
このページのスレッド一覧(全4778スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2015年11月25日 10:32 |
![]() |
0 | 10 | 2015年11月20日 09:25 |
![]() |
4 | 8 | 2015年11月7日 00:58 |
![]() |
1 | 2 | 2015年11月3日 15:11 |
![]() |
11 | 6 | 2015年10月9日 22:01 |
![]() |
4 | 1 | 2015年9月23日 15:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]
現在、FUJITSU NF/B70 (Windows Vista)を7年超えの使用をしていますが
最近、ホームページの閲覧時に、ちょくちょくフリーズが起こり
主電源を押して、再起動をさせると言う状態が頻繁に有ります。
Vistaのエラーチェックやデフラグを掛けて見ましたが、改善は見られず
HDDディスクの交換をしようか? と考えている所です。
この機種に合う HDDディスクの選定ポイントや具体的なメーカーや型番等の情報を
教えて頂け無いでしょうか?
当方、パソコン歴は10年程度ですが、あまり詳しい操作は、苦手ですが
この機種でリカバリーは数回行っている程度です、誰かアドバイスをお願い致します。
以上
0点

FUJITSU NF/B70に採用されているHDDは、2.5インチ 非AFTでしょう。
非AFTのHDDで交換するのが無難です。今となっては少ない非AFTの東芝 MK5076GSX [500GB 9.5mm]。
http://kakaku.com/item/K0000255903/
書込番号:19342779
0点

VistaがSP2でHDD自体にエラーが無い場合は今時のAFTのHDDに交換する事も不可能ではないです。
確実に手順道理に行えば、大容量な500GBのハイブリッドHDDやSSDへの交換も可能です。
★非AFT HDD仕様のPCを、「AFT」仕様のHDDに交換する方法(Vista SP2)
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n240242
自分では難しそうならば、キハ65さんのMK5076GSX [500GB 9.5mm]やMK6476GSX [640GB 9.5mm]に交換可能です。
東芝
MK6476GSX [640GB 9.5mm]
http://kakaku.com/item/K0000489511/
\6,979
書込番号:19342816
1点

SSDへの換装や買い替え案もあります。
Windows Vistaのサポート期間は2017年4月11日までになっています。
参考までに
http://mezasu-blog.com/2013/08/15/px-0128m5s/
FMV LIFEBOOK AHシリーズ WA1/S WSA1_A 価格.com限定 スタンダードモデル
http://kakaku.com/item/J0000014802/
http://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp[]=973&cmp[]=2203
書込番号:19343027
0点

susumus555さん、kokonoeさん、キハ65さん ありがとう御座います。
推薦品のHDDディスクの他に、このFUJITSU NF/B70 に取り付けられる物は
どの様な選定方法で選べば良いのでしょうか?
サイズやAFT対応、非対応等の違いやHDD容量、その他の事柄で
ポイントを教えて頂けますか?また、おすすめメーカー等も
また、SSDが動作が速いと聞いたのですが、これに変えるメリットは速さだけでしょうか?
HDDに比べて価格が高いようですが・・・
もう一点、取り扱い説明書にはHDD交換のリカバリー方法が
書かれてはいないのですが、どの様な事柄がポイントかアドバイスを頂けませんか?
以上
書込番号:19347764
0点

サイズやAFT対応、非対応等の違いやHDD容量、その他の事柄で
ポイントを教えて頂けますか?また、おすすめメーカー等
サイズは2.5インチHDDです。
厚さは7mmか9.5mmになります。
非AFTという規格が対応です。
HDD容量は元と同じが大きい方が良いでしょう。
非AFTのHDDはもう希少となっておりメーカーを選ぶ余裕があまりありません。
東芝
MK5076GSX [500GB 9.5mm] 非AFT
http://kakaku.com/item/K0000255903/
\6,768
東芝
MK6476GSX [640GB 9.5mm] 非AFT
http://kakaku.com/item/K0000489511/
\6,979
>>また、SSDが動作が速いと聞いたのですが、これに変えるメリットは速さだけでしょうか?
HDDに比べてとても高いですが非常に速いです。
次にPCを買う時はSSDモデルを選んでみてはいかがでしょうか。
書込番号:19347978
1点

>>推薦品のHDDディスクの他に、このFUJITSU NF/B70 に取り付けられる物は
>>どの様な選定方法で選べば良いのでしょうか?
Vista / Windows 7 搭載のメーカー系 PC で主に起きる、AFT(4K セクタ) ドライブへの換装後にリカバリしようとすると出るエラーメッセージが出るようです。回避するには、非AFTのHDDが無難。若しくは、クローンであれば、AFTのHDD、SSDも使用可。
>AFT ドライブへの入れ替えでリカバリ失敗する場合の対応方法
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n31198
>>また、SSDが動作が速いと聞いたのですが、これに変えるメリットは速さだけでしょうか?
>>HDDに比べて価格が高いようですが・・・
OS、アプリの起動やシャットダウンの高速化。おおげさな言い方になりますが、爆速レベル。それだけです。
>>もう一点、取り扱い説明書にはHDD交換のリカバリー方法が
>>書かれてはいないのですが、どの様な事柄がポイントかアドバイスを頂けませんか?
トラブル解決ガイド 20ページでリカバリディスクを予め作成し、72ページ以降を参照して下さい。
https://www.fmworld.net/download/DD003568/DD003568.pdf
書込番号:19347985
0点

キハさん、kokonoeさんアドバイスありがとうございました。
品物を探して、HDDの交換にトライしてみます
以上
書込番号:19349819
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]
起動しなくなり、
メーカーに問い合わせをしたところ、
出たエラーコードからHDDの故障と言われました。
保証期間を経過していますので、
自分でHDDの交換とリカバリを、
やってみようと思っています。
現在、型番『MK5059GSXP』が
付いていたのですが見たところ、
もう販売していない様です。
このHDDで交換可能でしょうか?
また、このHDDに交換する場合の
注意する点などあれば教えて頂けませんでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:19331389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リカバリーメディアはあるんですね。
HDDよりもSSDにしたら格段に速くなると思うけど。
書込番号:19331404
0点

まあ多分できるんじゃないですか
なんのHDDを交換するのかがどこにも書いてないようなのではっきりとはわかりませんがw
書込番号:19331421
0点

HDDは規格が合ってれば、ほぼどのメーカーの物でも大丈夫。
問題はPCのどこに入ってるかと取り外し方くらいでしょうか。
予算に余裕があるなら、この際SSDに換えると動作が見違えて速くなります。
容量に拘らなければ、128GBのSSDが同程度の価格で買えます。
余裕を持つなら240GB以上が良いかな。
http://kakaku.com/pc/ssd/
書込番号:19331434
0点

TOSHIBAの『MK5059GSXP』からです。
よろしくお願いします。
書込番号:19331442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

両者のHDDもAFTですので、換装自体には問題ありません。
高速なハイブリッドHDDはどうでしょうか。
東芝 MQ02ABD100H [1TB 9.5mm] 最安価格(税込):\9,457。
http://kakaku.com/item/K0000742700/
書込番号:19331486
0点

容量は同じのようですので、出来そうに思います。(付いていた物より、容量が小さい物だとリカバリーが出来ない(正確に言うとリカバリーが最後まで行かない)ようです。)
パソコンの機種を詳しく書いてもらえれば、交換の仕方もアドバイスして貰えると思います。
ここには詳しい方が多いですから。
書込番号:19331597
0点

みなさま有難うございます。
ご親切に心より感謝しております。
パソコンは3年半前にベスト電器で購入しました mouse computer LBCI5K500W です。
宜しくお願いします。
書込番号:19331849
0点

mouse computer LBCI5K500Wの情報はネットには余り転がっていませんが、2.5インチのHDDが使われているのは明らかであり、底面のカバーを外せば簡単にHDDへはアクセウ出来るでしょう。
ちょっとモデルは古いですが、HDDの換装のYouTube。
https://www.youtube.com/watch?v=BKB0nDXYN6s
書込番号:19331897
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]
NEC Lavie LL750/A のハードディスクが壊れてしまい、こちらの商品を購入しようと思っているのですが適合するでしょうか?
ウィンドウズ7 home prem OA 。もともとはwestarn digital 500GB のものがついていました。HD交換のことを調べているともともとのHDの容量でないと認識しない、もしくは容量を大きくしても問題ないといわれる方もいました。
またそのほかにも難しいことがあるようです。出来れば大きい容量のものに交換したいのですが、ほかに適合するものがあれば教えて下さい。お願い致します。
(リカバリディスクを作っておらず、メーカーから購入予定です。)
0点

9.5mmのHDDまで交換可能なのでこの製品で大丈夫ですよ。
ただ、容量だけではなく性能も向上させたいのならハイブリッドHDDの方が良いですよ。
東芝
MQ02ABD100H [1TB 9.5mm] ハイブリッドHDD
http://kakaku.com/item/K0000742700/
\9,479
書込番号:19291678
1点

>kokonoe_hさん
早速のご返答ありがとうございます。
性能の向上も考え教えて頂いたものも検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19291739
0点

非AFTからAFTへの交換になると思います。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14114736474
自分でやるなら、ちょっと苦労すると思いますよ。
自分で調べられるなら、大丈夫です。そうでないなら諦めましょう。
書込番号:19293886
2点

そうか!2010年製のLL750/Aでしたね。
訂正します。
この時代は非AFTとAFTの境目のような時期です。
元のHDDが壊れていなければMQ01ABD100やMQ01ABD100Hに交換可能ですが、今回はもとが壊れてしまっているので非AFTのHDDに交換下さい。
非AFTのHDDから今の普通のAFTのHDD(MQ01ABD100やMQ01ABD100H)にクローンで交換する事は可能です。
東芝
MK5076GSX [500GB 9.5mm](非AFT)
http://kakaku.com/item/K0000255903/
\6,769
書込番号:19293968
1点

>ひろくん_食べログさん
返信ありがとうございます。AFT調べてみました。
私の知識では非AFTからAFTにすることは無理だと思います。
今回は非AFTのものに交換しようと思います。
教えていただきありがとうございました。
書込番号:19294420
0点

>kokonoe_hさん
返信いただきありがとうございます。
教えていただいたとおり非AFTの物に交換しようと思います。ありがとうございます。
お聞きしたいことがもう一つ
やはり非AFTのHDで1TBの物はないでしょうか?
たびたびすいません。
書込番号:19294449
0点

残念ながらないです。
ノート用で2.5インチの非AFTのHDDの最大容量は640GBです。
東芝
MK6476GSX [640GB 9.5mm] 非AFT
http://kakaku.com/item/K0000489511/
\6,979
書込番号:19294470
0点

>kokonoe_hさん
すぐの返信ありがとうございます。
教えて頂いた物を購入して試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:19294568
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]
一昨日、元々接続されていたハードディスクからOSブートができなくなった為
昨日、「MQ01ABD100」を購入し自身のPC(HP製 Pavilion DV6-7000 CT)に接続しました。
ですが、認識しませんでした。(DIAG画面でNot Availableと表示されます。)
※元々接続されていたハードディスクは認識していますがHARD DRIVEチェックで
エラーになります。今回は認識すらできませんでした。
購入店を訪問し別の「MQ01ABD100」で確認しましたが
同じくDIAG画面でNot Availableとなりました。
(「MQ01ABD100」にUSBアダプタを装着後、USBポートに接続すると認識しました)
原因はわかりません。
(良心的な販売店でしたので返金に応じて頂きました。)
そこで質問です。
HP製 Pavilion DV6-7000 CTを利用されており
内蔵ハードディスクを交換した方がおられたら
HDDのメーカーと型番を教えて頂けませんでしょうか
0点

一寸規格を覗いたら・・・
ストレージ1
320GB ハードドライブ (シリアルATA、7200rpm) /
750GB ハードドライブ (シリアルATA、7200rpm) /
160GB SSD
ストレージ2
なし / 32GB SSD (mSATA)をハードドライブのキャッシュドライブとしてご使用いただけます。
こんなことになっていますが,どの組み合わせでしょう?
書込番号:19284356
1点

ご返信ありがとうございます。
当初搭載されていたHDDは
750GB ハードドライブ (シリアルATA、7200rpm)です。
(Seagate社製 ST9750420AS 750GB)
※AFTだと思います。
気になっているのはSeagate社のHDDは0.70Aと記載があり(おそらくアンペア)
東芝製は1Aと記載がありました。
※もしかしたらHDD仕様とPCがあっていなかったのではと思っています。
今、PCのHDDが故障していますので
認識できればどのメーカでもいい・・・と思っています。
書込番号:19284394
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]
T451/46EWというノートPCを使っております。
http://kakaku.com/item/K0000341520/spec/
HDDが故障し認識しなくなったのでこちらのMQ01ABD100に交換しようと思うのですが、問題なく動くでしょうでしょうか?
元のHDDを確認した所「MK7575GSX」というものが入っておりました。
http://kakaku.com/item/K0000370504/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
以下のサイトでは一応AFTには対応しているが、4Kネイティブではないとありました。
HDDを交換して、リカバリディスクからリカバリするだけで問題なく使えるのか教えて下さい。
http://okwave.jp/qa/q8941718.html
よろしくお願いします。
3点

東芝 MQ02ABD100H [1TB 9.5mm]
http://kakaku.com/item/K0000742700/
\9,566
Windows7 SP1ですしMQ01ABD100(AFT)のHDDに交換可能です。
ただ、普通のHDDであるMQ01ABD100では体感的な性能アップは期待できません。
MQ02ABD100HのようなハイブリッドHDDならWindowsの起動なども速くなり体感的に速くなります。
書込番号:19210960
2点

リカバリディスクからリカバリすれば問題無く動くでしょう。
「AFT」というのは物理セクターが4Kバイト、論理セクターが512バイトのHDDです。「4Kネイティブ」というのは物理セクターが4Kバイトで論理セクターも4Kバイトのものです。4Kネイティブはエンタープライズ・サーバー向けに出ていますが、一般向けには出てこないと思われますので、気にする必要はありません。
書込番号:19211684
2点

ご回答ありがとうございます。
問題なく動くとのことで安心しました。
性能は現状不満は無いので交換して今まで通り使用できればと思います。
HDD交換について調べてる最中に出た疑問がもう一つあるのですが、
HDD交換してのリカバリはHDDの容量が元のものと同じ物でないと問題が起こる可能性がある
という旨の記事をどこかで見たのですが、できれば元のものと同じ750GBの方が良いということはありますか?
書込番号:19212507
2点

容量が小さいHDD/SSDにリカバリしようとするとうまく行かないことがありますが、大きいものへの換装は問題ありません。
書込番号:19212677
1点

交換後の容量が大きい分には問題ないですよ。
書込番号:19212818
1点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ02ABD100H [1TB 9.5mm]
ノートPCで使用しているWD-7500BPVTが最近ガタが来るようになったためにHDDを交換する事に決め、今度は読み込みが速く大容量のSSHDを探したところ、人気が高いこの製品とWD10J31Xの2つに候補を絞りました。
スペックや価格を見る限りだと、どちらの製品もそれほど大差がないため余計迷っています。
そこで詳しい人に伺いたいのですが両者の製品の長所・短所を加味した上でどちらがいいかお答えできないでしょうか?
2点

東芝のこのハイブリッドHDDが500GBの製品はもっています。
WDの方は持っていません。
ベンチマーク上は細かいファイルのやり取りのランダムなアクセスは東芝の方が速いです。
大きなファイルの読み書き速度は同じような感じです。
ベンチマークだけ見ると東芝の方が性能が良さそうに見えます。
(ベンチマークに現れないようなところがあるかもしれないですが)
東芝の方を持っている感想としては、プチSSDのような体感速度です。
書込番号:19166349
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)