
このページのスレッド一覧(全4778スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年11月26日 10:29 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月25日 09:56 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月23日 14:23 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月23日 05:37 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月22日 11:01 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月20日 22:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N030ATDA04 (30G 9.5mm)

2001/11/24 17:33(1年以上前)
IC25N030ATDA04。
書込番号:390717
0点


2001/11/24 19:55(1年以上前)
再インストールやデフラグで、かなり酷使したと思うのですがほとんど熱くなっていないことに気がつきました。
書込番号:390895
0点


2001/11/26 10:20(1年以上前)
新しいほう(IC25N030ATDA04)が速いです。
この世界の定説です。
HDDが速いと性能が上がった(速くなった)ように体感できます。
書込番号:393670
0点


2001/11/26 10:29(1年以上前)
すみません、追加レスです。
このHDDはディスク1枚あたり15GBで2枚入って30GBだったと思うのですが、(間違っていたらご指摘ください)今度1枚あたり20GBの新しい製品がでるそうです。(2枚で40GB?)
そちらのほうが速いはずです。(値段も高いでしょうけど)
http://www-6.ibm.com/jp/oemj/storage/product/25hdd8a/25hdd8ai.html
書込番号:393678
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > DK23CA-30 (30G 9.5mm)


先日の続編です。Windowsxpに異常なくインストールできたのですが、OEM版のOSソフトのため30日限定ということで(もう1台が仕事用でそちらをメインとしています)、WindowsxpをアンインストールしWindowsMeに戻そうとしたところ、PartitionMagic7.0の関係で不具合がおきましたので、FDISKでもう一回パーティションを分割したところ、EXT DOS16387MBが変更・削除ができない状態となり、基本MOS−DOSは作成できても、OSソフトをインストールできなくなりました。ディスクの総量はちゃんと認識できています。あと、領域がC1、2のみの認識となり、D,Eのパーティションは作成できません。また、「論理ドライブは定義されていません。拡張MS−DOS領域の論理ドライブはすべて削除されました。」との表示もでます。どなたか、正常なパーティションが分割できる方法を教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。m(_ _)m
0点



2001/11/25 09:56(1年以上前)
WinXPのアップグレードCDから起動して、Win2000のCD(98,95でも可のようです)を途中要求に応じ使用すれば、クリーンインストールできました。お騒がせしました。m(_ _)m
書込番号:391948
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N030ATDA04 (30G 9.5mm)


以前、Utahiroさんが、質問しておられましたが、
同じThinkPadでも、最新のX22 2662-75Jでは、
いかがでしょう?
お試しの方おられましたら教えてください。
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK2018GAP ATA100 (20G 9.5mm)


Satellite2540を使っています。4.3GBのHDDではあまりにも貧弱で、換装を考えています。MK2018GAPを候補にしていますが、装着可能かどうか、経験者がいましたら教えてください。
0点

大丈夫でしょう。詳しくはここの上の方の、検索文字列に
[2540]と入力して、検索してください。
書込番号:388482
0点





すいませ〜ん、困っています!
sonyのPCGZ505GR/Kを使っています。
ハードを積み替えたいのですが、どこのメーカーのどんなハードが良いのかよく分かりません・・・
業者に出すのはお金がかかるので、何とか自分でやってみたいんです。
取り付けは父親の知り合いがやってくれるのですが、噂では32G以上は使えないとか?
出来るだけ大きな容量で、流体軸受けのものが良いんですけど・・・
音などは気にしませんのでヨロシクお願いします。
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N030ATDA04 (30G 9.5mm)


私が使っているノートパソコンはマザーボードがATA66までしか
対応していないので、ATA100のHDDを使用すると、Windows2000上で
DMAが使用出来なくなるようです。
そこで質問なのですが、IC25N030ATDA04を
Hard Disk Drive Utilitysを使用して、
ATA100→ATA66の変換が行えるかをお聞きしたいのですが、
ご存知の方は居ませんか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)