
このページのスレッド一覧(全4778スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年11月21日 21:26 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月26日 12:09 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月9日 03:15 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月26日 01:26 |
![]() |
0 | 13 | 2002年9月2日 19:32 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月21日 20:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > DK23BA-20 (20G 9.5mm)




2001/11/21 21:26(1年以上前)
次の NEC「HDD 換装リスト」によれば,LW23C/52* は 東芝MK2016GAP(20GB) を認識した例が報告されています。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/hdd/hdd_list/list_0.htm
また,MAXUS COMPUTER UPGRADE SERVICE には 8GB超過ではフォーマットユーティリティが必要と載っています。
http://www.maxuscomputer.com/
(順序:アップグレード対応機種検索 → ノート → NEC → LW23C/52D)
書込番号:386349
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N020ATDA04 (20G 9.5mm)


HD交換したいと思っているのですが、IC25N020ATDA04 (20G 9.5mm) は東芝のPX−100で使えますでしょうか?どなたか教えていただきたいです。宜しくお願いします。
0点


2001/10/26 12:09(1年以上前)
こんなの見つけました。(記事の内容です)
TOSHIBA NOTE HDDアップグレード
サテライトアップグレードステーションなら、リブレットの外見をそのままにHDDの大容量化が可能です。(裏切り及び底蓋は使用しませんので外見等への変化はございません。)
HDD 6GB,8GB for TOSHIBA DynaBook Libretto シリーズ
対応機種
Libretto 20,30,50,60,70,100,DoCoMo M3,ff1100,ff1050
DynaBook Satellite 310,315,320 DynaBook Satellite Pro 440CX, 440CDX, 440CT, 440CDT, 460CDX, 460CT, 460CDT, 480CDT, 490XCDT
DynaBook Portege 300, 620,650, 660
DynaBook SS433,SS450,SSR590,SS3000,SS3010
DynaBookシリーズ全機種(PORTEGE,Satellite,TECRA,GT,SSシリーズ)
作業内容
・HDD換装 (下記のHDD容量(サイズ)からお選びください)
[ 6GB ] 価格:¥19,800.-(保証込み)
[ 8GB ] 価格:¥22,800.-(保証込み)
上記価格は 交換技術料,ドライブ代,保証込みの価格となっております.
お申し込みはこちら
HDD 15GB,20GB,30.0GB,40GB for TOSHIBA DynaBook Libretto シリーズ
対応機種
Libretto L1,L2,ff1100,ff1050
DynaBook Satellite 2060, 2100 K40, 2210 ,2250 ,2270 ,2510, 2520, 2540, 2550S, 2550X,2650
DynaBook Satellite 4000,4000X,4030X, 4060X, 4080X, 4100X,4260,4320,4340,4360,4380,4600
DynaBook 2100 ,2140,2540,2540S ,2650 ,4050X,DB45K,DB47K,DB50C,DB55C,DB60C,DB65P,DB70P,A1,A2,PX100,PX200
DynaBook SS 3410,3430,3440,3480,7020X,7200e,DS50C,DS60P,S1
DynaBook TECRA 780DVD,8000,8100
作業内容
・HDD換装 (下記のHDD容量からお選びください)
[ 15GB ] 価格:¥21,800.-(保証込み)
[ 20GB ] 価格:¥25,800.-(保証込み)
[ 30GB ] 価格:¥29,800.-(保証込み)
[ 40GB ] 価格:¥39,800.- (保証込み) NEW (40GB対応確認機種は Libretto L1,L2)
上記価格は 交換技術料,ドライブ代,保証込みの価格となっております.
お申し込みはこちら
http://www.mobile-pc.com/sat/index.html
なので、HDD容量の壁はないでしょうね。 HDDのサイズさえ合えば大丈夫でしょう。
書込番号:345185
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 富士通 > MHN2300AT (30G 9.5mm)


今度、SHARP Mebius MN-385-U26のHDDを換装しようと計画しています。linuxとデュアルブートにしようとすると3.2GBではつらく、この際大容量の物にしようと考えました。価格.comを見てて、MHN2300ATか、IC25N030ATDA04 (30G 9.5mm)しようと思います。MHN2300ATを選んだ理由は、MebiusのHDDがFUJUTSU製だったからです。IBMの方は、Disk Managerが使えるからです。
そこで、質問があります。このMHN2300ATはIBMのDisk Managerが使えるのでしょうか?もし使えないとなるとFUJITSU用のがあるのか、教えてください。
ないとなるとIC25N030ATDA04 (30G 9.5mm)にします。
0点

富士通用DiskManagerはありますよ?
OnTrack社 http://www.ontrack.com/fujitsu/
富士通欧州 http://www.fujitsu-europe.com/home/drivers.asp?L=en&CID=1
のいずれでも可能ではないかと思うのですが…。
8.4GBの壁ならどちらでも対応可能であると思います。
書込番号:414341
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N020ATDA04 (20G 9.5mm)

2001/10/25 10:42(1年以上前)
元に搭載されているハードディスクの厚さが同じならば問題無く換装できるのではないでしょうか。もし全ての領域を認識できなくてもディスクマネージャーを使用すれば認識できるかと思います。ただし絶対大丈夫とは言えませんので情報が在るか分かりませんが以下のページなども参考にしてみてください。実際に換装できたという投稿があれば問題は無いでしょうね。
http://www.hddex.com/
http://www.logitec.co.jp/connect/note_hd.html
書込番号:343766
0点


2001/10/26 01:26(1年以上前)
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dvn/index.html
こんなのはどうでしょう?
「対応情報」ではマッチしているようです。
書込番号:344763
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK4018GAP ATA100 (40G 9.5mm)


SONYのPCG−C1XFをDJSA−220に換装してWin2Kで、
しばらく使っていましたが、空き容量が少なくなってきたのため、MK401
8APに交換しました。
しかし、電源投入後、SONYのロゴが消えて画面がブラックアウトして、カ
ーソルが画面左上で点滅した状態で止まってしまい、先に進みません。
BIOSが40GBをサポートしていないのでしょうか。
それとも、相性の問題なのでしょうか。
298743のうしうしさんの質問を見たら、動きそうだったのですが。
どなたか、うまく使えている方がいらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

BIOSでの表示はされますか?
もしかしたら対応していないかもしれない
無理矢理認識させるツールもあるが対応しているかどうか不明じゃな
書込番号:340838
0点


2001/10/23 12:14(1年以上前)
早速レスをいただきありがとうございます。
BIOS画面には、ちゃんと表示されます。
ということは、相性なのでしょうか?
DJSA−220に換装したときは、特に問題もなくうまくいったのですが。
書込番号:341096
0点


2001/10/23 17:02(1年以上前)
OSは入っていますか?
書込番号:341358
0点


2001/10/23 18:36(1年以上前)
はい、OSも含めて元のハードディスクの内容は全て、Drive Imageを
使って、コピーしました。
コピーは、デスクトップPCに2つのハードディスクを繋いで実施しま
した。前回の換装でもこの方法で行ったので、実績はあります。
起動する前にOSのパーティションはアクティブに設定しました。
不思議なのは、フロッピーで立ち上げて、Drive Imageを使うと、
ハードディスクのパーティションを見ることができるのですが、
ハードディスクで立ち上げようとすると途中で止まってしまいます。
書込番号:341474
0点


2001/10/23 21:45(1年以上前)
参考になるかどうか。PCG-505Xという古いバイオ(BIOSで8GBを超えると認識しない)で、15GBのハードディスクを認識させた方法です。15GBの領域を確保し(バイオ本体でも、他のパソコンでもOK)、バイオのBIOSのIDEの設定をAUTOで起動すると、C1XFと同様の現象が起こりました。BIOSでIDEの設定をAUTOからUSERとし、8GB以下の設定にすれば、SONYのロゴが表示しました。というわけで、BIOSのIDEの設定を変更すれば起動するのではないかと思います。BIOS上はごまかして、OSで認識させる方法です。C1XFが何GBまで使えるのか判りませんが、32GBまでだったら、32GB以下に設定すれば起動するのではないかと思います。GOOGLEなどでVAIOで検索すれば詳細な設定の情報は入手できると思います。原因が違ったらごめんなさい。
書込番号:341704
0点


2001/10/23 22:03(1年以上前)
DOSからHDD内のファイルにアクセスする事は出来ますか?
もっともNTFSでは無理でしょうけど…
FAT32でダメだったら初期不良の可能性が高いです。
私はMK3017GAPで同じような壊れ方をしました。
初め動いていたのですがある日立ち上げると
"Oparation System Not Found"と出て、
電源の抜き差しでまた動いたのですが次の日には
メッセージも出ずにカーソルが点滅しているだけの状態に…
PartitionMagicのレスキューで見るとパーティションも消え
フォーマットさえ出来なくなっていました。
書込番号:341729
0点


2001/10/23 22:05(1年以上前)
書き忘れましたがC1XFで40GBは行けるはずですよ。
書込番号:341730
0点



2001/10/23 22:23(1年以上前)
いろいろとアドバイスありがとうございます。
今は、DJSA-220に戻して使っているので、この週末にもう一度
試してみます。
書込番号:341760
0点


2001/10/24 13:51(1年以上前)
こんにちは。MK−4018GAPのC1XFへの換装ですが、以下のようにして無事できましたので、参考になれば幸いです。
まず、今回は外付けHDDケースも購入しました。(NOVAC製です)
そのケースに4018GAPを入れ、C1XFのMS−DOSプロンプトにより、FDISKコマンドでパーティションを切りました。
再起動後、マイコンピュータからフォーマットをかけ、さらにMS−DOSプロンプトでXCOPY /S /C /H /RコマンドでもともとのHDDの中身をそっくりそのままコピーしました。
その後、HDDを換装し、FDD起動ディスクで起動。
FDISKでHDD(Cドライブ)をアクティブにし、さらに再起動。
これで、うまく認識しました。
アプリによってはエラーを出すものもあったのですが、修正インストール等で
いまのところ問題なく動いてます。
そうそう、ライセンスの問題もありますので、元データは消去しましょう!
実は、その後、パーティションを切り直して、Linuxとのデュアルブート
環境を構築して楽しんでます!
書込番号:342574
0点


2001/10/24 16:07(1年以上前)
ひょっとしてDriveImageが「Win2k」に対応してないバージョンとか?
同様の症状がでた事があるので、参考までに…。
書込番号:342669
0点


2001/10/25 02:16(1年以上前)
うしうしさん、P90さん、アドバイスありがとうございます。
うしうしさんの換装がうまくいったという話を聞いて安心しました。
Win2KとC1XFの相性があまりよくないとの話もあるので、
そのあたりにも問題があるのかも知れませんね。
この週末にもう一度チャレンジしてみます。
結果は、また報告します。
書込番号:343525
0点


2001/10/27 14:33(1年以上前)
換装がうまくいきました。
HDDを換装して、Win2Kをクリーンインストールし直したら、
問題なく動いています。
もちろんNTFSを使っています。
使用したDriveImageはVer.4でWin2KもNTFSもサポートしているし、
DJSA−220に換装したときも同じ方法で行ったのに
どうしてうまくいかなかったかはよくわかりません。
皆さん、いろいろとありがとうございました。
書込番号:346606
0点

Drive Image持ってますが使ったことないので…
Drive Imageでコピーするときに、モードで”バックアップ”とか”アップグレード”などあって”コピー先のドライブをアクティブにしない”とかの設定があったような記憶が…間違っていたらすみません。(Drive Copyにはありました。)
書込番号:922574
0点





なかなか難しい40G換装!
このたびNECのラビィエのLC60H/54DRですが
20G(IBMDJSA-220)からTOSHIBAのMK4018GAPに
換装を行いました。
いままで10台以上の換装の経験があり今回も難なくできると
思っていましたが、思わぬ困難に出くわしました。
それはいろいろありました。
1つはメーカーのバックアップのCDが使ってもエラーが出て
使えなくて仕方がなくWIN98からインストールしたこと。
そして何回か試行錯誤の上、起動するようになったとき
起動が気まぐれなんです。
起動スイッチを押してもうんともすんともいわないときが
あるのです。
どこにもブートしません。
もちろんBIOSの画面だってでませんからブートの順番だって
確かめようがありません。
データのコピーは簡単にできるのですが今度のように
なるとお手上げです。
みなさん 今回のような経験がありますか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)