
このページのスレッド一覧(全4778スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年12月26日 22:30 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月29日 15:10 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月17日 13:09 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月11日 22:23 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月12日 13:58 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月19日 16:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N030ATDA04 (30G 9.5mm)


IC25NO30ATDA04 を2台買って 東芝 Satellte320とTECRA8100に取り付けました。320の方は何の問題も無いのですが、8100の方は WAV、MPEG等で音声がとぎれるという症状がでています。入れ替えても同じなのでHDDのトラブルでなくて相性だと思うのですが、代替機を探す場合、IC25Nシリーズは避けた方がいいのか、同シリーズでも容量を変えるとOKなのか、別シリーズ、別会社のものにした方がいいのかどうしたものでしょうか?アドバイスがいただけるとありがたいです。OSはWindows2000です。
0点


2001/12/19 19:53(1年以上前)
相性ではないでしょう。音声ファイル再生以外のプログラムが
動いてHDDへのアクセスが重なると、どうしても音は切れがちになります。常駐ソフトなどがバックグラウンドでたくさん動いてるとかありませんか? メモリは最低192MB積んでますか? win2kではメモリが足りないとHDDにスワップが起こってすごく重いですよ。デフラグもさぼるとHDDが虫食い状態になって遅くなりますよ。
書込番号:430116
0点


2001/12/20 23:45(1年以上前)
Win2k用のToshiba Utilitiyをインストールし直して電源管理を
Toshibaのものにすると直ると思います。
私もTECRA8100で同じHDDを使っていますが、WIN-XPとRAM512MB
のためか、この種の問題は起きていません。
書込番号:432079
0点



2001/12/23 22:59(1年以上前)
とむじさん、Fomalhautさんこんにちは。
実は代理質問だったのですが、メモリは192MBで十分積んでいるようです。
OSについてはXP未対応のようで、Fomalhautさんの物とは違うようです。こちらは450Mhzモデルです。
書込番号:436553
0点


2001/12/26 22:30(1年以上前)
450MHzモデルとのことですが、確かWIN2Kの仕様は無かったように
思いますので、Toshiba-USAのホームページからWin2k用のサウンド
ドライバをDLしてインストールしてみてはいかがでしょうか。
http://cdgenp01.csd.toshiba.com/content/support/downloads/t810snd2.exe
当方は海外モデルのP3-700,DVD付ですが、CPU以外の基本仕様は同一
だと思われます。
当方RAM512MB搭載していますが、海外モデルでも日本国内ではサポ
ート外になっています。(東芝純正のSO-DIMMが無いだけです)
Toshiba-USAではKingstone製SO-DIMM256MBが純正扱いになっています
ので、Kingstoneの同等品(GREENHOUSE製KTIチップ)で問題なく動作
しています。
なお、WIN-XPではDVDソフト以外はすべてOSでサポートされています。
書込番号:441724
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK4018GAP ATA100 (40G 9.5mm)




2001/12/14 20:19(1年以上前)
出ないですね。
いつ出るのかな?
うちは、リブレットffに改装するつもりなので、
IBM製じゃダメなんです。
今は8G物を使っていて容量足らないので、早く出て欲しい・・・
書込番号:423689
0点



2001/12/15 16:37(1年以上前)
昨日、e-TRENDさんと電話で話したところ、年内中には無理そうで且つ来年の
リリースも未定とのことなので諦めました。
ダイナブックSSを使っているので、東芝製にしたかったのですが、第1世代に
も係わらず、大幅に遅れているので信頼性・性能面でも不安が出てきました。
しかし、IBMの流体軸受け40Mは第二世代になり、かなり信頼性・性能面でも
かなり向上しているとのことなので(コナレテイル?)、IBM製を購入しよう
と思ってます。1万円程度高いですが・・・
それと日立からも発売されていますが、これはベアリング軸受けと同程度の
価格で惹かれますが、今まで日立製を使ったことが無いのとIBMのブランド力
で、IBM製に気持ちが傾いています。
リブレットffは、HDDが東芝製か否か識別しているのでしょうか?
もし、東芝製以外のHDDを動作しない細工がしてあるとすると、ダイナブック
でも、IBMのHDDが動作しない可能性もあるのかな?
ちょっと心配・・・・
以上
書込番号:424970
0点


2002/01/29 15:10(1年以上前)
出ましたね。東芝の流体軸受。
これから値段の変動を見計らって購入します。
ちなみに、リブレットに入らないのは、
コネクタ周りの形状の違いで、
IBM製品は出っ張りが引っ掛って入らないという話。
(本来は、8.45mmが標準ですしね。)
なので普通のサイズのノートパソコンでは問題ないでしょう。
書込番号:500641
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N030ATDA04 (30G 9.5mm)


こんにちは
皆さんの書き込みに勇気づけられて、FMV-BIBLO NE/36LAでこのIC25NO30ATDA04に取り替えることができました。
容量が大きくなったのはいいんですけど、以前には全くといっていいほど
音がしなかったのが、これではアクセス時に少し音がするのが残念です。
ところで、取り出したHDをUSB接続でつなげたんですが、認識されません。
立ち上げるところから接続していると、壁紙が現れる前でstopしてしまい、
それ以上画面が変化せず、また途中でUSBの方の電源を入れた場合も当然認識されません。
はじめに、新しいこの30GのHDDを入れて使った場合は認識されていました。
どのようにしたらこのHDDが使えるようになるか、どなたか教えていただけないでしょうか?
少し思ったんですけど、取り出したHDDがactiveなままなのが原因なのでしょうか?
環境はPenU366,Memory192M,Win Me,元のHDDはfujitsuのMHG2102AT(10G)です。
0点


2001/12/17 13:09(1年以上前)
推測ですが、困ったなーさんも考えている通り、
古いドライブのパーティションがActiveに設定されたままのせいで、
PCがどちらのHDDからWindowsを起動してよいか分からないのかもしれません。
(USB接続のHDDから起動するなんて聞いたことがありませんけど。)
試しにFDDかCD-ROMで起動して、USB接続の古いHDDの設定を
Fdiskで変更&再フォーマットしてみてはいかがでしょうか?
FdiskからUSB接続のHDDが見えなければ、一旦PCに戻して試してみてください。
参考までにUSB接続に使用している機器についても教えてもらえませんか?
上手く使えるようになることを祈ってます。
書込番号:427758
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N030ATDA04 (30G 9.5mm)


HDDの容量を増やそうと思い、このHDDに付け替えようとおもいます。ThinkPad iSeries1200 1161-264(2000年5月発売)を使用してますが、対応するでしょうか?また、この機種ですが、何10GぐらいまでのHDDに換装できるでしょうか?BIOSが対応できているかどうかわかりません。どこにたずねればいいかわかりません。どなたか、お教えください。よろしくお願いします。
0点





シャープのメビウス MN-410-15Xを使っています
これの2.1G(12.5)のHDDを大きい物に変えたいと思います
一応 IBMのIC25N20ATDA04を 考えていて、ディスクマネージャーと言うソフトを使ってバイオスをごまかす様なのですが、一寸ハードルが高いようです
このソフトの使い方を 噛み砕いて教えて頂けないでしょうか?
使用時の注意点と リスクに付いてもアドバイスを頂けると嬉しいのです
よろしくお願いします
0点




2001/12/12 13:58(1年以上前)
早速見させてもらいましたが、まだ不安です
MN410-X15で 20Gは使えるのでしょうか?
値段的にも 性能的にもIC25N20ATDA04にしたいのですが・・・
どなたか MN410-X15でHDD換装された方がいましたら情報をください
よろしくお願いします
書込番号:419996
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK4018GAP ATA100 (40G 9.5mm)

2001/12/19 16:31(1年以上前)
私もSolo9300(前期型)使ってますが、対応してるか知りたいです
最初からTOSHIBAのが付いているのでそろえた方がいいかな〜とか
書込番号:429861
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)