
このページのスレッド一覧(全4778スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年4月3日 21:51 |
![]() |
0 | 2 | 2001年4月1日 20:29 |
![]() |
0 | 1 | 2001年4月2日 23:16 |
![]() |
0 | 5 | 2001年3月31日 08:11 |
![]() |
0 | 4 | 2001年3月30日 00:25 |
![]() |
0 | 2 | 2001年3月30日 05:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんばんは、皆さん。
今、富士通のFMV−BIBLONE4/600Rを使っています。
HDは10GBですが、容量不足になっています。
そこで、今回発売された東芝の30GBあるMK3017GAPにHDを換装したいと思っています。
でも、PC素人の私では、自分のPCにMK3017GAPが適応するのか、全く分かりません。
どなたか、教えていただけませんでしょうか。
(ちなみにBIBLOのHDの厚みは9.5oです。)
0点


2001/04/01 22:02(1年以上前)
いけると思いますよ。
でもね、パソコン本体を分解すると、パソコン本体メーカからの保証は受けられなくなります。
http://www.logitec.co.jp/connect/note_hd/fujitsu/ne36l.html
自己責任でお願いします。
書込番号:136234
0点



2001/04/03 21:51(1年以上前)
カブリさん、ありがとうございます!
HD換装のHPも参考になりました。
なんとかやってみようと思っています。
何かありましたら、またアドバイスをお願いします♪
書込番号:137679
0点





Panasonic のCF-A1Rを使用しています。
最近モバイルでも音楽や画像を扱うようになり現在の東芝6.4ギガのHDから
DJSA-220への換装を考えています。
ですが現在のHDDは
http://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/spec/hdd/mk6411j.htm
と高さが8.45mmとあり、上記のIBMドライブのような9.5mmの物が
使用できるかわからず、判断に悩んでいます。
後継モデルのA1ER等では9.5mmのドライブが標準で付いているとの事なので
使えるのではないかと筐体を空けて中の幅を計ってみたりもしたのですが
僅か1mmの差なのでいまいち結果に自信が持てません(汗
どなたかこのモデルでのHDD換装の結果をご存知でしたら
お教え願えませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点


2001/04/01 18:57(1年以上前)
検索すればすぐ出てくるやん、自分で調べんの?
ほらよっと
http://genji.haun.org/machine.html
http://www.nifty.ne.jp/forum/fpanapc/library/a1act.txt
書込番号:136144
0点



2001/04/01 20:28(1年以上前)
助かりました
ありがとうございます
書込番号:136180
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > DJSA-220 (20G 9.5mm)


はじめまして、よろしくお願いします。
NECのラヴィLW43hを使っています。HDは富士通のMHK2120AT (12G 9.5mm) です。
IBMの20Gと交換しても大丈夫でしょうか?
(HDが故障してメーカーの交換費用は4万といわれました・・・・)
他に相性の良いHDがあれば教えて下さい。
0点



2001/04/02 23:16(1年以上前)
ありがとうございました。挑戦してみます。
書込番号:137020
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > DJSA-220 (20G 9.5mm)


DJSA-220 (20G 9.5mm)を富士通BIBULO NUY23に換装しようと思っているのですが、
実際にされた方はいらっしゃいますか?又、知識をお持ちの方教えて頂けますか?
@このHDの相性は?
A8.4GBの壁があるようですが、メーカーのHPを見ても新しいBIOSが見当たらないようなのでとりあえず8.4GB確認できたらソフトを使って20GB使えるようにする。(出来るかどうか教えてください。)下のレスを見たら出来そうなので。よろしくお願い致します。
0点


2001/03/30 17:26(1年以上前)
その機種は8GBの壁は越えておりませぬ。また、対応BIOSもでてません。で、
HDD交換の機械的な手順はhttp://www.netlaputa.ne.jp/~fimat/wwwboard/fmv/messages/1810.html
次に、ここをよく読んでダウンロードhttp://www.storage.ibm.com/techsup/hddtech/welcome.htm#diskmgr2k
日本語での手続きはhttp://www.netlaputa.ne.jp/~fimat/wwwboard/fmv/messages/2373.html
全体的な情報はhttp://echo.otto.to/index.htmで集めてくだされ。サブノートのHPですが掲示板には通常のノートのHDD交換もでています。
前レスつけてたの多分わしかなとも思うのですが、最近は実用として使う場合は、やはりBIOSの認識する範囲内でHDDを使うべきかなと思っております(それなりに問題はあるようなので)。つまり、遊びとしてならいいのですが、道具としてPCを使う場合は、大容量HDDを装備したPCに買い換えるほうがリスクや損失は少ないと思っております(何しろプロもやってませんから)。勝手いってすみませぬ。
#後 大容量HDDを使えるPCを使いFDISKでパーテーションを分ける方法
Windows2000RC2(なぜか製品版では報告なし)を使う方法があるようですが、自分でやったこと無いので、コメントは控えます。
書込番号:134538
0点



2001/03/30 19:45(1年以上前)
ぶちしんしさん レスありがとうございます。
素人ですので、こつこつとやっていこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:134601
0点


2001/03/31 00:06(1年以上前)
富士通BIBULO NUY23、私の初めてかったパソコンでHDD換
装しました。
HDDの相性は楽観していいでしょう。私は日立の6,4ギガ
を入れました。交換作業は簡単だと思います。
私のマシンは無償アップグレードでWin98になってますが、
元々のOSがWin95なので再インストールはCドライブが
2ギガでしか出来ません。付属ディスク以外からOSやアプリ
ケーションを入れるなら話は別かもしれませんが‥‥‥
再インストール終了後に「パーティションマジック」で切り直
しました。
ノーマルHDDではWin95での再インストールに30分×
2=1時間かかりましたが、HDDがスピードアップしたので
しょう、20分×2=40分で済みました。
画像を扱うにはちょっと苦しいですが、そうでなければメモ
リー増設、HDD換装で充分使えますよ。
書込番号:134794
0点


2001/03/31 00:30(1年以上前)
私の妹がその機種もってます。
今はWindows2000がバリバリ動いてます。
書込番号:134816
0点



2001/03/31 08:11(1年以上前)
セイコーさん、もとくんさんありがとうございました。
書込番号:134994
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > DJSA-220 (20G 9.5mm)


このハードディスクはアップルのファイヤーワイヤー(一つ前の)パワーブックに付くのでしょうか?装着後、取り外したハードディスクの再利用などについてアドバイスがあれば宜しくお願いいたします。出来れば具体的な製品を教えて下さるとありがたいです!
0点


2001/03/29 18:02(1年以上前)
外したHDDの利用法。
1. 緊急時の付け替え又はバックアップ用
2. 2.5インチ→5インチのケーブル変換でデスクトップPCに増設
3. 外付け用HDDケース+MP3プレーヤというものがあったと思います。
それでMP3プレーヤとして使う。
書込番号:133914
0点


2001/03/29 19:47(1年以上前)
売る(^^;
書込番号:133986
0点


2001/03/29 21:31(1年以上前)
加工してキーホルダーに使う(爆)
書込番号:134037
0点


2001/03/30 00:25(1年以上前)
こんばんは。私もpismoのHDをDJSA-220に換装し問題なく使えてます。
こちらを一通りご覧になれば、詳しいことが分かると思います。
http://www01.u-page.so-net.ne.jp/ba2/nsxt/index.htm
書込番号:134159
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > DJSA-220 (20G 9.5mm)


はじめまして。
私は、ノート用HDDを交換しようと考えています。
今は、富士通のMHM2100の10GHDDを使用しているのですが、
時々「カコッ」という音がします。
別にOSとかは問題なく動いているのですが、どうも気になります。
そこで、みなさまに質問なんですが、この音はどんなメーカーでも
するんでしょうか?
いろいろ調べていると、IBMでも、東芝でも同じような現象が
あったとレポートされています。
この音は消す事は出来ないのですか?
どこのHDDが一番静かで、いいのでしょうか?
0点


2001/03/29 16:06(1年以上前)
普通のアクセス音じゃないの?
書込番号:133850
0点


2001/03/30 05:01(1年以上前)
2.5インチのHDDで一番問題なのは、アクセス音などの
ヘッドの音じゃなくて、モータの回転音。
「換装後は静か」なんてのは当たり前で、一週間、一ヶ月
経過後には高周波音で悩まされます。
わたしは、アクセス音なんかいくら大きくてもかまわないから
ベアリングの強いHDDが欲しい。
書込番号:134274
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)