ハードディスク・HDD(2.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(2.5インチ) のクチコミ掲示板

(30817件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4778スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(2.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(2.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100H [1TB 9.5mm]

MQ01ABD100H [1TB 9.5mm]を購入後に 裸族のお立ち台DJクローンプラスにてHDDを交換しました。

パソコンは 2009年にジャパネットたかた様より購入しました。
FMV BIBLO NF/G60T WINDOWS7Home Premium 32ビット 500GB Corei3 メモリー4GBです

クローンしたSSHDは正常に起動しましたが Cドライブ Dドライブの他に
ボリュウム(F)なるドライブが新たに出来ました。 元の500GBからの増えた分がボリュウム(F)に
新たに作成されました。

増えたボリュウム(F)の465GB分を Cドライブに割り当てしようと パーティーションソフトで
操作しましたが 出来ませんでした 
試したソフトは EaseUS Partition Master AOMEI Partition Assistant Home
MiniTool  Partition Wizard です。 

他に増えた465GB分をCドライブに割り当てる方法をご存知の方がいらっしゃいましたら御教示下さいませ。

何分ネットショッピングや動画を観る程度の初心者ですので 分かり易く御教示頂けましたら幸いです。

何卒宜しくお願い致します。


余談ですが WINDOWS Updateが出来ない件は アクションセンターを開き トラブルシューティングの
システムとセキュリティの WINDOWS Update で問題を解決するで  WINDOWS Updateが出来ました。

書込番号:17747892

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2014/07/19 11:40(1年以上前)

追加で申し訳有りませんが MQ01ABD100H [1TB 9.5mm]換装後の設定で 
デフラグの最適化スケジュールは実行しない方が良い等が有りましたら御教示下さい。

宜しくお願い致します。

書込番号:17747931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/07/19 11:55(1年以上前)

領域結合は隣り合った領域同士でしかできない。
F:が空なら領域を解放していったんD:に結合し、次にF:の容量分だけC:を拡大すればいい。
ただしこのあたりはパテ操作ソフトの機能限界やD:のデータ位置などで処理できないことがある。
※”非個人”である企業名に”様”をつける必要は無い。

書込番号:17747982

ナイスクチコミ!3


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/07/19 13:29(1年以上前)

>増えたボリュウム(F)の465G B分を Cドライブに割り当てしよ うと パーティーションソフトで 操作しましたが 出来ませんでし た

DドライブとFドライブにデータが入っていないのなら、DとFを削除し、Cを拡張することはできます。

Dを残して、飛び地であるCとFを一つのパーティションにすることはできません。

書込番号:17748261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/07/19 13:39(1年以上前)

ドライブレターE:の割り当ては何、光学ドライブかな。
それはいいとして、F:を無理にC:に統合しないで単にデータドライブとして使えばいいんでは。
まあ、使い勝手は個人差があるんでなんともですけど。

書込番号:17748298

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2014/07/19 15:37(1年以上前)

EaseUS Partition Masterで出来ます。ソフトを起動し、

1.まず、Fドライブを削除します。その領域が空き領域になります。
2.Dドライブを「Move/Resize」で最後のところまで移動します。
3.そうすると、CとDの中間が空き領域になりますので、Cドライブについて、「Move/Resize」で拡張します。
4.「Apply」を押すと、再起動が要求され再起動の最中に上の操作が実行されます。

ドライブレターの割り当てについては、「コンピュータの管理」(どこにあるか分からなければヘルプで検索すれば出てきます)を立ち上げてその中のディスクの管理で変えたいパーティションで右クリックしてドライブレターの変更を選択すれば出来ます。

Windowsの背後では色々無駄なことをやってくれていますが、よく分からないのでしたら、そのまま使われたら良いでしょう。チューニングし出すとキリがありません。

書込番号:17748586

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2014/07/19 15:48(1年以上前)

Hippo-crates様

ご回答頂き有り難う御座います。

今迄 色々なソフトで試してましたが やはり私には敷居が高く 出来ませんでした。

企業名の件も承知しました。

有り難う御座いました。

書込番号:17748615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/07/19 15:55(1年以上前)

papic0様 

ご回答頂き有り難う御座います。

Dドライブには買った時既に沢山データーが入ってましたので 
Dドライブを削除する事はできませんです。

色々と教えて頂き有り難う御座いました。

書込番号:17748641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/07/19 16:09(1年以上前)

JZS145様

ご回答頂き 有り難う御座います。

>F:を無理にC:に統合しないで単にデータドライブとして使えばいいんでは。

私の選択肢の一つにさせて頂きます。

一つの事にしか目が行かず 考え方が変わりました。

有り難う御座いました。

書込番号:17748680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2014/07/19 16:32(1年以上前)

mook_mook様

詳しくご教示頂き有り難う御座います。

文章を見ながら EaseUS Partition Masterを立ち上げましたが
やはり私には敷居が高く今回は止めておきます。

あまり良く分かりませんでしたので そのまま使う事にさせて頂きます。

親切にご回答頂き有り難う御座いました。 

書込番号:17748753

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/07/19 17:27(1年以上前)

>文章を見ながら EaseUS Partition Masterを立ち上げましたが

Windows自体に備わっている
管理ツール - コンピュータの管理 - ディスクの管理
で、パーティションの削除と拡張は可能です。

書込番号:17748925

ナイスクチコミ!1


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2014/07/19 17:39(1年以上前)

> そのまま使う事に、、、

Dドライブの内容の移動にはリスクが伴いますので、JZS145さんが言われているように別ドライブとしてそのまま使うのが良いでしょう。

クローンがうまくいった直後なので、たとえDドライブの移動に失敗してもやり直せば良いので、EaseUS Partition Masterの使い方に慣れるには良い機会でしたが、、、。

書込番号:17748964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2014/07/19 18:52(1年以上前)

papic0様

ご回答頂き 有り難う御座います。

>管理ツール - コンピュータの管理 - ディスクの管理
で、パーティションの削除と拡張は可能です。

こちらの順番を詳しく教えて頂けませんでしょうか?

例えば 1ボリュウム(F)を削除  2Cドライブの拡張で可能でしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:17749170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/07/19 19:02(1年以上前)

mook_mook様

ご回答頂き 有り難う御座います。

>クローンがうまくいった直後なので、たとえDドライブの移動に失敗してもやり直せば良いので、EaseUS Partition Masterの使い方に慣れるには良い機会でしたが、、、。

今回が初めての経験で Dドライブを「Move/Resize」でつまずいてしまい 
恐れをなして止めてしまいました。

ご親切に有り難う御座いました。 

書込番号:17749196

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/07/19 20:08(1年以上前)

>例えば 1ボリュウム(F)を削除  2Cドライブの拡張で可能でしょうか?

DドライブとFドライブの両方を削除しても良いと仮定しています。
ステップ1 Fドライブ削除
ステップ2 Dドライブ削除
ステップ3 Cドライブのサイズ拡張
という手順です。

もし、Dドライブに必要なデータが入っている場合は、C:ドライブの中の適当なフォルダにDドライブのデータをコピーしておきます。

なお、Windows標準機能ではパーティション移動はできません。

フリーソフト等でのパーティション移動の失敗を恐れるのなら、別ドライブにDドライブをコピーし、コピーが無事行われたのかを確認した後に、Dドライブを削除すればよいです。



書込番号:17749427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2014/07/19 21:05(1年以上前)

papic0様


度々ご回答頂き有り難う御座います。

Fドライブの削除h気にしませんが Dドライブの削除は抵抗が有りますので

折角教えて頂いたのに申し訳有りませんが このまま使って行こうと思います。

親切にご教示頂いた Hippo-cratesさん papic0さん JZS145さん mook_mookさん

皆様をベストアンサーとさせて頂きます。

有り難う御座いました。 

書込番号:17749627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/07/21 18:55(1年以上前)

現在Cの容量は何GBでしょう? 少なければ増やしても良いですが、
 普通は100GB〜150GBで良いですよ
Cが多すぎてもデフラグやエラーチェックの時に時間がかかって却って不便になります。
またCにデータを保存するとOS(C領域)がトラブった時にデータが飛びます。

まあ クローンを作っておけばかなり安心ですけどね。

今後操作する時の為に覚えておくのも良いのでやりかたを、

ディスクの管理で確認→左からCDEFがあればDのデータをFにコピーした後、Dのバーテーションを削除、CとDの間に極少容量のパーテーションがあればこれも削除、それからCとDを結合させます。

その前にクローンを作っておけば良いです。(不便だけどリカバリーディスクでも良い)

書込番号:17756159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2014/07/21 20:13(1年以上前)

1981sinichirou様

ご回答頂き有り難う御座います。

今現在の空き容量は175GB有ります。

先日ボリュウム(F)に5年間で溜まってた動画やピクチャーを移動しましたので十分な空き容量を増し
動画等の移動コピー先もボリュウム(F)に指定しました。

ご指摘の通り リカバリーディスクを早速作成しました。

初心者に心優しいご教示頂き 有り難う御座いました。

もしお解かりでしたら 追加で申し訳有りませんが MQ01ABD100H [1TB 9.5mm]換装後の設定で 
デフラグの最適化スケジュールは実行しない方が良い等の設定が有りましたら御教示下さい。

宜しくお願い致します。

書込番号:17756410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/07/21 21:17(1年以上前)

>デフラグの最適化スケジュールは実行しない方が良い等の設定が有りましたら御教示下さい。

WINDOWS7Home Premiumですね、私は現在8.1を使っていて7はほとんど使っていないので、、、
スケジュールは指定できたと思いますが、意図しない時にデフラグが実行されると困るので、
時間がある時に手動でやったほうが良いと思います。
間隔は使用頻度に依りますが、1か月に1回くらいでも良いでしょう。(遅くなったと感じた時や、断片化の割合を見て決めるのが良いですね)
コンピューターをクリック→プロパティ→ツールから確認

書込番号:17756632

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2014/07/21 22:34(1年以上前)

1981sinichirou様

素早いご回答頂き有り難う御座います。

>1か月に1回くらいでも良いでしょう。(遅くなったと感じた時や、断片化の割合を見て決めるのが良いですね)

早速に設定させて頂きました。

詳しい説明も有り難う御座いました。 

書込番号:17756992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100H [1TB 9.5mm]

スレ主 緋 色さん
クチコミ投稿数:10件

個人的な質問ですがお願いします。

この度モバイルとして遠慮無く使い倒せるCorei5のタッチパネルのマシンが欲しくなり(新品だとキズ等が気になって職場使用は気を使いそうなので)、見つけたのが下記ショップの「東芝 dynabook RX3MT S266E」です。

http://item.rakuten.co.jp/ginnjirou/rx3mt_s266e/?s-id=rk_shop_pc_rnkInShop


 購入と同時にHDDをMQ01ABD100H [1TB 9.5mm]か、できればMQ01ABB200 [2TB 15mm]に換装して使いたいと思いますが、これらのSSHDの両方、あるいはどちらかはこの機種に換装して使用できますか?(AFT問題というのが気になります)

 それとこの商品にはWindows7 Professional 32bitがインストールされているらしいのですがショップの説明には、

「リカバリなし、クリーンインストール後のOSとなります。※リカバリ付属いたしませんので別途ご用意ください。」

となっています。

リカバリ(ディスク?)を別途用意するにはどの様な方法がありますか?
将来的にはメモリを増設してWindows8.1 Proを導入したいですが、それまではインストールされているWindows7 Professionalを使ってても大丈夫ですか?

書込番号:17747077

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27914件Goodアンサー獲得:2467件

2014/07/19 05:07(1年以上前)

>AFT問題というのが気になります

所謂相性・・が出るかも。

>リカバリ(ディスク?)を別途用意するにはどの様な方法がありますか?

OS標準で実行,フリーソフト で対応・・・

>将来的にはメモリを増設してWindows8.1 Proを導入したいですが、それまではインストールされているWindows7 Professionalを使ってても大丈夫ですか?

Win7 特段問題はありませんが,果たして,Windows 8.1 の導入が可能な機種か??? 疑問です!

書込番号:17747104

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/07/19 06:53(1年以上前)

>この度モバイルとして遠慮無く使い倒せる
==>
ここがポイントなら、迷わず SSDが良いよ。

高速回転するHDDは、稼働中に動かすと事故の元凶だ。
これが稼働部0のSDDだと、その心配はまったくないので、稼働中でも何の心配もなくひょいと移動できる。
SSDの高速性もだが、そちらの気軽さは常に有利。

システム換装には TrueImage Premium 2014が何かと潰しが利く。無料のEaseUS ToDo Backupでも悪かないが...

なお、メーカ製PCのOSの入替は、難易度が高い。
必要なドライバが用意されてない事もあるからね、メーカ独自デバイスなら猶更ない。

Win7前提のタッチパネルも Win8.1でどこまで使えるか分からない。

Win8.xが使いたいなら、最初からプレインストールされてる方が良い。
それにどうしても使いたいストアアプリがないなら、Windows7のまま利用するのが良い。
わざわざ、8.xマシンを 7に戻したいという人もいる位だ。

個人的には、Win8.xはお気に入りOSなのだがね。

書込番号:17747212

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 緋 色さん
クチコミ投稿数:10件

2014/07/19 21:45(1年以上前)

沼さん、クアドトリチケールさんご返答ありがとうございます。

>Win7前提のタッチパネルも Win8.1でどこまで使えるか分からない。

年末にTAICHI31を買って見て最初は2枚モニタが面白かったのですが、そのうち天板モニタにキズが付かないか気になたり、メインモニタがタッチパネルでないのが使いづらかったので1ヶ月もしないうちの売っぱらいました(笑)
 それもあって、モバイルには遠慮なく使い倒せるようにと思ったのでそれならと最初から中古のタッチパネルマシンを探して東芝 dynabook RX3MT S266Eに辿り着きました。

↓のようなものもあるので、Windows8.1も大丈夫かと思ったのですが、どうでしょうか?

http://www.used-pc.co.jp/shopdetail/000000054190/


>Win7 特段問題はありませんが,果たして,Windows 8.1 の導入が可能な機種か??? 疑問です!
>わざわざ、8.xマシンを 7に戻したいという人もいる位だ。

自分的にもWndows7は使いやすくて好きです。


>高速回転するHDDは、稼働中に動かすと事故の元凶だ。
>これが稼働部0のSDDだと、その心配はまったくないので、稼働中でも何の心配もなくひょいと移動できる。
>SSDの高速性もだが、そちらの気軽さは常に有利。

そうですね、MQ01ABD100H [1TB 9.5mm]を考える前にはcrucialのCT512MX100SSD1にしようかと思っていたのですが、安価で大容量な点に目が眩んでSSHDで質問したんですが、やっぱりSSDにしようかと思います。

ありがとうございました。

書込番号:17749813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/07/20 00:05(1年以上前)

その中古ショップは単に win8を入れて 取り敢えず動いてるというだけだとおもうよ。
全く問題ないとは書いてない。osの標準ドライバのままでお茶を濁してる可能性あり。

ユーザが気付かねばそれで良いのかもしれないが、使い込むと問題を感じる場合がある。

asus x202eを8.0から8.1へ上げた時、asus提供の8.1正式対応ドライバを使ってすら、無線LANの性能が半分以下になるとか、色々問題を感じ、8.0に戻したことがある。これなど気付かない人も多かった。 更新ドライバが出たのは最近だ。

書込番号:17750316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

シークエラーは致命的ですか?

2014/07/15 21:59(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ)

DiskInfo でHDDを調べたら
シークエラーレートに異常が
そんなに使ってなかったのに

これは・・・はずれひいてしまった・・・
ということなんでしょうかね

書込番号:17736368

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/07/15 22:14(1年以上前)

温度が36℃なので高温によるシークエラーレートではなさそうですね。
HDDのヘッドが目的のデータにアクセスしようとして失敗!しているようなので、プラッタやヘッドでも少し歪んだのかな・・・

早めにバックアップしておいてください。

・シークエラーレート
サーボ機構の劣化
電源劣化に伴う電流不足
電流変化
微振動がある

書込番号:17736428

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27914件Goodアンサー獲得:2467件

2014/07/16 04:59(1年以上前)

念のため,最新のCrystalDiskInfo (6.1.14 かな・・・)
でも確認・・・
ショップに相談です。

書込番号:17737292

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件

2014/07/16 14:14(1年以上前)

気になるのは、接続がUSB外付けHDDケースでSATA150と言うところです。

内部接続で、電源が正常ならば、HDDの問題と思えるのですが、外付けケースの不具合・劣化によりHDDが壊れた可能性も否定できませんね。
その場合、HDDを交換しても、再度HDDが破損する恐れがあります。

動作環境が確かな状態で確認をした方がよさそうです。

書込番号:17738316

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2014/07/17 15:52(1年以上前)

HGSTのHDDなので、DFTでテストしてみましょう。「HGST DFT」で検索すれば、ダウンロードサイトや使い方マニュアルが出てきます。DFTでテストがFailすれば販売店と交換交渉、Passならそのまま使えば良いでしょう。

書込番号:17742115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDの膨張で故障?

2014/07/14 21:40(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ)

スレ主 12345kokoさん
クチコミ投稿数:13件

nasneの録画用として使用していましたが突然異音を発し認識できなくなりました。
写真では分かりにくいですが鉄の部分が上に押し上げられています。
基盤も変形しています。

hddケースに入れておらず裸の状態で使用していました。熱を配慮してhddの周りには何も置きませんでした。落としてもいませんし。
故障するようなことをした覚えがありません。

hdd型番
st9320423as

書込番号:17733066

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2014/07/14 21:55(1年以上前)

故障するようなことってなんだかわかんないけど
そんな確実なことがあるならみんな注意しますし
突然するのが故障なんじゃないの…?

書込番号:17733126

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/07/14 22:33(1年以上前)

中のモーターでは鉄の部分が上に押し上げられるほどの大きな力は出ないでしょう。
熱も鉄が変形するほどは出ないかと思います。

基盤が何かでショートして死亡する事はあるでしょう。
HDDで基盤だけ故障して交換する方も稀におられます。

異音は基盤が故障したので中の電気系統もおかしくなったのでは?

HDDのデータ復旧会社に送ればたぶん中のデータのほとんどはサルベージ出来るかと思います。

書込番号:17733308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:67件

2014/07/14 23:20(1年以上前)

膨らむって、何か普通の壊れ方じゃないようですが・・・・・

HDDは壊れないものは7年とかもつようですが、ハズレ品は1年、2年もせずに故障しますね。

今回は単なる偶発故障、事故にあったようなものかと。

HDDって案外短寿命みたいですので、RAIDとかするようで。

Seagate社のMomentusシリーズ 7200.4 ST9320423AS
容量:320GB 回転数:7200rpm キャッシュ:16MB インターフェイス:Serial ATA300 厚さ:9.5mm
年間故障率 0.5%  シーゲイト3年保証、 Web販売店の保証期間 1 or 2年 と短い
年間故障率 0.5% ×年間製造台数100,000個(仮)=年間故障台数500個・・・たまたま故障台数の1つになったのでは?

書込番号:17733508

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 12345kokoさん
クチコミ投稿数:13件

2014/07/14 23:48(1年以上前)

保証期間が過ぎているので他のhddを買います。

ST3500820ASが二つとも壊れてたこともあるしsegateはやめときます。
東芝や日立くらいがいいですよね

書込番号:17733617

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/07/15 00:02(1年以上前)

どうでしょうかね。
うちのST3500320ASは壊れてないですよ(^^;

東芝と日立のHDDは少々動作音がうるさいので寝室での使用には向かないと思いました(あと発熱も多いですね)。
信頼性が重要ならばWDやSeagateでもサーバやデータセンター向けの3.5インチHDDでも安価なモデルも結構あります。
レビューなどを良く見て購入しても良いかと思います。

書込番号:17733663

Goodアンサーナイスクチコミ!0


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2014/07/15 11:11(1年以上前)

基板が変形するって、ふつうの壊れ方じゃないような感じですが…
(融けてるんでしょうか?)

他のHDDに変える前に、原因を探った方が良いのでは。

書込番号:17734618

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2014/07/15 11:43(1年以上前)

普通、HDDには空気穴が空いていますし(除ヘリウムタイプ)。そもそも膨張させるようなものも詰まっていないです。
蓋ネジの高さからして、そういう意匠ではないでしょうか?

それはそれとして。
HDDの故障は確率論のような物ですので。壊れたのならご愁傷様…としかいいようはないのですが。
壊れて困るデータなら、バックアップは忘れずに。
7200回転のHDDを、密閉したところに入れるのは止めましょう。

書込番号:17734710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]

スレ主 yosshi26さん
クチコミ投稿数:66件

現在ノートパソコンでFUJITSU MHZ2250BH G2 250GBを使用しています。

最近動きがとても遅くなってしまったのと、空き容量も減ってきたので、
HDDの交換を考えています。

HDDをMQ01ABD050に交換した場合、パソコンの動きは早くなるのでしょうか?
ちなみにキャッシュが32MBのHGSTのHTS725050A7E630の場合はどうでしょうか?

FUJITSU MHZ2250BH G2 のCrystalDiskMarkの値を貼っておきます。

ちなみに、CPU:Core 2 Duo P8400、メモリ:4GB(2.93GB使用可能)、Windows7 32bitです。

アドバイス、お願いします。

書込番号:17718964

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60450件Goodアンサー獲得:16127件

2014/07/10 22:13(1年以上前)

先にFUJITSU MHZ2250BH G2をデフラグしてはどうでしょうか。

書込番号:17719006

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件

2014/07/10 22:47(1年以上前)

>yosshi26さん

お使いになっているノートの型番が分かると具体的なアドバイスしやすいですが…
動作速度まで、気にされるならハイブリッドの同社「東芝MQ01ABD100H [1TB 9.5mm]」にしてしまった方が、良いのでは無いでしょうか?

他の新型HDDでも現状よりは増しになりますが、ハイブリッドなら、速度と容量共に向上が図れます。
※SSDには遠く及びませんけどね。

書込番号:17719141

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/07/10 23:01(1年以上前)

富士通
FMV-BIBLO NF/B70 FMVNFB70W
http://kakaku.com/item/00200217125/spec/
液晶サイズ:15.4インチ
CPU:Core 2 Duo P8400/2.26GHz/2コア
HDD容量:250GB
メモリ容量:2GB OS:Windows Vista Home Premium

↑のモデルでしょうか?
リカバリするといろいろ問題ある時代のPCですので、今のHDDからクローンをするのも良いかな。
普通のHDDではあまり性能アップしないので、ハイブリッドHDDの方が良いですよ。

SEAGATE
ST500LM000 [500GB 7mm]
ハイブリッドHDD
http://kakaku.com/item/K0000486948/
\7,710

東芝
MQ01ABD100H [1TB 9.5mm]
ハイブリッドHDD
http://kakaku.com/item/K0000421167/
\8,880

書込番号:17719207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件

2014/07/10 23:19(1年以上前)

予算が許すなら、この際SSDにしてみては。
もう速さの次元が違いますよ。
256GBのSSDもここのところぐっと値が下がってます。
例>http://kakaku.com/item/K0000660265/

書込番号:17719285

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/07/10 23:28(1年以上前)

SSDが最強ですが・・・どうします?

安めのSSDでも十分すぎる性能がありますので、今のPCならWindowsも30秒くらいで起動するようになるでしょう。

Silicon Power
SP240GBSS3S55S25 [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000495407/
容量:240GB
\11,980

書込番号:17719329

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件

2014/07/10 23:36(1年以上前)

スレ主さんは、250GBのHDDをお使いで、

>空き容量も減ってきたので、HDDの交換を考えています。

と要望されているので、さすがに512GBのSSDを勧めるには予算がと思ったので、MQ01ABD100Hはどうかと思ったんですけどね。
速度だけ考えれば、SSD一択でしょうけど…(^^ゞ

書込番号:17719368

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60450件Goodアンサー獲得:16127件

2014/07/10 23:53(1年以上前)

FMVNFB70Wのスペック表にハードディスクドライブはSerial ATA/150とあるので、SSDに換装しても爆速というレベルではないでしょうが、HDDよりは確実に高速になります。
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm0808/biblo_loox/nf/method/

書込番号:17719437

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/07/10 23:55(1年以上前)

Cドライブの容量が減ったけどDドライブに空きがいっぱいあったりして・・・
250GBのHDDなのに89GB/100GBというのが気になる。

書込番号:17719442

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27914件Goodアンサー獲得:2467件

2014/07/11 06:23(1年以上前)

>最近動きがとても遅くなってしまったのと、空き容量も減ってき・・・

C:ドライブの容量が心配!
果たして,換装で解決するのか???

書込番号:17719872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31419件Goodアンサー獲得:3139件

2014/07/11 07:00(1年以上前)

かなり遅いから、断片化してるんじゃないかと。

>Cドライブの容量が減ったけどDドライブに空きがいっぱいあったりして・・・

うん。多分手入れしてないんでしょうね。

部屋が散らかってるので引っ越しする、、、みたいな話かな。
まぁ、効果があるのは間違いない。

書込番号:17719926

ナイスクチコミ!0


スレ主 yosshi26さん
クチコミ投稿数:66件

2014/07/11 09:39(1年以上前)

早速の数多くのご返答、ありがとうございます。

パソコンはFMV-BIBLO NF/B70 FMVNFB7です。kokonoe_hさん、なぜわかったのですか?

SSDに換えれば確かに早くなるのは承知していますが、予算的な問題で残念ながら無理です。

出来るだけ安い予算でと考えていたので評判のよさそうなMQ01ABD050を考えたのですが、
やはり速度アップは無理なのでしょうか?

Dドライブが空いているのではとのご指摘を頂きましたが、写真やら動画やらを保存しているので、
空きはほとんどない状態です。

念のために、DドライブのCrystalDiskMarkの値も貼っておきます。

まずはデフラグをしてはとのアドバイスを頂きましたが、Windows7のデフラグツールでは
画像の通り0%断片化となっています。

キャッシュの8MBや32MBはそれほど動作速度に影響はないということでしょうか?

やはり、最低限ハイブリッドHDDにしないと速度アップにならないのですかねぇ?

あと、Windows8のプロダクトキーが1つ余っているのですが、いっそのことWindows8に
入れ替えたほうが早くなるということはありますか?

容量不足の為にHDDは交換したいのですが、何せ予算がないのでなるべく安く済ませられれば
と思っています。

引き続き、アドバイスをお願いします。

書込番号:17720285

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/07/11 11:18(1年以上前)

>>パソコンはFMV-BIBLO NF/B70 FMVNFB7です。kokonoe_hさん、なぜわかったのですか?

文章を読んで推測しただけです。

>>出来るだけ安い予算でと考えていたので評判のよさそうなMQ01ABD050を考えたのですが、
>>やはり速度アップは無理なのでしょうか?
>>キャッシュの8MBや32MBはそれほど動作速度に影響はないということでしょうか?

8MBや32MBですとキャッシュというよりもバッファです。
とても少量なのであまり効果がありません。
今のHDDも使用容量が0%なら50〜60MB/sくらい出ます。
MQ01ABD050は100〜120MB/sほどの速度が出ますが、Windowsの速度が劇的には向上はしません。
なんとなく速くなった感は出るかとは思いますが・・・

ハイブリッドHDDのように8GBの大容量のキャッシュを積んでいれば、SSDには勝てませんがだいぶ性能アップします。
MHZ2250BHは非AFTのHDDなので、AFTのHDDにするとリカバリがおかしいなどの不具合が出るかと思うので、クローンでコピーしてそのまま移行した方が良いかと思います。

>>やはり、最低限ハイブリッドHDDにしないと速度アップにならないのですかねぇ?

速度はアップしますが、体感速度はそれほど劇的にはアップしません。
それなりに性能アップはします。

>>あと、Windows8のプロダクトキーが1つ余っているのですが、いっそのことWindows8に
>>入れ替えたほうが早くなるということはありますか?

あまり速くはならないカモ。
ドライバやソフトが対応していない恐れもあるので、素のままでも良いのならWindows8化しても良いかと思います。

書込番号:17720530

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件

2014/07/11 11:48(1年以上前)

>yosshi26さん

>出来るだけ安い予算でと考えていたので評判のよさそうなMQ01ABD050を考えたのですが、
>やはり速度アップは無理なのでしょうか?

ベンチマーク上は速度はアップしますが、ご自身が体感できる向上かどうかが問題です。
4K-Readが0.299から0.500〜1.000MB/sにアップした場合数値的には2〜3倍になりますが体感がその倍率になるかは個人差がありますし、私はたぶん全く向上した気にはならないと思います。

>キャッシュの8MBや32MBはそれほど動作速度に影響はないということでしょうか?

HDDのバッファメモリは、その全部をR/Wに使用しているわけでは無くメーカーモデルによってかなり違いが出ます。
私の3.5インチHDDのレビューではその効果についても比較してますが、WDは割と効果がCDMで計測できます。
と言っても、64MB位無いとなかなか体感できる物では無いです。

>やはり、最低限ハイブリッドHDDにしないと速度アップにならないのですかねぇ?

予算を抑えてかつ速度を求めるなら、MQ01ABD100Hが少ない選択肢の1つだと思います。
http://review.kakaku.com/review/K0000421167/ReviewCD=676498/#tab
※個人的は海門のハイブリッドはちょっと…。

参考に
http://mezasu-blog.com/2013/08/15/px-0128m5s/
SSDに換装した方のブログを見つけました。
SATA150と言うことですが、SATA300並の速度が出ていますし、AFTの問題も無い様に感じました。

>あと、Windows8のプロダクトキーが1つ余っているのですが、いっそのことWindows8に入れ替えたほうが早くなるということはありますか?

微妙ですね。
先ずは、Windows 8 アップグレード アシスタント
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/upgrade-assistant
で、互換性を確認してみて下さい。
既にVistaからWin7にアップグレードされているのでその辺はご存じかと思いますが念のため。

デスクトップPCでは、45チップセットでWin8を使って快適でしたが、ノートではやってみないと何とも。。
ICH9Mなので何とかストレージもAHCI行けると思います(^^ゞ

まぁ私の意見としては、最初に回答したものと変わりません。

書込番号:17720596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:39件

2014/07/11 19:03(1年以上前)

自分はFMV-BIBLO NF/B50 のパソコンに
余っていたSSDと交換して
Vistaがいやだったので
Windows7を入れて使用しています

能力は別にして
立ち上がりはメインの自作パソコンより早いです

書込番号:17721710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PS3に搭載しても問題ないですか?

2014/07/06 19:58(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > 0S03634 [1.5TB 9.5mm]

クチコミ投稿数:14件

PS4での報告はよく聞くのですが、
どのモデルのPS3に搭載しても問題なく使えるでしょうか?

書込番号:17705203

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60450件Goodアンサー獲得:16127件

2014/07/06 20:15(1年以上前)

問題なく使えるようです。
>PS4、PS3 共に換装可能
http://www.amazon.co.jp/HGST-Travelstar-2-5inch-5400rpm-0S03634/product-reviews/B00F03QNTO/ref=dpx_acr_txt?showViewpoints=1

書込番号:17705268

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2014/07/08 15:24(1年以上前)

ありがとうございます!
これで安心して購入できます!

書込番号:17711448

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(2.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(2.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(2.5インチ)]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)