
このページのスレッド一覧(全4778スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2013年2月13日 12:20 |
![]() |
0 | 2 | 2013年2月12日 14:03 |
![]() |
2 | 4 | 2013年2月12日 01:54 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2013年2月11日 22:54 |
![]() |
0 | 4 | 2013年2月11日 21:50 |
![]() ![]() |
4 | 9 | 2013年2月7日 23:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]
今使っているパソコンのHDDが故障のため交換を考えております。
パソコンは VAIO VGN-NW71FB です。
内蔵HDDは、MK5055GSX(500GB 5400rpm 8MB SATA300 9.5mm)です。
HDD交換を考えており、こちらのMQ01ABD050でも問題ないでしょうか?
ご返答お待ちしております。
0点

返信ありがとうございます!
ちなみに、MK505GSXとMQ01ABD050との違いなどあったら教えていただきたいのですが
おわかりでしょうか?素人の自分としては中身的(詳細)には変わりないように見えますが
教えていただけたら幸いです。
書込番号:15754541
0点

ディスク枚数の違いだけかと思います。
昔のHDDは一枚当たりの容量が稼げなかったので2枚って事でしょう。
書込番号:15755109
1点

AFTが気になるので、MQ01ABD050ではなく非AFTのMK5076GSXにしておいた方が安心して使えます。
http://kakaku.com/item/K0000255903/
AFTによる問題が生じた場合はリカバリが出来ない、Windows Updateが出来ないといった症状が出ることがあります。
書込番号:15755164
2点

ご回答、ありがとうございます。
自分のPCのOSはwindows7ですが、MQ01ABD050ではATFが対応出来ないのでしょうか?
やはりMK5076GSXでのHDD交換がよいのでしょうか?
書込番号:15757699
0点

元のHDDがMK5055GSXで非AFTであり、AFTのHDDに換装した事例がない
(実際はあるかもしれませんが)ので、
非AFTのHDDが安心できるということだと思います。(それでも確実とはいえない)
人柱になる覚悟と、万一トラブルが起きても試行錯誤して解決できるのであれば、
MQ01ABD050を選択してもいいと思います。
その際は、こちらに報告いただけると、ありがたいと思います。
書込番号:15757871
1点

nina3さん、ご回答ありがとうございました。
大変良く理解できました。バックアップとリカバリーディスクの用意はしてあるので
商品が届いたら一応試してみます。
またこちらにてご報告できました際には宜しくお願いいたします。
書込番号:15758752
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]
PS3のAFT対応アップデート後に
こちらの商品を換装してみた方いらっしゃいませんか?
よければ反応等教えていただきたく・・
たびたびすいませんがよろしくお願いいたします。
0点

このHDDにBOXがついた型番をPS3で使っていますが、普通に使えます。
反応も、換装前に使っていたMK3276GSXよりもいいような気がします。
書込番号:15739002
0点



先日ノートパソコンが起動しなくなり、買い換えました。
突然だったので、なんのバックアップもとっていなくて、困っていましたが、
その古いパソコンのハードディスクを取り出して、
中のデータを吸い出せる、さらに外付けのハードディスクとして、
新しいパソコンの記録用にも使えると言われました。
でも新しいパソコンにつなぐケーブル(?)の型番がわかりません。
どうやって調べればいいのでしょうか。
また、データの吸い出し方、新しいパソコンへの取り込み方、
記録用としての使い方なども、調べてみましたが、
あまりにたくさんのサイトさんがあり、
どれが自分にとっていい方法なのかも見当がつきません。
なんとか自分でやってみたいので、アドバイスいただけませんか。
ハードディスクの型番は、MK8025GAS、です。
新しいパソコンはNECのLS150/Jです。
よろしくお願いします。
1点

インターフェイス:Ultra ATA100
ですので、IDEと書かれた外付けHDDケースが必要になります。
NECのノートPCには外付けHDDからUSB2.0もしくはUSB3.0のケーブルで繋ぎます。
@GROOVY
IDE-CASE2.5BK
http://kakaku.com/item/05393010827/
\580
まず、その東芝 MK8025GASを@の外付けHDDケースに入れます。
Aとしては、NECのノートPCと@を付属のUSB2.0ケーブルで接続します。
この状態で東芝 MK8025GASの中身が見えるようになります。
必要なデータだけか、すべてのデータを、NECのノートPCにコピーします。
コピーはドラック&ドロップで可能です。切り取り貼り付けでも良いです。
全部のデータを移動し終えたら、フォーマットしてしまっても構いません。
コンピューターの画面から右クリックでフォーマット出来ます。
フォーマットするときれいさっぱりして再利用が容易です。
書込番号:15736965
1点

kokonoe_hさん
ご回答ありがとうございました。
早速、GROOVY IDE-CASE2.5BKを見てみました。
ケーブルだけを買えばいいと思っていましたが、
ケースもあったほうがいいのですね。
購入を検討します。
それから、ハードディスクをもう一つ持っていまして、
SP1614Cという型番のものです。
調べてみたら、それは3.5インチで、
教えてくださった GROOVYにUD-3000SA [黒]という品物が、
2.5と3.5両方使えるようなのですが、それを使うことはできるのでしょうか。
ウインドウズ8でも使えますか。
質問ばかりで申し訳ないですが、また教えていただけましたら助かります。
教えてくださった接続の方法も、とてもわかりやすかったので、
これなら自分一人でもできそうで、少し楽しくなりました。
よろしかったら、ご回答お願いします。
書込番号:15741206
0点

>>教えてくださった GROOVYにUD-3000SA [黒]という品物が、
>>2.5と3.5両方使えるようなのですが、それを使うことはできるのでしょうか。
2.5インチと3.5インチのサイズは大丈夫ですが、問題はSATA(シリアルATA)のHDDしか繋げない事です。
このGROOVYにUD-3000SA [黒]はSATA用なので上記のように使えません。
東芝 MK8025GASは過去に主流であった、IDE(UltraATA)というHDDです。
サムスン SP1614Cは現在の主流であるSATA(シリアルATA)というHDDなので、コネクタの形状に全く互換性がありません。
(画像参照)
現在のSATAの2.5インチと3.5インチのHDDのコネクタの形状は一緒ですが、過去のIDEの2.5インチと3.5インチのHDDのコネクタの形状は一緒ではないのでこちらも互換性がありません。
下記の1.2.3で種類が分かれます。
その1. 2.5インチのIDE(UltraATA)のHDD 東芝 MK8025GAS
その2. 2.5と3.5インチのSATA(シリアルATA)のHDD サムスン SP1614C
その3. 3.5インチのIDE(UltraATA)のHDD
基本的には東芝 MK8025GASとサムスン SP1614Cは別々のHDDケースとなります。
下記はサムスン SP1614C用の外付けHDDケースです。
MARSHAL
MAL-3735SBK [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000446347/
\1,200
GROOVY
SATA2-CASE3.5BK
http://kakaku.com/item/05393010823/
\1,440
外付けHDDケースはWindows7でも8でもXPでもVistaでも使用可能です。
書込番号:15741543
0点

kokonoe_hさん
再度のご回答ありがとうございます。
つまり、二つのHDDは一緒のケースでは使えないんですね。
どちらにしても、パソコンも2台ありますので、
それぞれのHDDにケースを購入して、使うことにします。
使えるケースも教えてくださってありがとうございます。
思っていたよりも安いので、それも助かります。
いきなり前触れなく壊れてしまって、
中味がもう見れないのかと途方に暮れていましたので、
これに懲りて、バックアップをとっておこうと思います。
わかりやすいご説明、本当にありがとうございました。
書込番号:15753012
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541616J9AT00 (160G 9.5mm)
パソコンマニア(自称)なのですが、初めてのHDD交換になります。
HITACHi FLORA 250W ML1用にHDDを交換したいのですが、いまいち対応しているのかわかりません。http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/prod/oldmodel/flora250wml1/index.html
のパソコンです。
誰か教えてくれませんか?
0点

甜さん、ありがとうございます。
ちなみに、GBの壁は、こえれますかね?
書込番号:15735823
0点

Vista世代のPCには137GBの壁はありません。
書込番号:15735845
0点

160GBなら、気にしなくてもいいと思います。
使えないのは23GBです。元が40GBなのですから137GBでも3倍はあります。
大抵は残りの分も別パーティションとして使うことが可能です。
初期OSはWindows XP SP2ですから、OS自体は128GiB(137GB)を超えても利用可能です。
書込番号:15745325
0点

uPD70116さま。ありがとうございます。
結局memoryを2GBに変えてwin 7に変えることになりました。何度も失礼ですが、biosは、対応していますか?
書込番号:15751795
0点

情報はありません。
BIOSが対応するかどうかで重要なのは、OSを読み込むからです。
OSの最低限のファイルを読み出すのにBIOSを使いますが、その後はWindowsのドライバーが管轄するのでBIOSの対応未対応は関係ありません。
未対応のBIOSでは1パーティションで全領域を扱うことは出来ませんが、パーティションを分割し128GiBまでの領域にシステムを入れれば、問題なく利用可能です。
因みにIDE ATA/ATAPIドライバーの仕様が原因なので、USB等別な接続方法なら問題はありません。
書込番号:15752272
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]
ハードディスクの空き容量がわずかになったので交換を検討しているものです。
パソコンはdynabook TX/65E です。
内蔵HDDはMK1246GSX(2.5インチ、120GB、インタフェース:ATA7/Serial ATA 1.0a/Serial ATA II 1.2)です。
こちらのHDD(MQ01ABD050)でも問題ないでしょうか?
もし問題でしたらお勧めのHDDを教えて下さい。
ちなみに交換はHDケース(LHR-PBGU2/S)に入れてUSB接続してまるごとコピーする予定です。
お手数ですが宜しくお願い致します。
0点

交換は可能です。
ただ、AFT仕様がWindowsUpdate等に悪影響を与える可能性があるため、非AFTの以下のようなHDDの方が無難です。
http://kakaku.com/item/05360210522/
書込番号:15750774
0点

早速の回答ありがとうございます。
初心者でAFTがよく分かりません。
私のパソコンのOSはWindows Vistaですが、
AFT未対応ということでしょうか?
あと、500GBに容量を上げたいのですが、
何が良いでしょうか?
書込番号:15751237
0点

500GB必要ならこちらです。
http://kakaku.com/item/K0000255903/
Vista自体はAFTのHDDにも対応してますが、Vistaも含め古いPCにプリインストールされているWindowsが曲者なんです。
書込番号:15751540
0点

AFTに関しては何かいろいろ問題があるのですね。
とりあえず500GBへ変更できるならOKなので紹介頂いたHDDで試してみたいと思います。
いろいろアドバイスありがとうございました。
書込番号:15751783
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]
ハードディスク交換をしたいのですが、何を買えば良いのか分かりません。
私のPCに元々入っていたのは
TOSHIBA製のシリアルATA 80GB 5400rpmの
製品が入っていた【hp】compaq tc4400というタブレットPCなのですが、少し調べてみて
MQ01ABD050 [500GB 9.5mm] が良いのではと思っているのですがよく分かりません。
詳しいかた、教えてください。
書込番号:15730673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

容量をもてあましているならもう少し容量の少ないHDDでもいいんじゃないでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000276598/
こういったHDDなら取り付けられます。
MQ01ABD050でもいいですけど。
書込番号:15730738
1点

MQ01ABD050で、交換可能ですy
書込番号:15730748
1点

甜 さん、ご回答ありがとうがざいました。
そうですね。容量持て余すでしょうね
甜 さんの言われる通り320GBに決めようと
思います。
書込番号:15731167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

甜 さん
度々、すいません
MQ01ABD050(500GB)
MQ01ABD032(320GB)
共に、AF(アドバンスフォーマット)品のようで
私のPCでは、使えそうにないと思いますが
他にオススメ品はないでしょうか?
私の情報記載漏れがありまして、OSは
WindowsXp tabretEditionでいける
非AF品が良いと思っているのですが
いかがでしょう?間違ってたらごめんなさい。
書込番号:15731337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Easeus Todo BackupでOptimize for SSDにチェックを入れてOSのバックアップディスクを作成し、
そのディスクを使用してOSを入れればAFTの問題は無くなります。
書込番号:15731385
1点

早速のご回答ありがとうございます。
しかしながら、少し難しく思い
http://s.kakaku.com/item/K0000056134/
これでいけるかどうかお尋ねしたいのですが
いかがでしょう?
書込番号:15731483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それでも可能。
接続端子が、SATAであれば物理的に可能です。厚さも、9.5mm以下であれば。
Easeus Todo Backupでのクローンでのデータ移行方法ですね。
SSDにチェックいれておけば、アライメント調整などしてくれるので大丈夫であろうと。
書込番号:15731649
1点

パーシモン1w さん
ご回答ありがとうございます。
私の場合、すでにHDが壊れているので
クローン作成出来ないような、、、(汗)
書込番号:15731949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)