ハードディスク・HDD(2.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(2.5インチ) のクチコミ掲示板

(30817件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4778スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(2.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(2.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オススメのserial ATA HDDは?

2018/11/23 23:19(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ04ABD200 [2TB 9.5mm]

クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

serial ATA 搭載ノートPCの分解は未体験です。
年賀状作成前にHDDバックアップを検討中 (外付けケースも
検討中) ですが、信頼性は高いでしょうか ?

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001058986_K0000914396_K0001042209_K0000488134_K0001055642_K0000879803_K0000022475

( 9.5mm 厚 か 7.0mm厚 かは pending ,
serial ATA/Ultra ATA100 兼用ケース ? )


書込番号:22274842

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2018/11/24 09:51(1年以上前)

>>serial ATA 搭載ノートPCの分解は未体験です。

分解して換装するのですか?

書込番号:22275510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2018/11/24 13:54(1年以上前)

キハ65さん レスありがとう御座います。
今は 1TB HDD 搭載の Windows 7 ノートPC を使っています (TSUKUMO eX.computer
note N1540J のBTO版*) 。

遅くとも 来年の消費税増税前迄には Windows 10 ノートPC を追加で購入する方向で、
データファイルのコピー (外付HDDケース) で使う他 可能なら Windows 7 HDD 改装も
検討するつもりでいます … なので 2度使いを考えています。


外付HDDケースに 1T-2TB HDD を取り付け 必要なデータファイルをコピー [第一段階]

Windows 10 ノートPC に 幾つかアプリケーションソフトをインストールしデータ復元 [第二段階]

Windows 7 ノートPC のネジ3本を外し HDD を 1T-2TB HDD に物理コピーし 改装 [第三段階]


[第三段階] が可能か調べるのは いくつか候補に挙げた 1T-2TB HDD の信頼性が高い
と判断した場合に限られそうな感じです。
たぶん、HDD 改装をやった時点で メーカ保証はなくなってしまいそうだから … 。

* cf.
『ストレージは、C:ドライブのSSDは128GBの「SanDisk SD6SB1M-128G-1022i」、
D:ドライブのHDDは500GB/5,400rpm/8MBの「WDC WD5000BPVT」が使われていた。

( 【西川和久の不定期コラム】TSUKUMO「eX.computer note N1540J」 〜
GeForce GT 745Mを搭載したツインドライブの15.6型ノート - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/628252.html より
WD10JPVX [1TB 9.5mm] , WD5000BPVT [500GB 9.5mm] (
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000504613_K0000274642 )
から 東芝製 2TB HDD に改装したいけれど、物理コピー手段は謎だらけです !!
パーティション操作はこれから勉強します。

書込番号:22276009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件

2018/12/08 18:37(1年以上前)

内臓OSハードデイスクの換装ノ意味と、解釈しました。順番として@デバイスマネージャーでドライブの型番が出ますので、それを参考にする。
 今現在大は小も兼ねます。

 Aクローン用のソフトが必要ですね。
 B結論として損しないので、クローーンソフト付きの2.5インチの外付けケースを購入。。
これは必要十分条件ですので。

C ロ?Tックのケースにクローーンソフトついています。損などしませんよ。ソフトが必要だから、くろーーんを作るのならば。
 私あ、東芝を買うけどなーチョット、7ミリの内臓ハードデイスクには窮屈ですが。
 
 ロジテックのケースにおまけソフトが何故かついてるのよね。クローーンソフトの場合はシリアルナンバーだけで、何台でも利用可能ですが、今現在は知りません。

  換装ってあまり意味ないですよ。ーージャガシカシ、W10に移行するなら一その前に丸ごとコピーが必要ですね、後で後悔します。選択肢など、東芝と、シーゲートと、WDしかない。私の場合東芝買うけど。東芝が外国ファンドに乗っ取られたくないので。

書込番号:22310274

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

標準

どちらにするか悩んでおります。

2018/08/23 18:59(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ04ABF100 [1TB 7mm]

スレ主 ja7ob_jimさん
クチコミ投稿数:80件

MQ04ABF144 は低価格、高年式なので購入予定でしたが、レビュウにSMRとあったので?SMRはダメなのかな?。
WD10SPZX は、DELノートに換装してWindows10にアップして動作も確認済ですが、500円高いです。
この場合は後者を選択するのが良さそうですが、その他にもRAMも8Gに、バッテリー交換とあるので前者の低価格も魅力です。
MQ01ABD100 は年式が古いのでパスです。ご指導お願いします。

書込番号:22051975

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2018/08/23 22:42(1年以上前)

ご自分が何を優先するかでは、ないでしょうか?
価格、レビュー、性能?
私なら迷わず性能(SSD化)です。

書込番号:22052743

ナイスクチコミ!3


スレ主 ja7ob_jimさん
クチコミ投稿数:80件

2018/08/24 06:00(1年以上前)

おはようございます。ご指導ありがとうございます。
SSDも128Gから始まり、256G、500G、と有りますが、導入して1ヶ月くらいは早いと感じますが、
そもそも、不器用な指先と頭脳は、その速さは必要なかったです。SSDは遊んでおります。
1TB +32Gのハイブリットも試しましたが、Windows 10にアップしたらこけました。SSDとハイブリットを
外付けケースを使ってデータを保存しておりましたが、USBソケットが接触不良?かな?。一瞬で全部
消えてしまいました。別のクチコミ欄にSMRの説明が有ったので、今回はWD10SPZXになりそうです。

それにしてもNECのバッテリーは互換でも1万5千円、HPとかDELは4〜5千円、なんでかな?。

書込番号:22053251

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2018/08/24 12:43(1年以上前)

>ja7ob_jimさん
ハードディスクを搭載しようとしているノートパソコンのメーカーはNECだろうか。その型番を教えていただけないだろうか。
ハードディスクの他、メモリに何円、バッテリーに何円かける予定なのだろうか。
メモリの増設が必要だと判断した理由は何だろうか。
デルのノートパソコンも持っているのだろうか。だとしたら、2台のノートパソコンは、それぞれどのような使い方をしているのだろうか。

書込番号:22053986

ナイスクチコミ!1


スレ主 ja7ob_jimさん
クチコミ投稿数:80件

2018/08/28 13:42(1年以上前)

返事が遅れました。今回のPCはNECのノート、150DSです。
Ramが2Gが入っておりますが、Photoshop Elemets 2108 を利用して写真を修正している時に、
メモリ不足のため操作できなくなります。4Gでも不足で6G以上が必要のようです。
PCの利用目的はメールの送受とデジカメ写真の編集です。平成14年に購入ですから
年数は多いですが、くたびれていると感じるのは、バッテリーだけで新品同様で、
捨てる気になりません。

書込番号:22064945

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2018/08/28 16:22(1年以上前)

次のパソコンだろうか。
http://kakaku.com/item/K0000223617/spec/
http://nec-lavie.jp/navigate/products/pc/111q/02/org/yamada/lavie/lvs/spec/pc-ls150ds1yw.html
完全動作品でも、性能的に6,000円〜7,000円程度の価値と思われる。
「捨てる気になりません。」とのことだが、ハードディスクとメモリとバッテリーに20,000円以上つぎ込む価値はないだろう。
その金を使ってヤフオク!で中古ノートパソコンを買う方が良い性能になる。
捨てはしないとして、なるべく金をかけず、常にAC電源と接続して使ってはどうだろうか。
メモリは増設せず、その分、中古ノートパソコンを買う資金を増額するか、増設するとしてもヤフオク!で安く済ます。
ハードディスクについては、ノートパソコン内蔵にせず、外付けハードディスクを購入してはどうだろうか。

「写真を修正している」とのことだが、それは色調を修正しているのだろうか。それとも、色調とは関係がない、例えば傾きなどを修正しているのだろうか。
色調を修正しているとしたら、止めておくことをお薦めする。
そのノートパソコンのディスプレイは、写真データに記録されているとおりの色を表示していないはずだから。

適当な写真を表示し、やや上の視点から見下ろす角度で見たり、やや下の視点から見上げる角度で見たりしてみてほしい。
かなり見え方が変化するのでは。

パソコン界には、写真データにこういう色が記録されていたら、こう表示すべきだというような規格が一応ある。
次のウェブページの写真を見てほしい。
http://onthewillow.web.fc2.com/Color.html
同一の写真が7台のディスプレイに様々な色調で表示されているが、これらのディスプレイは発色について工場でロクに調整されていないため、どのディスプレイの表示が写真データに記録されているとおりの色に近いのか、分からない。
この中のある1台の表示を頼りにして、Adobe Photoshop Elements 2018を使い、ja7ob_jimさんの理想の色調になるよう修正したとしても、別のディスプレイでは違った色調で表示されることになる。
今お使いのノートパソコンのディスプレイも、ロクに調整されていない確率が高い。

今お使いのノートパソコンのディスプレイは、sRGBカバー率もおそらくかなり低い。sRGBカバー率が50%ぐらいかもしれない。
sRGBカバー率がかなり低いということは、表示できる色の範囲がかなり狭いということ。
非常に単純な説明をすると、sRGBカバー率50%ぐらいの場合、写真データに記録されているとおりの色の鮮やかさの半分の鮮やかさで表示される。

プロカメラマンなどの場合、厳密に規格どおり表示するディスプレイに十数万円以上かける場合がある。
普通の写真愛好家の場合、そこまで高額なディスプレイは不要だろう。
二万円ぐらいのディスプレイでも、今お使いのノートパソコンのディスプレイと比べれば、かなり規格に沿った表示となる。

自分の知人が先日二万円ぐらいで落札した富士通のノートパソコンLIFEBOOK S904/H Core i5-4300U 1.90GHz 4GBのディスプレイは、発売時の定価が三十万円ぐらいだったのが効いていて、結構規格に沿った表示だった。
今お使いのノートパソコンと比較して、CPUの性能もかなり向上する。

今お使いのノートパソコンで写真の色調に何か不満を感じたとして、それは写真データに記録されている色が悪いせいだと考えない方が良いだろう。
ディスプレイが悪いせいであり、Photoshop Elementsを使って色調補正を行っても、狂ったディスプレイに合うよう写真データを狂わせるだけと考える方が無難。

書込番号:22065203

ナイスクチコミ!2


スレ主 ja7ob_jimさん
クチコミ投稿数:80件

2018/08/28 17:24(1年以上前)

ご高説ありがとうございます。書斎のデスクトップには、写真印刷用に調整された27インチの
デェスプレイが有ります。写真展に応募するときは使用しております。お祭りとか
孫の写真はノートでソフト任せの自動修正しております。PSE2018の自動修正は
止められません。ご指導ありがとうございます。

書込番号:22065317

ナイスクチコミ!2


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2018/08/28 21:01(1年以上前)

>ja7ob_jimさん
自動補正のみであれば、ディスプレイの発色がおかしくても補正結果には全く影響がない。

書斎のデスクトップを使わず、ノートパソコンを使うのは、外出先で処理するためだろうか。
家の中では、お祭りとかお孫さんの写真も、書斎のデスクトップで自動補正処理すればよいように思われる。

また、自動補正のみならメモリは4GBで足りそうに思われるが、処理中にタスクマネージャーやリソースモニターを見てみたら、4GBを使い切っていたのだろうか。

あと、外出先でノートパソコンを使うとして、1TBが埋まるほどの写真データを自動補正処理することはないのでは。
1TBのハードディスクの用途の大半が補正処理済のデータだとしたら、それらのデータはGoogleフォトやFlickrを活用することとし、1TBのハードディスクを買わずに済ますというのはいかがだろうか。

書込番号:22065800

ナイスクチコミ!2


スレ主 ja7ob_jimさん
クチコミ投稿数:80件

2018/08/28 22:24(1年以上前)

書斎のPCは昨年の秋の展示会から使用しておりません。間もなく準備しますので、
各PCから写真をコピーして、提出用の2枚を選別します。昨年は手振れ?孫が動いた?、
2重、3重になった失敗作が、仲間に受けてそれを展示しました。その写真を見た孫は、
今年は晴れ着を着てモデルになってくれましたが、昨年のような写真には成りませんでした。
現在500GのHDDは残容量が少ないので、残容量表示が赤くなっております。1TBにして
500GはTV用にして、TVで使用中の2TBを外付けHDDの予定です。グーグルフォトを
利用しております。2013の大震災で殆どのデータを失いましたが、ドロップボックスと
グーグルフォトに保存したデータは残りましたが、多いので探すのが大変です。
NECダイレクトから5〜6万の商品を購入して、RAM8G,、HDDを1TBまたは2TGに変更、
これがいいかな?、近くのショップ聞いたら、見積りは 15万円プラス設定料3万円でした。

設定料とは何?、NECでは未調整の商品を販売しているのかな?。でした。

書込番号:22066112

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2018/08/30 02:57(1年以上前)

>ja7ob_jimさん
>書斎のPCは昨年の秋の展示会から使用しておりません。
なぜなのだろうか。

>NECダイレクトから5〜6万の商品を購入して、RAM8G,、HDDを1TBまたは2TGに変更、これがいいかな?、近くのショップ聞いたら、見積りは 15万円プラス設定料3万円でした。
ノートパソコンだろうか、デスクトップパソコンだろうか。
設定料30,000円については、自分も不審に思う。
NECとは関係がない、その店独自の料金なのでは。

書込番号:22068842

ナイスクチコミ!1


スレ主 ja7ob_jimさん
クチコミ投稿数:80件

2018/08/30 08:54(1年以上前)

>>書斎のPCは昨年の秋の展示会から使用しておりません。
>なぜなのだろうか。
PSE 2018で自動修正、傾き、切り取りをして印刷しております。デスクトップでPS CC2018を
利用して細かく修正したのと、印刷して比較すると違えがわかりません。

>>NECダイレクトから5〜6万の商品を購入して、RAM8G,、HDDを1TBまたは2TGに変更、これがいいかな?、
>>近くのショップ聞いたら、見積りは 15万円プラス設定料3万円でした。
>ノートパソコンだろうか、デスクトップパソコンだろうか。
ノートパソコンです
>設定料30,000円については、自分も不審に思う。
>NECとは関係がない、その店独自の料金なの
大震災後にノートパソコンを購入した人から聞いたら、全員が請求されて少しPCに詳しい人が
文句を言ったら、「それではサービスします」が12人中、一人だけがおりました。
これを聞いて本当にびっくりしました。NEC,FMV、DEL、Lenobo、Acer.とメーカー問わずです。
一人だけ仙台市で購入した人もおりましたが、同様に請求されて支払ったようです。

書込番号:22069184

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2018/08/30 11:37(1年以上前)

>ja7ob_jimさん
>PSE 2018で自動修正、傾き、切り取りをして印刷しております。デスクトップでPS CC2018を利用して細かく修正したのと、印刷して比較すると違えがわかりません。
同一の写真データをノートパソコンとデスクトップパソコンに表示して見比べると、結構違うのでは。
あと、印刷はどのようにしているのだろうか。
写真店に発注しているとか、自宅のインクジェットプリンターで印刷しているとか。
写真店に発注している場合、「補正なし」と特に指定して発注しているのだろうか。
自宅のインクジェットプリンターで印刷している場合、お使いのプリンターのメーカー及び型番を教えていただけないだろうか。
印刷結果は、ノートパソコンの表示やデスクトップパソコンの表示とほぼ色が一致しているのだろうか。

>NEC,FMV、DEL、Lenobo、Acer.とメーカー問わずです。
それらの販売店の系列は一致しているのだろうか。様々なのだろうか。
自分はかなり長期間、価格.com掲示板のパソコン関係のクチコミを眺めてきたが、どの系列の販売店で買っても、メーカーを問わず設定料30,000円が請求されるなんて事例は見た記憶がない。

書込番号:22069441

ナイスクチコミ!2


FUGA_32さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/25 20:09(1年以上前)

使い慣れた物を手放すには勇気が要りますよね。

ところで、高額なのはバッテリーだけでしょう。

当方も該当のハードディスクを昨日買いましたけど、5千円でおつりが来ましたよ。
早速、システムの入ったハードディスクをクローンして、交換して使ってます。
今まで使用していたシーゲートの物よりは、若干速い気がしますね。
それからメモリは、無印の互換の在るバルク品でも良いと思います。
どうせなら8Gぐらい入れた方が良いかと。
何故なら、グラフィクに回されるから、その分減るんですよね。
ちなみに買う時は、相性や不具合に対応してくれる御店を選ぶ事です。

書込番号:22279223

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

富士通 FMVA77GWのHDD交換用として

2018/11/25 06:01(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100BOX [1TB 9.5mm]

スレ主 bob.kkさん
クチコミ投稿数:110件

富士通 ノートパソコン FMVA77GWのHDD交換用としての使用はできますでしょうか?
現在、WDC WD7500BPVT-16HXZT3がHDDとして搭載されています。
OSは、Windows10

書込番号:22277618

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2018/11/25 09:12(1年以上前)

どちらも厚さは9.5mmですから、問題なく置換出来ます。
他の板で猫猫にゃーごさんの提案があったSSDへの置換も検討しましょう。

書込番号:22277819

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]

スレ主 bob.kkさん
クチコミ投稿数:110件

富士通 ノートパソコン FMVA77GWのHDD交換用としての使用はできますでしょうか?
現在、WDC WD7500BPVT-16HXZT3がHDDとして搭載されています。
OSは、Windows10

書込番号:22277620

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2018/11/25 06:51(1年以上前)

同じ厚さなので、厚さ調整無しで交換できます。
この際だから速さも求めて、価格のこなれてきたSSDに交換するのもありですね。

書込番号:22277652

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

標準

書き込みの早いHDDはありますか?

2017/04/04 16:22(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ)

クチコミ投稿数:99件

ドライブなしの中古PCを買いました。システムはSSDに入れたので、後はHDDなんですが、主に動画編集のファイルを読み書きする為に、転送速度の速いものを選びたいと思っています。
一旦SSDに移して読み書き、完成したものをHDDに移す、というやり方がいいかもしれませんが、2度手間ではありますし、やはりHDDの書き込み速度は速いに越した事はないかと思います。

SSHDは書き込みでは利点が無いのではないかと思いますがどうなんでしょう?
容量は、予算を抑えたい事もあり、500GBでいいですが、早くなるメリットがあるなら1TBでも構いません。

ここ数年は、HDDは劇的な進歩が無いようですし、壊れるタイミングからして、古い物との比較しかなかなか出てこないので。
大人しく5400rpmで8MBキャッシュのものを安く買った方がいいのでしょうか?
それと、スロットはマウンタなしの9.5mm用なので、7mmを買った場合はスペーサーが要るのですが、放熱性や速度はどうなのでしょうか?7mmにしてヒートシンクを付けようかとも思っています。

書込番号:20792148

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/04/04 16:29(1年以上前)

>>SSHDは書き込みでは利点が無いのではないかと思いますがどうなんでしょう?

動画の大きなデータの読み書きですとSSHDは意味ないです。

WDのBlack(高速なモデル)のWD5000LPLXは読み書き速度が150MB/sと2.5インチHDDの中では結構性能が良いです。

WESTERN DIGITAL
WD5000LPLX [500GB 7mm] \6,980
http://kakaku.com/item/K0000755023/

>>7mmを買った場合はスペーサーが要るのですが、放熱性や速度はどうなのでしょうか?

ノートPCによっては金具で固定したりして7mmを入れても特に問題ない場合も結構あります。
放熱の問題は長時間、ずっと読み書きするわけではないので大丈夫でしょう。

書込番号:20792156

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2017/04/04 16:44(1年以上前)

http://www.hdtune.com/images/screenshot.png
HD Tune等のソフトで、HDDの速度を調べると、外周(先頭)程、性能が高いことが分かります。よって、HDDを2つのパーティションに分けて、先頭部分を作業領域にすれば、HDDの高速な部分だけを利用できますし。また、「ファイルの置かれる範囲が狭い→ヘッドの移動時間が短い」というメリットもあります。
これ以上の速度が欲しいのなら、RAID0を組むしかありません。

一応、2.5インチにも7200回転タイプはありますが。発熱が懸念されますし、回転数よりプラッタ密度が高い方が高速かと思います。ただ、最近の大容量タイプにあるSMRを採用したHDDは、書き込みが極端に遅くなりますので、ここは避けましょう。

…ノートPCで動画編集するのなら、まずノートPCというところでいろいろ妥協すべきかと思います。
密閉されたところに高速なドライブをと言うことなら、高くてもSSDを買うしか無いかと。

書込番号:20792181

ナイスクチコミ!4


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2017/04/04 18:55(1年以上前)

持ち運んでまで作業する必要があるのでしょうか?
ないなら3.5インチHDDをUSBで外付けにした方が速度は出るでしょう。
安価なHDDでも150MB/s近くの書き込みが行えるものもあるので、持ち運ばないなら3.5インチHDDを使った方がいいです。
容量単価も安いですし...

書込番号:20792467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件

2017/04/04 20:54(1年以上前)

>uPD70116さん
なるほど。この製品は見逃していました。実際にデータがあるのは助かります。
気持ちは傾いたのですが、他のお二方のご意見で、今度は3.5インチの速度が知りたくなりました(笑)

>KAZU0002さん
1面500GBとは限らないという事でしょうか?
そうすると、1TBが2度おいしいとは限らず、500GBが2度おいしい可能性もある訳ですね・・・
確かに回転数とキャッシュだけで速度が計れないのはわかりますが、ベンチ比較サイト等がないとなかなか大変そうですね・・・

>kokonoe_hさん
それは1理ありますが、持ち歩く事自体はあります。なので、作業用以外は内臓したいので、最低320GBは内臓する予定です。
今実際外付けで増設していますが(旧PC)、USBアダプタの出来が良くないのか、電源連動してくれません。
KAZU0002さんのご意見と合わせますと、320GB+3.5外付けもアリですね。320GB(7200rpm/32MB)が3000円切ってるので、WD5000LPLXですと、2個買った方がコスパは良さそうですし、3000円の3.5インチでもっと早いものも見つかるかもしれません。

悩みが増えた気がします(笑)

書込番号:20792745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2017/04/04 21:59(1年以上前)

3.5インチだと、遅いものでも150MB/sくらい。少し早くなれば、200MB/s近くに。
速いものでは、250MB/sですね。
普通のSATA接続で。

書込番号:20792910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2017/04/04 23:58(1年以上前)

>パーシモン1wさん
実は、今回買ったノートは2ドライブスロットで、プラスmSATAスロットがあるため、途中で話題に上がった為RAIDを組む事も考えました。
しかし、せっかくeSATAポートもあるし、安い2.5インチ2台でRAID0を組むより、外付けの方が費用対効果がありそうですね。

うーん、多少予算が嵩みますが外付け物色してみます。

書込番号:20793239

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/04/05 01:22(1年以上前)

>>しかし、せっかくeSATAポートもあるし

eSATAの外付けHDDケースで以前に使っていましたが、HDD×2台のRAID0なら260MB/sくらいの速度が出ます。
USB3.0ポートでUASP超高速データ転送モード対応だと430MB/sくらい出ました。

書込番号:20793353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2017/04/05 12:50(1年以上前)

なるほど。UASPは効果あるんですね。しかし、マウスコンピュータのPCというだけあって、機器の情報が少なく、対応させるのも不安ですね。動画編集、エンコードにも効果を発揮するんでしょうか?raid0は今回は見送ります。

書込番号:20794088

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/04/05 13:20(1年以上前)

例えば、500MB/s出るSSDと100MB/sしか出ない普通の2.5インチHDDで動画のエンコードをした場合、エンコード時間に差は全く出ません。
カメラで撮った動画のビットレートが24Mbps(3MB/s)とかですから、100MB/sしか出ない普通の2.5インチHDDでも速度がネックになる事はありません。
5400rpmの普通の2.5インチHDDでも十分です。5400rpmのHDDなら動作音も静かです。

書込番号:20794137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2017/04/06 00:20(1年以上前)

全く無いわけでは無いですが、影響は少ないですy
HDDへのアクセスより、CPUでの処理のほうが時間かかってますから。

モバイルで考えると、衝撃があってもSSDではアクセスは止まることが無いので、利点はあります。
また、2.5インチHDDは衝撃感知とヘッドの退避に優れたモノが多いです。元々、モバイル用途なので、壊れないために。
3.5インチは、そこは少し鈍いですね。

自宅でしか使わないのであれば、3.5インチHDDをお勧めしますy

書込番号:20795417

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2017/04/24 07:53(1年以上前)

動画の書き込みは非圧縮でもなければ大した速度は必要ありません。
20Mbpsの動画でも2.5MB/sでしかないので、USB2.0で接続しても追い付ける程度です。
10分の20Mbps動画を1分で処理したとしても25MB/sでしかありません。
実際このクラスの動画なら10倍速処理なんて不可能でしょうから、絵に描いた餅といったところではないでしょうか。

書込番号:20841404

ナイスクチコミ!1


FUGA_32さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/23 17:37(1年以上前)

最近は、キャッシュ・バッファが128Mの物も市販されているので大丈夫でしょう。
それとSSDも、万能と言う訳でもなく。
電子パーツなので、熱には弱いと言われています。
そしてHDDの様に、少しずつ不具合が出たり蓄積するのではなく。
いきなり死亡する事も在りますからね。

書込番号:22273930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

HTS725050B7E630 と HTS725050A7E630の違いは?

2018/05/05 15:05(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS725050B7E630 [500GB 7mm]

クチコミ投稿数:155件

同じような型番の二機種、
B7EとA7Bの違いは何でしょうか?

どちらを選んだらよいか迷っています。
よろしくお願いします。

書込番号:21801589

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/05/05 16:00(1年以上前)

>B7EとA7Bの違いは何でしょうか?

B7Eの方が後期モデルのようです。
若干性能差はありますが、使用に関してはほぼ違いはありません。
どちらを選んでも問題はないでしょう。
価格や入手性、手近なところで購入できるかなどで選んでもよいかと思います。


製品ページ
HTS725050A7E630
https://www.hgst.com/ja/products/hard-drives/travelstar-z7k500
HTS725050B7E630
https://www.hgst.com/ja/node/2499

書込番号:21801689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件

2018/05/11 15:38(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
早々に教えていただきありがとうございます。
金額と相談して決めたいと思います。
助かりました,ありがとうございました。

書込番号:21816276

ナイスクチコミ!0


gakoanさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/27 21:48(1年以上前)

外観スペックからBはWD5000JPLXと同じものと思います。とすればランダムアクセスはBのほうが速いはず。

書込番号:22212209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gakoanさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/27 21:56(1年以上前)

すみません、WD5000LPLXの間違いです。

書込番号:22212225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2018/10/28 11:57(1年以上前)

>gakoanさん

ありがとうございます。

Bのほうが良い感じですね、ただ最近SSDの値段がだいぶ下がってきたのでSSDもどうかなと考えています。

ただ心配なのが耐久性なのですが、10年くらい持つものなのでしょうか?

HDDは当たりはずれ有っても10年持ったりしますからSSDがもし5年くらいなら考えてしまいます。

書込番号:22213380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/10/28 15:21(1年以上前)

HDDにしてもSSDにしても使用して10年保つかはかなり運に左右されます。
使用頻度が多ければどちらにしても壊れる確率は上がります。
SSDは駆動部分がない分壊れにくいですが、書き込み量によって劣化度合いが変わります。
あまりに書き込みが多い用途に使用するのであれば10年保たないかもしれません(普通に使用している分には問題ないですが)。
ただ、うちで使用しているテレビの録画用SSD 480GBは1年弱で27回全体を書き換えているので、計算上では100年以上保ちそうですけど。

特に最近主流のSSDのメモリの記録素子は、書き換え回数が減ってきているし、微細化複雑化しているので壊れやすくなっていないか心配です。

書込番号:22213706

ナイスクチコミ!0


gakoanさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/05 17:59(1年以上前)

結果的に10年持つことはあるかも知れませんが,それを前提にするのは無理でしょう.HDDでもSSDでも同じです.

書込番号:22232497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:4件

2018/11/05 19:12(1年以上前)

>スーパコマネチさん
そもそもBの方はWD式でありトラベルスター系ではないのであえて日立ブランドのものを買う必要はありません。
WDブランドの方が選択肢も広く、様々なノートパソコンにも採用されていることから安心感があります。

で、なんでWDのドライブに日立ブランドをつけているのかというと、おそらくユーザの巻取りのためではないかと思います。WDとしてはIBM系列のトラベルスターを生かしておく必要はないのでありますが、これまでのトラベルスターユーザを失うのは痛いので
一、WDドライブに日立ロゴをつける
二、IBM系トラベルスターを廃止する
三、新参ユーザがWDとトラベルスターが同一のものと勘違いする
四、巻取りが完了する
という算段なのでありましょう。

書込番号:22232635

ナイスクチコミ!1


gakoanさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/06 07:50(1年以上前)

値段はB7Eの方が安いですね.なのでクローニングする必要がないならB7Eを買う理由があります.WDのドライブでは使えるAcronis True Image WD EditionがHGSTでは使えないですから.フリーのクローン作製ソフトはあまり行儀が良くないのでできれば使わずに済ませたいです.

書込番号:22233852

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2018/11/15 20:40(1年以上前)

HGSTはブランドとしてもなくなったみたいです。
近い内にHGSTの製品は消え、全部WDの製品になり、WDとラインナップの重なる部分は消えてしまうでしょう。

書込番号:22256164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2018/11/19 14:36(1年以上前)

皆様ありがとうございます

取りあえずSATA接続USBケーブルを買いましたら,中にハードディス革命のフリーソフトが使えるように
書いてありました。
クローン作るのに他の無料ソフト(名前忘れました,Eなんとかto doとか)とどちらが良いのでしょうか?

書込番号:22264525

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(2.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(2.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(2.5インチ)]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)