ハードディスク・HDD(2.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(2.5インチ) のクチコミ掲示板

(30817件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4778スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(2.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(2.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

おしえて

2000/06/20 20:22(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝

スレ主 かずみさん

私のリブレット50なんですけどハードディスクがもういっぱいなんです。
交換したいんだけど8Gなんてつくのかしら?
できればつけたいんです。
誰か知っていたら教えてください。

書込番号:17747

ナイスクチコミ!0


返信する
まんさん

2000/06/20 21:03(1年以上前)

はじめまして。私と同じくリブレット50を使っていらっしゃるようで、非常にうれしいです。
参考になるかどうか分りませんが、次の所などはいかがでしょうか?(ご存知の場合はごめんなさい。)
http://www.nifty.ne.jp/forum/ftoshiba/faq/dynahdd/index.htm
ここの目次11のLibrettoの所です。
ただ、私は素人のため、ここの中に書いてある「8.4GB超対策」のことは詳しくは分りませんが。
それと、私の場合は、IBMのDBCA206480(6.4GB)を使っています。

書込番号:17752

ナイスクチコミ!0


ぬーのさん

2000/06/21 00:36(1年以上前)

まんさんのおっしゃているHPを見る限り8.4GB以上はマザーボード
(BIOS)が対応しないようですね。取り合えず9.5mm厚/8.4GB以下
のHDDなら問題なさそうですね。
「8.4GB超対策」とは多分、BIOSを騙して認識させる方法でしょう。

書込番号:17837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HDDの交換について

2000/06/20 04:58(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ)

スレ主 shenronさん

Compaq Presario 1680のHDDを交換したいと思いますが、8GBのHDD
をBIOS上ではちゃんと認識できるのでしょうか?古い機種ですので、あつ
くなる問題とかないですか?
ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくご教授ください。

書込番号:17623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PCG-XR1

2000/06/19 19:50(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ)

スレ主 英さんさん

今SONYのPCG−XR1を使っているのですがHDDの容量が少なくて困っています。
初期状態で6.4GBなんですけど、どのくらいまでなら増やすことができます
か?
あと、お勧めの品があれば教えて〜。

書込番号:17499

ナイスクチコミ!0


返信する
.さん

2000/06/19 20:44(1年以上前)

http://homepage1.nifty.com/brig/vs/

書込番号:17521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

バイオ505

2000/06/19 18:56(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ)

バイオPCG-505を所有しています。そろそろハードディスクの容量が限界にきているのですが、
どのハードディスクに換えたらいいのでしょうか?8.5mm厚のものならどれでもいいんでしょうか?
つけられないものもあると聞いたのですが・・・

書込番号:17487

ナイスクチコミ!0


返信する
たこさんです。さん

2000/06/24 00:06(1年以上前)

VAIO505(無印)ですね。標準で1GBはさすがに
今となっては手狭ですよね。
こいつは、BIOSの関係で8.4GBがちゃんと認識できない
という制限があります。確かアップデートは出てないと思いました。
で、MK-8113MATとかなら入るんですがBIOS設定でシリンダ数
を16384未満にしないと動いてくれません。ちと損した気分ですが
しょうがないでしょう。

書込番号:18545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

なぜ?こんなところでFREEZE?

2000/06/18 10:08(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ)

スレ主 やすべーさん

私は3年程前の富士通のFMV-5133NU5/Wを使っているのです。
1GBのHDDを東芝のMK9014MAPの9GB(8455MB)にCHANGEしようと
試みたのですが、BIOSの時点では認識するのですがその次の
STARTING WINDOWS 95 の文が出てこないで一度HDDにACCESSに行き、
次の起動FLOPPYでACCESSし続けてFREEZEしてしまいます。
自分の今までの行程は最初BIOSの設定のIDEMASTERをAUTOにして起動させ
8455MBと認識させFDISKを走らせ領域をFAT16で作成し再起動させると
先ほどのところで止まってしまいます。
いまはBIOSでIDEのシリンダを4072にして2GBまでは使っているのですが
全体の1/4以下では悲しすぎます。
どなたかよきアドバイスを宜しくお願いします。

書込番号:17172

ナイスクチコミ!0


返信する
SUNさん

2000/06/18 10:40(1年以上前)

今売ってる、PC JAPAN(これでいいかな?7月号確かP56辺に
BIOSだましソフトや取扱方法が書いてあります。
それでなければ、
http://www.melcoinc.co.jp/qa/format.html#DF95
あたりや
http://www.storage.ibm.com/techsup/hddtech/welcome.htm
を参考にされては?(って、昨日もこんなレスを書いた気がする)

書込番号:17176

ナイスクチコミ!0


スレ主 やすべーさん

2000/06/18 23:28(1年以上前)

返事、遅くなりました。私もPCJAPANを買って読んではいたのですが
東芝製のHDDなので使えないものと思っていました。
しかし、ここの掲示板を全部読んでやれることはできる限り
やろうと決めました。 はじめに
http://www.storage.ibm.com/techsup/hddtech/welcome.htm
を実行してIBMのHDDでないとのinfoが現れ諦めかけていたのですが
http://www.melcoinc.co.jp/qa/format.html#DF95
を行ってみると、なんとBIOSでの認識が2GBのはずが
残りおよそ6GBをFORMATできるではないですか。
本当に嬉しいです。ありがとうございます。
動作確認しても問題はなさそうです。
しかし、BIOSの設定はそのままで使い続けていいのでしょうか。
少し不安です。もう1度レス宜しくお願いします。

書込番号:17296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MK1214GAP

2000/06/17 13:39(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝

スレ主 ssゆーざさん

SS3010 ユーザです.

MK1214GAP に換装したのですが,容量が8Gくらいまでしか認識されません.
BIOS も Win2000 用の最新版に変えてあるのですが…
BIOSの問題でしょうか?

気になったのは,MK1214GAP のラベル面に

8455MB (CYL 16383, H 16, S 63)
12.07GB (LBA 23,579,136 Sectors)

という記載があります.
これってどういうことでしょう?
前に使っていた,8.45mm 厚の MK4310MAT や MK8113MAT には
1行目の様な記載しかありません.

認識しないのはこれが原因?
ロットによって容量が違うとか聞いたこと無いけど,ちょっと不安に
なったので書き込みしてみました.

情報をお持ちの方,レスをお願いします.

書込番号:16857

ナイスクチコミ!0


返信する
minruさん

2000/06/17 14:29(1年以上前)

BIOSでHDDのタイプを[LBA]に変えてみるとよいかと。

書込番号:16863

ナイスクチコミ!0


スレ主 ssゆーざさん

2000/06/21 06:20(1年以上前)

掲示板を参考にメルコのディスクフォーマッタを使ったら,12Gの
認識は出来るようになりました.

早速リカバリディスクからインストールを行ったんですが,
CDからのリカバリが終わって,リブート後にシステムが立ち上がる
ときに,
「Windows 保護エラーです 再起動してください」
と出てしまいます.

何度かやりましたが同じ状況のようです.
これを回避する方法をご存じの方,情報をお願いします

書込番号:17913

ナイスクチコミ!0


m-nkdさん

2000/07/10 03:07(1年以上前)

レジストリの問題ではないでしょうか?バックアップの前と後でシステム情報(この場合パーティション情報)に変化があるのに、システムファイルを置き換えで復元するとそうなるようです。私ならOSをクリーンインストール後に、リカバリCDより必要なデータを順に復元しますが。

書込番号:22647

ナイスクチコミ!0


さん

2000/07/21 10:16(1年以上前)

既に解決しているかもしれませんが…

リカバリCDからリカバリするには
(1) FATかFAT32か?
(2) Cドライブの容量が換装前と換装後で同じか?
が重要だったような気がします。(2)は自信ありませんけど…

ですから,どうしてもリカバリCDからリカバリしたい
場合は,上記2項目を換装前と換装後で同じにしてから
再度リカバリCDからリカバリする事で解決出来ると
思います。

書込番号:25321

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(2.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(2.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(2.5インチ)]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)