
このページのスレッド一覧(全4778スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2016年6月25日 19:26 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2016年6月23日 22:41 |
![]() |
0 | 6 | 2016年6月22日 12:40 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2016年6月20日 18:41 |
![]() |
6 | 21 | 2016年6月13日 12:17 |
![]() |
1 | 2 | 2016年5月30日 21:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1001X06XDTL [1TB 9.5mm]
今日新しいノートパソコン(マウスコンピューターのNG-N-W67810X-ZN)を注文しました。
今まで使っていたドスパラのQF960HEから取り外した部品(ブルーレイドライブ、メモリなど)をこのパソコンにも使うつもりです。
HDDとして使っていたWD1001X06XDTLも使おうか考えていますが、OSがwindows10のこのパソコンにWD1001X06XDTLは使えるでしょうか?windows8で使えるのは確認しているもののさすがに10のパソコンに使っているレビューなどはありません。
0点

構成的には理論上問題ないので、まず使えると思いますが、
変わった製品ですのでトラブルは考えられますね、でもまず使えるはず。
ところでHDDとしてということですが、SSDをOS用ドライブとしては使わないということでしょうか?
それと直接関係はありませんが、Windows10はライセンス認証が厳しく、
ちょっとしたパーツ交換で切れるという話もよく聞きますので、その辺りはお調べになったほうが良いかと存じます。
書込番号:19983590
1点

この製品って最初はSSDしか認識しなくて、ドライバだかユーティティをインストールしないとHDDが認識しない製品でしたよね?
ドライバだかユーティティがWin10に対応していないとSSDしか機能しないってことになるかもしれません。
WDでは新しいバージョンが提供されていればいいのですが、ページが見つからない・・・
書込番号:19983832
1点

>りょうまCCさん
買った当初からこれはSSDとHDDの領域を一つにし1.1TBで使っていました。マウスコンピューター製なら初期設定ではライセンス認証をする必要は無いと思いますが、必要なのでしょうか?買った機種にリカバリディスク等はなく、HDDをフリーソフトでクローン化するつもりです。
>EPO_SPRIGGANさん
ウェスタンデジタルのサイトでこれを探しても出ませんでしたが、ドライバはUSBメモリに保存していました。これに付属していた、ドライバを自動でダウンロードするwebキーもありますが使えるかはわかりませんね。
書込番号:19984317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りょうまCCさんの言う通り、ググってみたところ、無料でアップグレードしたwindows10ではパーツを換えるとライセンスが切れるらしいです。ただ、私の買ったノートパソコンはwindows10がプリインストールされたものです。最初からwindows10がインストールされたものもパーツを換えればライセンスが切れるのでしょうか?
書込番号:19984382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プリインストールされたものであれば、再認証を要求されたとしても、やましいところは全くないので、堂々とそれに応じれば良いだけでないでしょうか?
私はThinkpad E560のWin10プリインストールモデルのHDD(500GB)をIntel 320(40GB)にしましたが、何の問題も無く動いています。
書込番号:19985017
1点

>mook_mookさん
プリインストールされたwindows10ならライセンス認証し直す必要はないのですかね。私はかなり交換をするので、その度にライセンス認証をするのは困りますね。
書込番号:19985119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Thinkpad E560のWin10プリインストールモデルはテスト用に買ったもので、以下のようなことをしていますが、その最中に再認証のメッセージは出て来ていません。その後はIntel 320を通常付けています。ただし、Win10は全く実用に使うつもりがないので、12月に買ってから一度もネット接続したことがありません。最初の認証がされていないので、再認証の必要が無かったのかも知れません。
Win10のバックアップ、クローン、回復:
http://www.thinkpad-club.net/modules/d3forum/index.php?topic_id=6369
フリーのクローンソフト、2016:
http://www.thinkpad-club.net/modules/d3forum/index.php?topic_id=6436#post_id47065
書込番号:19985162
1点

windows10に使えるかどうかは実際にやらないとわからないのでまずは試してみます。ダメならダメでその時は違うHDD(SSHD)を買うことにします。
皆様有り難う御座いました。
書込番号:19985330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]
質問があります。
私の使ってるダイナブックにこちらは交換して使用出来ますか?
ちなみに今使用してるHDDが7mmなのですがHDDを入れる深さを測ったら1cmくらいありました。
よろしくお願いします。
書込番号:19979550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SEAGATE
ST1000LM035 [1TB 7mm] \7,404
http://kakaku.com/item/K0000874962/
絶対とは言えませんが、10mmの隙間があるのなら交換可能でしょう。
薄型ではなく普通サイズのPCなら7mmのHDDが入っていても9.5mmのHDDも入る事が多いです。
気になるようなら7mmのHDDを買われた方が良いです。
書込番号:19980081
2点

作動はするということですね。詳細ありがとうございます。
9.5mmの方でもハマりそうなのですが不安なので教えて下さった7mmの方も検討してみます!
教えて下さってありがとうございました!
書込番号:19980636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]
HDDの交換とリカバリをやってみようと思っています。
現在、HDDはTOSHIBA『MK3259GSXP』が付いていたのですが見たところ、
もう販売していない様です。
PCは acsr 5349-f84c/f です。
このHDDで交換可能でしょうか?
また、このHDDに交換する場合の注意する点などあれば教えて頂けませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

Aspire AS5349 AS5349-F84C/Fの時代(2012年)のPCなら、普通のAFTのMQ01ABD050でも使えます。
性能アップも期待しているのならハイブリッドHDDが良いですよ。
東芝
MQ01ABF050H [500GB 7mm ハイブリッドHDD] \6,156
http://kakaku.com/item/K0000525103/
書込番号:19975848
0点

SSDどうですか。OS、アプリの起動が爆速レベルになります。
書込番号:19975912
0点

CFD
CSSD-S6O480NCG1Q \11,980
http://kakaku.com/item/K0000881787/
ちょっと高いですがSSDにするとWindowsの起動も非常に速くなり、ソフトを起動するのも速く非常にサクサクしたPCに生まれ変わります。
そこまで高い性能を求めないのなら普通のHDDやハイブリッドHDDでも良いかと思います。
書込番号:19975950
0点

ご回答をいただきありがとうございます。
予算も含めお勧めいただきましたSDDやハイブリッドHDDも考えさせていただきたいと思います。
大変申し訳ございませんが、素人なもので、
『普通のAFTのMQ01ABD050でも使えます。』の意味が理解できません。
『普通のAFT』とは、この『 MQ01ABD050 [500GB 9.5mm] 』でも交換可能と理解してよろしいでしょうか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:19976652
0点

はい、MQ01ABD050と交換可能です。
さっきのは余計な説明でした。
もっと古いPC(もう1〜2年前)ですと非AFTというHDDが対応になります。
書込番号:19976674
0点

ご回答をいただき有難うございます。
ご提案いただきました物も含め考え交換しようと思います。
色々とお教えいただき本当に有難うございました。
書込番号:19976846
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]
NECのPC-LS350CS2KSのHDD320GBがクリスタルディスクインフォで注意が表示されたので、このHDDに交換を考えていますがこのHDDは非AFIでしょうか? AFIだとリカバリができないという記事をみた記憶があります。
ちなみにPC-LS350CS2KSに交換できますでしょうか?
0点

このHDDはAFT(アイではなくティー)仕様です。
2010年発売PCがAFT非対応とは考えにくいのですが、他のPCの情報と混同している可能性はないでしょうか?
CrystalDiskInfoを使っているなら現在内蔵されているHDDの型番が出てくると思うので
そちらがAFT仕様かどうかでも判断できると思います。
交換の可否も内蔵HDDの型番で検索して7mm厚か9.5mm厚かを調べればいいだけです。
書込番号:19967224
0点

搭載されてるHDDの型番調べました。
東芝製MK3265GSX 320GBでした。AFT対応なのかはわたくしめではわかりませんでした。
ご教授お願いします。
書込番号:19967266
0点

MK3265GSXは非AFTの9.5mm厚HDDです。
同等以上の容量で非AFT、9.5mm厚HDDの中で安いものだとMK3276GSXが販売されていました。
http://kakaku.com/item/K0000255902/
書込番号:19967300
1点

>甜さん ありがとうございます。
500GBで非AFTのHDDは何かありますか?
書込番号:19967329
0点

今値段が付いているものだとMK5076GSXやMK5056GSYくらいです。
他メーカや東芝の現行モデルはほぼ全部AFT仕様です。
書込番号:19967360
0点

MK5076GSX [500GB 9.5mm]
http://kakaku.com/item/K0000255903/
\6,499
非AFTで代替品をススメルのは大体はMK5076GSXが多いです。
販売されている非AFTのHDDは非常に少ないです。
非AFTのHDDに交換してWindows7を最新の状態にしてSSDなどにクローンを作って移行しても良いかと思います。
書込番号:19967741
0点

もう「解決済み」ですが、2010年9月という発売日はリカバリーで問題が出るか、出ないか、極めて微妙な時期です。2010年冬モデルでは解決しています。夏モデルはダメです。会社によっても違っているでしょうが、9月のモデルはどうなんでしょう。kokonoe_hさん推奨のHDDにされて正解だと思います。
SSDでもAFTと自分を標示するのがあります。ADATAのSP600(128GB)は非AFTでしたが、SP550(480GB)はAFTと標示します。初期のWin7で問題があるのに、必要ないのに、困ったことをするものです。
書込番号:19972283
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > 0S03565 [1TB 9.5mm]
富士通 fmva705bwgのHDDと交換可能でしょうか?
交換できたとして、処理などのupは期待できますか?
悪い点があれば教えて下さい。
書込番号:19925655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>富士通 fmva705bwgのHDDと交換可能でしょうか?
2010年10月発売のPCです。AFTと非AFTとの端境期の時期です。
CrystalDiskInfoや実際にバラしてのHDDの型番は何でしょうか?
非AFTのHDDの場合、AFTのHDDに換装しますとと、リカバリメディアで初期化出来ない不具合があります。
書込番号:19925702
0点

現HDDが正常に機能している場合HDDからHDDに交換しても性能アップはない。
書込番号:19925783
1点

Hippoさん
HDD交換で7200rpmに変更すれば処理能力向上するのではないのですか?
書込番号:19926016
0点

FMVA705BWはWindows7のようですので、0S03565への換装は可能だと思います。
また、HDDは5400rpmですので、0S03565(7200rpm)へ換装すれば性能向上を体感できると思いますが、その程度はわずかだと思います。
注意が必要なのは、HDDの容量が750GBから1TBに変わることになりますので、FMVA705BW添付のリカバリーディスクが使用できなくなる可能性があることです。
メーカーにもよりますが、リカバリー先HDDの容量チェックを行い、所定容量(この場合は750GB)と異なる場合、リカバリーを行わないようになっているものがあります。
したがって、0S03565へ換装後に直ちに、“EaseUS Todo Backup Free”などのバックアップソフトを使って、健全状態にあるシステムをバックアップしておくことが必須です。
もちろん、HDD換装時にクローンHDD(FMVA705BW-HDD→0S03565)を作成するためにも、“EaseUS Todo Backup Free”などのバックアップソフトが必要になりますが。。。
性能向上が目的なら、FMVA705BWのHDDをSSDに換装するのが一番です。
誰でも、性能向上を明確に体感できます。
※換装時には、ユーザーデーターとアプリケーションデーターを外付けHDDへ退避し、HDDのシステムパーティションの容量をSSDの容量以下に削減しておく必要があります。
元のHDDは、外付け用HDDケースに入れて、USB接続して使用すれば無駄にはなりません。
256GBのSSDを使用すれば、0S03565へ換装した場合と同じ容量アップ効果(750GB→1TB)が得られます。
SSDへの換装を強くお勧めします。
ご参考まで。
書込番号:19926080
0点

ばらしてみました。
普通のPCは、HDDを外すところがあったのですね
全部ばらして後に気がつきました。
時間ロスに反省中(T^T)
搭載のHDDです。
WD7500BPVT (WD Scorpio Blue)
書込番号:19927358
0点

>>WD7500BPVT (WD Scorpio Blue)
AFTのHDDです。
リカバリディスクによる初期化、クローンとも問題有りません。
書込番号:19927401
1点

本当ですか\(^o^)/
よかったです。
そこで、もう一度聞きます。
今使っているHDDから0S03565に交換したら
処理能力などを含め
交換する価値があるでしょうか?
姉のPCなのでSSDだと予算オーバーだと思うのです。
どうでしょう?
書込番号:19927450
0点

>>今使っているHDDから0S03565に交換したら
>>処理能力などを含め
>>交換する価値があるでしょうか?
ストレージを交換することで、期待されるのはOS、アプリの起動時間の短縮です。
HDDの交換は若干短縮するでしょう。(まだハイブリッドHDDの方が普通のHDDよりマシか)
でも、SSD換装ほどの劇的な効果は無いでしょう。
また、CPU性能は変わらないので、PCの処理能力の変化は無いでしょう。
書込番号:19927473
1点

そうですか
今、手もとに0S03565があるので交換するか検討してみます。
キハ65さんなら交換しますか?
それと、メモリーが 2gb×2枚入っています。
このメモリーはDDRですか?
mt8jsf25664hz-1g4d1 1048 2gb 1rx8 pc3-10600s-9-10-b1
このfmva705bwの最大メモリー容量は何GBでしょうか?
書込番号:19927654
0点


キハ65さん
ありがとうございました。
HDDとDDRの予定がつきました。
さて、SSDの件も質問してみたいと思います。
書込番号:19928820
1点

鬼の爪さんやキハ65さんがアドバイスされています。
SSDについて追加質問をします。
fmva705bwgに装備できるSSDは
どの製品になりますか?
例
@1t同等の製品
AMaxに装備できる製品
余談ですが、法人用のPCを色々替えてみたのですが
このHDDを、今のせています。
これを、SSDに変更するとしたら
どのSSDが善いか教えて下さい。
【TOSHIBA】 キャッシュ用NAND型フラッシュメモリ搭載!東芝 SATA 6Gb対応 7mm厚 2.5インチ 500GB ハイブリッドドライブ MQ01ABF050H
宜しくお願い致します。
書込番号:19928844
0点

>>fmva705bwgに装備できるSSDは
>>どの製品になりますか?
HDDの使用領域(Cドライブ、Dドライブ)はどれくらいですか。
余り使用していないと、256GB、500GB程度のSSD容量でいけます。
逆に空き容量が少ないと、750GB、1TB と大容量のSSDとなり、高価です。
この際、ファイルを整理(断捨離)するのもきっかけもしれません。
>>【TOSHIBA】 キャッシュ用NAND型フラッシュメモリ搭載!東芝 SATA 6Gb対応 7mm厚 2.5インチ 500GB ハイブリッドドライブ MQ01ABF050H
SSDではなく、いわゆるハイブリッドHDDです。
http://kakaku.com/item/K0000525103/
SSDとHDDのいいとこ取りと言われますが、逆に言うと中途半端。
書込番号:19929168
0点

使用度は、こんな感じです。
WD7500BPVT (WD Scorpio Blue)
9.5mm
使用容量 100GB
7mm厚 2.5インチ 500GB ハイブリッドドライブ MQ01ABF050H
使用容量150GB
こんな感じです。
調べてみたのですが
SSDは、7mmが基本サイズなのですか?
HDDの、どのタイプにもSSDは交換対応できるのでしょうか?
TLCとかMLCとかありますが
どういう意味でしょうか?
書込番号:19929455
0点

>>WD7500BPVT (WD Scorpio Blue)
>>9.5mm
>>使用容量 100GB
>>7mm厚 2.5インチ 500GB ハイブリッドドライブ MQ01ABF050H
>>使用容量150GB
すみません。書いている意味がわかりません。
そもそもfmva705bwは15.6インチのノートPCなので750GBのHDDが1つの仕様のはずですが、2.5インチ 500GB ハイブリッドドライブ MQ01ABF050Hはどこの話から来たのでしょうか。
書込番号:19929476
1点

すみません
【余談ですが】と、書いた内容で
もう1台のPC
法人用のPCがハイブリッドのHDDで(7mm)を使用しています。
このHDDに、似合ったSSDも教えてもらおうかと書きました。
紛らわしい内容になり申し訳ありません。
書込番号:19929567
0点

>>このHDDに、似合ったSSDも教えてもらおうかと書きました。
両方のPCとも250GBの容量のSSDで良いのではないでしょうか。
最近安くなったので、500GBのSSDも有りだと思います。
http://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_Spec102=2&pdf_Spec301=480-512&pdf_so=p1
SSDのTLC、MLCは記録方式の違いです。
最近はTLCを採用したSSDが増えつつあります。
>これからのスタンダード「TLC NAND」採用2.5インチSSD4選 - まとめ
https://www.ark-pc.co.jp/news/article?id=300163
書込番号:19929649
0点

キハ65さん
本当にありがとうございました。
知らなかった扉が開きました。
\(^^)/
本当にたすかりました。
また、宜しくお願い致します。
(^^)v
書込番号:19930822
0点

キハ65さん
Hippo-cratesさん
鷹の爪さん
その他、観覧して考えてくださった方々
ありがとうございました。
(^^)v
書込番号:19930830
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK3276GSX [320GB 9.5mm]
FUJITSU NF/B70 (Windows Vista)の機種にこのハードディスクは交換が出来るのでしょうか?
現在搭搭載のハードディスク 東芝 MK2552GSX [250B]
1.このハードディスクは取り付け可能でしょうか?
2.ハードデスク交換時に備えて、リカバリーディスク&アプリケーションディスクは用意していますが、
他に何か必要な物はありますか?
3.MK3276GSX以外で他に搭載可能な他のハードディスク等があれば教えてください?
予算は1万円以下を考えています。
4.このノートパソコンのハードディスク選定時に気よつける事柄は何でしょうか?
以上
1点

1.このハードディスクは取り付け可能でしょうか?
可能です。
2.ハードデスク交換時に備えて、リカバリーディスク&アプリケーションディスクは用意していますが、
他に何か必要な物はありますか?
いえ、基本的はそれだけでリカバリ可能です。
3.MK3276GSX以外で他に搭載可能な他のハードディスク等があれば教えてください?
予算は1万円以下を考えています。
下記の非AFTのHDDが対応しています。
東芝
MK5076GSX [500GB 9.5mm]
http://kakaku.com/item/K0000255903/
\6,500
東芝
MK6476GSX [640GB 9.5mm]
http://kakaku.com/item/K0000489511/
\7,200
4.このノートパソコンのハードディスク選定時に気よつける事柄は何でしょうか?
この時代のHDDは古い非AFTというタイプです。
今はもうほとんどない希少品です。
書込番号:19917150
0点

kokonoe_h様 丁寧な回答をありがとうございます
アドバイスを元にハードディスクの選定をしてみます
ありがとうございました。
以上
書込番号:19917340
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)