静かで発熱も少なく現在のところトラブルはありません。このHDDは普段はパソコンに接続していません。もっぱら保存用です。
 普段は別の1.5テラのHDDと500ギガのSSDを使用しています。
 今後は,3.5インチのHDDを2台購入して,それぞれに同じデータを保存することにします。
 最近では,クラウドのストレージサービスがあり,1テラで月額1000円程度で使用できますが,データをアップするのに時間がかかるということですので,あまり実用的ではないと感じています。この価格が月額100円程度にまで下がってくれれば,5テラで年間6000円のコストなので検討してもいいのですが。
 以上,有難うございました。

書込番号:18335316

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:713件

2015/01/04 15:05(1年以上前)

>DVDの寿命

CD-ROMとかDVD-ROMのような、工場でプレス製造しているCD/DVDに関しては、寿命は10年以上です。
ですが、CD-RとかDVD-R/+Rなどのような、レーザーで色素を変色させてデータを記録するCD/DVDの場合、寿命は3〜5年程度です。
これは、熱や紫外線などによって色素が変色してしまったりするためで、海外製の安物CD/DVDだと寿命がもっと短い場合もありますし、酷いものだとレーベル面が剥がれたりもします。

ちなみに、同じCD/DVDでも、CD-RWやDVD-RW/+RW/-RAMなどに関しては寿命が長めです。
これらのディスクは、レーザーの熱で金属を変質させることでデータを記録しているため、紫外線の影響は受けず、熱による影響も小さいので、5〜10年程度は持つと言われています。


>長期保存の信頼性

http://gigazine.net/news/20140122-hdd-survival-rate/

これからHDDを買う予定なら、上記を参考にしてみると良いかも。
Seagate・HGST(日立)・Western Digitalの3社の3.5インチHDDを、計2万5千台も調査した結果になります。

「時系列生存率」のグラフを見た感じでは、Seagateは故障率が高い上に、1年半くらい経過するとさらに故障率が上がる傾向があり、信頼性は低そうです。
Western Digitalは、使用開始から3ヶ月程度は故障率が高いですが、これは初期不良の確率が高めということだと思われます。
ですが、最初の約3ヶ月を超えてしまえば、グラフの傾きが3社の中で最も緩やかになり、初期不良さえなければ故障率が低いということが言えそうです。
HGSTに関しては、最初から最後までほぼ直線のグラフになっており、初期不良に関しては少なそうです。
ただ、グラフの傾きがWestern Digitalよりも急なため、3年間での生存率は一番高いかもしれませんが、これが4年5年になると結果が変わってくるかもしれません。

というわけで、Western Digital製を買って、最初の3ヶ月程度は突然の故障に備える、というのが無難だと思われます。

書込番号:18335547

ナイスクチコミ!2


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/01/04 22:00(1年以上前)

光学メディアが短命というのを否定はしないがね。

>データを記録するCD/DVDの場合、寿命は3〜5年程度です

こういうデータは出典と寿命の判断条件が必須です。dvdはともかくcdが5年というのは適当すぎるだろう。

わがやの古いcdrで読めないものは多分ない。一番古いのは1993年物だな。
cdr焼くのにマスタテープ作って徹夜してた頃のやつだ。
適当な保存だが問題なく読めてる。もう、20年物だろう。

他方、初期のdvdrは数年で劣化したのもあるが, 太陽誘電のは、7年以上問題なく読めてる。

書込番号:18336966

ナイスクチコミ!3


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/01/04 23:20(1年以上前)

ついでに書くとその有名なgigazineのサイトだが、これまた、そのサイトに書いてあることが、そのまま個人のディスク選び、ディスクメーカ選びの基準や参考になると考えるのもいかがかな?

これについては、過去何度か語られてるだろう. けっきょくは、個人の好みに帰着する程度の話だ。一部の例外は除く。

書込番号:18337307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:691件

2015/01/07 22:42(1年以上前)

tBのHDDでなく数百GBのHDDに分散して保存したほうが消失リスクが一瞬でなくなるか一部無くなっても他は生き残るかの選択は持っていた方がいいと思います。また、バックアップソフトでの保存もあるかと。
多くの物に分散して重複保存が一番です。

行政で使っている磁気テープによるデーター保存は信頼性が高いそうです。HDDの二倍の寿命だそうです。

書込番号:18347012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:105件 マイホームページ 

2015/01/08 13:16(1年以上前)

2.5インチのHDDは、コンパクト以外にも熱暴走のリスクが少ないというメリットもあると思うのですが・・・
また、CD-RやDVD-Rの場合は使用している色素の種類や濃さによって変わる場合もありますので、皆さんのおっしゃる通り、一概に5年程度とは言えません。ブルーレイは金属の錆びが問題ですが。

書込番号:18348478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/01/08 14:00(1年以上前)

データの長期保存なら

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/M-DISC

は? まだ、普及してないようだが、本当に1000年持つなら十分だろう。

書込番号:18348583

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(2.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(2.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(2.5インチ)]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)