
このページのスレッド一覧(全4778スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2015年8月12日 17:41 |
![]() |
4 | 5 | 2015年8月10日 13:28 |
![]() |
1 | 6 | 2015年8月1日 15:20 |
![]() |
3 | 4 | 2015年7月25日 09:31 |
![]() |
0 | 1 | 2015年7月19日 05:20 |
![]() |
13 | 15 | 2015年7月5日 23:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABB200 [2TB 15mm]
外付けHDとして考えてたのですが、よく調べるとこのMQ01ABB200は15mmと太いらしいけど、使えるHDケースってあるのでしょうか?
3.5インチは大きすぎて、持ち運びが不便なので、この安めの東芝2.5インチを考えてるんですが
外付けで使用する場合、HDケースを使わないで使用するしかない代物なのでしょうか?
0点

確か、15mm対応のケースもあったはずです。
対応する厚さはパッケージに記載されているので、パソコンショップ等の店頭で適当なケースを見られたら良いかと思います。
書込番号:19044467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前は15mm用HDDケースもあったけど終了。
http://www.amazon.co.jp/DeLOCK-External-2-5in-Enclosure-42492/dp/B005HN233M
書込番号:19044468
0点

期待される答えでは無いかも知れませんが、HDDケースの蓋を閉めなければ、普通はどんな厚さのHDDでも使えます。
書込番号:19045411
0点

訂正。普通のHDDケースは二つのUSBポートから電源を取るようになっています。データシートに起動電力は載っていませんでしたが、このHDDは円板の枚数が多いので、起動電力が大きいと考えられ、二つのUSBポートでは十分でないでしょう。電源をUSBポートだけでなく、ACアダプターが付いているものにされた方が良いでしょう。
書込番号:19045479
0点

東芝だし安いから検討したけど、結局もしうまく探せてもケースに金がかかりそうで、
9.5mmにした方が無難のようですね、
合うケースが殆どないのは致命的でした
うっかりこれ買って後で苦労するとこでした
みなさんありがとうございました。
書込番号:19046045
1点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK5055GSX (500GB 9.5mm)
このHDDは アドバンス フォーマット テクノロジーにたいおうしているものかどうかお判りになりますでしょうか?
https://www.toshiba.co.jp/about/press/2008_11/pr_j1901.htm
のサイトを見る限りでは、特に記載がされてされてないので、未対応かと思うのですが。。。。
宜しくお願い致します。
0点

「MK5055GSX AFT」で検索すると、非AFTのようです。発売時期からしても、AFT云々以前の製品ですね。
ただ。
AFTのHDDを、非AFTのように扱うと、問題が出る場合がありますが。非AFTのドライブをAFTのように扱っても、何ら問題はありません。
書込番号:19037310
0点

KAZU0002さん こんにちは。
返信ありがとうございます。
このHDDが壊れて、AFTのHDDを購入し換装してリカバリディスクでリカバリをしていたら(東芝のノートパソコン)、
途中で、エラーメッセージが続出。色々調べて行くと、IRSTが悪さをしているとの情報があり、
インストール続行後IRSTをアンインストールし再起動したら、不具合が全て解決されたんです。
という事は、MK5055GSXは非AFTなのかな?と思い始め、もやもやしてました。
有り難うございました。
書込番号:19037408
0点

もう解決済みですが、市販されている非AFTのHDDがあります。
東芝 MK5076GSX [500GB 9.5mm]
http://kakaku.com/item/K0000255903/
これを使えば、リカバリメディアで初期化する場合、初期のWindows 7 PCでは問題なく使用できます。
書込番号:19037442
1点

HDDにはAFT採用とそうでないものはありますが、AFT対応というものはありません。
対応しなければならないのは、OSやPCの側であってHDDではないのです。
書込番号:19038360
2点

>uPD70116さん こんにちは。
文章の書き方が悪かったですね。
HDDがAFT仕様か?ということです。
OSはVista以降が必要という事分かっているのですが
チップセットとかも制限があるのかがわかりません。参考までにお聞かせ頂けませんでしょうか?
書込番号:19040189
1点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]
デル ノートパソコンのHDDのクローンを考えております。
現行のHDDはWD10JPVX 1GB 9.5MM です。
この東芝製は使えるでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

どちらもAFTのHDDですので特に問題はありません。
書込番号:19014046
0点

東芝
MQ02ABD100H [1TB 9.5mm](ハイブリッドHDD)
http://kakaku.com/item/K0000742700/
\9,720
はい、このHDD(東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm])はそのPCのクローン用に使用出来ます。
性能アップしたいのなら、このMQ01ABD100ではなくハイブリッドHDDのMQ02ABD100Hの方が体感速度も上がり良いですよ(少しだけ値段が高いですが)。
書込番号:19014118
0点

>kokonoe_hさん
ご返信ありがとうございます。
ハイブリッドHDDの場合、SSDの使い方とか何も意識しないで普通のHDDのようにクローン化できるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:19016324
0点

ハイブリッドHDDやSSDも、普通のHDDと同じように何も意識せずにクローンを作る事が出来ます。
使用する時も普通のHDDと同じようにお使いいただけます。
書込番号:19016368
0点

>kokonoe_hさん
Web閲覧が主で大容量は要らないので安価な
SSDを含めて検討したいと思います。
ありがとうございました。
>キハ65さん
ありがとうございました。
書込番号:19016949
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]
初歩的なご質問で申し訳ないのですがお願いします。
dynabookのT451/35dのHDDの交換を考えているのですがこちらの商品には適合、
交換が可能かどうか教えてください。
交換前の規格が、「hdd 5,400rpm、Serial ATA対応」
になります。
また、適合してない場合は、何を基準に探せばいいのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

MQ01ABD100はAFTのHDDなので、dynabook T451 T451/35Dには適合します。
書込番号:18980151
2点

早速のご回答有難うございます。
適合ということで早速購入致します。
初歩的なご質問でありながら迅速で的確なご回答ありがとうございました。
書込番号:18980158
0点

元々の内蔵HDDは多分下記だと思います。
http://kakaku.com/item/K0000156530/
選択されてるHDDで大きな仕様の違いは無いので問題ないでしょう。
ただ、今はSSDも価格がかなり下がってきてます。
128GB〜256GB程度のSSDなら、少し予算を上乗せすれば、より快適な動作環境が手に入ると思います。
http://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_Spec301=128-256&pdf_so=p1
書込番号:18980172
1点

ひまJINさん
ご回答有難うございます。
下の↓いただいたリンク内のSSDでしたらどれも互換で、交換可能という認識で宜しいのでしょうか?
>http://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_Spec301=128-256&pdf_so=p1
初歩的な質問ですいません。
書込番号:18996939
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1600BEVE (160G 9.5mm)
EaseUS Todo Backup Freeを使ってクローンを作り、HDDを換装。
Windowsはちゃんと立ち上がって、使う分にはぜんぜん異常はありません。
ただ、リカバリをしようとBIOS画面に入ってみると、終了メニューのところにあるはずの「ハードディスク リカバリー / 消去」の文字がない!
なのでリカバリができず。
リカバリ領域のパーティションを一番後ろに持っていこうと、リカバリ領域のみのクローンを作ろうと、セクタバイセクタ方式でクローンを作ろうと、WD1600BEVEに換装するとリカバリのメニューが消える。
元のHDDに戻すと、ちゃんとリカバリーメニューが出てくる。
これ、どうしようもないんでしょうか?
リカバリしたくなったら、一度元のHDDに戻してクローンを作り、また換装というやり方しかない?
何度も換装してたもんで、すっかりCF-R4JW4AXRの分解がお手のものになってきましたよ(^_^;
0点

余りお金をつぎ込んでも ???
クローンソフトを替えてみる・・・
Ultra ATA100 での実績は???
EASEUS Todo Backup Free 8.5.0.0
http://all-freesoft.net/hard3/hdd/easeustodobackup/easeustodobackup.html
上手く行かないケースがあるようです,
AOMEI Backupper Standard 3.0
http://all-freesoft.net/hard3/hdd/aomeidatabackuper/aomeidatabackuper.html
辺りが,好評ですが・・・
Macrium Reflect Free Edition 6.0.708
http://all-freesoft.net/hard3/hdd/macriumreflect/macriumreflect.html
これも ????
書込番号:18979160
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]
いつもお世話になっています。
こちらのHDDとポータブルケースを買って外付けを作ろうと思います。
ケースを付けて外付けとして使ってる方がいましたら、どこのケースを使っているか教えてください。
ケース自体の質感やデザインは二の次でいいのですが、電源のUSBケーブルが二又になっている物を選ぼうと思います。
最近はACアダプタでもできるものがあるようですが、皆さんならどこのケースを選びますか?
外出時に持ち出しもしますが、基本は家で使いますのでACでも使える物も良いかなと思いました。
お勧めの物がありましたらよろしくお願いします。
ご教示よろしくお願いします。
0点

2.5インチの外付けHDDならUSBケーブル1本でも大丈夫ですよ。
PCがUSB3.0対応ならUSB3.0の外付けHDDケースを買うと良いでしょう。
もし、PCにHUBを付けて複数台の外付け機器を付けるのなら、HUBの方にACアダプタが付いたものを購入した方が良いです。
USB3.0対応 2.5インチHDDケース \999〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000357666_K0000446348_K0000378126_K0000625663_K0000624142_K0000562190
書込番号:18938261
1点

本サイトのケースカテゴリで
電源がACだと2.5インチ(6)しか出てこなかったので、
2.5/3.5インチ(77)の項目も出しましたが、ACだとどうも自分が思ってるようなケースじゃないので、電源がACは止めることにします。
またACのはUSBでも使えると思っていましたが、電源はAC固定の様ですね。
AC/USBので裸族というのがありましたが、ケースタイプのにします。
2.5インチでUSBでソートした中に、お勧めの物はありますでしょうか?
http://kakaku.com/pc/hdd-case/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2&pdf_Spec108=2&pdf_so=s1
よろしくお願いします。
書込番号:18938262
0点

私が使っている2.5インチHDD外付けケースは、単純な1本のUSBケーブルですが、バスパワー不足になった経験がありません。
http://kakaku.com/item/K0000357668/
書込番号:18938281
4点

kokonoe_hさん
早速のご教示ありがとうございます!
説明足らずでした。
自分のデスクトップPCはなぜか3.0と2.0の混在ですが3.0の所に差すので構わないのですが、友達のノートでも動画を見せる為に使おうと思い、そのノートは多分古いので2.0かなと思いましたので、補助電源の二又USBにしようかなと思いました。
主観で構いませんが、ご教示いただいた6個の中でどれを選びますか?
また、値段が高くても何か付加価値の機能で便利そうなものがあれば(でも、便利な機能は特にないのかも…)、多少高くい物にしようかなと。
デザインや質感は黒角MINI OWL-ESL25S/U3(B) [ブラック]が良さそうですね。
また、PC電源連動機能というのはあった方が便利でしょうか?
あることでHDDの寿命に影響したりはないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:18938292
0点

センチュリー(CENTURY) > MOBILE BOX CMB25U3BK6G [ブラック&グレー]
http://kakaku.com/item/K0000607375/
センチュリー(CENTURY) > シンプルBOX2.5 USB3.0 SATA6G CSS25U3BK6G [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000485758/
持ち運びと収納なら前者、常設とケーブルの長さへ変えたいなら後者
書込番号:18938296
3点

キハ65さん
早速のご教示ありがとうございます!
USB2.0で使う場合があるので二又の方が良いかなと思いました。
書込番号:18938331
0点

パーシモン1wさん
早速のご教示ありがとうございます!
デザイン的には後者の方を気に入りましたが、収納できる前者の方が持ち出し時には確かに便利ですね。
優柔不断で決められない性質で迷ってしまいます…。
書込番号:18938357
0点

>>USB2.0で使う場合があるので二又の方が良いかなと思いました。
Windows8タブレット レノボーMiix 2 8、ノートPC ASUS X205TAのユーザーですが、この2つはUSB2.0ポートしかないものの、HDDはバスパワーで動作します。
書込番号:18938577
1点

特定のPC/タブレットにつなぐならその機器の電源能力に合わせればいい。
不特定のPC/タブレットにつなぐ場合は2又ケーブルとACアダプタは必携。それと2又ACタップも。
書込番号:18939023
1点

キハ65さん
Hippo-cratesさん
貴重な情報をありがとうございます!
先ほど秋葉原に行き本HDDを購入してきました。
ケースは選ぶ時間があまり無かったこともあり、店舗にあった二又ケーブルの黒角MINI OWL-ESL25S/U3(B) [ブラック]を購入しました。
皆様、ご教示ありがとうございました!
書込番号:18939816
0点

初歩的な質問ですみません。
管理画面からフォーマットしますが、型式はNTFS、FAT32等々で何にするのが良いのでしょうか?
デフォルトで選択されている形式でいいのでしょうか?
また、その他の設定は触らずにそのままフォーマットすればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:18939829
0点

>>管理画面からフォーマットしますが、型式はNTFS、FAT32等々で何にするのが良いのでしょうか?
PCでしか使わないのならNTFSで構いません。
書込番号:18939868
1点

>>管理画面からフォーマットしますが、型式はNTFS、FAT32等々で何にするのが良いのでしょうか?
>>デフォルトで選択されている形式でいいのでしょうか?
HDDは特別に書かれていない限り、デフォルトでNTFSでフォーマットされています。
Macとデータとやり取りを行う場合、最大2TBまでのドライブサイズ、最大4GBまでのファイルサイズの制限が無いexFATでフォーマットを行っています。
書込番号:18939876
1点

kokonoe_hさん
キハ65さん
迅速なご教示ありがとうございます!
後学の為に教えていただきたいのですが、
exFATのデメリット(NTFSと較べた場合の)は何かあるのでしょうか?
動画で7GB位のisoファイルがメインで入るのですが、この場合はexFATの方が良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:18939970
0点

>>exFATのデメリット(NTFSと較べた場合の)は何かあるのでしょうか?
下記のバッファローサイトをご覧下さい。
Macとデータをやり取りしなければ、WindowsでのシステムはNTFSでしょう。
>ファイルシステム(NTFS、exFAT、FAT32、FAT16)の違いについて
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/1079
書込番号:18940154
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)