ハードディスク・HDD(2.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(2.5インチ) のクチコミ掲示板

(30817件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4778スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(2.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(2.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

寿命との関係

2001/05/24 12:33(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ)

スレ主 早くICシリーズでないかな!さん

素朴な質問です。
現在、HDDのモーターをとまらないように設定していますが、
寿命が短くなるなどの支障はありますか?
IBMのX20(DJSA-220)を5ヶ月使用していますが
だんだん音がうるさくなってきました。

書込番号:174445

ナイスクチコミ!0


返信する
R72でRAID&DUAL LCDさん

2001/05/24 15:31(1年以上前)

モーターを気にしてしょっちゅう止めていると今度は逆に
ヘッドのロード,アンロードで痛みますからそこまで気にしなくてもいいと思いますよ。
まぁHDDは3〜4年の消耗品と考えてください

書込番号:174544

ナイスクチコミ!0


スレ主 早くICシリーズでないかな!さん

2001/05/25 17:18(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:175424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

モードについて

2001/05/22 20:16(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK3017GAP ATA66(30G 9.5mm)

 はじめまして。
 私は「Ultra−ATA66 Mode4」対応の20GBの内蔵ハードディスクを搭載したノートパソコンを使っております。
 今回、仕事の関係で30GBの容量がある、このハードディスクに交換しようと思っておりますが、このハードディスクは「Ultra−ATA66 Mode5」となっているので、使えるかどうかが心配です。
 「Ultra−ATA66 Mode5」対応のハードディスクは、「Ultra−ATA66 Mode4」のインターフェイスで使うことができるのでしょうか?
 何卒よろしくお願い申し上げます。

書込番号:173017

ナイスクチコミ!0


返信する
カプリさん

2001/05/23 06:12(1年以上前)

インタフェースの違いは、問題ないはずです。

多くのノートPCの場合、PC側「U-ATA33」、HD側「U-ATA66」の組合わせが、ほとんどですから。

それよりも、相性が問題です。ノートPCの BIOS の仕様によるものなのですが、
何をお使いなのか、機種名を書き込みしていただくと、レスが付くと思います。

書込番号:173472

ナイスクチコミ!0


カプリさん

2001/05/23 06:35(1年以上前)

追加です。

>20GBの内蔵ハードディスクを搭載したノートパソコンを使っております。

30GBでも、使えると思います。

書込番号:173480

ナイスクチコミ!0


スレ主 田村さん

2001/05/23 19:43(1年以上前)

 カプリさん、ご助言ありがとうございます。
「何をお使いなのか、機種名を書き込みしていただくと、レスが付くと思います。」ということなので、私のノートパソコンの機種名を申し上げます。
 機種名は、Akiaの「Tornado 8300/128」です。
 ちなみにハードディスクのインターフェイスは、PC側も「Ultra ATA66」で、BIOSメニューは「Ultra DMA Mode−4」となっております。
 それでは皆様方のご返信をお待ちしております。

書込番号:173829

ナイスクチコミ!0


Ryotaroさん

2001/05/31 13:55(1年以上前)

HDDのUltra-ATA 66(mode4)対応というのは最速そこまでといっているだけなのでPC側がUltra-ATA 33(mode2)まで対応ならばそのSpeedでしか動きません。もちろんWIN98などでUDMAを使うという設定にしなければPIOでしか動きません。W2Kは自動検出ですね。
NoteでUltra-ATA 66(mode4)またはUltra-ATA 100(mode5)対応しているのは少なくて今年後半の製品からでしょう。

書込番号:180889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

2.5HDDの厚さについて

2001/05/22 12:21(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ)

スレ主 かざぐるまさん

8.45mmと9mmや12.5mmと12.7mmって違うものなのですか  表記の仕方が違うということではないのですか
このことについて知っている方お願いします

書込番号:172749

ナイスクチコミ!0


返信する
platonさん

2001/05/22 21:15(1年以上前)

8.45mmと9.5mmは違いますよ。ところで、9mm厚って聞いたことないんですが……、と思って検索をかけたら『9mm HDD(DJSA-220)』のような表記を見ました。恐らく9mmと書いてあるのは正確には9.5mm厚のもののことだと思いますよ。

書込番号:173097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

追加

2001/05/19 19:11(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ)

スレ主 mouthさん

IBMのHDなら問題ないのですか?
バイオスに関係なく?

書込番号:170579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

いつ頃から8.4Gの壁がなくなったの?

2001/05/19 19:10(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ)

いつ頃から8.4Gの壁がなくなったの?
私のノートPCは、1998年ですが壁があります。

書込番号:170576

ナイスクチコミ!0


返信する
真プリウスユーザーさん

2001/05/19 19:41(1年以上前)

OSによる。

書込番号:170602

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/05/19 21:50(1年以上前)

これで調べればよろし http://www.iodata.co.jp/lib/utility/drvinf.htm
調べんでも、ここに書いてある場合も多いがの。
http://www.hddex.com/

書込番号:170698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2001/05/20 01:51(1年以上前)

 壁の話
 http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0007/qa0007_1.htm
をどうぞ(^^;

マシンを具体的に書いていただかないとコメントはつけられませんが、
結局はBIOSの設計の問題ですね。

BIOSアップデートで壁が解消されるマシンもあります。

書込番号:171024

ナイスクチコミ!0


スレ主 mouthさん

2001/05/20 13:08(1年以上前)

これは大変貴重な情報です。
早速ファイル保存して家宝にします。
ありがとうございました。

ただ、PCの買い替えが先と思いました。

書込番号:171295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

アドバイスをお願いします.

2001/05/19 18:28(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ)

スレ主 ばおりすさん

はじめまして.HDDの交換を考えています.15Gか20Gの容量のものが候補なのですが,あまり知識がないものでおすすめのメーカーや型番などがあればどなたかご教授願えませんでしょうか?私はLet's note CF-L1A を使用しています.宜しく御願いいたします.

書込番号:170554

ナイスクチコミ!0


返信する
カプリさん

2001/05/19 20:01(1年以上前)

CF-L1A と HDD には、特別な相性があるようです。

まず、内蔵されている HDD MK8113MAT は、本来 8.1GB モデルなのですが、6GB への OEM。
それから、MK4313MAT(4.3GB)は、動作しなかった(?)ようです。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?sortid=159598
FPANAPC @nifty ユーザーフォーラムでは、MK1214GAP(12G)の動作確認されているようです。

1プラッタ 6GB じゃなきゃ、ダメなのかな?

書込番号:170621

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばおりすさん

2001/05/19 20:57(1年以上前)

早速のお返事みなさんどうもありがとうございます.
交換を実際にした方のページ(機種は違いましたが・・・)ではHDの厚さは本来は8.45mmですが9.5mmでも大丈夫だったということでした.
でも特別な相性というものがあるのですね.参考になりました.
 もう一つ,重ね重ねすみませんがどのメーカーのHDでもそう変わらないものなのでしょうか?安いに越したことはないものですから・・・

書込番号:170661

ナイスクチコミ!0


カプリさん

2001/05/19 21:22(1年以上前)

>どのメーカーのHDでもそう変わらないものなのでしょうか?
たいして変わらないと思います。せいぜい音ぐらいでしょうか。
大きいだとか、静かだとか(耳を澄ましてみると...って程度です)。

ただし、各メーカーともスペックなりのHDDの性能の違いはあります。
新機種のものほど、高速ですね。

書込番号:170678

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばおりすさん

2001/05/19 22:18(1年以上前)

なるほど・・・
それでは音くらいしか変わらないのならば安いものを買えばいいと思って構わないのでしょうか?

書込番号:170744

ナイスクチコミ!0


カプリさん

2001/05/19 23:05(1年以上前)

はい。安いに越したことはありませんね。
でも、極端に安いのは、怪しいものですから、注意しましょう。
値段も大切ですが、HDDの交換を考えられた、そもそもの目的に合ったものを選んでください。
動作確認のとれているものならいいのですが、他のものだとちょっと賭けになってしまいますね。

書込番号:170810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2001/05/20 01:56(1年以上前)

最近では、DJSA-220へ換装したという報告が有りました。
BIOSバージョンはは 1.01L11 だそうで、8GBの壁はありません。
最低でも、30GBまでは行けると思います。

書込番号:171030

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばおりすさん

2001/05/20 17:24(1年以上前)

みなさんありがとうございます.
IBMのDJSA220か東芝のMK1517GAPにしようと思います.
IBMのほうは問題ないようですが,東芝のほうの情報お持ちの方いらっしゃいませんでしょうか?
よろしくおねがいします.

書込番号:171432

ナイスクチコミ!0


三河の住人ですさん

2001/05/25 17:30(1年以上前)

ちなみにこんなページも
http://buffalo.melcoinc.co.jp/stepup/setup/dvn/panasonic/cfl1a/index.html

書込番号:175429

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(2.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(2.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(2.5インチ)]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)