
このページのスレッド一覧(全4778スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2016年4月6日 03:13 |
![]() |
27 | 14 | 2016年2月26日 15:12 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2016年2月24日 20:46 |
![]() |
3 | 4 | 2016年2月23日 13:14 |
![]() |
0 | 4 | 2016年2月23日 09:17 |
![]() |
4 | 5 | 2016年2月23日 05:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ02ABD100H [1TB 9.5mm]
ダイナブックT451/46EW をWin7・64bit で使用していました。
突然、動きが激遅になり、まったく操作ができなくなりました。
セーフモードで最低限のデータを救出し、ハードからリカバリーを試みましたが
【ERROR:10-FA12-045D】が出て完了しません。
つきましては、
この商品にハードを交換し、リカバリーディスクよりリカバーをしようと思っておりますが
この商品で対応できますでしょうか?
正直言って詳しくないので、対応可能かと私の方向性があっているかを教えてください。
よろしくお願いします。
0点

このハイブリッドHDDは、使用出来ます。
リカバリーディスクで初期化して下さい。
書込番号:19755194
0点

明快なご回答ありがとうございます。
安心して購入できます。
大変助かりました。
書込番号:19762980
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > SEAGATE > ST9750420AS [750GB 9.5mm]
富士通のFMV-BIBLO MG/D75ユーザーです。
純正ではWestanDegital社製の320GBのHDDが装着されていましたが、容量不足によりSeagate社製の ST95005620AS (500GB 9.5mm) に交換。
そして、この度更なる容量アップを目的に ST9750420AS に交換しました。
交換にはクローンHDD作成ソフト「ファイナルハードディスク入れ替えPRO12」を使い行い、換装後は以前同様に起動しているのですが、Windows7の「Windows Update」が全く行えない状況です。
表示は「現在サービスが実行されていない為、Windows Updateが確認できません。このコンピューターを再起動が必要な可能性があります。」です。
ディスクエラーと思い、何度か入れ替え作業を行いましたが、状況は変わりません。
また、クローンHDD作成ソフトの問題かと、Seagateサイトから「Seagate DiscWizard」をダウンロードして、ディスク複製作業を行い交換しましたが、やはり「Windows Update」が行えません。
過去にも何度かHDDを交換した経験がありますが、このような現象になったのは初めてです。
どなたか解決策をお持ちの方、お教えください。
宜しくお願い致します。
0点

書込番号:12897766
1点


Microsoftは違法コピーに対処象するため、正式なOSでない場合はアップデートが出来無い様に仕組みを作っています。正式なOSでもクローンの場合、コピー商品として認識する為、アップデートが出来無いと思います。
リカバリーディスクは無いのでしょうか?または作成が出来無いのでしょうか?
コピーツールでは無理と思います。
書込番号:12897772
0点

皆様、色々と確認事項のアドバイスありがとうございました。
Windows7のサービスの「Windows Update」項目は自動(遅延開始)なっておりますが、それでもアップデートは開始されません。
やはり「きらきらアフロ」さんのおっしゃる、「クローンのHDDは違法コピーと認識され、アップデートができない」と言うことなのでしょうか。
しかし、このパソコンで何度かHDDを容量アップとスピードアップ目的で交換しております。Seagate社製の ST95005620AS (500GB 9.5mm) の交換もそうですが、問題なく換装でき、ウィンドウズのアップデートも何のトラブルもなく行われました。
何故、今回だけこの様な状態なのか、ちょっと理解できません。
やはり、パソコン本体とHDDの相性というものがあるのでしょうか?
せっかく購入した大容量で高性能のHDD。
何かの設定変更で使えるようにはできないでしょうか?
書込番号:12898538
0点

もしかすると、ライセンスに関わる隠し領域(パーティション)があって、ソフトが対応していなくてバックアップできないのか、あるいはセクター単位でコピーさせるための設定が必要なのかもしれませんね。
どうしても「ファイナルハードディスク入れ替えPRO12」で無理でしたら、他のソフトでもsector by sectorでコピーできれば、隠し領域ごとHDDを丸ごとバックアップできるので、試しに使ってみるといいです。
Acronis True Imageや、フリーソフトだとEASEUS Todo Backupなら可能です。次はv1.0の解説ですがv2.0.2が出てます。
http://gigazine.net/news/20090811_easeus_todo_backup/
書込番号:12899186
1点

本日、マイクロソフトのライセンス認証窓口に電話をして、状況を説明し、Windows7の再ライセンス認証を得ました。
オペレーターも「これでWindows Updateは行えるでしょう」ということでしたが、やはりだめ。
何度か再起動を繰り返しましたもやはりだめでした。
結局、かなり時間を要しましたが、ST9750420ASにWindows7を再インストールし、何とか問題を解決いたしました。
現在は特に問題もなく、きびきびと動いております。
皆様、大変ありがとうございました。
書込番号:12900531
1点

今頃書き込み失礼かと思いますが、もしよろしければお教えください
>ST95005620AS (500GB 9.5mm) に交換。
とありますが、
これって、ハイブリットのHDDですよね。
私は、ST9750420AS [750GB ]と悩みハイブリットタイプにしようとしていました所この書き込みを見ました。
2つのHDDを使った方のご意見として、容量を除きで、使用上の体感速度違いがありましたか?
もしよろしければご教授ください。
書込番号:12997136
0点

シーゲイトではないですが私もvaioのVGN-FW74でで同じ現象になりました。WDの500GBから東芝とWDの750GBに通常リカバリー(CDからとのHDDの両方とも)でエラーになるためクローンでやる羽目になったのですがその後もUpdateができない状態です。640GBでもそうなる書き込みを見ました。500GBを超えるHDDだとなぜかUPデートできません。500GB同士だと会社が違っても可能でしたが、5400ラップで高速化と大容量化を目論んで750GBを買ったのに残念な状態になっており、日立の7200ラップ500GBに変えて解決策を模索中です。
書込番号:13077350
2点

私の場合は富士通のMH380ですが、Intelの Rapid Storage Technologyを導入したら問題なくなりました。
書込番号:13173696
1点

これが原因かも知れません。
http://support.microsoft.com/kb/982018/ja?sd=rss&spid=14019
本日のアップデートで改善されますが、交換前にしておいた方がいいかも知れません。
書込番号:13248323
1点

HPのpageに下記ありました
Windows UpdateもWindows Liveも駄目なら試してみては?
Error Messages Appear During Windows Update, When Inserting Card or Using Live Mail
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?docname=c02219204&cc=nl&lc=en&dlc=en&product
書込番号:13337715
1点

先日こちらのHDDを購入し同じエラーで苦闘しました。
■状況■
東芝コスミオG50/96H(2009年春モデル)に装着し、リカバリーDVDより工場出荷時処理を正常終了する。
OSはVistaでSP1の状態でリカバリーされ、初めてのデスクトップ画面でWindows Live Mailの何とかDLLの初期化に失敗とかが出ていやな感じがした。
案の定、ダウンロードしたSP2をあてようにも E_UNEXPECTED 0x800ffff のエラーが出て処理続行できず。WindowsUpdateはどうかと実行するもエラーでサーチすらしない。
■対応■
ネットで調べてみて色々といじらされたが、結局、以下の対応でWindowsUpdateができるようになったようです。
MimicXLSをダウンロードし起動してみたら論理セクタ512、現在値3072、設定値512になっていた。
Intelの Rapid Storage Technologyをダウンロード&インストールしてもWindowsUpdateは不可だった。
デバイスマネージャーの「IDE・・コントローラ」の配下の「・・AHCIコントローラ」のドライバーの自動更新を行ったところ
標準のAHCIコントローラに変わった。
その後、MimicXLSを起動してみたら論理セクタ512、現在値4096、設定値0になっていたので、左側のチェックマークを付け、
設定値を4096に変更しPCを再起動。
再起動後にWindowsUpdateを行って見ると、なんと正常に動いているではありませんか。
■雑感■
当時(リカバリーDVDを作成した時)のインテル・マトリクス・ストレージ・マネージャーでは4Kセクターを3072セクター
としてクエリーに返していたんでしょう。
それをもろに受けたアプリ(WindowsUpdateやWindows Live Mail)は異常終了するしかないのでしょう。
4Kセクター対応済みのIntel Rapid Storage Technologyのドライバーを当てることで正しく4Kセクターを把握したのでしょう。
MimicXLSでシーゲイトSmartAlignテクノロジーを経ることなくネイティブ処理ができたのでしょう。
MimicXLSの設定値は512でもOKな気がしますが、その場合はシーゲイトSmartAlignテクノロジーが働くのでしょう。
書込番号:13578407
4点

HDDの機種とクローン作成ソフトは異なりますが、まったく同じ症状で数ヶ月困っていました。オリジナルインストールしたのとセクターサイズの異なるHDDにクローンするとこの
症状になるようで、「サービスの追加」などWebにアップされている対処をしても症状が変わらず苦労しました。
やっと見つけた解決策は、下記のコマンドを適当な名前で作成し、拡張子をbatに変更して、
右クリックから「管理者として実行」することでした。
以下コマンド文字列です。
net stop wuauserv
cd %systemroot%
ren SoftwareDistribution SoftwareDistributionold
net start wuauserv
net stop bits
net start bits
net stop cryptsvc
cd %systemroot%\system32
ren catroot2 catroot2old
net start cryptsvc
お力になれれば幸いです。
書込番号:13661338
9点

投稿からだいぶたったいますので、これからの方のために、、、、参考までに
私も同じようにハードディスクを交換したら、Windowsupdate、Windowsliveメール、IEでのファイルのダウンロードなどが
出来なくなりました。
ソフトが悪いのかと思い、EaseUSのクローン、ディスクコピー、ReneeBecca、Acronisといろいろ試しましたが、駄目でした。。。
またほかの書き込みでIntelのドライバーをアップデートしたら治ったとありましたので、Intelドライバーユーティリティを
ダウンロードして、検索しましたが、、最新のドライバーがあるものの、Sonyのノートパソコンではインストール失敗と出て
できませんでした。
万策つきたーとおもっていましたが、IDEのドライバーが原因か、と書かれていたので、ダメもとで一度ドライバーを
アンインストールして、再起動、を2回したところ、無事に動くようになりました。
エラーが出た場合、とりあえず、デバイスマネージャーのIDEの所のドライバーを削除して再起動してみてはいかがでしょうか。
書込番号:19632031
5点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ02ABD100H [1TB 9.5mm]
東芝のHDD MQ01ABD100H (1TB9.5mm)インターフェスserialATA2.6/ATA8を(現装品)
東芝のHDD MQ02ABD100H (1TB9.5mm)インターフェスserialATA600へ取り替え可能ですか?
2点

はい、交換可能です。
ただ、新型でも劇的には性能は向上していないとは思います。
書込番号:19625908
1点

どちらもハイブリッドHDD(SSHD)ですが、換装は可能です。
それよりも高速性に優れたSSDへの換装はどうでしょうか。
書込番号:19625922
1点

>キハ65さん
さっそく書き込みありがとうございました。
MQ01ABD100H(現装品)Win10で使用認識しなくなったので前に使用していた
MQ01ABD100(win7で使用)へ取り替え使用していますが
MQ02ABD100Hを購入して換装してみます
書込番号:19626049
1点

>kokonoe_hさん
>キハ65さん
さっそく書き込みありがとうございました
MQ02ABD100Hへ取り替えてみます
書込番号:19626068
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1001X06XDTL [1TB 9.5mm]
このHDD
最近存在を知り非常に気になっています。
評価も少なく書き込みがないので人気ないのですか?
HDDのセットアップに問題があるのですか?
書込番号:19620315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

比較的安価にSSDが入手で来るようになりましたから・・・
先達て,960GBで税抜き25,000円なんてのがありました。
態々ハイブリッドで・・・用途が限られるのでしょう。
書込番号:19620345
0点

高いから。もう売っていないから。
ハイブリットであることを差し引いても、1TBで3万円弱となると、今時ならSSDを買うでしょう。
通販専門店でしか扱っていない商品は、すでに収束したと考えた方が良いです。通信専門店に注文したところで、本当に買えるかは微妙ですし。商品があるにしても、もともと在庫を持たない通販専門店がの在庫がまともかどうかも妖しいです。
>最近存在を知り非常に気になっています。
どうしてこの製品が気になったのかの理由を書きましょう。
考察無しに、二言目に「不良品ですか?」的な聞き方は、資質的にちょっとどうかと思います。
書込番号:19620353
2点

>沼さんさん
>KAZU0002さん
詳しい回答、ありがとうございます。
納得しました。
書込番号:19620396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品は、セットアップ時はSSDしか認識させられない製品で、セットアップ後ドライバをインストールすると始めてHDDが認識できるというような製品だったはず。
意外に面倒な上に高価なのであまり人気がなく、後継機も出なかったのかも。
省スペース向けのPCには便利ではあるのですが・・・
書込番号:19621047
1点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS727575A9E364 [750GB 9.5mm]
そのHDDはAFTなのでリカバリなどでトラブルが出ます。
下記のHDDは数少ない非AFTです。
こちらならトラブルがありません。
Windows7の初期以前は非AFTのHDDでした。
東芝
MK5076GSX [500GB 9.5mm] (非AFT)
http://kakaku.com/item/K0000255903/
\6,764
書込番号:19541900
0点

そのシリーズはAFTタイプになります。
非AFTがあるのは640GBまでです。
容量が足りなければ外付けの方が手軽です。
NASにしておけば複数のPCからでも参照可能ですし、PCにケーブルを繋ぐ必要はありません。
ブロードバンドルーターに簡易NAS機能があれば、HDDを繋ぐとNASの様に使えます。
書込番号:19620461
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10JFCX [1TB 9.5mm]
NAS用を富士通のノートパソコンに換装しても大丈夫なのですか?
WesternDigitalでオススメなHDDはありますか?
メインのHDDを新しいのに交換したいです。
書込番号:19617326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

問題はないから手持ちパーツならそのままクローンして換装、これから購入で通常使用なら安いBlueシリーズで十分。
WD10JPVX (1TB 9.5mm) http://kakaku.com/item/K0000504613/
あるいは容量減で予算オーバーだろうが高速起動できるSSDも検討。
書込番号:19617397
1点

こんにちは
>NAS用を富士通のノートパソコンに換装しても大丈夫なのですか?
普通に大丈夫ですが、今交換するなら高速化も望めるSSDの選択がよいきがします。
(価格もけっこう安くなりました)
>WesternDigitalでオススメなHDDはありますか?
用途別に色分けされています。
通常のPC用はブルーでしょうか。
http://pssection9.com/archives/21402849.html
http://www.wdc.com/jp/products/Purpose/
書込番号:19617857
1点

>Hippo-cratesさん
>LVEledeviさん
回答、ありがとうございます。
SSDに動画をコピー&削除を繰り返すと寿命が縮まるのですか?
デジカメで動画撮影したのを一旦、パソコンに取り込んで編集してから外付けに保存しています。
書込番号:19618240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SSDに動画をコピー&削除を繰り返すと寿命が縮まるのですか?
繰り返す頻度にもよるとおもいますが、
SSDは年々進化しており、以前の製品にくらべ今ではほとんど気にしなくてもよいレベルになっていると思います。
参考サイト
http://gigazine.net/news/20150316-ssd-endurance-experiment-4th/
http://ssd比較.com/?p=1037
書込番号:19619201
1点

>LVEledeviさん
詳しい回答、ありがとうございます。
ますますSSD欲しくなりました。
書込番号:19620138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)