ハードディスク・HDD(2.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(2.5インチ) のクチコミ掲示板

(30817件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4778スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(2.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(2.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HTS5450B9A300の代替品ですか

2016/05/18 11:12(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541010A9E680 [1TB 9.5mm]

スレ主 kobakinさん
クチコミ投稿数:13件

東芝のノートパソコンに使用しているハードディスクHTS5450B9A300ですが、なかなか見つかりません。
このハードディスクが使えますか?
教えてください。

書込番号:19885035

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2016/05/18 13:04(1年以上前)

HTS5450B9A300は非AFTのHDD。HTS541010A9E680のAFTのHDDです。
換装しても、リカバリメディアで初期化出来ない不具合があります。
今となっては珍しく販売されている非AFTのHDD。
東芝 MK5076GSX [500GB 9.5mm]
http://kakaku.com/item/K0000255903/

なお、楽天ではHTS5450B9A300が有るようです。
http://item.rakuten.co.jp/pckujira/hts545050b9a300/

書込番号:19885320

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kobakinさん
クチコミ投稿数:13件

2016/05/18 16:19(1年以上前)

早速ありがとうございます。HTS541010A9E680はやめたほうがよろしいですね。東芝 MK5076GSX [500GB 9.5mm]を購入したいと思います。お手数をおかけいたしました。本当に助かります。

書込番号:19885633

ナイスクチコミ!1


スレ主 kobakinさん
クチコミ投稿数:13件

2016/05/28 19:07(1年以上前)

ご回答をいただきました皆様、何も分からないものに親切に教えていただきありがとうございました。
おかげさまで、ハードディスクの交換が完了いたしました。
改めて御礼申し上げます。

書込番号:19911569

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD交換後、Windows Updateができません

2016/04/10 23:29(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]

クチコミ投稿数:7件

5年ほど前に購入したノートPC(富士通 FM-V BIBLO NF/D70)のOSがVistaで、来年サポートが終了するのと、HDDが壊れる前にと思い、先日このHDDを購入し、Windows 7も購入し、7を新規インストールしました。

非AFTからAFTに交換した場合、ウィンドウズのアップデートができないことはわかっていたので、過去のスレッドや他のサイトの情報をもとに、インテル ラピッド・ストレージ・テクノロジーをインストールしましたが、それでもダメで、メモ帳からbatファイルを作成して、それも実行してみましたがダメでした。

IRSTのバージョンは「9.6.0.1014」と「11.6.0.1030」を試しましたが、『更新プログラムの確認』を実行しても、数時間経っても更新プログラムのダウンロードが始まりませんでした。

これ以上、何をしたらいいのか情報も無く、困っています。
アドバイス、お願いいたします。

PC  富士通 FM-V BIBLO NF/D70
OS  Vista Home Basic sp2 32ビット → 7 Professional 32ビット
HDD  WD WD5000BEVT-16ZAT0

書込番号:19777461

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件

2016/04/11 00:40(1年以上前)

>真田左衛門佐さん

OSを、Windows7SP1にすればいいのではないでしょうか?
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-7/sp1/default.aspx

書込番号:19777651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2016/04/11 19:21(1年以上前)

今回、インストールしたのはSP1が適用されたものです。
「SP1」という表記が抜けていました。

そして昨日の夜から、新たに『8007000E』というエラーコードが出るようになりましたが、今はまた出なくなりました。

それからアップデートできないだけでなく、データの転送速度が遅い(30MB/Sくらいしかでない)というトラブルも解決しません。

書込番号:19779404

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2016/04/11 22:31(1年以上前)

Windows Update Client の最新の更新ファイル KB3138612を当ててみる。
32bitは、
https://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=51208
64bitは、
https://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=51212

書込番号:19780041

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:44件

2016/04/12 06:51(1年以上前)

https://downloadcenter.intel.com/ja/download/22194
インテル® ラピッド・ストレージ・テクノロジー (RAID) ドライバーのバージョン 11.7.0.1013 をインストール。

既に実施済でしたらスルーしてください。

書込番号:19780673

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2016/04/12 22:35(1年以上前)

>キハ65さん
Windowsが32ビットなので、32ビットのほうをインストールしてみましたが、『Windows Update スタンドアロン インストーラー このコンピューター上の更新プログラムを検索しています…』と表示されたまま、数時間経っても何も変化がありませんでした。

>USHIKUBO-ワイさん
今より新しいバージョンのようなのでインストールしましたが、やはり更新プログラムの確認を実行して数時間経っても、ダウンロードが始まりませんでした。


とりあえず、もう一度Windowsをインストールして、最初からやり直してみます。

書込番号:19782709

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2016/04/12 22:42(1年以上前)

クローンする方法はどうでしょうか。

書込番号:19782733

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2016/04/26 17:07(1年以上前)

もう解決したのでしょうか?

まだならMicrosoftのFixitも試してみてください。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/troubleshoot-problems-installing-updates#1TC=windows-7

書込番号:19821545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2016/04/27 23:05(1年以上前)

>uPD70116さん

とりあえず、もう一度windows7をインストールしなおして、しばらく様子を見ていました。
キハ65さんと、USHIKUBO-ワイさんが教えてくださったファイルをインストールすると、最初のうちは順調でしたが、また新たなエラーが出ました。(エラー番号は忘れました)
が、それは自分で調べて解決し、問題なくwindowsのアップデートはできるようになったと思います。
その後、今日までアップデートでエラーは出ていません。

ただ、新たな問題があり、ファイルの転送速度が異常に遅く、USBメモリやeSATAで接続したHDDからでは、1〜2MB/秒しかでませんでした。
メーカーのHPを見ると、BIOSのアップデートができるようだったので、それをやってみると30MB/秒くらいは出るようになりましたが、まだ遅いのではと思っています。
今回購入したHDDをCドライブとDドライブにパーティションを分けていますが、その間の転送速度も同じくらいです。

windowsのアップデートができないというトラブルは、皆さんのおかげで解決できたようです。
ありがとうございました。

>キハ65さん
クローンについてですが、今回のようなvista→7でも、クローンはできるんでしょうか?
また、クローンのソフトもAFT・非AFTに、それぞれ対応しているもの、対応していないものがあるようで、クローンをするにも、なかなか厄介だという情報をネットで見つけました。

書込番号:19825411

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2016/04/27 23:16(1年以上前)

>>クローンについてですが、今回のようなvista→7でも、クローンはできるんでしょうか?

VAIO type F VGN-FW72JGB(OSはVista)でSSDへクローンしました。
VAIOは当然非AFTのHDD、SSDはAFTでしょう。
過去スレ 「SSD交換を実行」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013814/SortID=17860364/

書込番号:19825468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2016/05/08 23:41(1年以上前)

>キハ65さん

容量と費用のことを考えて、SSDにはせずにHDDを取り付けましたが、SSDを起動ドライブにしているデスクトップPCに比べると、起動時間は遅いし、IEも遅いので、今後SSDに交換することも考えており、その時はクローンをやってみようかと思います。
ありがとうございました。

また、Windowsのアップデートもできるようになりましたので、他の方々もありがとうございました。

書込番号:19859076

ナイスクチコミ!1


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2016/05/24 17:49(1年以上前)

>キハ65さん

> VAIOは当然非AFTのHDD、SSDはAFTでしょう。

SSDでAFTだというものがあるとの噂は聞いていますが、使われたシリコンパワーのものはそうだったのですか?

書込番号:19901421

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2016/05/24 18:47(1年以上前)

コマンドプロンプト

システム情報

>>SSDでAFTだというものがあるとの噂は聞いていますが、使われたシリコンパワーのものはそうだったのですか?

コマンドプロンプトで確認した結果、512セクタでした。すなわちAFTでは有りません。大変失礼しました。m(_ _)m

書込番号:19901551

ナイスクチコミ!1


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2016/05/24 19:31(1年以上前)

>キハ65さん

わざわざ調べていただき、どうもありがとうございました。

書込番号:19901644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]

スレ主 marimuさん
クチコミ投稿数:9件

今回、自分で調べてみたところ、HDDが破損してしまい、リカバリーしても動作が重く、3度ほどリカバリーを行っても以前状況は変わらず動作がやはりずっと重いままです。
メモリは自分のほうで8GBに増設はできました。
普通にネットを見るのはもちろん、動画やネットゲームも読み込みなどが遅すぎてとてもできません。
まあ4年ほど使っていたPCなのでHDDの寿命がきたのだと思います。
それで今回、初めてのHDD交換を試みようと思っていたのですが、自分はPCに関して無知なので、こちらの商品のHDDが自分が使用しているB590でもちゃんと使えるのかが分かりません。

自分が使っているB590のスペックなどの詳細↓

http://www.lenovo.com/jp/catalog/nb/2013/b590_rt_1001_5.html

上記のHDD欄を見たところ、こちらの商品を使っても大丈夫そうなのですが、やはり心配な点があるので、こちらで質問させていただきました。
どなたかご教授よろしくお願いします><

書込番号:19873356

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 marimuさん
クチコミ投稿数:9件

2016/05/14 06:46(1年以上前)

補足:
HDD交換後、何を行えば上手くPC本体を起動できるのかそちらもご教授いただけたら助かります。
自分の方で先ほどからこのB590でHDD交換方法などを調べていますが、やはり無知なので、今から調べてにわか程度分かるようになったところでやはり状況は変わりません。

書込番号:19873399

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2016/05/14 07:49(1年以上前)

効果的なのは,SSDの換装ですが,
どちらにしても,現在使用中のHDDから新しいSSD/HDDに,
OSやデーターを移行(一般的には クローンと言っています)する必要があります。
必ずしも簡単な作業ではありません(失敗するケースが多い)。
調べてみて,難しそうなら,友人やそれなりのお店に相談でしょうか!
「ご教授」「ご教示」

書込番号:19873502

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 marimuさん
クチコミ投稿数:9件

2016/05/14 09:37(1年以上前)

さっそく教えていただき、ありがとうございます。
教えていただいたとおりこちらで調べていたのとは別に、データとかはリカバリーなどにより、すでに全て削除を行っており、データを移行させるものがないんですよね。
自分が使っているB590には、Create Recovery Media(リカバリーなどが行える機能)が内臓しているようなのですが、

HDDを交換→Create Recovery Media起動(リカバリー実行)

を行えば、PCは以前と同じように、また『1から』使えるようになるのでしょうか?
データなどは復旧と言うより、1からで全然構わないのですが、いろいろネットで調べてみましたが全て、データなどの移行を前提として説明しか載っていなかったので詳しいこと分かりません;

書込番号:19873699

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2016/05/14 10:48(1年以上前)

>>自分が使っているB590には、Create Recovery Media(リカバリーなどが行える機能)が内臓しているようなのですが、

Create Recovery Mediaを使って、ブートメディアとデータメディアを作成し、HDD換装後、ブートメディアとデータメディアを使ってリカバリーしてはどうでしょうか。
ThinkPadでのリカバリーディスクの作成ブログ
http://ykr.ykr414.com/2012/06/26/thinkpad-x230-review-04/

書込番号:19873859

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/05/14 19:09(1年以上前)

CPUはCore i5の方でしょうか?

書込番号:19874999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 marimuさん
クチコミ投稿数:9件

2016/05/14 20:17(1年以上前)

>キハ65さん
返事が遅くなりすみません。
ブートメディアとデータメディアを使ってのリカバリーとのことですが、その際には、何か別で揃えないといけないもの(空のDVD?など)があるのでしょうか??無知ですみません。いろいろ自分でも調べてはいるのですが、分からないことが多すぎて;;

>沼さんさん
説明不足でした。すみません。
http://kakaku.com/item/K0000581491/spec/
↑こちらのB590 59394999
と言うノートパソコンを使っています。

書込番号:19875169

ナイスクチコミ!0


スレ主 marimuさん
クチコミ投稿数:9件

2016/05/14 20:19(1年以上前)

>沼さんさん宛では無く、

>jm1omhさん
宛でした;
失礼いたしました;;

書込番号:19875177

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2016/05/14 20:21(1年以上前)

>>ブートメディアとデータメディアを使ってのリカバリーとのことですが、その際には、何か別で揃えないといけないもの(空のDVD?など)があるのでしょうか?

未使用のDVD-Rメディアを用意して下さい。

書込番号:19875187

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 marimuさん
クチコミ投稿数:9件

2016/05/14 20:30(1年以上前)

>キハ65さん
今使ってるB590しかPCは持っていないので、教えていただいたURL先開いて確認しましたが、やはり重く画像まではみることできなかったのですが、記事はなんとか読むことができたので、明日にでもDVD-Rの方、買いに行ってみようと思います。
DVD-Rはどのようなタイプでも?大丈夫なのでしょうか?

書込番号:19875212

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2016/05/14 20:49(1年以上前)

電気店、パソコン販売店へ行くと、DVD-Rは「データ用」、「録画用」に分かれていると思いますが、PCはどちらでも使えます。

書込番号:19875265

ナイスクチコミ!1


スレ主 marimuさん
クチコミ投稿数:9件

2016/05/14 20:59(1年以上前)

>キハ65さん
丁寧にいろいろ教えていただきありがとうございます☆
明日買いに行って、いろいろ試してみてまたその時にでも、お返事いたします^^

書込番号:19875305

ナイスクチコミ!0


choco96さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/15 10:36(1年以上前)

lenovoのノートはリカバリーメディアが標準では付いていません
HDDの中にリカバリー用のデータが入っていて通常は購入時すぐにリカバリーディスクの作成をします
ディスクを使用せずにリカバリーも出来ますが今回の様にHDDに異常が出た場合にディスクが無いとリカバリー出来ないからです
リカバリーのデータが入ってるエリアがクラッシュしてても同じです
もしダメだった場合lenovoで有料でリカバリーディスクをだしてくれるらしいのでそれを利用しましょう

書込番号:19876694 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 marimuさん
クチコミ投稿数:9件

2016/05/24 10:21(1年以上前)

内臓のDVDプレイヤーも壊れてしまい、一切読み込みできず壊れてしまったので結局、新しく買い換えることにしました。いろいろアドバイスいただいた方々、ありがとうございました。
今後に活用させていただきます

書込番号:19900708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

HTS5450B9A300

2016/05/19 10:15(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK5076GSX [500GB 9.5mm]

スレ主 kobakinさん
クチコミ投稿数:13件

HTS5450B9A300のハードディスクが私のノートパソコンに入っていました。起動しなくなったため替えたいのですが同じものがなく困っています。このハードディスクが使えると聞きましたが大丈夫でしょうか?

書込番号:19887605

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2016/05/19 10:34(1年以上前)

下記の質問の再確認ですか?
>HTS5450B9A300の代替品ですか
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000354536/SortID=19885035/#tab

因みにPCのメーカー、型番は?

書込番号:19887638

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/05/19 11:13(1年以上前)

HTS5450B9A300(非AFT)からMK5076GSX(非AFT)のHDDに移行する交換するには問題ないです。

kobakinさんのお使いのPCは何でしょうか?
PCが比較的新しいものなら、このような希少な非AFTのHDDではなく、普通のAFTのHDDでも使用出来ます。

書込番号:19887714

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2016/05/19 11:41(1年以上前)

再確認するなら、肝心のPCの製品名を書きなさい。

書込番号:19887774

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kobakinさん
クチコミ投稿数:13件

2016/05/19 13:03(1年以上前)

何度も伺い申し訳ありません。皆様に、ご親切なご回答をいただきながら、交換をするのが初めてで当初のHDDを見つけて代金を支払ったら10日経っても送られて来ず、やむを得ないため再度の購入で慎重に型番を調べたかったためご迷惑をおかけしました。
パソコンの型番は 東芝TXKWHです。よろしくお願いします。

書込番号:19887977

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2016/05/19 13:28(1年以上前)

>>パソコンの型番は 東芝TXKWHです。よろしくお願いします。

これでしょうか。
dynabook TX/66KWH
http://kakaku.com/item/K0000062943/spec/

この当時(2009年10月)は非AFTのHDDですから、AFTのHDDを換装すると初期のWindows 7でリカバリメディアで初期化出来ない不具合が出ることがあります。
無難なのは非AFTのHDDを使うことです。
クローニングで換装する場合は、AFTのHDDでも構いません。

書込番号:19888030

ナイスクチコミ!1


スレ主 kobakinさん
クチコミ投稿数:13件

2016/05/19 18:45(1年以上前)

たびたびすみません。TX66KWH PATX66KRTWHです。
このパソコンのハードディスクを交換したいのですが初めてで、間違ったものを買ってしまってはいけないと思い調べていました。
よろしくお願いします。

書込番号:19888596

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2016/05/19 19:05(1年以上前)

>>たびたびすみません。TX66KWH PATX66KRTWHです。

上記のレスのPCは、dynabook TX/66KWH PATX66KRTWHと全く同じです。
更に言うなら下記リンク。
http://www.dynabook.com/pc/catalog/support/search/user/cgi-bin/disp.cgi?pid=PATX66KRTWH&dir=DBs

末尾のWHはカラバリが白と言う意味でしょうが、価格COMの写真は何故かブラックです。
HDDについては、同じような記述になるので省略します。

書込番号:19888640

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/05/19 19:48(1年以上前)

TX66KWHは2009年10月発売のモデルですので、今のHDDから起動できない状態ですと非AFTのHDDが対応製品になります。
数年前までは非AFTのHDDが普通に売られていましたが、今は需要が無いために希少になっています。

このMK5076GSXは今売られている数少ない非AFTのTX66KWH対応HDDです。
MK5076GSXにリカバリDVDから復旧した後で、他の最近のAFTのHDDに移行(クローン)する事は可能です。

書込番号:19888744

ナイスクチコミ!1


スレ主 kobakinさん
クチコミ投稿数:13件

2016/05/19 20:56(1年以上前)

詳しいことが分からず、形状が一致するのか、PCに対応するのか何も分からず、第1回目の購入で失敗ししておりましたが、このように親切に多くの方から回答をいただけたことに感謝いたします。
本当にありがとうございました。

書込番号:19888950

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

WD10J31X が認識されない場合の対処法

2016/05/02 20:09(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10J31X [1TB 9.5mm]

スレ主 nori7333さん
クチコミ投稿数:59件

コンピュータの管理画面

お世話になります。
また助けていただきたくて、質問をしにやってまいりました。

 下記の使用環境で、内臓HDDがCrystalDiskInfoにより注意となってしまったので、本製品を交換目的で購入しました。
本来は非AFTのHDDを選ぶべきところ、選択肢が少なく、また現在使用しているMARSHAL MAL2640SA-T72(本来のサムソン製HDDが異常になったので交換)が1年ほどでこうなってしまったため、本製品を選びました。
 一応、下記のように、フォーマットまで正常に終わったと思われるのに、なぜかOSには(?)HDDが認識されません(スタート→コンピュータでは反映されていません。)

 どなたかに、この原因と対処方法を御教示いただければ幸いです。
 お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。

   記
PC:HP Pavilion dv6-3105TU
OS:Win7 Home Premium 64bit SP1適用済
*インテル・ラピッド・ストレージ・テクノロジー 9.6.2.1001 適用済(本PCではインストールすべきこれ以上の更新はないようです。)

 HD革命5LiteでPCとHDDをUSB接続 
→コンピュータの管理画面にて「ディスクの初期化」:MBRパーテーションスタイルにて初期化
→暫定的に単一パーテーション適用 &NTFSにてフォーマット
→コンピュータの管理画面では、添付画像のように 正常になっています。

 また、CrystalDiskInfo でも情報は反映されているようです。

書込番号:19839389

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/05/02 20:42(1年以上前)

単にOSに認識させるだけならドライブレターをつければ。

非AFTドライブ搭載のメーカー製PCは、
・リカバリディスク/領域が元HDD(非AFT)に合わせて作られている
・クローンしても起動パーティションの先頭位置が合わず起動トラブルを起こすことが多い

非AFTドライブが入手できずAFTドライブではうまくいかない場合、パッケージ版OSを別途購入してインストールするという手もある。
ただリカバリディスクからドライバを抽出する必要があるかも。

書込番号:19839484

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2016/05/02 20:44(1年以上前)

ドライブ文字を追加して下さい。
>ドライブ文字の変更、追加、または削除
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/change-add-remove-drive-letter#1TC=windows-7

書込番号:19839491

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/05/03 01:22(1年以上前)

ドライブに名前がないのでコンピュータの画面に表示しようがないのでしょう。
EとかFとか好きなドライブ名を付けて下さい。

書込番号:19840408

ナイスクチコミ!1


スレ主 nori7333さん
クチコミ投稿数:59件

2016/05/04 19:34(1年以上前)

>Hippo-cratesさん
>キハ65さん
>kokonoe_hさん

早速の御教示ありがとうございました。
返信が遅くなり申し訳ありませんでした。

ありがとうございました。認識されました。
前回のクローン作成時には素直にドライブに文字を振ったのですが、
言い訳をすると、今回は振らなくても次にステップに進めたので、
まさか、振らなかったことが原因になるとは思いませんでした(^_^;)
本当に助かりました。

非AFT→AFTにした場合、若干の問題が生じることは存じておりますが、
パーテーション・アライメントの確認や調整を含め先人のメモを頼りに進めていこうと思います。
この度はありがとうございました。

また質問をさせていただきたい点もありますが、
一旦解決済とさせていただき、
最初に御教示いただいた Hippo-cratesさん を good アンサーとさせていただきます。
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:19845828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]

クチコミ投稿数:7件

素人質問でスイマセン。

Mac Book Pro (13-inch, Mid 2009)のハードディスクが壊れたため、その交換のために内蔵ディスクを探しています。
当初、apple store、もしくは直営店での修理・交換の見積もりをお願いしたところ40,000〜50,000円かかるということで、自分で交換することにしました。今現在、250GBであるため、この際、容量も大きくしようと思い探していたところ、このハードディスクを見つけ、検討しているところです。

Macの説明書を見る限りでは「2.5inch SATA」タイプであればよいようですが、この内蔵ハードディスクで大丈夫でしょうか。

ちなみにハードやメモリの交換は何度もしたことがあるので、そっちの方は心配しておりませんが、ただ、この機種が適合するのかどうかという点だけが・・・

ご教授お願いします。

書込番号:14864522

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2012/07/27 22:02(1年以上前)

このHDDで大丈夫です。
HDDが壊れる前ならそのままクローンが出来ます。

該当する機種でぐぐれば写真付で出てきますよ。

書込番号:14864660

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2012/07/28 05:59(1年以上前)

>ディロングさん
早速のお返事ありがとうございます。
「クローン」というのはコピーみたいなものなんですかね。
ちなみに、そのやり方っていうのは、どこかに記載されていますか?
度々申し訳ありません。

書込番号:14865879

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2012/07/31 00:33(1年以上前)

ハードウェアを使う方法とソフトウェアを使う方法があります。

前者は専用のハードウェアを使って、自動で同じ内容のHDDをもう1台作り出します。
これはOSやファイルシステム等を気にしなくても構いませんが、物理的に壊れていると絶対に無理で、コピー元とコピー先を取り違えると、内容が消去されてしまいます。
特にこの形式の場合、間違え易いので注意が必要です。

後者はソフトウェアを使ってコピーを作ります。
Mac用のソフトに関しては知識がないので、詳しいことは書きません。
同じ欠点もありますが、確認がし易いので間違え難いです。

どちらもファイルが壊れていたりすると、その異常まで引き継ぎます。

書込番号:14877546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/30 17:03(1年以上前)

>masa-masa-j45さん
その後、MacBook ProのSSD交換は成功しましたか? (^◇^;)

書込番号:19833253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(2.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(2.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(2.5インチ)]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)