ハードディスク・HDD(2.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(2.5インチ) のクチコミ掲示板

(30817件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4778スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(2.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(2.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 2.5インチをHHDを3.5に差せますか?

2024/11/01 21:20(10ヶ月以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ)

クチコミ投稿数:29件

2.5インチHDDピン4本

3.5インチHDDピン2本

使わなくなったPCに付いていた、2.5インチHDDを外付けHDDとして使いたいんです。
それで、3.5インチHDDを2枚差し込んでいるキュプレータに、
2.5インチHDDを差して、HDDをフォーマットしてから使いたいです。
でも、2.5HDDの差し込み口を見たらピンが4本で、3.5HDDは4本でした。
差せそうな感じがしますが、無理に差すとピンを折りそうで躊躇してます。
差せるんでしょうか?
アダプター的なものが必要でしょうか?

書込番号:25946220

ナイスクチコミ!2


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2024/11/01 21:25(10ヶ月以上前)

HDDの場合、2.5インチと3.5インチのコネクタは同じです。
薄型光学ドライブ(CD/DVD/BD)はミニ・コネクタの場合があります。※要変換ケーブル

書込番号:25946225

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2024/11/01 21:34(10ヶ月以上前)

その4pinと2pinは、HDDの設定に使うジャンパピンです(設定はメーカーしかしらない)。PCに入っていたときにも、何もつながっていなかったと思いますが。特に接続する必要はありません。

既出ですが。信号線と電源線、これだけで3.5インチも2.5インチも繋げられます。

書込番号:25946231

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13706件Goodアンサー獲得:2865件

2024/11/01 21:35(10ヶ月以上前)

>あぞんだろんさん

SATA HDDのコネクタは、3.5インチと2.5インチで共有なので接続は可能です。
写真の右側にある2ピンと4ピンは、ジャンパピンなので接続には使用しません。

書込番号:25946233

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2024/11/01 21:52(10ヶ月以上前)

>あさとちんさん
>KAZU0002さん
>死神様さん
 
無事、差せてフォーマット完了しました!
差し込み口にピンは関係なかったです笑
教えていただき、どうもありがとうございました!

書込番号:25946252

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/01 22:00(10ヶ月以上前)

>あぞんだろんさん

>2.5インチをHHDを3.5に差せますか

SATAの信号ケーブルと電源ケーブルがさせれば使用ができます。
2.5インチの4ピンは
何も差さないと Default
右2本を短絡RPS(enabled)
左2本を短絡CCS(enabled)


書込番号:25946260

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2024/11/01 22:02(10ヶ月以上前)

2.5インチ/3.5インチ兼用 SATA SSD/HDD スタンドも有ります。
https://www.kuroutoshikou.com/product/detail/kuro-dachi-one.html

書込番号:25946263

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2024/11/01 22:09(10ヶ月以上前)

>キハ65さん
>KAZU0002さん
>湘南MOONさん
>あさとちんさん
>死神様さん

皆さま、親切な回答ありがとうございました。
無事、フォーマットして外付けHDDとして使えました。

書込番号:25946275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29627件Goodアンサー獲得:4542件

2024/11/02 01:40(10ヶ月以上前)

キュプレータが何なのかはわかりませんが、下記の様に3.5インチHDD化できるマウンタもあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LWYU8C3

書込番号:25946408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2024/11/02 10:42(10ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
3.5インチに接続できるマウンターもあるんですね
色々とやり方があるんですね
ありがとうございます♪

書込番号:25946721

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

エンコード作業中に停止します。

2024/05/27 12:17(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABF050 [500GB 7mm]

スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:234件

HandBrakeでエンコード中(10個同時起動)に勝手に停止します。
USB外付けケース(ORICO 外付け SATA3.0 ドライブ ケース 2139U3)を使用しています。
ケースの供給電力は4.5Wです。
このHDDの最大負荷時の消費電力が調べても出てこないのですが、ORICOのケースでは電力が足りていないのでしょうか?

CrystalDiskInfoを見てみると、「電源断による磁気ヘッド退避回数」の項目が増えていて、電源断が発生しているようです。HandBrakeを同時10個起動するのは電力的に問題があるのでしょうか?停止してしまう原因は何でしょうか?

書込番号:25749948

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/05/27 12:54(1年以上前)

HandBrakeを10個同時起動です?

10バッチ連続動作じゃなく?

なんか無理ありそうな使い方ですね。。

書込番号:25749989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/05/27 12:55(1年以上前)

無理あるというより、そういう使い方は効率悪そうです、 失礼しました。

書込番号:25749992

ナイスクチコミ!1


スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:234件

2024/05/27 13:07(1年以上前)

>lulululu34さん
>HandBrakeを10個同時起動です?

HandBrakeを文字通り10個同時起動しています。連続ではありません。メモリ使用量も10GBくらいになります。夜寝る前とか外出する場合は、たくさん起動しておかないとすぐ作業が終了してしまい、その間はPCが遊んでいる状態になりますよね?ちなみに他のPCではその何倍も起動しています。

書込番号:25750006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11080件Goodアンサー獲得:1877件

2024/05/27 13:34(1年以上前)

エンコード中は常時HDDにアクセス(読み書き)しているのですか?

アクセスしない時間があるなら、電源オプションのプラン設定の変更で、
HDDの電源を切らないように設定してみては?

常時アクセスしていて電源が切れ、直ぐに電源が入るを繰り返すのなら
HDDに問題があるかも知れません。

USBの切断/接続を繰り返す場合は、バスパワー電力不足の可能性が高いです。
負荷の掛かる作業をUSB接続のHDDで行う場合は、電力の安定供給できる
環境を整えた方が安全に行えます。
セルフパワーのUSBハブやUSB電源補助ケーブル経由で接続しましょう。

書込番号:25750033

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/05/27 14:05(1年以上前)

で結局は前回の
「WD Blue SA510 SATA WDS100T3B0A」
で心がブルーになってしまってSSDは諦めて

今度は「東芝 > MQ01ABF050 [500GB 7mm]」でやろうとして
いるんですか?

HandBrakeが好きですね?
自分も使っていますが、、

●HandBrake同時10個起動は遅くなるんで、やらないです

HDDでHandBrake同時10個起動は無理があって
HDDが壊れるんじゃないですかね?


>夜寝る前とか外出する場合は、
>たくさん起動しておかないとすぐ作業が終了してしまい、
>その間はPCが遊んでいる状態になりますよね?
>ちなみに他のPCではその何倍も起動しています。

もしかして■「バッチ処理」ということを知らないんですかね?
自動で連続してHandBrakeを10個実行できますよ!

-----------a.bat 「バッチ処理」
HandBrake
HandBrake
HandBrake
HandBrake
HandBrake
HandBrake
HandBrake
HandBrake
HandBrake
HandBrake
-----------
こう書いておいて、「a.bat」を実行すれば
深夜に連続してHandBrakeを10個実行して
翌朝に10個のエンコードができていますよ!

書込番号:25750055

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13706件Goodアンサー獲得:2865件

2024/05/27 14:16(1年以上前)

>zenmax14さん
>同時10個起動ですから、消費電力が1.5Wに収まるのか疑問ではあります。

瞬間的にはHDDに書き込めるソフトは1個だけで、他の9個は順番待ちになるので、消費電力は変わりません。
逆に言えば、CPUやHDDが律速の場合、ソフトを同時起動しても処理時間は早くなりません。
HandBrakeは何10個でもキューに登録できるので、複数起動する必要はないと思いますが。

書込番号:25750069

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2024/05/27 14:22(1年以上前)

>ひとつ問題なのが、HandBrakeは、単にデータの読み書きをしているわけではなく、データを読みながら、圧縮処理を行い、さらに書き込むという複雑な処理を行っています。その上、同時10個起動ですから、消費電力が1.5Wに収まるのか疑問ではあります。

HandBrakeを10個同時起動したとしても、10個の処理が全部同時にHDDケースやHDDで行われるわけではなく、処理の待ち行列を作って順番に処理されていくだけです。
1つのタイミングで処理されるのは1つの処理ですから、消費電力は誤差範囲でしか増えはしないでしょう。
HDDケースやHDDに故障がなければですが。

書込番号:25750077

ナイスクチコミ!1


スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:234件

2024/05/27 14:39(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
>エンコード中は常時HDDにアクセス(読み書き)しているのですか?

はい、そうです。HDDに上にあるファイルをエンコードして、それをそのHDD上にアウトプットします。読み取り・エンコード・書き込みが同時に起こっています。

>アクセスしない時間があるなら
設定で、勝手に停止しないようにしています。DONTSLEEPというアプリでスリープもしないようにしています。

ご指摘の通り、補助電源を検討しようと思います。それがうまくいく可能性がありそうです。

書込番号:25750097

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/05/27 14:45(1年以上前)

>zenmax14さん
ORICO と聞いた瞬間にダメだと思ったよ。 わたくしもORICOのエンクロージャーを返品したところだよね。 広告が法律違反ではないのかな? なぜ、取り締まらないのか?不思議だよね。

書込番号:25750101

ナイスクチコミ!1


スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:234件

2024/05/27 14:51(1年以上前)

>usernonさん
>「WD Blue SA510 SATA WDS100T3B0A」で心がブルーになってしまってSSDは諦めて

前回の質問でお世話になっております。そちらの質問は現時点では、大分原因が特定しております。NTFSのバージョン違いと、電源供給不足の問題が同時発生していることだと発見しました。まだ不明点がありましたので書き込みは控えておりました。もう少し調査を行ってから結果を書き込む予定です。HDD使用は、書き込み回数の問題で、単にSSDと併用しているということで、あきらめたわけではありません(笑)。

>HDDが壊れるんじゃないですかね?
本当ですか?もしそうであれば根拠を教えていただけないでしょうか?そうであれば、今後の運用を考えたいと思います。

「バッチ処理」というのは知りませんでした。
ちなみに自分が処理するファイルというのは、音声が2〜5個(日本語・英語・その他の言語)と字幕も2〜5個(日本語・英語・その他の言語)の複雑なファイルです。しかも、すべて同じ音声や字幕を設定するわけではありません。ファイルに応じて、字幕や音声を設定します。バッチ処理でも、それぞれ違う設定で連続エンコード可能ということでしょうか?

書込番号:25750112

ナイスクチコミ!1


スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:234件

2024/05/27 14:56(1年以上前)

>あさとちんさん
>EPO_SPRIGGANさん
>他の9個は順番待ちになるので、消費電力は変わりません。
なるほど、そうでしたか。それなら大丈夫そうですね。

>HandBrakeは何10個でもキューに登録できるので、複数起動する必要はないと思いますが。
ちなみに自分が処理するファイルというのは、音声が2〜5個(日本語・英語・その他の言語)と字幕も2〜5個(日本語・英語・その他の言語)の複雑なファイルです。しかも、すべて同じ音声や字幕を設定するわけではありません。ファイルに応じて、字幕や音声を設定します。キューに登録でも、それぞれ違う設定で連続エンコード可能ということでしょうか?

書込番号:25750118

ナイスクチコミ!1


スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:234件

2024/05/27 15:03(1年以上前)

>Gee580さん
Oricoだめなんですか?その理由となる経験を教えていただけると助かります。同じサイズとスペックで他に良い商品があれば教えていただけますでしょうか?

書込番号:25750128

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/05/27 15:05(1年以上前)

>>HDDが壊れるんじゃないですかね?
>本当ですか?もしそうであれば根拠を教えていただけないでしょうか?そうであれば、今後の運用を考えたいと思います。

HDDに負担がかかりすぎですよ!
普通はそんな使い方はしません
信じないなら毎日やっていればわかると思います

以前はHDDに過度な負荷をかけて試して
半年に1台づつ壊していました
年に2つ壊していた経験者です


>「バッチ処理」というのは知りませんでした。
>ちなみに自分が処理するファイルというのは、音声が2〜5個(日本語・英語・その他の言語)と字幕も2〜5個(日本語・英語・その他の言語)の複雑なファイルです。しかも、
>すべて同じ音声や字幕を設定するわけではありません。
>ファイルに応じて、字幕や音声を設定します。
>バッチ処理でも、それぞれ違う設定で連続エンコード可能ということでしょうか?

はい
いくらでもできますよ

handbrakeの勉強不足です!
■再度猛勉強ですね

---------------------------------
うちでも多い時は100個程度などhandbrakeでエンコードかけますが

全てバッチで●連続●実行です

間違っても10個▼同時▼実行などしません

10個同時実行よりも
連続10回実行のほうが処理が速いので!!

しかもHDDに優しいので

正直に言って、バッチ処理をしらないとは思っていませんでした。。。
勉強勉強 handbrakeの説明書をよく読んで

書込番号:25750130

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/05/27 15:13(1年以上前)

>zenmax14さん

私は解像度違いで、ビットレート指定別での動画ファイルを”連続バッチ処理”エンコードを7本くらいを時々やってましたよ。

元動画はそれぞれ1時間〜2時間半程度のものです。
7本あっても2時間半程度で終わりますけど。

書込番号:25750138

ナイスクチコミ!1


スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:234件

2024/05/27 15:58(1年以上前)

>lulululu34さん
>あさとちんさん
キューで連続設定できました。勉強不足でした。無事解決しました!


>usernonさん
>-----------a.bat 「バッチ処理」
これはよくわかりませんでしたが、キューというボタンで連続設定できました。確かに猛勉強しなければなりません。。。再度確認してみます。

>信じないなら毎日やっていればわかると思います
信じていないのではないのですが、そういった経験を聞けば細かい点までイメージが浮かび、危険を避ける強い動機となりますので、ぜひ知りたかったのです。素人考えで、HDDのデータにあちこち移動するので負荷が掛かっていそうなことはイメージできますが。

>年に2つ壊していた経験者です
半年に1台っていうのは随分極端ですね。ぜひとも参考にさせていただきたいので、その運用方法をシェアしていただけませんか?

書込番号:25750184

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/05/27 16:04(1年以上前)

>半年に1台っていうのは随分極端ですね。ぜひとも参考にさせていただきたいので、その運用方法をシェアしていただけませんか?

いいえ
あまり思い出したくないので遠慮しておきます
(地獄でした)

ではhandbrake楽しんでください

書込番号:25750189

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/05/27 23:33(1年以上前)

>Oricoだめなんですか?その理由となる経験を教えていただけると助かります。同じサイズとスペックで他に良い商品があれば教えていただけますでしょうか?

わたくしは、M.2 NVMe用のエンクロジャーを買ったんだよね。 広告にはUSB3.x Gen2、10Gbpsとあったのでそれに期待したんだけれども、実際は半分以下だったよね。

コントローラーはデバイスマネージャーでは RTL9210B-CG と見えてたよね。 調べたらたしかに10Gはサポートしているようだけれども、それは同時にSATA SSDにも対応するんだよね。 問題はここにあると思っていて、SATAスピードに抑えられてしまっているのではないか と思う。 すなおに、NVMe、PCIe用のチップを使えばいいのにね。

さらに、壊さないと、そのChipが見れないような作りになっていたよ。 
さくらチェッカーでは、危険のオンパレードだったね。 事前にチェックすべきでした。

ORICO製品の他のレビューを調べてみると、けっこう悲惨だよね。 いい評価はFAKEと思うけれども、悪い評価は技術的に納得できるのが多いので、ホントだと思うよ。

>CrystalDiskInfoを見てみると、「電源断による磁気ヘッド退避回数」の項目が増えていて、電源断が発生しているようです。HandBrakeを同時10個起動するのは電力的に問題があるのでしょうか?停止してしまう原因は何でしょうか?

すぐに使用をやめましょう。 ORICOが原因だとすれば、そのドライブは最悪壊れるよね。

これがいいのかもね。 わたくしも使ってるけれども、すごく安定してるよね。 ただし、USB-Cだよ。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0CH7M37HN/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o04_s00?ie=UTF8&psc=1
レビューもみてみましょう。
わたくしは、1スターや2スターレビューしかみないけれども、これはそれがないよね。

書込番号:25750724

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:234件

2024/05/28 08:46(1年以上前)

>Gee580さん
お話からすると、ORICOは何か少し怪しい会社のようですね。やらせレビューもどうなんでしょうね。

>すぐに使用をやめましょう。
実は比較的ワット数が大きいのでこちらの商品を勧められました。他のトランセンドとかよりもワット数が大きいんですよ。HandBrakeの複数起動以外は、比較的安定動作をしています。他に選択肢があればそちらにしようと思います。

ご紹介された商品はあの「JNH= 嘉年華」で、レビュー数が少ないので微妙かもしれません(笑)。実際に使ってみなければわかりませんが。。。

>わたくしは、1スターや2スターレビューしかみないけれども
全く同意します。どんなにいい点があっても、悪い点が全てを台無しにしますから。

大変参考になりました。

書込番号:25751029

ナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1724件Goodアンサー獲得:162件

2024/05/29 07:44(1年以上前)

>zenmax14さん
ダメ製品だと思うので、自分ならカンタンBOX2.5 USB10G CKB25U10GCを使います。

せめて、玄人志功ぐらいは使うべきですね。

書込番号:25752216

ナイスクチコミ!1


スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:234件

2024/05/29 12:26(1年以上前)

>聖639さん

なるほど、センチュリーですね。3.5インチHDDだとHDD検温番というのを使用しているので、センチュリーは好印象です。amazonとかで検索すると、中華が検索上位を占めてセンチュリーは中々でてきませんでした。

書込番号:25752485

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AVコマンド対応ですか

2024/02/14 19:20(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000LPLX [500GB 7mm]

クチコミ投稿数:80件

パナソニックのBDレコーダーDMR-BRW510のHDD交換をしようと思っているのですがこのHDDはAVコマンド対応でしょうか。

書込番号:25622539

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2024/02/14 19:38(1年以上前)

>ウエスタン・デジタル社のホームページを見ると、現行品ではWD5000-LPZXが使えるっぽいです、確かではありませんが。この型番で検索してもまったくヒットしない。一方でウエスタン・デジタル社のホームページでは現行品ではない、しかしインターネットの検索では多く出てくるキャッシュ・サイズ違い(サイズが小さい)のWD5000-LPVXは使えるようです

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000815499/SortID=25265023/#25265716

書込番号:25622559

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件

2024/02/14 21:58(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:25622744

ナイスクチコミ!1


bs029さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:11件

2024/02/20 16:42(1年以上前)

DMR-BRW510やDMR-BRW500の世代はAVコマンド無しでも使えるようなので、AVコマンドにこだわる必要は無いかと。

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1625139205/403
https://aristrust.com/normal_product/panasonic-diga-dmr-brw500_hddchg/
https://www.youtube.com/watch?v=7XuJqBwdnL4

書込番号:25629952

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

このHDDをスレーブ設定にするには?

2024/01/10 15:05(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD800BEVE (80G 9.5mm)

スレ主 松凛さん
クチコミ投稿数:15件

MS-DOS用に購入。HDDの縮小をかける為いったんスレーブに設定したいのですがHDDにも書いておらず説明書もなく、ネット探しても見当たりません。ジャンパーの仕方わかる方よろしくお願いいたします。

書込番号:25579083

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29627件Goodアンサー獲得:4542件

2024/01/10 15:36(1年以上前)

ピンポイントの検索でmanualslibにて見つかりますが。
https://www.google.com/search?q=WD800BEVE+Jumper

書込番号:25579113

ナイスクチコミ!2


死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2024/01/10 15:57(1年以上前)

>ありりん00615さん

4ピンは電源だと思っていましたが、ジャンパーだったのですね。

https://www.manualslib.com/manual/1547620/Western-Digital-Scorpio-Ml160m.html?page=44

書込番号:25579130

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 松凛さん
クチコミ投稿数:15件

2024/01/10 16:07(1年以上前)

返信ありがとうございます。
検索はしたんですがその先にスレーブ設定が見つからず困っておりました。

書込番号:25579139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 松凛さん
クチコミ投稿数:15件

2024/01/10 16:12(1年以上前)

返信ありがとうございます。
型番違いですがメーカー同じなのでコレでちょっとやってみます。ありがとうございます。

書込番号:25579145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 松凛さん
クチコミ投稿数:15件

2024/01/10 17:16(1年以上前)

>ありりん00615さん
>死神様さん

4本のうち外側2本をジャンパしてやってみました。結果HDDの縮小までできました。
助かりました。本当にありがとうございます。

書込番号:25579196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AVコマンド対応でしょうか?

2023/11/05 17:47(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ04ABD200 [2TB 9.5mm]

クチコミ投稿数:66件

お世話になっています。
このHDDは、いわゆるAVコマンド対応でしょうか?
ご存じの方、あるいは、CrystalDiskInfo のHEXダンプ画面を表示いただけると助かります。

DIGA等に流用可能かどうか知りたいだけです。

以上、よろしくお願いします。

書込番号:25492754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Windows10 Soft RAID だと エラーになる

2020/02/17 12:50(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20SPZX [2TB 7mm]

今までWindows10のSoft RAIDストライピングで「WD40EZRZ-RT2」を使用していましたが、

省電力を目的に「WD20SPZX」に切り替えようとしたのですが、

ちょっとした負荷ですぐにエラーとなり『ディスクの再アクティブ化』をしない元に戻りません。
(CrystalDiskMark を走らすとすぐにエラーになります。WD40EZRZ-RT2ではエラーになりません)

設定する方法などないものでしょうか。

書込番号:23236790

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2020/02/17 13:13(1年以上前)

初期不良では?

書込番号:23236829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/02/17 13:18(1年以上前)

WD20SPZXはRAID0でなく単体でもエラーが出るのでしょうか?

OSのRAID0にしても特に設定する項目はないので、HDDに問題が有るのではないかと思うのですが。

書込番号:23236838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2020/02/17 13:32(1年以上前)

2台とも購入したばかりです。

私も初期不良を疑いクラスタチェックとSMART情報を確認しましたが問題はありませんでした。

相性なのでしょうか?

1ページだけですがHDDは明記されていないですが同じ症状で困っている方はいましたが。
解決策は記載ありません。なんか TimeOuteの値をレジストリでいじっているようですが、
解決したとは記載されていないのです。

書込番号:23236858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/02/17 14:45(1年以上前)

そういえばマザーボードにRAIDに関連するSATAドライバなどないのでしょうか?
もしかしたら関係ないかもしれませんけど。

書込番号:23236947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2020/02/17 17:47(1年以上前)

自分はserver2019で4台RAID5をシステム別のデータ領域として組み、何か兎に角煩雑なアクセスを同時に実行した所、1台同様の現象に陥りました。ただこのドライブ以外でも発生している点と、RAID1で組んだシステム領域でも問題が発生したことがありますので、RAID側に問題があると思っています。

同じシステムで単独で同じ負荷をかけるとどうなるか、試してみては。

書込番号:23237201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2020/02/17 18:51(1年以上前)

同じシステムでHDD を3.5インチの「WD40EZRZ-RT2」に戻して、CrystalDiskMarkを実行しても

問題は起こりませんでした。

また、別のマシンに新しい2.5インチ「WD20SPZX」 同じテストを行ったところ。やはり問題は起こりません。

なにかシステムの相性か、電源、ケーブルの接続不備のような問題に見受けられます。

また週末に調査してからご報告いたします。

書込番号:23237288

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2020/02/17 18:52(1年以上前)

PCの方の詳細も書かれた方がよろしいかと。

書込番号:23237293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/10/13 11:28(1年以上前)

一台ずつ普通に使ってみて1台でも動かない場合はハードディスクの故障で動かないです、RAID0は1台でも故障している場合動作しません、何処のハードディスクでも2台正常ならRAID0は動くはずです。

書込番号:25460838

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(2.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(2.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(2.5インチ)]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)