
このページのスレッド一覧(全4778スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2000年12月28日 23:07 |
![]() |
0 | 4 | 2000年12月7日 23:59 |
![]() |
0 | 5 | 2000年12月2日 08:44 |
![]() |
0 | 2 | 2000年12月11日 18:29 |
![]() |
0 | 1 | 2000年12月1日 01:32 |
![]() |
0 | 0 | 2000年11月30日 13:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんにちは。
GateWayのsolo9100(HD IBM製 DPLA-25120)を大容量に交換しようと思って
ます。
IBM製 DARA-225000などに交換できれば最高です。
Solo9100のHD交換された方、大容量HDへの交換は可能なのでしょうか?
アドバイスお願いします。
0点


2000/12/11 18:36(1年以上前)
"HDD 2.5"の過去ログで既出のサイトを見ると
どのあたりまでHDD交換が出来るかわかると思いますよ。
(厚さ、容量、BIOSだましの必要性など)
# HDDメーカーとの相性まではわからないと思いますけど・・・
書込番号:68725
0点


2000/12/28 23:07(1年以上前)
私もsolo9100のユーザーです
9100と言っても様々なタイプがあります。まずBiosのバージョンを
調べてみてください。Ver8.46以上で有れば8.4GB以上のHDD
でも使えますが、それ以下だと小細工が必要のようです
書込番号:77508
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > DJSA-220 (20G 9.5mm)


私はThink Pad 600 2451-41Jを使用していますが、現在3.2Gしかなく20Gへ
アップを考えています。ノートへのハードのアップは大変と聞きます。BIOSの
更新のみで問題ないのでしょうか。ご指導下さい。
対象ハードディスク:DJSA-220(20G 9.5mm)
0点


2000/12/07 19:17(1年以上前)


2000/12/07 19:57(1年以上前)
http://homepage2.nifty.com/nyago/
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/4765/
このあたりをごらんあれ。
物理的に搭載できても問題が出る場合が有るので
よく調べてくださいね。
書込番号:66857
0点


2000/12/07 21:45(1年以上前)
自信がなければ
http://www.ibm.co.jp/jpccinfo/pcdock/index.html
こういったサービスを受けるのも良いでしょうし
アップグレードやってる業者もありますよ。
Thinkpadだと、マクサスとかサテライトとかが有名です。
書込番号:66912
0点


2000/12/07 23:59(1年以上前)
IBMのHPに行って保守マニュアルなどを落としてみてはいかがでしょ
うか。HDDの換装方法などがPDFファイルで見られますので便利です。
(この機種については保守マニュアルが有るかは確認していません
が…)こういうマニュアルがあると、色々な意味で便利ですよね。他
のメーカーもこの手の情報を公開してほしいと思います。
書込番号:67004
0点





はじめまして、こんにちは。
VAIOのN505SRのハードディスクを、
東芝のMK2016GAPに換装したのですが、
BIOSで読み込まれません。
起動した時とか、ハードデスクは動いているので
接続不良ではないと思うのですが・・・。
BIOSの設定で変更する所や確認するべき所って
あるんでしょうか?
また、ディスクは動いていても接続不良の可能性も??
申し訳ありませんが、わかる方&説明してあるHPがありましたら
教えてください。出張先なので携帯で探しても見つかりませんでした。
宜しくお願いいたします。
0点


2000/12/01 00:25(1年以上前)
あ〜 ひょっとしてこれって
>http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCG-
N505SR/spec.html
上記アドレスを見た感じだと
BIOSでHDの容量を8.4GB以上を認識出来ないのかも
書込番号:64095
0点


2000/12/01 00:27(1年以上前)
HDD2.5で、過去ログ見れば参考になるページが載ってますよ。
書込番号:64098
0点


2000/12/01 00:32(1年以上前)
> ・ (2000/10/17) (HDD交換補足:
> オールドVAIOで8GBオーバーのHDDを認識させる方法)
>(Brown Sugar さん、しのさん提供)
過去に紹介されていたサイトにこのような項目が有りました。
これで解決すると良いですね。
書込番号:64103
0点


2000/12/01 01:01(1年以上前)
なるほどね>カブトムシ さん
でも一応 ここを見てからやった方が良いと思う
このソフトで大丈夫だと思うけど
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/W-N14-U01-0.html
ただBIOSUPデートも結構危険なので気をつけてください
これでもし解決してしまえば ソフトは要らないのですが
書込番号:64119
0点



2000/12/02 08:44(1年以上前)
皆さん,ありがとうございます。
自宅周辺の駅の近くにパソコン某ショップがあり、
そこで見てもらったら初期不良の可能性が高いといわれました。
でも、もう一度ちゃんと確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:64543
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK8113MAT (8G 8.45mm)

2000/12/01 00:44(1年以上前)
過去ログを見られましたか?
HDD2.5で、絞り込めばそんなに量がないので確認して下さい。
参考になりそうなサイトがいくつか紹介されていますので
そちらを参考にしてはどうでしょう。
または、
1.検索エンジンでユーザーサイトを探して事例を見つける
2.検索エンジンでPCとHDDの型番で事例を見つける
(infoseek Japanあたりがおすすめです)
3.HDD交換を実施している業者の一覧表を参考に自分で判断する
こういった事で情報が見つかると思います。
過去ログを見れば、こういった質問にはあまり具体的な
回答は付いていませんからね。
書込番号:64109
0点


2000/12/11 18:29(1年以上前)
CF-C33EJ8KにMK8113MATは、問題なく使えます。
私もCF-C33Eユーザです。
MK8113MATに換装し、さらに現在は、IBMのDARA-212000に換装して
います。
書込番号:68723
0点





12GのIBMのHDにディスクマネージャーを使って交換しようとしている人がい
まして、質問を受けたのですが私にはわかりません。ディスクマネージャーを
インストールした後の再セットアップで、FDISK-フォーマットをスキップして
しまってドライブ情報が狂って、書き込みができないそうです。誰かお分かり
の方がいらっしゃいましたら、よろしく。
0点


2000/12/01 01:32(1年以上前)
「12GのIBMのHDにディスクマネージャーを使って交換しようとして
いる人」が直接ここに質問を書き込んだ方がいい。伝言ゲ−ムしてる
んじゃないんだから。
書込番号:64135
0点





題名の通りなのですが、IBMの240-21Jというノートパソコンに搭載可能な
ハードディスクをご存知の方が居りましたら、教えて下さい。
雰囲気としては、IBM製の9.5mmのものなら大丈夫そうだと思ったのですが、
それを乗せても動かないということがあるかもしれないと思い、こちらに
質問させて頂きました。よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)