ハードディスク・HDD(2.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(2.5インチ) のクチコミ掲示板

(30817件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4778スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(2.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(2.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

非常時のデータ救出について

2014/12/13 03:05(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1001X06XDTL [1TB 9.5mm]

スレ主 backbirdさん
クチコミ投稿数:39件

オーソドックスにSSDにOSとアプリケーション、HDDにデータを入れて使用するとします。
そこでSSDの故障やOS部のファイル破損などでWindowsが起動できなくなった場合、
HDDに入れていたデータを簡単に取り出すことはできるでしょうか?
SSDとHDDがそれぞれ別ならばHDDだけ他のパソコンに繋げば簡単にデータを取り出せると思いますが、
一体型のこの製品でSSDに問題が生じた際にどうなるのか不安で導入を躊躇しています。

書込番号:18264322

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:74件

2014/12/13 04:12(1年以上前)

>一体型のこの製品でSSDに問題が生じた際にどうなるのか不安で導入を躊躇しています。
まず、この文章からSSDの方が故障率が高いとお考えの様ですが、我々が使うレベルだと、変わらない(HDDとSSDの故障率は同等)と考えます。

こちらの製品でSSDorHDDの片方が故障した場合は、CDやDVDから起動して、故障していない方のデータの救済は可能だと考えます。ただし、SSDとHDDへのIOを制御する部分が故障した、場合は両方(SSDとHDD)とも正常でも、両方とも救済不可となる可能性が大です。

HDDでもSSDでもハイブリッドHDDでも、定期的にバックアップを取ることが基本です。

書込番号:18264365

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2014/12/13 05:14(1年以上前)

転ばぬ先の杖 ! バックアップは十二分に・・・

書込番号:18264397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:105件 マイホームページ 

2014/12/13 18:19(1年以上前)

確かハイブリッドHDDはキャッシュとしてフラッシュメモリを使うので、OSからは1TのHDDとしか認識されないはずです。(ただし、書き込みと読み込みがすごく早い。)
したがってHDDが死んだらフラッシュの中の断片的なファイルは生きてるかもしれませんが、復帰は望めません。

書込番号:18266323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2014/12/14 09:31(1年以上前)

あースーパーたかつさんの意見に同じくです。
スレ主さんこの製品に誤解があるような気がします。

ハイブリッド製品はPC側からはあくまで単品のHDDとしか認識しません。
内部のどちらかが壊れると両方ともダメになる(PCからは読めなくなる )代物ですね。
基板の線やコネクタを見て流れを追える方なら…
SSDを飛ばしてHDDから直接アクセスするラインを発見できるかもしれませんが、
さてどうやってマザーと繋ごうか!?って事になりますし単品でキャッシュ無しのHDDとして駆動しない可能性の方が高そうですよ。

内部構成品の心配をしてても意味が無いし、買うならバックアップをちゃんとしよう!位しか無いかな?と。

光学ドライブの使用しているモーターが壊れたらどうしよう?なんて心配を誰もしませんよね?

書込番号:18268417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:74件

2014/12/14 11:13(1年以上前)

私の勘違い(認識間違い)7かもしれませんが、この製品は従来のハイブリッドHDDとは異なり、デュアルドライブストレージソリューションと表現されていますが、HDD(1TB)とSSD(120GB)を合体させた製品だと思われるのですが・・・
1つのスロットに1TBのHDDと120GBのSSDを突っ込んだもの。ノートPCには有効かな

http://www.wdc.com/jp/products/products.aspx?id=1190#Tab2

(以下抜粋)
大容量
WD Black²デュアルドライブは、ギガバイトあたりのコストを大幅に抑え、ソリッドステートの競合他社に対する優位性を実現します。1TBの大容量ハードディスクドライブに加えて、アクセス性に優れた120GBのソリッドステートドライブをダブルで搭載。世界初の2.5インチのデュアルドライブストレージソリューションの登場です。

書込番号:18268744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2014/12/14 13:11(1年以上前)

おおーすげー
1っちゃんねるさん
リンク感謝と毎度さまです。
んと、私も地理不案内と言うか自分で買った品じゃ無いですんでアレですが…。
貼って頂いたリンク先の写真の右端の方に裏面から見た分解写真有りますよね!?
コネクタが当然と言えば当然ですが一つしかないです。
中身のSSDとHDDにアクセスする物理的コネクタは
そいつ一つしかないですよね?

だもんで私のレス中盤の講釈に繋がるわけです。

イメージは普通のHDDの基板の脇にSSD部分のメモリが刺さり、コントローラはHDDコントローラとは一体化されていないってだけで一緒の基板の上にあるのかな?

ってトコではないかと思ったのですが私のが間違ってます?

だがしかし!確かに引用文章斜めに読むと「別ドライブで二つあるんだ!?」
と読まさりますなー
??
とするとアレですか、繋ぐとエクスプローラで2ドライブ認識なんですかね?
それはそれで面白いですしギミック楽しそうで欲しくなりますよ。

一寸面白くなってきましたね。

書込番号:18269146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2014/12/14 13:22(1年以上前)

ってか御免なさい1っちゃんねるさんが正解ですね。
過去ログに答えありました。
ハイブリッドではなく1っちゃんねるさんの書かれた通り別ドライブが合体した特殊機材だそうな。
ただ、スレ主さんへの回答は変わらないかと思われます。
形状や仕組みが一寸変わっていますが変わればデータ救出の実際の手法も変わるでしょう
SSD、HDDそれぞれへの独立したアクセスをして物理的に他のPCとの接続が可能なら救出の可能性ありますが、無理じゃないかな??と。

しかし、やっぱり一つのコネクタで2ドライブ認識なのかな??
ちと試したくなるギミックです(笑)

書込番号:18269174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:105件 マイホームページ 

2014/12/14 16:34(1年以上前)

個別に認識するモデルでしたか・・・
東芝さんの製品と同じ感じかと思ってました。すみませんm(_ _)m

書込番号:18269658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2014/12/14 17:51(1年以上前)

一個のドライブで前半はSSD、後半がHDDと認識するみたいなので、SSDの先頭部分が壊れればパーティションテーブルも認識出来なくなり、HDD部分も使えなくなるでしょう。
勿論、復元ソフトとかで読み込める可能性はあるかも知れませんが...

書込番号:18269935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2014/12/14 18:34(1年以上前)

個別認識じゃなくて単品の認識して
前半120GBだけSSDが受け持って後半はHDDですか。
これはコントローラ一緒で両方の面倒みる奴なんでしょうね。
破損の「心配」をするんじゃなくて対策を行っておけば良いだけ、いざというときの備えをしとく以外
どうしようもない。
ってことでしょか?
HDDの亜種ですが、バラで使った方が良さそうに感じますな。
SSDやHDDの良し悪し評判は調べられるし性能の指標やこんな品物が良いって判断出来ますが、
中身が一式で作られてる奴だと何とも言えない。

書込番号:18270064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 backbirdさん
クチコミ投稿数:39件

2014/12/15 00:56(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

こちらの製品は通常のハイブリットHDDと異なりそれぞれを独立したドライブとして認識する、
でもコネクタは1個しか無くアプリでHDD側を認識させる製品らしいのでいざという時のHDDデータの救出に疑問を持って質問させていただきました。
しかし考えてみればみなさんの仰るとおりバックアップが一番大切なわけで壊れる時はどんなシステムだろうと壊れますからバックアップを怠らないように気をつけます。

本当はSSDとHDDをそれぞれ分けれればいいのですが、
購入予定のBTOパソコンのオプションに独立したSSDがなくこの製品を使わないとSSD化できないので躊躇していたところでした。(デスクトップパソコンなのに。。。)
ちなみにmouse computerです。
この問題以外は値段的にもスペック的にも納得はしているのでWindows7が購入できるうちに買ってしまおうかと思っています。

書込番号:18271552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:30件

2014/12/15 13:05(1年以上前)

backbirdさん、こんにちは!SSDの故障ではないが、Western Digitalの知識ベースで見つかった1つのアーティクルにより、SSDは書込み寿命に達して読取り専用となった時は、オペレーティングシステムはもはや起動しなくなるので、データをSSDに保存することができません。しかし、読取り専用状態となっても、ドライブ上のデータにアクセスするためにセカンダリーデバイスとして接続することができます。デュアルドライブの場合には、セカンダリーデバイスとして接続し、両方のSSDとHDDにアクセスしてデータを取り込むことができます。

英語で書いてありますが、一応そのアーティクルをシェアします。ご参照ください。
http://wdc.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/11028/

ご参考になれば幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:18272479

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2014/12/17 10:59(1年以上前)

パーティション結合をしてしまったという書き込みがありました。
それが出来るということは一個のドライブとして認識されるということでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000601071/#17945882

また読み出し専用になればいいですが、多くのSSDでそうである様にフラッシュメモリーの書き換え寿命より先にコントローラー(多分電源周り)が壊れてしまえばアクセスは出来ません。

書込番号:18278548

ナイスクチコミ!0


スレ主 backbirdさん
クチコミ投稿数:39件

2014/12/18 00:17(1年以上前)

peggieL_WDさん
ありがとうございます。SSDの書き込み寿命というのがどれくらいなのかわかりませんが、そのような状態になってもHDDにアクセスできるというのは心強い情報です。

uPD70116さん
ありがとうございます。SSDはコントロール部がやられることが多いのですか?
5年位使用出来ればいいなと考えております。

書込番号:18280804

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2014/12/18 15:04(1年以上前)

SSDも一般的な使い方をしていれば、大抵は10年以上保つものが多いです。
MLCに切り替わった直後とかなら、メモリー素子が壊れてお仕舞いということもあったでしょうが、今はコントローラーもファームウェアも改良が進んでメモリー素子の書き換え寿命を迎えるまで使えるとすれば、余程の使い方でない限り、軽く5年は使えます。

ただリードオンリー機能があると謳われているSSDが壊れて、データーが読み取れないことは多々あるので、過信してはいけません。
これに関しては少し調べれば判ることでしょう。「SSD リードオンリー」で検索してみれば判ることです。
こういう場合壊れているのはフラッシュメモリーではなくて、周辺回路の方です。
構造上、電源回路が壊れているのではないかと推測しています。

書込番号:18282214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

VAIO VGN-SR92Sへの換装

2014/12/11 18:18(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100H [1TB 9.5mm]

クチコミ投稿数:577件

質問させて下さい。

2009年製VAIO VGN-SR92Sを所有しており
この度こちらのHDDに換装しようと考えて
います。
OSはvista→7→8→8.1にバージョンアップ
済みです。
フリーのクローンソフトでクローンしたのちHDDを交換すればOKでしょうか?
ご教授よろしくお願いします。


書込番号:18259719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/12/11 19:13(1年以上前)

>>OSはvista→7→8→8.1にバージョンアップ済みです。
>>フリーのクローンソフトでクローンしたのちHDDを交換すればOKでしょうか?

はい、クローンソフトでこのハイブリッドHDDにコピーすれば問題ないです。
このハイブリッドHDDの中の8GBのキャッシュの事は何も考えないで良いですよ。
普通の2.5インチHDDのつもりで使用して貰って構わないです。
ハイブリッドHDDなので元のHDDよりもだいぶ体感速度がアップしますよ。

EaseUS Todo Backup Free(クローンソフト)
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/easeustodobu/

書込番号:18259855

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:577件

2014/12/11 20:06(1年以上前)

kokonoe hさんへ
早速のレスありがとうございます。
これで安心して注文できます(^^)

書込番号:18260045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2014/12/11 21:23(1年以上前)

新しいドライブではリカバリーは失敗するので、古いドライブは残しておいた方がいいです。
フリーソフトに拘る必要はありませんが、フリーソフトでも十分使えます。

但しソフトによって特定の組み合わせのクローン作成に失敗することもあるみたいなので、複数のソフトを用意しておくことをお奨めします。

書込番号:18260372

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:577件

2014/12/20 11:13(1年以上前)

uPD70116さん

遅くなりました。
レスありがとうございます。
kokonoe hさんに教えて頂いた
クローンソフトでなんとか
うまくいきました。

新しく買ったケースが
PC側でなんどやっても認識できなくて
古いケースと交換してみたら
クローン成功しました。

今のところ問題なしです。
使うごとに速くなっていきますね!

書込番号:18287879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 MK5076GSXについて

2014/12/10 13:56(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK5076GSX [500GB 9.5mm]

東芝ダイナブックB351/23Eに、MK5076GSXは使えますか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:18255969

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2014/12/10 14:22(1年以上前)

dynabook B351/23Eは非AFTでなく、AFTのHDDで問題なく交換できます。
高速な書き込み、読み込みが出来るハイブリッドの1TB HDDはどうでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000421167_K0000619464

書込番号:18256023

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2014/12/10 14:28(1年以上前)

キハ65さん
返信ありがとうございます。すごく助かりました。
1TB HDDの検討もしてみます。
また何かありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:18256043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD交換について

2014/11/22 18:00(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100H [1TB 9.5mm]

クチコミ投稿数:5件

パソコンのHDDがメーカーでの電話診断で故障と判断のため、交換しようと思ってます
ちなみに起動はエラー画面までです
リカバリーディスクは持ってます

富士通
LIFEBOOK
AH56/C
FMVA56CW
2011年春モデルと記載
640GB

ど素人のため、
これに交換できるかもわかりません
特別ハイブリッドの物に拘ってはいませんが
口コミ的なもので良さそうなので・・・
AFTとか非AFTとか、いろんなとこの口コミで飛び交ってますが、どっち対応かもわかりません
WD製ですが東芝でも大丈夫でしょうか?
アドバイスよろしくお願いします


書込番号:18194797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2014/11/22 18:09(1年以上前)

発売時期から言って、AFTのHDDでも問題無く、リカバリー出来ますので、この東芝のハイブリッドHDDでも大丈夫です。

書込番号:18194809

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2014/11/22 18:13(1年以上前)

mook mookさん
ありがとうございます
ほんとですか!
HDD交換挑戦してみます

書込番号:18194830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2014/11/22 20:20(1年以上前)

「lifebook hdd換装」でグーグル検索すると、AH56/Cの交換のやり方が出てきます。簡単そうですよ。(さっきそこまで、調べてからにすれば良かったのですが、丁度、夕食だったもので、、、)

書込番号:18195294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/11/22 20:28(1年以上前)

mook_mookさん
ご丁寧にありがとうございます
すごく助かります
今になって、ハイブリッドか通常のかで迷いが出てきて注文できてないです(値段的に)
不馴れながら挑戦してみます

書込番号:18195331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2014/11/22 20:47(1年以上前)

私自身はハイブリッドHDDは使っていないので、伝聞で申し訳ないですが、価格差の効果はあるようですよ。(私はSSDにOSとアプリ、HDDにデータという組み合わせで使っていて、ハイブリッドHDDは使う機会が無いのです。)

書込番号:18195416

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/11/22 21:51(1年以上前)

それを言われると
ハイブリッドに興味を持ちます

MQ01ABD075H
なるものをAmazonで発見しました
価格.comでは見付かりませんでしたが、
ハイブリッドで750GBもあって予算的にこれなら助かりますが、
ちょっと迷いも増えました

書込番号:18195686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/12/03 12:08(1年以上前)

mook_mookさん
アドバイスいただいたお陰で
無事交換終了しました
ついでに、2010年のPCも非AFTを買い、直せました
ありがとうございました

書込番号:18232868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]

スレ主 kakaka9999さん
クチコミ投稿数:178件

超初心者です。vostro1520,OSXPに入ってるHDD250GBからこれに変えたいのですが・・
まず何が必要になりますか?
コードやCD?とかがこれに付属していて自動的にやってくれるのでしょうか?

最初にHDDを250GBからこの1TBをコピーするには
適当に繋いで?コピーとかするのでしょうか?
でもHDDを取り除いた状態ですとOSは起動してないしコピーする操作なんてできるのでしょうか?
HDDコピー機が売ってるらしいですが無くてもコピーできますか?
そんなに頻繁にやる事ではないのでコピー機無しでHDDからHDDへコピーできますか?と言う事です。
できればHDD換装方法を操作をチャート式で知りたいのですが・・。

書込番号:18173241

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/11/16 12:38(1年以上前)

>>コードやCD?とかがこれに付属していて自動的にやってくれるのでしょうか?

いえ、HDD本体しか入っていません。
付属品は領収書くらいです。

@このHDDを外付けHDDケースに入れてPCと接続します。
AEaseUS Todo Backup Freeなどの無料のクローンソフトで、VostroのHDDからこのHDDにデータをコピーします(クローン)。
Bクローンが完成したらこのHDDをVostroのHDDと入れ替えます。
Cうまく起動すれば性能です。失敗したらまたやり直せば良いです(元のデータは消えません)。

ロジテック
LHR-PBGU2(外付けHDDケース) \700
http://kakaku.com/item/K0000170470/

EaseUS Todo Backup Free(クローンソフト)
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/easeustodobu/

書込番号:18173266

ナイスクチコミ!1


スレ主 kakaka9999さん
クチコミ投稿数:178件

2014/11/16 13:34(1年以上前)

ありがとうございます。
流れはお陰様でわかりました。

HDDケースに入れてPCと接続します。とありますが、
良くネットでUSBだけで繋いでる画像など見かけたような気がしますが
HDDケースは入れなくてもUSBで内臓HDDとじかに繋ぐ事は可能ですか?
コピーした場合コピーした時のPC環境から起動できるという事でしょうか?(ほぼ環境は一緒ですか?)
OSは勿論、ソフト(Photoshopや細々としたソフト)とかをわざわざ入れたりしなくても良いというわけでしょうか?

書込番号:18173405

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2014/11/16 14:39(1年以上前)

横から口を出して済みません。

「クローン」というのは元のHDDを丸ごとコピーすることで、クローンに成功すれば、OSは勿論インストールしてあるアプリやデータもそのままコピーされます。

クローンするためには、現在のHDDにEaseUS TodoBackup Freeをインストールして、新しいHDDをPCにつなぐ必要があります。そのために必要になるのが、HDDケースです。新しいHDDをHDDケースに入れて、USBケーブルでPCにつなぎます。USBケーブルはPC側が二股になっています。何故かというと、HDDを起動するためにはUSBポート一つだけでは電力が足りないためで、二つのUSBポートにつなぐのです。

なお、新しいHDDをHDDケースに入れてPCにつないでも、エクスプローラーなどでは認識されません。しかし、それは問題では無く、EaseUS TodoBackup Freeでは認識されますので、クローン作業をすれば良いのです。新しいHDDをフォーマットする必要はありません。

この追加情報で、kokonoe hさんの書かれていることがよく分かるのでないでしょうか。

書込番号:18173565

ナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2014/11/16 14:40(1年以上前)

HDDケースというのは箱が付いているインターフェース変換機のことです。
箱が無くてもUSB変換できるものなら問題ありません。
バックアップソフトでコピーしたものは元と同じになるので
当然ながらインストールされたソフトやレジストリ内容等全て同じものが出来ます。
ただし、ハードウェアのシリアルナンバーを読み取って認証用コードを生成するようなソフトだと稀に弾かれます。
XPは8種類ほどハードウェアが変更されると再認証になります。

Easeus Todo Backupを使うなら念のためOptimize for SSDにチェックを入れて使用して下さい。

書込番号:18173569

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/11/16 14:57(1年以上前)

>>良くネットでUSBだけで繋いでる画像など見かけたような気がしますが
>>HDDケースは入れなくてもUSBで内臓HDDとじかに繋ぐ事は可能ですか?

ええ、下記のような直に繋いでHDDが裸のタイプでも構いません。
先ほどのロジテックの外付けHDDケースが700円と安価だったので書きました。
ロジテックの外付けHDDケースなら、元のHDDを再利用して外付けHDDとしても利用できます。

GROOVY
UD-505SA \1,780
http://kakaku.com/item/K0000620480/

>>コピーした場合コピーした時のPC環境から起動できるという事でしょうか?
>>(ほぼ環境は一緒ですか?)
>>OSは勿論、ソフト(Photoshopや細々としたソフト)とかをわざわざ入れたりしなくても
>>良いというわけでしょうか?

はい、元のHDDと全く同じクローンが作成されます(元のHDDと同じ内容のHDDがもう一個生まれます)。
元と全く同じなので、元のHDDと全く同じようにPCから起動して、全く同じようにPhotoshopなどのソフトも以前と同じように使用できます。

書込番号:18173607

ナイスクチコミ!1


スレ主 kakaka9999さん
クチコミ投稿数:178件

2014/11/16 15:34(1年以上前)

ありがとうございます。
大変わかりやすかったです!

100均のUSB1本で大丈夫かな?と思いましたが無理そうな感じなので、
HDD換装する時はお薦めの700円代の物を買う方が無難なようですね。
ケース付きの方が裸コードより安いって不思議ですね。

>ハードウェアのシリアルナンバーを読み取って認証用コードを生成するようなソフトだと稀に弾かれます。
>XPは8種類ほどハードウェアが変更されると再認証になります。
ここの制約だけちょっと気になりますがそういう知識も含めて非常に参考になりました。

書込番号:18173728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CF-T9で使えるでしょうか?

2014/11/13 00:26(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100H [1TB 9.5mm]

スレ主 星虫さん
クチコミ投稿数:13件

Let'snote CF-T9JWFDDSを中古で入手したのですが、HDD容量が少ない為、このHDDへの換装を検討中です。
リカバリディスクは付属していなかったので、クローンを作って換装したいと思っていますが、この機種で使用可能でしょうか? 当初、1TBで安いMQ01ABD100を考えていたのですが、ハイブリッドHDD化で容量と速度の両方の性能UPが見込めるなら、とこのHDDに気持ちが傾いています。OSはwindows7Proの32Bitです。

書込番号:18161891

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/11/13 00:33(1年以上前)

元のHDDが9.5mm厚なので、このHDD(9.5mm)へ交換可能です。
ハイブリッドHDDなので普通のHDDよりもWindowsの起動やソフトの起動、ファイルのコピーも速いですよ。

書込番号:18161915

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2014/11/13 00:50(1年以上前)

CF-T9JWFDDSは2010年1月発表のモデルなのでHDDの厚さは9.5mmなので、物理的には換装できます。
当時のHDDは非AFTの可能性が大のため、クローンディスクを作成する際は、下記サイトを参照して下さい。
http://igaueno.jyoukamachi.com/hdkanso11.htm

書込番号:18161956

Goodアンサーナイスクチコミ!1


nina3さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:36件

2014/11/13 11:44(1年以上前)

HDDの適合については、他の方もおっしゃっている通り、問題ありません。

中古ということなので、そのWin7の状態がわかりませんが、
正規のリカバリされたものと仮定して・・・

上記状態では、Intel Matrix Storage Managerがインストールされていて、
これによって導入されたAHCIコントローラのドライバは、AFT HDDに対応していないので、
Windows Updateができないなどのトラブルが発生すると予想されます。
なので、クローン前にIntel Rapid Storage Technologyをインストールして、
上記ドライバを更新しておかなければなりません。

ちなみに、今後リカバリディスクを入手してこのSSHDへリカバリしようとしても、
上記理由からリカバリが完了しないトラブルが発生すると予想されます。

書込番号:18162870

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 星虫さん
クチコミ投稿数:13件

2014/11/16 01:45(1年以上前)

kokonoe_hさん、キハ65さん、nina3さん
素早い回答とアドバイスありがとうございました!
早速注文して入手し、先ほどクローン作成→換装が終わりました。

キハ65さんに教えていただいたサイトを参考に行いましたが、windowsupdateは問題なく終了し
最初のパーティションの開始オフセットも1048576バイトになっていたので、無事出来た様です。
ありがとうございました!


書込番号:18172121

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(2.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(2.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(2.5インチ)]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)