
このページのスレッド一覧(全4778スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年1月22日 12:50 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月8日 15:53 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月19日 04:58 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月6日 20:42 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月20日 20:09 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月3日 20:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N030ATCS04 (30G 9.5mm)


現在IBM製Think Padを使用していますが、HDDを入れ替えたいと思っています。HDDは当機種を購入したのですが、旧HDDの環境をそのままに新HDDにコピーするため、DRIVE COPYというソフトを店の方に進められたのですが、うまくいきません。とみみさんはどのようにいして複製されたのでしょうか。
0点


2002/01/09 23:32(1年以上前)
まずは「DRIVE COPY 使い方」とかをキーワードに検索してみたら?
かなり有用なページが出てくるよ。
書込番号:464041
0点


2002/01/16 20:13(1年以上前)
自分が探したHomePageで最も詳しいと思ったのは、以下のところです。
一度見てみてください。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/special/note_hdd_replace/index.html
デスクトップパソコンで、DriveCopyを利用したことはありますが、ノート
ブックは未経験です。自分も業者に委託しようか迷ってるところです。
VaioのPCG-Z505NRを使用していますが、作業内容の難易度はかなり高めだと
聞いていますし…。
上手くいったらまた報告願います。
書込番号:475327
0点


2002/01/22 12:50(1年以上前)
デスクトップを別にもっていなければ役に立たないと思いますが、自分が実際に成功した方法を紹介します。
デスクトップ:Sotec PC Station (OS WIN98)
Note:Thinkpad i Series s30
準備するもの:IDE2.5-3.5変換アダプタ(DOS/Vパーツショップなどで1000円以下で手に入ります)
1.thinkpadのHDDをはずす
2.そのHDDを変換アダプタを使ってデスクトップに接続(スレーブにつなぐ)
3.WIN98付属のバックアップツールを使ってデスクトップのHDDにコピーしたいパーティションをまるごとバックアップ
4.今度は新しいHDDを接続
5.パーティションの作成、アクティブにする、フォーマット
6.上記バックアップツールより復元
7.新ハードディスクをthinkpadに接続
これでうまくいきました。なぜこんな面倒くさいことをしたのかというと、、FDDもCDもついてこないs30でなんとかお金をつかわずに換装したかったからです。ちなみに変換アダプタを2つ用意し、デスクトップに2つつなげても出来るらしいですが試してません。
書込番号:486171
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK3017GAP ATA66(30G 9.5mm)


MebiusのPC-FJ500RでMK3017GAP ATA66への換装を検討しています。
元々PC-FJ500RにはMK1214GAPが載っていたので、MK3017GAP ATA66に
変えようと思っています。
このまま換装しても問題ないでしょうか?
換装自体はHDDが簡単にはずせるので、楽そうなのですが。
アドバイスお願いします。
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N020ATDA04 (20G 9.5mm)


FMV-BIBLO NPV20に「IC25N020ATDA04」を取り付けようとしたですがうまく認識してくれませんでした。この機種には、IBMの8.4GB制限超えツールとかでも制限を越えて取り付けることは不可能なのでしょうか・・・。一応やってみたのですがうまくいきませんでした。どなたか情報を知っている方、ぜひ教えてください。
0点


2002/01/19 04:58(1年以上前)





2.5HDDを手に入れたのですけど、デスクトップPCに乗せるためには
どうしたらいいんでしょうか??
自作ページなどにもあまり書いてなくて・・・
情報があるページの紹介でもいいです。
ジャンパーピンの設定(マスター、スレーブ)
2.5→3.5アダプターの向きなどです。
どなたかお願いします。
0点

リンク許可の関係で絞り込むのが大変だった(笑
http://www.google.co.jp/search?q=2.5%83C%83%93%83%60HDD+%83f%83X%83N%83g%83b%83v+%90%DD%92%E8
書込番号:457560
0点

2.5インチHDDのアダプタを使えばいいだけでしょ。
書込番号:457635
0点



2002/01/06 20:42(1年以上前)
どうもありがとうございました
これからはもうちょっと自分でちゃんと検索できるように
努力します(^o^)丿
書込番号:458851
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N020ATDA04 (20G 9.5mm)


初めまして。このHDより新しいIC25N020ATCS04はディスクが1枚ということらしいですが,具体的に何が異なるのか,またメリットはあるのか,どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。
0点


2002/01/07 16:29(1年以上前)
ディスク1枚で記録できる容量(記録密度)が2倍になったということです。
仮に100MBのファイルを読む時、10cm 移動する必要があったとしたら、
記録密度が2倍になると、5cm 移動するだけで同じ100MBを読めること
になりますよね。
単純に1/2 の距離で読み書きが出来ることになり、ドライブ回転速度が同じなら、
読み書き速度は2倍速くなりますよね。
#あくまで、”理論的には”ですけど。
#実際にはファイルの連続性等に左右されますが。
書込番号:460198
0点



2002/01/20 20:09(1年以上前)
ゆー太郎さん,どうもありがとうございました。
書込番号:482621
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N020ATCS04 (20G 9.5mm)


IC25N020ATDA04より新しいのは分かりますが,違いはディスク枚数が2枚から1枚になったことでしょうが,これっていいことなのでしょうか?どなたかアドバイスを下さい。よろしくお願いいたします。
0点


2002/01/07 14:33(1年以上前)
記録密度が上がると読み込み速度が上がります。
ATCS04のほうが速いのではないでしょうか。
書込番号:460060
0点



2002/01/20 20:12(1年以上前)
atcsさん,どうもありがとうございました
書込番号:482627
0点


2002/04/03 20:30(1年以上前)
こんにちは!我がPBG4(愛用機)もIC25N020ATDA04のHDを標準で搭載しているのですが、このたび壊れてしまったので、換装しようと考えていました。そこで、お二人のレスが、換装するHDにIC25N020ATCS04を選ぶ理由の、大変参考になりました!どうもありがとうございますm(_)m
書込番号:636764
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)