
このページのスレッド一覧(全4778スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2001年4月28日 19:43 |
![]() |
0 | 4 | 2001年4月21日 09:37 |
![]() |
0 | 9 | 2001年4月27日 20:53 |
![]() |
0 | 11 | 2001年5月3日 23:54 |
![]() |
0 | 6 | 2001年4月17日 14:24 |
![]() |
0 | 4 | 2001年4月16日 00:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > DJSA-220 (20G 9.5mm)


はじめまして.
ハードディスクの交換を考えているんですが,厚ささえあえばメーカー
はどこでも良いのですか?
IBMと東芝でかんがえてるんですが.
また,IBMのほうが静かだ,東芝のほうが静かだという人がいますが
結局大差はないということなんですかね.
頑丈さではIBMという意見が多いようですが.
0点


2001/04/21 23:00(1年以上前)
ネジ穴の位置が違う場合もあるらしい。
IBM、東芝の違いはど〜かな〜?
個人的には東芝が好きだけど、個体差が大きいからなぁ。
自分で交換するのはメンドイからパス!
書込番号:148852
0点


2001/04/21 23:48(1年以上前)
WIN2000使ってるようじゃから大丈夫と思うけど、ちょっとマwの機種なら容量もいろいろうざいど。機種名教えてくれたら、探せるかも知れん。体験談とかetc。
書込番号:148896
0点


2001/04/21 23:53(1年以上前)
IBMの新型と富士通の流体軸受けを使っていますが、
静音性では富士通のほうが静かです。
DTLAはFTOOLを使えばかなり静かになりますが、それでも
富士通にはかないません。
ベンチ等はIBMですが、速度の違いを体感するのは難しいでしょうし、
発熱も富士通の方が少なくていいと思いますよ。値段も半額近いし。
書込番号:148904
0点



2001/04/23 16:20(1年以上前)
つかってるパソコンはレッツノートのS51です.
WIN98でつかってます.
ちょっと前の機種なので8G制限があるようで,DMを使うか
デスクトップにつないで中身の構成を整えてからノートに
付け替えようと思ってます.
書込番号:150113
0点



2001/04/23 16:25(1年以上前)
>http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010328/ibm.htm
>IBMが今度出すやつは静かだというふれこみらしいです。
おぉ,これもよさそう.15Gあれば問題ないし.
第2四半期からってことはそろそろ出てるころでしょうかね?
書込番号:150116
0点


2001/04/23 17:22(1年以上前)
過去スレが上がってくる日じゃのー。ここなんぞを見てると面白いど。
http://www.kamikura.com/notebook/news/link/old/index.html
書込番号:150129
0点



2001/04/24 17:40(1年以上前)
IBMからでてるDISK MANAGERは東芝のハードディスクでも
つかえるんでしょうか?
書込番号:150777
0点



2001/04/28 19:43(1年以上前)
パソコンをあけたら入ってたのが東芝のだったので
結局東芝の20Gを入れました.
現在はまだ音も静かで快適に使用できてます.
いろいろな意見ありがとうございました.
書込番号:153516
0点





エプソンのプロスパートノートVN515FXというマシンを
使用中ですがノートのHD換装を試みようと思いノートより
取り出したところ普通のIDE端子でなく50ピンのくし型の
端子がついておりお手上げ状態となってしまいました。
ハードディスクには
メーカー 東芝
型番 MK2103MAV
その下にHDD2716 A ZE01
DC+5V 0.7A
とあります。
2GB CYL4200,H16,S63
何をどう読めばいいのかどこにヒントが在るのかさえ
わかりません。どうか”そんな素人でHD換装なんて無理"
などと言わないで愛の手を差し伸べてやってください。
よろしくお願いいたします。
0点


2001/04/19 23:05(1年以上前)
その50ピン、抜けませんか?
同じ様な大勘違いをしてメーカにクレームした方居ますので
アダプターになってて抜けると思いますが
書込番号:147641
0点


2001/04/19 23:16(1年以上前)
ノートなんだから2.5インチのHDD使ってるだけでしょ?
あなたが普通のIDE端子じゃないといってるのは5/3.5インチの
デバイス用端子(40ピン)しか知らないだけです
探してみましたがそのノートPCの仕様が見つけ出せませんでした
発売時期的に8.4GBの壁は越えられないと思われますね
どうしても換装してみたければ、店で合うHDDを聞くのが一番でしょう
書込番号:147653
0点


2001/04/20 01:46(1年以上前)



2001/04/21 09:37(1年以上前)
昔から好きで(^^;WD さん
ケースは依然バラした記憶でそんな端子は無かったと
思ってたんですが再度解体してみると確かにありました。
見た目が一体に見えてたので私の努力不足でした。
ほか けむ雪さん 下部さん書き込みいただきまして
ありがとうございました。もうちょっと考えたらよかったですね。
書込番号:148413
0点





内蔵HDが壊れてしまい、交換しようかと富士通のMHK2060ATを買って
交換して見たんですけど、認識はするのですが、(FDから立ち上げて
FDISK,FORMAT,WIN95のリカバリは可能)、HDからのブートが出来ません。
近所のショップで見てもらったら対応してないといわれてしまいました。
このマシンに対応するHDってもう無いのかしら?古すぎますか??
なにか情報あったら教えてください。お願いします。
0点


2001/04/19 15:08(1年以上前)
わしの記憶では、容量6GBなら動作したハズじゃ。たぶん。
最近のHDDは容量が大きすぎるんで、動かないハズじゃ。たぶん。
どこかのPCショップから、小容量HDDをさがすしかありませんね。たぶん。
書込番号:147402
0点


2001/04/19 15:10(1年以上前)
で、とりあえず、2GBのパーティションを切ってからOSをインストールしてみましょうね。それで動かなければ・・・誰か教えてくれるじゃろう。たぶん。
書込番号:147404
0点


2001/04/19 15:13(1年以上前)
どのみち、中古なら母体を換えたほうが・・・・・・。
書込番号:147406
0点


2001/04/19 17:27(1年以上前)
富士通製ノートPCに富士通製HDDが換装できないことはよくあることです。
むしろ東芝製6Gをご利用された方が可能性が高いと思います。
書込番号:147459
0点


2001/04/19 20:35(1年以上前)
はずしてたら、ごめんなさい。
FDISK で、アクティブにしましたか?
書込番号:147562
0点



2001/04/20 10:32(1年以上前)
いろいろありがとうございます。2GBのFAT16も試してみましたし、
アクティブにもしてます。
IBMを買おうかなあと思って、IBMのとこに書いてしまいましたが、
東芝の方がよさそうですか?
新しいのもほしいんだけど、もったいなくって。貧乏性です。
書込番号:147861
0点


2001/04/21 12:48(1年以上前)


2001/04/22 20:47(1年以上前)
初めて買ったノートが同型機種です。HDDは何年か前に換装して、バッファローブランドの5Gがはいってるはず。フォーマットはFAT32、それからCは約2.8G。ただ、換装とWIN98の導入順序は忘れましたが。いずれにしろ苦労した記憶はないのですが(ただ当時はHDDの取説はもちろん、参考書まで買いましたが)。HDDはその時5万円位したし、BIBLO本体はおそらく20万円台後半だったはず…。それを考えると使える以上なかなか捨てきれませんよね〜(おそらく愛着もあるでしょうし)。現にこのPCも、ひと月前に買い替えたi1200が不調入院中のためこうして役に立ってるし。
解決につながらないレスですが、ご検討をお祈りします。
書込番号:149556
0点


2001/04/27 20:53(1年以上前)
メルコのDVN-6GXは日立もしくはIBMだったような・・。
書込番号:152855
0点





はじめましてみなさん、SONYのVAIO PCG-F34/BPをつかっているもののけです。
HDを喚装しようと思っているのですが、最近、30Gや48GのHDがでているようで、使えるようならなるべく大容量がいいのでどなたか、VAIO PCG-F34/BPでIBMや東芝のHD試した方いませんか?どうか知っている人がいたら教えてください.
0点


2001/04/16 12:15(1年以上前)
とりあえずIBMのDJSA-220へは換装可能です。
書込番号:145568
0点



2001/04/16 16:30(1年以上前)
レスどうもありがとうございます。
IBMのDJSA-220(20G、9.5mm)は安心して喚装できるんですね。
しっかりおぼえておきます。
でもそうすると、IBM DJSA-230 (30G、9.5mm)やIBM DJSA-232 (32G、9.5mm)とかは、同じIBMでも、BIOSの面から言ってもやっはり危険かな、後、お店の人に聞いたんですけど、BIOSのHDの壁って512MB、8.4GB、32〜37GB、75GB、の順にあるってきいたんですけど、どうなんでしょうね?
書込番号:145626
0点



2001/04/16 17:04(1年以上前)
すみません、返信レスに間違いがありました。
IBMの DJSA-230とDJSA-232は二つとも厚さ12.5mm用のHDでした。
IBMの厚さ9.5mmで30GBのHDは、製品名 Travelstar 30GN(30G/20Gが存在)型番 不明 でした。本当にどうもすみません。
くわしいことは、こちらをご覧ください.
http://www-6.ibm.com/jp/press/A010328.htm
http://www.kakaku.com/sku/price/hdd25.htm
書込番号:145641
0点


2001/04/19 17:36(1年以上前)
東芝の30G(9.5mm)も換装できる可能性が高いと思われますが、
まだ誰も試したことがないため正直なところよく分かりません。
書込番号:147468
0点



2001/04/20 23:16(1年以上前)
三河の住人さん、今回もレスどうもありがとうございます。
僕も、TOSHIBA MK3017GAP(30G,9.5mm)が使えないかと思って前回のレスの後、色々なHPを周って動作確認の例を調べてみたんですけど、三河さんの言うとうりまだどこのHPでも喚装した例が無いみたいですね.
前回、確実に動作するHDを教えてもらっていてなんですが、あえて試した人がいないなら無茶を承知でTOSHIBA MK3017GAPを試してみようと思います.
スミマセン、そのかわり近々結果報告を報告いたします。
書込番号:148186
0点



2001/04/23 22:30(1年以上前)
三河の住人さんやりました。
わたしのVAIO PCG-34/BPで東芝のMK3017GAP(30G)正常認識しました。
ヤッホー、嬉しいな! ありがとう。今は、windows2000が、バリバリ動いております。
ちなみにタイプは、新型の「ZF01」方で、スピードも音も換装前より速くて静かな感じです。(音は元々、静かだったのですが、さらに静かになった感じがします。換装前に付いていたHDは、東芝のMK8113MATでした。)
三河さん、貴重なアドバイスどうもありがとうございました。また今度も
よろしくお願いします。
書込番号:150340
0点


2001/04/23 22:51(1年以上前)
もののけ王子さん、こんばんは。割り込みで、すみません。
できれば、ベンチ(HDBENCH)の結果を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:150368
0点



2001/04/26 23:52(1年以上前)
カプリさん、返事が遅れてすみません。
もののけは、Winndows2000とその他、のメンテとアップデート作業のせいで、返事が遅れました。(ゴメンネ。)
私はベンチマークソフトは持っていないので今すぐ、HDのベンチの結果を教えることができません(素人でスミマセンもう少し時間ください。)今、ZDBOp製(ZD Benchmark Operations)のベンチソフトを探しています。なにか知っている人がいたら、教えてください。
書込番号:152325
0点



2001/05/03 16:13(1年以上前)
ひさしぶりのもののけです。
ベンチソフトが手に入ったので結果を報告いたします。
遅筆でどうもすみません。これから購入を考えている人も参考にしてください。
ベンチソフトは、EP82改/かずさんのフリーソフト「HDBENCHVer3.30」を使用しています.
ここのHPからダウンロードできます。
・http://www.hdbench.net/software/hdbench/index.html
雑誌の「ハードディスク最強化計画2001」の付録にもついています。
・TOSHIBA MK3017GAP ZF01(ATA/100)のベンチテスト結果
本体 SONY VAIO PCG-F34/BP(本体の規格はATA/66だと思います.)
HDドライブ Read Write FileCopy (読み取り容量100MB)
HD(C) 2.04GB 19250 16984 1778
HD(D) 6.05GB 18126 16953 1879
HD(E) 19.8GB 15514 15235 1778
という結果になりました.HDの容量やその時々によって結果が変わりましたが大体、Read&Write 17000 +-1500 FileCopy 1700 +-100といったところでしょうか?
本体の規格がATA100だったらもっと速い結果が出るんじゃないかと思います.
書込番号:157435
0点


2001/05/03 20:06(1年以上前)
もののけ王子さま、ありがとうございます。
>(本体の規格はATA/66だと思います.)
私の記憶では、大半のノートPCは、ATA/33だったと思います。
機会があるごとに、HDBench を試していたのですが、最新のノートPCでも、Read&Write 16000前後で推移していました。
それを考えると MK3017GAP(ZF01)は、良い結果だと思います。
現在のノートPCの仕様では、Read&Write 20000 あたりが限界なのかなあ...
たいへん参考になりました。
書込番号:157573
0点



2001/05/03 23:54(1年以上前)
カプリさん早いお返事どうもありがとう。
こちらも大変良い経験になりました。
あと、ノート本体の規格ことですが、そうだったんですか!
最近のHDの規格を見ると、ATA/66からATA/100に移り変わっていくような流れなので、最近が、ATA/100なら一昔前ならATA/66だと推測で書き込んでしまいましたスミマセン。
また機会があったら、次もよろしくお願いいたします。
書込番号:157756
0点





いつもお世話になっています。
今日ノート用HDとして、TOSHIBA MK3017GAP を購入しました。
しかし初期型のようで、ATA66対応・バッファ容量は1MBのようです。
本来ならATA100対応・バッファは2MBらしいのですが、
この違いから見ると、どんなところで性能の差が現れるのでしょうか。
環境は、FMV-BIBLO NR930L を使っています。
よろしくお願いします。
0点

個々の製品は知らないけど、差なんてほとんど分かりません。
ましてやノート用ならさらに。
分かるんなら同じ型番をつけるでしょうか。
書込番号:144447
0点



2001/04/14 18:03(1年以上前)
レスありがとうございます。
133529番の記事の、
「MK3017GAPもMK1517GAPと同様にインターフェイスとキャッシュ容量で
2種類の仕様があるようです。その見分け方です。
ラベルの「3017GAP」と印刷されている下に「ZE01」と印刷されている場合
インターフェイス UDMA66 / キャッシュ 1MB
ラベルの「3017GAP」と印刷されている下に「ZF01」と印刷されている場合
インターフェイス UDMA100 / キャッシュ 2MB」
で、製品を見たところ「ZE01」となっていたので、こう判断しました。
なんとなく気になるので返品も考えているのですが・・・
書込番号:144458
0点



2001/04/14 19:13(1年以上前)
どうも。
この製品は通販で購入した物なのですが、
購入前、メールでどの仕様なのかあらかじめ聞いたところ、
「ATA100対応・バッファ2MB」と返答が返ってきましたが、
このような結果になりました。
価格も"特に安い"というわけではなかったので、
返品してくれるよう、ねばってみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:144488
0点


2001/04/14 22:12(1年以上前)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010331/etc.html#2530 ということみたいです。
http://www.sunshine-web.co.jp/cgi-local/shop.pl/page=hdd.htm/SID=505191744814 ご参考に。
書込番号:144586
0点


2001/04/14 22:20(1年以上前)
お店の人も知らなかったのかも知れませんね。冷静に交渉しましょう。
書込番号:144593
0点



2001/04/17 14:24(1年以上前)
メールで問い合わせてみたところ、交換してくれることになりました。
今までどうもありがとうございました。
書込番号:146109
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > DJSA-230 (30G 12.5mm)


私はThinkPad i-1200(1161-264)を使っています、
が、HDDの容量が流石に追いつかなくなって来たのでそろそろ
HDDを交換しようと思っております。
そこで、質問なのですが、この機種って・・・最高何ミリまでのHDD
が乗るかご存じありませんか?多分12.5mm位は乗ると思うんですけど・・・
いまいち自信がありません、レス待ってます。
0点


2001/04/13 15:52(1年以上前)
細切れで悪い。ここも参考にしてくだされ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2871/hdd/hdd.htm
書込番号:143822
0点



2001/04/16 00:28(1年以上前)
お返事遅れて申し訳ないです。
そうですか〜・・・12.5は怪しそうですね・・・
わかりました、レス有難うございました。
書込番号:145404
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)