
このページのスレッド一覧(全4778スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年5月13日 02:51 |
![]() |
0 | 2 | 2001年5月10日 14:45 |
![]() |
0 | 1 | 2001年5月11日 23:20 |
![]() |
0 | 6 | 2001年5月21日 16:56 |
![]() |
0 | 5 | 2001年8月19日 15:58 |
![]() |
0 | 11 | 2001年11月10日 11:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > DK23BA-20 (20G 9.5mm)
スペック上の消費電力なんてあまり参考になりません。
実際に使ってみないと(^^;)
で、DK23BA-20ですが、若干駆動音が大きいですが、消費電力というのは
差を感じませんが…。
HITACHI,IBM,TOSHIBAを何個かずつ使った感じで、消費電力は、
IBM<HITACHI<TOSHIBA
こんな感じかなと思っています。
もちろん、定量的なものではないので、どの程度の差があるかは
わかりかねます。
書込番号:165139
0点

誤
>で、DK23BA-20ですが、若干駆動音が大きいですが、消費電力というのは
>差を感じませんが…。
正
>で、DK23BA-20ですが、若干駆動音が大きいですが、同クラスの他のHDDと
>消費電力の差を感じませんが…。
です。すみません。
書込番号:165141
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > DK23BA-20 (20G 9.5mm)


GatewayのSOLO5100に取りつけることはできますか?同じメーカーだから大丈夫だとは思うのですが、厚み・取り付け穴位置タイプがもとのHDD(DK227A-41)と違うので、不安なのですが…?
0点

自分自身で調査できないならハードディスクの換装は無理です。
業者に頼んでください。
書込番号:162694
0点


2001/05/10 14:45(1年以上前)
Gatewayのsolo 5100という機種はsolo 5150とは違うのでしょうか?
5150なら9.5mmどころか12.5mmもついたはず。
書込番号:162853
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > DK22AA-18 (18G 12.7mm)

2001/05/11 23:19(1年以上前)
私も同じ機種をつかっており、このHDDへの換装を考えており調査中です。
今の所、外形はOKだということはわかっています。
ただ、容量についてですが”私のパソコンに限っては”BIOSの手動設定範囲で32GBまで大丈夫そうだということは確認しました。
私のパソコンに限ってと書いたのは、BIOSを英語版の最新バージョンに更新してあるためです。日本ゲートウェイのBIOSで認識できるかはわかりません。逆にトライして教えていただけませんか?
※キーボード配列が変わってしまいますので気軽に英語バージョンのBIOSへはかえないでくださいね。大変苦労しますよ。
そろそろこのHDDは底値になってきたようなので6月頃には購入予定です。もし待てるのでしたらここでレポートしますのでご期待ください。
書込番号:163916
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > DJSA-220 (20G 9.5mm)


現在、1998年に発売されたIBMのThinkPad 600Eを使用しているのですが、HDDの交換を考えています。
DJSA-220 (20G 9.5mm)は装着可能でしょうか?
また、自分でも交換かのうでしょうか?
0点


2001/05/09 11:40(1年以上前)
ThinkPad 600EならDJSA220は換装OKです。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2871/gazo.htm
自分で換装する場合はこちらを参考に
書込番号:161992
0点



2001/05/09 19:41(1年以上前)
ぷちしんしさん、三河の住人ですさん非常に助かりました。
感謝しております。有難うございました。
書込番号:162259
0点



2001/05/16 08:53(1年以上前)
IBMのThinkPad 600E(2645-55J)で、20GのHDDをCドライブに10G、Dドライブに10GでどちらもFAT32で、この状態にProduct Recovery CD-ROMでリカバリーできるのでしょうか?やり方を教えて下さい。
書込番号:167842
0点


2001/05/21 16:54(1年以上前)
できまっせ!
ていうか自分やりました
600Eは確かCドライブ2Gがデフォですよね
これで10Gにしちゃうと電源管理関係ボロカスになります
なんといってもFn+F12使えなくなるのが厳しいっす(サスペンドも効かない)
自分は泣く泣く2Gに戻しました
BIOSがじゃましてるんだけどOSセレクトモデルなので95や3.1でも使える
BIOSにしてるんだって(IBM談)
がんばってください
書込番号:172138
0点


2001/05/21 16:56(1年以上前)
ダブルでスマソ...
交換の方法はHDD入れてfdiskかけて
リカバリーCDつっこんで待つだけでした
書込番号:172141
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK1517GAP ATA66(15G 9.5mm)


Thinkpad Iseries 2621-484 を持っているのですが
HDDを交換しようと思っています。
MK1517GAP (15G 9.5mm)は使用できますでしょうか?
0点


2001/05/09 11:35(1年以上前)
たぶん換装可能ですが、
IBMのPCはIBMのドライブを使った方が無難。
また、iSeriesは機種によってはCドライブをFAT16の2Gでとらないと
リカバリーCDが使用できない可能性あり。
書込番号:161990
0点



2001/05/10 19:02(1年以上前)
Resありがとうございます。
なぜTOSHIBAともうしたかといいますと
現在、換装されている8.1GBのIBMのHDDはコロコロ(?)とうるさいのですが
他のIBMの2.5inchHDDは静かなのでしょうか?
単一ドライブとして使用したいのでリカバリーCDを使わず
製品版のMEを使う予定です〜。
私の友達(女)はだれもPCに詳しくないのでお解りでしたら
是非ご教授くださいませ。
理系大生 ともこ(?)
書込番号:162982
0点


2001/05/17 17:28(1年以上前)
IBM_DJSA-210わやっぱりカリカリ言いますねー .
なんか熱いし .
プラッタが 1枚なのわ気に入ってるけど .
書込番号:168929
0点


2001/08/04 14:36(1年以上前)
TPを開けてみると東芝のHDがよく使われているのに驚きました。
MBRなどにトラブルがあったときに修復するツールが東芝からは提供されていないので、
わたしはIBMなどのツールが入手可能なメーカーの製品に換装するようにしています。
書込番号:242489
0点


2001/08/19 15:58(1年以上前)
IBMのDJSA220(20GB)などは通常状況下は非常に静かでした。
しかし、たまに安全領域にヘッドが移動する時なのかよく分かりませんが、
東芝の常用アクセス時のカリカリ音の5倍くらいの音で「こきん!」という音
がします。(全部が全部なのかは分かりませんが…)
初めて聞いた時にはかなり「どきっっ!」とする音です。(^^;;;
個人的には東芝に変えて安心してます。
カリカリ音も少なくともDARA21000(だっけな?IBMの12GBです)よりは少しは
静かだとは思います。
ただ8GBくらいの頃に比べると(今も生産されてますが…)最近のものは全般的
に幾分は静かになったかと思います…おそらく…
書込番号:258232
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK4313MAT (4.3G 8.45mm)


パナソニックのCF-L1Aのハードディスクが調子が悪くなったので、東芝のMK-4313を購入しました。もとのHDDは東芝のMK8313MATというのが付いています。
取り付けをするとBIOSでCD-ROMとハードディスクを認識しません。
取り付けをするとBIOSで下記のとおりになり認識しません。
プライマリー マスター「なし」
プライマリー スレーブ「なし」
正常なものは、マスターがHDDになり、
スレーブがCD-ROMになっています。
どなたか解決方をご存知でしたら教えて下さい。よろしくお願い致します。
0点


2001/05/06 10:47(1年以上前)
フレキシブルケーブルは、HD側、PC側とも、しっかり接続されていますか?
MK4313MAT の初期不良(?)も考えられます。
MK8313MAT に、もどしたら認識するのでしょうか?
書込番号:159614
0点



2001/05/06 10:53(1年以上前)
もとに戻したらちゃんと作動します。不良品と思って、コネクターの変換器を使って、ディスクトップのパソコンに取付をしたら、問題無く作動しますから・・・。初期不良も考えられません。すみませんが、よろしくお願い致します。
書込番号:159618
0点


2001/05/06 11:18(1年以上前)
相性なのでしょうか。
私にはこの機種での実績が無いので、くわしいことは、わかりません。
一応メーカーサイトに、BIOS UPDATE がありますが...
http://www.pc.panasonic.co.jp/pc/support/software/menu/bios.html#L1
書込番号:159632
0点



2001/05/06 11:25(1年以上前)
カブリさん、ありがとうございます。
BIOSも最新のものにアップしました。これも駄目でした。
相性かもしれませんが、この一言で終わるのは何か悲しいですね。
何度もすみません。ありがとうございます。
書込番号:159635
0点


2001/05/28 13:47(1年以上前)
えいちゃんさんと全く同じ状況で困ってます。
その後問題は解決したのでしょうか。
他のパソコンでハードデスクのフォーマットとwinのセットアップを実行しようと思いますが・・・
ハードデスクの認識ソフトがあるのではと思います。
以前IBMの交換の時は米国のIBMサイトの認識ソフトがありダウンロードをしてFDからセットアップできたのですが・・・
書込番号:178182
0点



2001/06/10 14:46(1年以上前)
残念ながら、解決していません。困っています。
書込番号:189274
0点


2001/06/18 19:11(1年以上前)
お持ちのMK4313MATのラベルをご覧頂きたいのですが、その中で2段目の記述をご確認下さい。HDD**** * ZE** (*は数字とアルファベット)とかいてある所です。確認して頂きたいのは真ん中のアルファベット1文字です。この文字が”L”でしたら残念ながらソニーのVAIO以外では通常は使用出来ません。ただ裏技で使用出来る様になります。
書込番号:196317
0点


2001/06/21 18:26(1年以上前)
moonさん 型番を確認したところ”L”でした。VAIOでFDISK,FORMAT,SETUPをしてWINDOWSを使えるようにしてからパナソニックに接続し直せば認識するのでしょうか。もし分かるようでしたら教えてください。
書込番号:198898
0点



2001/07/10 21:09(1年以上前)


2001/08/04 10:41(1年以上前)
Let'snoteCF-A44 のHDDを MK4309MAT -> MK4313MAT 交換はまりました。
moonさん記載の 型番を確認したところ”L”でしたので
VAIO用を買ってしまったようです。
裏技ってどうしたらいいのでしょう
どなたか解決方をご存知でしたら教えて下さい。よろしくお願い致します。
書込番号:242294
0点


2001/11/10 11:00(1年以上前)
MK4313MATを調べていて、この掲示板に来ました。
”L”型番の裏技について私自身試した事は無いのですが、
関係するページを知っていましたので、もしお役に立てればと
思い下記記載しておきます。
http://www.nifty.ne.jp/forum/ftoshiba/faq/libretto/0711.htm
書込番号:368027
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)