ハードディスク・HDD(2.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(2.5インチ) のクチコミ掲示板

(30817件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4778スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(2.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(2.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1600BEVE (160G 9.5mm)

クチコミ投稿数:38件

EaseUS Todo Backup Freeを使ってクローンを作り、HDDを換装。
Windowsはちゃんと立ち上がって、使う分にはぜんぜん異常はありません。

ただ、リカバリをしようとBIOS画面に入ってみると、終了メニューのところにあるはずの「ハードディスク リカバリー / 消去」の文字がない!

なのでリカバリができず。

リカバリ領域のパーティションを一番後ろに持っていこうと、リカバリ領域のみのクローンを作ろうと、セクタバイセクタ方式でクローンを作ろうと、WD1600BEVEに換装するとリカバリのメニューが消える。
元のHDDに戻すと、ちゃんとリカバリーメニューが出てくる。

これ、どうしようもないんでしょうか?

リカバリしたくなったら、一度元のHDDに戻してクローンを作り、また換装というやり方しかない?

何度も換装してたもんで、すっかりCF-R4JW4AXRの分解がお手のものになってきましたよ(^_^;

書込番号:18978142

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27912件Goodアンサー獲得:2467件

2015/07/19 05:20(1年以上前)

余りお金をつぎ込んでも ???

クローンソフトを替えてみる・・・
Ultra ATA100 での実績は???
EASEUS Todo Backup Free 8.5.0.0
http://all-freesoft.net/hard3/hdd/easeustodobackup/easeustodobackup.html
上手く行かないケースがあるようです,
AOMEI Backupper Standard 3.0
http://all-freesoft.net/hard3/hdd/aomeidatabackuper/aomeidatabackuper.html
辺りが,好評ですが・・・
Macrium Reflect Free Edition 6.0.708
http://all-freesoft.net/hard3/hdd/macriumreflect/macriumreflect.html
これも ????

書込番号:18979160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ポータブルHDDケース

2015/07/05 13:35(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]

スレ主 weed420さん
クチコミ投稿数:167件 車遍路(108霊場) 

いつもお世話になっています。

こちらのHDDとポータブルケースを買って外付けを作ろうと思います。
ケースを付けて外付けとして使ってる方がいましたら、どこのケースを使っているか教えてください。
ケース自体の質感やデザインは二の次でいいのですが、電源のUSBケーブルが二又になっている物を選ぼうと思います。
最近はACアダプタでもできるものがあるようですが、皆さんならどこのケースを選びますか?
外出時に持ち出しもしますが、基本は家で使いますのでACでも使える物も良いかなと思いました。
お勧めの物がありましたらよろしくお願いします。

ご教示よろしくお願いします。

書込番号:18938223

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/07/05 13:48(1年以上前)

2.5インチの外付けHDDならUSBケーブル1本でも大丈夫ですよ。
PCがUSB3.0対応ならUSB3.0の外付けHDDケースを買うと良いでしょう。
もし、PCにHUBを付けて複数台の外付け機器を付けるのなら、HUBの方にACアダプタが付いたものを購入した方が良いです。

USB3.0対応 2.5インチHDDケース \999〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000357666_K0000446348_K0000378126_K0000625663_K0000624142_K0000562190

書込番号:18938261

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 weed420さん
クチコミ投稿数:167件 車遍路(108霊場) 

2015/07/05 13:49(1年以上前)

本サイトのケースカテゴリで
電源がACだと2.5インチ(6)しか出てこなかったので、
2.5/3.5インチ(77)の項目も出しましたが、ACだとどうも自分が思ってるようなケースじゃないので、電源がACは止めることにします。
またACのはUSBでも使えると思っていましたが、電源はAC固定の様ですね。
AC/USBので裸族というのがありましたが、ケースタイプのにします。

2.5インチでUSBでソートした中に、お勧めの物はありますでしょうか?
http://kakaku.com/pc/hdd-case/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2&pdf_Spec108=2&pdf_so=s1

よろしくお願いします。

書込番号:18938262

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2015/07/05 13:57(1年以上前)

私が使っている2.5インチHDD外付けケースは、単純な1本のUSBケーブルですが、バスパワー不足になった経験がありません。
http://kakaku.com/item/K0000357668/

書込番号:18938281

ナイスクチコミ!4


スレ主 weed420さん
クチコミ投稿数:167件 車遍路(108霊場) 

2015/07/05 14:03(1年以上前)

kokonoe_hさん
早速のご教示ありがとうございます!
説明足らずでした。
自分のデスクトップPCはなぜか3.0と2.0の混在ですが3.0の所に差すので構わないのですが、友達のノートでも動画を見せる為に使おうと思い、そのノートは多分古いので2.0かなと思いましたので、補助電源の二又USBにしようかなと思いました。

主観で構いませんが、ご教示いただいた6個の中でどれを選びますか?
また、値段が高くても何か付加価値の機能で便利そうなものがあれば(でも、便利な機能は特にないのかも…)、多少高くい物にしようかなと。
デザインや質感は黒角MINI OWL-ESL25S/U3(B) [ブラック]が良さそうですね。

また、PC電源連動機能というのはあった方が便利でしょうか?
あることでHDDの寿命に影響したりはないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:18938292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2015/07/05 14:04(1年以上前)

センチュリー(CENTURY) > MOBILE BOX CMB25U3BK6G [ブラック&グレー]
http://kakaku.com/item/K0000607375/

センチュリー(CENTURY) > シンプルBOX2.5 USB3.0 SATA6G CSS25U3BK6G [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000485758/

持ち運びと収納なら前者、常設とケーブルの長さへ変えたいなら後者

書込番号:18938296

ナイスクチコミ!3


スレ主 weed420さん
クチコミ投稿数:167件 車遍路(108霊場) 

2015/07/05 14:19(1年以上前)

キハ65さん
早速のご教示ありがとうございます!
USB2.0で使う場合があるので二又の方が良いかなと思いました。

書込番号:18938331

ナイスクチコミ!0


スレ主 weed420さん
クチコミ投稿数:167件 車遍路(108霊場) 

2015/07/05 14:25(1年以上前)

パーシモン1wさん
早速のご教示ありがとうございます!
デザイン的には後者の方を気に入りましたが、収納できる前者の方が持ち出し時には確かに便利ですね。
優柔不断で決められない性質で迷ってしまいます…。

書込番号:18938357

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2015/07/05 15:58(1年以上前)

>>USB2.0で使う場合があるので二又の方が良いかなと思いました。

Windows8タブレット レノボーMiix 2 8、ノートPC ASUS X205TAのユーザーですが、この2つはUSB2.0ポートしかないものの、HDDはバスパワーで動作します。

書込番号:18938577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/07/05 18:22(1年以上前)

特定のPC/タブレットにつなぐならその機器の電源能力に合わせればいい。
不特定のPC/タブレットにつなぐ場合は2又ケーブルとACアダプタは必携。それと2又ACタップも。

書込番号:18939023

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 weed420さん
クチコミ投稿数:167件 車遍路(108霊場) 

2015/07/05 22:15(1年以上前)

キハ65さん
Hippo-cratesさん

貴重な情報をありがとうございます!
先ほど秋葉原に行き本HDDを購入してきました。
ケースは選ぶ時間があまり無かったこともあり、店舗にあった二又ケーブルの黒角MINI OWL-ESL25S/U3(B) [ブラック]を購入しました。

皆様、ご教示ありがとうございました!

書込番号:18939816

ナイスクチコミ!0


スレ主 weed420さん
クチコミ投稿数:167件 車遍路(108霊場) 

2015/07/05 22:18(1年以上前)

初歩的な質問ですみません。

管理画面からフォーマットしますが、型式はNTFS、FAT32等々で何にするのが良いのでしょうか?
デフォルトで選択されている形式でいいのでしょうか?

また、その他の設定は触らずにそのままフォーマットすればいいのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:18939829

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/07/05 22:26(1年以上前)

>>管理画面からフォーマットしますが、型式はNTFS、FAT32等々で何にするのが良いのでしょうか?

PCでしか使わないのならNTFSで構いません。

書込番号:18939868

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2015/07/05 22:30(1年以上前)

>>管理画面からフォーマットしますが、型式はNTFS、FAT32等々で何にするのが良いのでしょうか?
>>デフォルトで選択されている形式でいいのでしょうか?

HDDは特別に書かれていない限り、デフォルトでNTFSでフォーマットされています。
Macとデータとやり取りを行う場合、最大2TBまでのドライブサイズ、最大4GBまでのファイルサイズの制限が無いexFATでフォーマットを行っています。

書込番号:18939876

ナイスクチコミ!1


スレ主 weed420さん
クチコミ投稿数:167件 車遍路(108霊場) 

2015/07/05 22:50(1年以上前)

kokonoe_hさん
キハ65さん

迅速なご教示ありがとうございます!

後学の為に教えていただきたいのですが、
exFATのデメリット(NTFSと較べた場合の)は何かあるのでしょうか?

動画で7GB位のisoファイルがメインで入るのですが、この場合はexFATの方が良いのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:18939970

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2015/07/05 23:38(1年以上前)

>>exFATのデメリット(NTFSと較べた場合の)は何かあるのでしょうか?

下記のバッファローサイトをご覧下さい。
Macとデータをやり取りしなければ、WindowsでのシステムはNTFSでしょう。
>ファイルシステム(NTFS、exFAT、FAT32、FAT16)の違いについて
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/1079

書込番号:18940154

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1001X06XDTL [1TB 9.5mm]

クチコミ投稿数:105件

このキー何に使うのですか?
裏表に注意して指してみると、認識した音。しかしその後何もおきず。
かえって、動作は遅くなるは、IMEが仮名漢字変換ーカタカナー半角英数で繰り返し高速で変わって使い物にないわ・・・。
その後PCかたまり、やむを得ず再起動。
盛大にピーピーピーと5回ブザーが鳴って、起動し、さっきと同じ状態。
うーん。

USBwebキー取り除いて再起動。手動でWDCのサイトに行くも、ブラック2のDL系は全部使えない状態。
つまり、DLは全くできず。

いやー、困りました。

書込番号:18936758

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:105件

2015/07/05 03:19(1年以上前)

自己レスです。
その後、しばらく放置することで解決しました。
刺しっぱなし、起動しっぱなしで3時間。
リンクが表示されてdl完了です。

imeの素速くかってに切り替わるも治っています。

お騒がせしました。

これからも紆余曲折がありそうです。

書込番号:18937096

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27912件Goodアンサー獲得:2467件

2015/07/05 05:38(1年以上前)

「解決済み」にでもしておきましょう!

書込番号:18937157

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2015/07/05 20:14(1年以上前)

はい、おっしゃるとおり解決済みです。

一応その後の経過です。
DLできたので保存しました。
レノボG250 I5 ウィン7ホーム64 メモリ8Gです。

新規ではなくクローン作成でのぞみ、駄目なら新規予定でした。
USBへブラック2をつなぎ・・・認識されません。何回か差し替えたら認識されるようになりました。
すでに、不具合が全くない状態で何もいじらずにdvdでバックアップ取ってあるHDDの中身を、120に収まるように、クリーンアップ、使わないアプリの削除などおこないましたがまだ容量オーバー。HDDの起動パーテーション吹っ飛び時用にDにある、レノボ提供アプリやドライバーもdvdに焼いて削除。削除して、DLしたクロンソフトでクローン化。ネットを外し、ウイルス対策ソフトも止めて身軽に実施。
容量オーバーでとまったときはこれらを繰り返し。
とあるセクターが読めないととまったときは、それが何のファイルの部分なのか私には見当もつかないので、中止して、元からあるHDDにクラスタースキャンまで実施。それが功を奏したのか、その後は途中とまることなく「電源が落ちていました」。
そのクローン作成アプリ、終了時の選択で再起動もシャットダウンも選択していないのに再起動するので???なかんじです。今回は電源落ちていたので正常終了なのかわからないままです。

とりあえず。もう面倒くさくなっていたので、入替え実施。現在に至ります。

すでに、元からの領域が4分割されていたのでこのHDDにも領域が4個あります。
はじめの200M、システムのある起動ドライブ、再インストール用のドライバーの領域、そして最後はたぶんリカバリー領域と思います
なんだ、クイックリカバリー可能なんだな(試してないけど)。と。

これから、1T部分開きます。
私のような初心者の参考になればと記録にとどめておきます。

書込番号:18939335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

HDDの容量ダウン交換

2015/06/17 20:40(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]

クチコミ投稿数:8件

LAVIE LS150/F26Wの内蔵HDD(640GB)が破損したので交換したいのですが、ストレージは外付けがあるので500GBの本品か
256GBのSSDにしたいと思っています。 また、リカバリーディスクを作ってなかったので購入して再セットアップする
予定です。(HDDはすでに外してみたので交換作業は問題ないと思ってます。)
元の容量より小さくしての再セットアップは問題ないのでしょうか?
アドバイスの程、よろしくお願いします。

書込番号:18881327

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2015/06/17 20:49(1年以上前)

>>元の容量より小さくしての再セットアップは問題ないのでしょうか?

リカバリーディスクから初期化する場合は、Cドライブの容量が元のHDD容量より少なくても問題ありません。
256GBのSSDでも問題なく初期化出来ます。

書込番号:18881365

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/06/17 20:58(1年以上前)

そのPCと全く同じではありませんが、実際にNECのLaVie Sシリーズで320GBのHDDから128GBのSSDにリカバリディスクからリカバリしましたが問題はありませんでした。

256GBの容量があれば特に問題ないかと思います。
SSDにすると以前と比べ物にならないくらい体感速度がアップして快適になります。

書込番号:18881416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2015/06/17 22:54(1年以上前)

キハ65さん、kokonoe_hさん、
早速のご回答有り難うございます。お二方のアドバイスは正に私が知りたかった内容なので交換の不安が解消されました。
また、SSDでも可能との事、自己責任になりますがトライしてみる気になりました。
本当に有り難うございました。

書込番号:18881907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2015/06/17 23:19(1年以上前)

心配されるものは、HDD1→HDD2とHDDコピーを行うさいには、HDD1よりHDD2は同等かそれ以上でなければならい場合もあります。
ですが、OSをインストールであれば、OSの容量+α(自分の使用領域)があれば問題ありません。
そのため、120GBのSSDでも使用可能ですね。

SSD使うなら、250GB前後のモノが今はオススメですね。価格的にも、多少使っても不足はしないと思いますから。

書込番号:18882005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2015/06/18 00:39(1年以上前)

パーシモン1wさん、有り難うございます。HDDの件、今後の参考にさせていただきます。今回の復旧は256GBのSSDで A-DATAのASP600S3-256GM-C-R2 でやってみます。初の再セットアップなので四苦八苦すると思いますが、頑張ってみます。

書込番号:18882284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2015/06/18 00:53(1年以上前)

リカバリー完了後はCドライブ内、ユーザーのドキュメント類は全て外付けに移動したほうがいいです。
画像や動画などをCドライブに溜めこんで行くと、直ぐに満杯になってしまう。
外付けのデータ類はその移動したドキュメントに収めるといいです。

書込番号:18882306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2015/06/18 12:59(1年以上前)

ピンクモンキーさん、アドバイス有難うございます。
是非その様にしたいと思います。(データバックアップも外付けレベルで考えてます。)

知識、経験不足な自分ですが、心ある方々の助言で事が進められるのは本当に有り難いです。
また、ネットでのこの様な仕組み、システムも改めて素晴らしいと感じました。
些細な質問でオーバーな表現ですが...
自分もどこかで誰かの助けになれたらいいなと思います。

(リカバリーディスクと256GBSSDを注文してしまいました!)HDDの板で失礼しました。

書込番号:18883499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2015/06/18 19:13(1年以上前)

追伸
ドキュメント類の他、メールデータ(送受信メールやメールアカウント)も外付けに収納すればOSの再インストール時データが消えずに再度直ぐにアクセスできます。
“お気に入り”も移動ですますよ(そうやってけばエキスポートも不要)
とにかくCドライブのSSDには“何も溜めない”こと(笑)

書込番号:18884393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2015/06/18 20:08(1年以上前)

ピンクモンキーさん、
そうですね。My data は基本外付けを心がけます。メールはWEBメール派なのでPC引越しやトラブル時に困らないですが、主に画像やサウンド加工などの未完成データを外部バックアップしてなかったとかが困るので今後はまめなバックアップかクローンなのどの安全策を怠らない様にしたいと思います。リカバリーも今回はディスクを作ってなかったので買うはめになったので反省点がいっぱいです。今回破損したと思われるHDDには大事なデータが無かった様な気がするのでフリーのデータ復元ソフトとかで確認してみようかと思ってます。これもネットで調べると参考になる情報が結構あるので勉強がてらデータ救済にチャレンジです。トラブルは厄介ですが、勉強する機会を作ってくれるのですね。

書込番号:18884563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Lenovo G570 433498J(Windows7HomePremium 64bit) HDD交換

2015/06/16 00:35(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]

スレ主 john smithさん
クチコミ投稿数:14件

突如Windowsが起動しなくなりました。
「コンピューターの修復」でセーフモード等を選択しますが、フリーズしてしまいます。
BIOSをDVDドライブから起動するように変更して、リカバリーディスクを投入しますが、
読み終えたと思うとリカバリーディスクを入れてくださいという意味のメッセージが表示されます。
再度投入しても、結果は同じです。
このパソコンに標準装備されているOneKey Rescueシステムは起動しません。
(Cドライブにバックアップしてある状態に復元するシステム)
Lenovoに照会したところ、HDD要交換(3万円〜)との回答でした。
さすがにこの金額は厳しいので、DIYしてみようと思い、投稿させていただきました。

標準内蔵HDDは、WD3200BPVTです。価格がこの一月ほどで5割高になってしまいました。
MQ01ABD032(320GB)と規格が同じようなのですが、500GBのほうが入手価格が安いので、
こちらの商品を導入希望です。ただ、容量は320GBで不都合ありません。

そもそも、この商品を当方のパソコンに導入できるのでしょうか。
また、物理的交換は自己対応可能と思いますが、データの修復作業がよくわかりません。
知識はパーティーションを切った経験がないレベルです。
ですから純粋に、そのままの320GBのほうがよいのかなとも考えてしまいます。
単にこの商品に物理的に交換(差替)して、リカバリーディスクを読み込ませれば、
Windowsを復帰させることができるのでしょうか。
もちろん、WindowsUpdateはその後に行います。
お分かりの方があれば、ご教示ください。よろしくお願いします。

書込番号:18875761

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2015/06/16 00:53(1年以上前)

>>単にこの商品に物理的に交換(差替)して、リカバリーディスクを読み込ませれば、
>>Windowsを復帰させることができるのでしょうか。

OneKeyRecovery システムで作成したリカバリーディスクがあれば、 システムパーティションを元の工場出荷状態に復元することが出来ます。
なお、HDDの換装方法は、ユーザーガイド33ページ以降参照。
https://download.lenovo.com/jp/mobiles_pdf/ug_g470g475g570g575_v2.0_ja-jp.pdf

書込番号:18875807

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 john smithさん
クチコミ投稿数:14件

2015/06/17 01:56(1年以上前)

キハ65様
早速のご回答ありがとうございました。
おかげさまで心を強くして取り組むことができます。

書込番号:18879052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

ATA300-ATA600

2015/06/09 08:41(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000LPVX [500GB 7mm]

スレ主 太しさん
クチコミ投稿数:553件

初歩的な質問お願いいたします、
表題の通りですがATA300とATA600に互換性はあるのでしょうか???
初歩的な質問ですみません、

書込番号:18853911

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2015/06/09 08:54(1年以上前)

太しさん  おはよう御座います。  googleしました。 下記を、、、
ATA300とATA600に互換性
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GUEA_jaJP611JP611&q=ATA300%e3%81%a8ATA600%e3%81%ab%e4%ba%92%e6%8f%9b%e6%80%a7

書込番号:18853938

ナイスクチコミ!1


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2015/06/09 09:07(1年以上前)

SATA

書込番号:18853974

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27912件Goodアンサー獲得:2467件

2015/06/09 09:09(1年以上前)

[ATA300とATA600に互換性はあるのでしょうか]で検索してみたら・・・
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1166324026
が参考になるかも???

使用機器を明示されたら,よき回報が出るかも!

書込番号:18853980

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/06/09 10:36(1年以上前)

SATA150とSATA300とSATA600には互換性があります。
SATA300対応のPCにSATA600を接続しても問題ありません。
逆にSATA600のPCにSATA300を接続しても問題ありません。

HDDの性能はまだSATA300の性能を超えていませんので、SATA300でもSATA600でも性能は変わりません。

書込番号:18854162

ナイスクチコミ!2


スレ主 太しさん
クチコミ投稿数:553件

2015/06/09 20:12(1年以上前)

説明不足ですみません、ものは東芝のsatelliteです、現在ATA300の320GBです、大容量に変えようかと思い質問いたしました、

互換性有とのこと、ありがとうございました、

あとHDDベイのネジを緩めましたが、なぜか抜き取れません、なにか裏ワザがあるのでしょうか???

書込番号:18855508

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/06/09 22:15(1年以上前)

東芝 dynabook Satellite B551
http://bunkaikoubou.jp/dynabook/b551/b551_1hdd.html

↑上記の手順通りマウンタごと引っ張りましたか?

書込番号:18855930

ナイスクチコミ!2


スレ主 太しさん
クチコミ投稿数:553件

2015/06/10 20:28(1年以上前)

ありがとうございました、

強引でいいのですね、思い切りが足りませんでした、

開きました、

書込番号:18858355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:30件

2015/06/11 09:30(1年以上前)

太しさん、こんにちは!そうですね。他の回答者が言ってた通りにSATA300とSATA600には互換性があります。ちなみに、ご存知かもしれませんが、上記2.5インチのWD Blueは3種類の厚さがあります。5.0mm、7.0mmと9.5mmです。なので、一度前のHDD厚さを確認した方がいいと思います。よろしくお願いします。

書込番号:18860008

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(2.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(2.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(2.5インチ)]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)