
このページのスレッド一覧(全4778スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2013年1月24日 13:04 |
![]() |
0 | 3 | 2013年1月21日 19:10 |
![]() |
0 | 5 | 2013年1月19日 22:51 |
![]() |
3 | 5 | 2013年1月19日 19:42 |
![]() |
0 | 4 | 2013年1月19日 19:36 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2013年1月19日 19:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD032 [320GB 9.5mm]
dell ノート inspiron 1525 osはvistaです。
もともと入っていたHDDは WD1600BEVT でしたが、一年三ヶ月前に WD3200BEVT に交換しました。
dell自己診断プログラムでHDDに異常があると診断され、サポートに電話したらHDD交換が必要といわれました。
消耗品とはいえ一年三ヶ月ほどでまたHDD交換の羽目になりました。
使い方の問題もあるかもしれませんが、次は別のメーカーを考えています。
この東芝のHDDでも問題ありませんか?
0点

この東芝のHDDでは問題が出る可能性が非常に高いと思います。
リカバリーしたとしてもおそらくVISTAが起動しないか、起動してもWindowsの
アップデートが出来ない等の不具合がでます。
理由は下にある過去のクチコミのとおり、このHDDは比較的新しめのAFT仕様のHDD
であり、今までお使いになられていたHDDは、非AFTタイプのHDDであるからです。
書込番号:15641356
1点

かおり16さんすばやい返信ありがとうございます。
危うく購入しそうになりました
参考にして探してみます
書込番号:15641619
0点

こんばんは
HDDを載せ換えたいという方の口コミに、一例として東芝製非AFTのHDDの探し方を今書いてきました(笑)。
他社は分かりにくく仕様書を探すことになると思います。
書込番号:15641659
0点


返信遅れて申し訳ありません。
ワンワンです3 さんありがとうございます。
東芝のmkシリーズの320をarkからかって取り付けました。
発熱はwdとあまり変わらないようですが、速度は速くなったような気がします。
東芝は非AFTの表記があるのでわかりやすいですね
書込番号:15663791
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]
パソコン初心者です。富士通FMVNFE70W HDDはMJA2500BHです。この東芝の商品はつかえるでしょうか?また、パソコンの初期設定のCDや説明書など一切ないのですがパソコンを使えるようにできるのでしょうか?詳しい方よろしくお願いします。
0点

こんばんは
HDD交換(=換装)だと今使っているものがAFT非対応(以下非AFT)というものですから、同じく非AFTのものがトラブルなく載せ換えられると思います。
・MJA2500BHの仕様が分かるページ
http://www.semicon.toshiba.co.jp/product/storage/selection/built-in/eol/index.html#ClientEOL
・東芝のAFT/非AFTが分かるページ(AFがついていないものが非AFTの製品です)
http://www.semicon.toshiba.co.jp/product/storage/selection/built-in/portable_hdd/index.html
http://www.semicon.toshiba.co.jp/product/storage/selection/built-in/portable_hdd/index.html
Windows7のHDD交換の仕方はこの掲示板内だけで検索してみても詳しく書かれているものが見つかると思いますのでそちらを参考に。
では、がんばってください。
書込番号:15641635
0点

返答ありがとうございます。私なりにいろいろ調べてみました。
東芝MK5076GSX [500GB 9.5mm]がいいのではないか?と思っていますが、みなさんどうでしょうか?
書込番号:15648057
0点

非AFTで価格、入手性から見たら、ベストバイだと思います。
しかしそれ以前の問題で、リカバリについての情報を得ることと、
リカバリディスク作成が急務だと思います。
詳細はご自分で調べてください。
http://azby.fmworld.net/support/?supfrom=menu
もし、リカバリした場合に、MSOfficeは添付していたディスクを紛失している以上
あきらめることとなります。
(富士通PC独自のマイリカバリ機能で移植できるかは、私はわかりません)
書込番号:15651200
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS727575A9E364 [750GB 9.5mm]
教えてください。
現在、NEC LaVie LL750/Sを使用しています。
突然起動しなくなり、メーカに修理見積を出したところHDDの交換と
再セットアップで約¥50000との見積が出たので、自力で交換したいと
考えています。
まずはHDDの購入ですが、せっかくなので、容量アップも同時にしたいと
思っています。
該当商品はLL750/Sに装換可能でしょうか?
2.5インチのSATAであればなんでもいいと思っているのですが、間違いでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

端子やサイズは合っていますが、AFT採用HDDを搭載するとMimicXPSを使わないとWindowsUpdateができなくなる場合もあります。
非AFTのMK6465GSXとかの方が安全でしょう。
書込番号:13415102
0点

mujina0629さん こんばんは。 どこかに「壁」があるかも知れません。
http://121ware.com/product/pc/200512/lavie/lvla/spec/index02.html
ここではATA-100/IDEとなってますね?
http://www.tadachi-net.com/pc_info/ide.html
http://www.zqwoo.jp/sak_bfqa/show_c/BUF4768
おまけ
私のホームページの「ハードデイスク HDD」欄の「基礎知識 BIG DRIVE 壁 137GB超え」あたりもご覧下さい。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:13415122
0点

問題はBIG DRIVEですよね。
3.5インチで昔安くなったころに、わざと壊してみようとしたこともあります。
ただ、チップによってはBIGDRIVEをエミュレートするソフトが
インテルからドライバー提供されているので
そういったのを探すのも楽しみの一つかと…。
これらを苦痛と感じるようでしたらどこかに頼むか、5万で新しいマシンかいましょう!
がんばってください♪
書込番号:15641794
0点

ありがとうございます。
本件、無事解決しました。
書込番号:15642746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS727575A9E364 [750GB 9.5mm]
ノートPC(FMV-BIBLO NF70U、Vista、160GB)のHDD容量が限界に近づいています。
このHDDに換装可能でしょうか。
メーカーのサイトを見てもわかりませんので、質問させていただきます。
どうかよろしくお願いいたします。
1点

インターフェイスが違うので取り付け不可能です。
インターフェイスをSerial ATAではなく、IDEで検索してください。
因みに該当するHDDは、最大320GBのHDDまでしかありません。
データーが常に必要でなければ、外付けHDDを用意して、そちらに移すことも検討した方がいいでしょう。
書込番号:13434183
1点

uPD70116さん、ご回答いただきありがとうございました。
インターフェイスが違うのですね。
早速、IDEで検索しましたが、WESTERN DIGITAL WD3200BEVE (320GB 9.5mm)
は適合しますでしょうか?
書込番号:13434603
0点

多分大丈夫だとしか言えません。
規格は適合しますが、試してはいないので絶対に大丈夫だとも言い切れません。
書込番号:13438504
1点

uPD70116さん、ありがとうございました。
WESTERN DIGITAL WD3200BEVE (320GB 9.5mm)
の購入を検討したいと思います。
書込番号:13438640
0点

ん? IDEだと、ワンテラまでなかったっけ?
数千円なので、HDD試してがってんです!
この時期は静電気に注意して! 作業前は手を洗い
そして、水道の蛇口やドアのノブなどに触れまくって体にたまっている電機を
外に放出しましょう!
予算があるようなら、もうひとつ購入して(IDEなので特に)
同じバックアップを用意して、非常時に備えましょう!
書込番号:15641772
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS727575A9E364 [750GB 9.5mm]

ただし、4Kセクタ対応だからWinXPで使うのは一手間必要になるかもしれない。Vistaだと問題なし。
書込番号:13550542
0点

A6270で、XP SP3で普通に使えています。
AHCIの、ドライバーもちゃんと入っています。
ネットに落ちてるあのツールで丸写ししただけのカンガルーです。
書込番号:15641734
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS727575A9E364 [750GB 9.5mm]
windows vistaのTOSHIBA製パソコンにこのハードディスクに付け替え、
リカバリー中に「このコンピューターのハードウェアで動作するようにWindowsを構成できませんでした。」 と表示され困ってます
どなたか、教えてもらえないですか?
0点

一般論ですが、Advanced Format Drive の場合はリカバリーは難しいようです。元のHDDを丸ごとコピーしたほうが確実かもしれません。
これdo台のような機器を使うと簡単らしいですが、高額なのでHDDを買いなおしたほうが安いです。sector by sector のコピーが可能なEASEUS Todo Backupのようなソフトでも引っ越し出来ますが、一旦コピーを保存するスペースが必要になります。
http://gigazine.net/news/20090811_easeus_todo_backup/
http://kikuchisan.net/sotec/
書込番号:13639090
1点

EASEUS 丸ごと CD起動
などの検索で出てくるツールを使うとそのままいけます。
今まで使っていたHDDが引越しをする容量よりも小さい必要がありますけど
自分の名前から掘り下げていくと、ほかのマシンの換装記事も出てきますので
参考にされるとよいでしょう。
自分の場合は丸ごと写して、新しいほうを交換のHDDとし
取り外したものをバックアップ保存として、使っています。
費用も、簡易のHDDケース(1000円ほど)の物を使っていますので
ほぼ、HDD代で済みます。 使用中のノートも4カ月おきに
ハードディスク換えていますよ!
書込番号:15641723
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)