ハードディスク・HDD(2.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(2.5インチ) のクチコミ掲示板

(30817件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4778スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(2.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(2.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1001X06XDTL [1TB 9.5mm]

クチコミ投稿数:105件

このキー何に使うのですか?
裏表に注意して指してみると、認識した音。しかしその後何もおきず。
かえって、動作は遅くなるは、IMEが仮名漢字変換ーカタカナー半角英数で繰り返し高速で変わって使い物にないわ・・・。
その後PCかたまり、やむを得ず再起動。
盛大にピーピーピーと5回ブザーが鳴って、起動し、さっきと同じ状態。
うーん。

USBwebキー取り除いて再起動。手動でWDCのサイトに行くも、ブラック2のDL系は全部使えない状態。
つまり、DLは全くできず。

いやー、困りました。

書込番号:18936758

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:105件

2015/07/05 03:19(1年以上前)

自己レスです。
その後、しばらく放置することで解決しました。
刺しっぱなし、起動しっぱなしで3時間。
リンクが表示されてdl完了です。

imeの素速くかってに切り替わるも治っています。

お騒がせしました。

これからも紆余曲折がありそうです。

書込番号:18937096

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2015/07/05 05:38(1年以上前)

「解決済み」にでもしておきましょう!

書込番号:18937157

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2015/07/05 20:14(1年以上前)

はい、おっしゃるとおり解決済みです。

一応その後の経過です。
DLできたので保存しました。
レノボG250 I5 ウィン7ホーム64 メモリ8Gです。

新規ではなくクローン作成でのぞみ、駄目なら新規予定でした。
USBへブラック2をつなぎ・・・認識されません。何回か差し替えたら認識されるようになりました。
すでに、不具合が全くない状態で何もいじらずにdvdでバックアップ取ってあるHDDの中身を、120に収まるように、クリーンアップ、使わないアプリの削除などおこないましたがまだ容量オーバー。HDDの起動パーテーション吹っ飛び時用にDにある、レノボ提供アプリやドライバーもdvdに焼いて削除。削除して、DLしたクロンソフトでクローン化。ネットを外し、ウイルス対策ソフトも止めて身軽に実施。
容量オーバーでとまったときはこれらを繰り返し。
とあるセクターが読めないととまったときは、それが何のファイルの部分なのか私には見当もつかないので、中止して、元からあるHDDにクラスタースキャンまで実施。それが功を奏したのか、その後は途中とまることなく「電源が落ちていました」。
そのクローン作成アプリ、終了時の選択で再起動もシャットダウンも選択していないのに再起動するので???なかんじです。今回は電源落ちていたので正常終了なのかわからないままです。

とりあえず。もう面倒くさくなっていたので、入替え実施。現在に至ります。

すでに、元からの領域が4分割されていたのでこのHDDにも領域が4個あります。
はじめの200M、システムのある起動ドライブ、再インストール用のドライバーの領域、そして最後はたぶんリカバリー領域と思います
なんだ、クイックリカバリー可能なんだな(試してないけど)。と。

これから、1T部分開きます。
私のような初心者の参考になればと記録にとどめておきます。

書込番号:18939335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

HDDの容量ダウン交換

2015/06/17 20:40(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]

クチコミ投稿数:8件

LAVIE LS150/F26Wの内蔵HDD(640GB)が破損したので交換したいのですが、ストレージは外付けがあるので500GBの本品か
256GBのSSDにしたいと思っています。 また、リカバリーディスクを作ってなかったので購入して再セットアップする
予定です。(HDDはすでに外してみたので交換作業は問題ないと思ってます。)
元の容量より小さくしての再セットアップは問題ないのでしょうか?
アドバイスの程、よろしくお願いします。

書込番号:18881327

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2015/06/17 20:49(1年以上前)

>>元の容量より小さくしての再セットアップは問題ないのでしょうか?

リカバリーディスクから初期化する場合は、Cドライブの容量が元のHDD容量より少なくても問題ありません。
256GBのSSDでも問題なく初期化出来ます。

書込番号:18881365

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/06/17 20:58(1年以上前)

そのPCと全く同じではありませんが、実際にNECのLaVie Sシリーズで320GBのHDDから128GBのSSDにリカバリディスクからリカバリしましたが問題はありませんでした。

256GBの容量があれば特に問題ないかと思います。
SSDにすると以前と比べ物にならないくらい体感速度がアップして快適になります。

書込番号:18881416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2015/06/17 22:54(1年以上前)

キハ65さん、kokonoe_hさん、
早速のご回答有り難うございます。お二方のアドバイスは正に私が知りたかった内容なので交換の不安が解消されました。
また、SSDでも可能との事、自己責任になりますがトライしてみる気になりました。
本当に有り難うございました。

書込番号:18881907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2015/06/17 23:19(1年以上前)

心配されるものは、HDD1→HDD2とHDDコピーを行うさいには、HDD1よりHDD2は同等かそれ以上でなければならい場合もあります。
ですが、OSをインストールであれば、OSの容量+α(自分の使用領域)があれば問題ありません。
そのため、120GBのSSDでも使用可能ですね。

SSD使うなら、250GB前後のモノが今はオススメですね。価格的にも、多少使っても不足はしないと思いますから。

書込番号:18882005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2015/06/18 00:39(1年以上前)

パーシモン1wさん、有り難うございます。HDDの件、今後の参考にさせていただきます。今回の復旧は256GBのSSDで A-DATAのASP600S3-256GM-C-R2 でやってみます。初の再セットアップなので四苦八苦すると思いますが、頑張ってみます。

書込番号:18882284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2015/06/18 00:53(1年以上前)

リカバリー完了後はCドライブ内、ユーザーのドキュメント類は全て外付けに移動したほうがいいです。
画像や動画などをCドライブに溜めこんで行くと、直ぐに満杯になってしまう。
外付けのデータ類はその移動したドキュメントに収めるといいです。

書込番号:18882306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2015/06/18 12:59(1年以上前)

ピンクモンキーさん、アドバイス有難うございます。
是非その様にしたいと思います。(データバックアップも外付けレベルで考えてます。)

知識、経験不足な自分ですが、心ある方々の助言で事が進められるのは本当に有り難いです。
また、ネットでのこの様な仕組み、システムも改めて素晴らしいと感じました。
些細な質問でオーバーな表現ですが...
自分もどこかで誰かの助けになれたらいいなと思います。

(リカバリーディスクと256GBSSDを注文してしまいました!)HDDの板で失礼しました。

書込番号:18883499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2015/06/18 19:13(1年以上前)

追伸
ドキュメント類の他、メールデータ(送受信メールやメールアカウント)も外付けに収納すればOSの再インストール時データが消えずに再度直ぐにアクセスできます。
“お気に入り”も移動ですますよ(そうやってけばエキスポートも不要)
とにかくCドライブのSSDには“何も溜めない”こと(笑)

書込番号:18884393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2015/06/18 20:08(1年以上前)

ピンクモンキーさん、
そうですね。My data は基本外付けを心がけます。メールはWEBメール派なのでPC引越しやトラブル時に困らないですが、主に画像やサウンド加工などの未完成データを外部バックアップしてなかったとかが困るので今後はまめなバックアップかクローンなのどの安全策を怠らない様にしたいと思います。リカバリーも今回はディスクを作ってなかったので買うはめになったので反省点がいっぱいです。今回破損したと思われるHDDには大事なデータが無かった様な気がするのでフリーのデータ復元ソフトとかで確認してみようかと思ってます。これもネットで調べると参考になる情報が結構あるので勉強がてらデータ救済にチャレンジです。トラブルは厄介ですが、勉強する機会を作ってくれるのですね。

書込番号:18884563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Lenovo G570 433498J(Windows7HomePremium 64bit) HDD交換

2015/06/16 00:35(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]

スレ主 john smithさん
クチコミ投稿数:14件

突如Windowsが起動しなくなりました。
「コンピューターの修復」でセーフモード等を選択しますが、フリーズしてしまいます。
BIOSをDVDドライブから起動するように変更して、リカバリーディスクを投入しますが、
読み終えたと思うとリカバリーディスクを入れてくださいという意味のメッセージが表示されます。
再度投入しても、結果は同じです。
このパソコンに標準装備されているOneKey Rescueシステムは起動しません。
(Cドライブにバックアップしてある状態に復元するシステム)
Lenovoに照会したところ、HDD要交換(3万円〜)との回答でした。
さすがにこの金額は厳しいので、DIYしてみようと思い、投稿させていただきました。

標準内蔵HDDは、WD3200BPVTです。価格がこの一月ほどで5割高になってしまいました。
MQ01ABD032(320GB)と規格が同じようなのですが、500GBのほうが入手価格が安いので、
こちらの商品を導入希望です。ただ、容量は320GBで不都合ありません。

そもそも、この商品を当方のパソコンに導入できるのでしょうか。
また、物理的交換は自己対応可能と思いますが、データの修復作業がよくわかりません。
知識はパーティーションを切った経験がないレベルです。
ですから純粋に、そのままの320GBのほうがよいのかなとも考えてしまいます。
単にこの商品に物理的に交換(差替)して、リカバリーディスクを読み込ませれば、
Windowsを復帰させることができるのでしょうか。
もちろん、WindowsUpdateはその後に行います。
お分かりの方があれば、ご教示ください。よろしくお願いします。

書込番号:18875761

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2015/06/16 00:53(1年以上前)

>>単にこの商品に物理的に交換(差替)して、リカバリーディスクを読み込ませれば、
>>Windowsを復帰させることができるのでしょうか。

OneKeyRecovery システムで作成したリカバリーディスクがあれば、 システムパーティションを元の工場出荷状態に復元することが出来ます。
なお、HDDの換装方法は、ユーザーガイド33ページ以降参照。
https://download.lenovo.com/jp/mobiles_pdf/ug_g470g475g570g575_v2.0_ja-jp.pdf

書込番号:18875807

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 john smithさん
クチコミ投稿数:14件

2015/06/17 01:56(1年以上前)

キハ65様
早速のご回答ありがとうございました。
おかげさまで心を強くして取り組むことができます。

書込番号:18879052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

ATA300-ATA600

2015/06/09 08:41(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000LPVX [500GB 7mm]

スレ主 太しさん
クチコミ投稿数:553件

初歩的な質問お願いいたします、
表題の通りですがATA300とATA600に互換性はあるのでしょうか???
初歩的な質問ですみません、

書込番号:18853911

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2015/06/09 08:54(1年以上前)

太しさん  おはよう御座います。  googleしました。 下記を、、、
ATA300とATA600に互換性
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GUEA_jaJP611JP611&q=ATA300%e3%81%a8ATA600%e3%81%ab%e4%ba%92%e6%8f%9b%e6%80%a7

書込番号:18853938

ナイスクチコミ!1


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2015/06/09 09:07(1年以上前)

SATA

書込番号:18853974

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2015/06/09 09:09(1年以上前)

[ATA300とATA600に互換性はあるのでしょうか]で検索してみたら・・・
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1166324026
が参考になるかも???

使用機器を明示されたら,よき回報が出るかも!

書込番号:18853980

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/06/09 10:36(1年以上前)

SATA150とSATA300とSATA600には互換性があります。
SATA300対応のPCにSATA600を接続しても問題ありません。
逆にSATA600のPCにSATA300を接続しても問題ありません。

HDDの性能はまだSATA300の性能を超えていませんので、SATA300でもSATA600でも性能は変わりません。

書込番号:18854162

ナイスクチコミ!2


スレ主 太しさん
クチコミ投稿数:553件

2015/06/09 20:12(1年以上前)

説明不足ですみません、ものは東芝のsatelliteです、現在ATA300の320GBです、大容量に変えようかと思い質問いたしました、

互換性有とのこと、ありがとうございました、

あとHDDベイのネジを緩めましたが、なぜか抜き取れません、なにか裏ワザがあるのでしょうか???

書込番号:18855508

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/06/09 22:15(1年以上前)

東芝 dynabook Satellite B551
http://bunkaikoubou.jp/dynabook/b551/b551_1hdd.html

↑上記の手順通りマウンタごと引っ張りましたか?

書込番号:18855930

ナイスクチコミ!2


スレ主 太しさん
クチコミ投稿数:553件

2015/06/10 20:28(1年以上前)

ありがとうございました、

強引でいいのですね、思い切りが足りませんでした、

開きました、

書込番号:18858355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:30件

2015/06/11 09:30(1年以上前)

太しさん、こんにちは!そうですね。他の回答者が言ってた通りにSATA300とSATA600には互換性があります。ちなみに、ご存知かもしれませんが、上記2.5インチのWD Blueは3種類の厚さがあります。5.0mm、7.0mmと9.5mmです。なので、一度前のHDD厚さを確認した方がいいと思います。よろしくお願いします。

書込番号:18860008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(2.5インチ)

スレ主 bonmarcherさん
クチコミ投稿数:51件

初めて自分でHDDを交換する初心者です、よろしくお願い致します。
タイトルの通りですが、下記の壊れたHDDを新しいのに替えたい、
それもコスパが高く、耐久性があるのに替えたいのですが、
どなたかオススメをお聞かせ下されば助かります。

使用していた使っていた下記hp社 ノートパソコン、pavilion dv6i 冬モデル
(2010年12月購入)が、1年半前からハードディスクエラーの表示が頻発していた
ことから業を煮やし、千葉で最寄りのPCデポに無料診断してもらったところ、
ハードディスクそのものを交換するしかないと言われました。
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dv6_winter/dv6i.html
※なお、当該機種はwindows 7 home premium , 64bit になります。

そこで今ついているHDDを取り外すことに何とか成功し、TOSHIBA製の
MK3261GSYNであるということ、また、HDDのラベルに小さくhpのp/nが
あって、それを頼りに検索したところ、以下のような商品でした。
http://www.memory4less.com/m4l_itemdetail.aspx?itemid=1464848146

どうやら、非AFT SATA 2.5インチということのようですが、
これだけで検索すると厚さに二通りあることに気付きました。
9.5oとか、7mmとか。
上記のPCだとどちらがいいのかさえ分かりません。。。

以上ですが、アドバイス、オススメなど、よろしくお願い致します。

書込番号:18776434

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2015/05/14 22:03(1年以上前)

>>MK3261GSYNであるということ、

>>これだけで検索すると厚さに二通りあることに気付きました。
>>9.5oとか、7mmとか。

MK3261GSYN [320GB 9.5mm]
http://kakaku.com/item/K0000323196/

9.5mm厚さではないでしょうか。

また、今や貴重となった非AFTのMK5076GSX [500GB 9.5mm]はどうでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000255903/#tab

書込番号:18776531

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/05/14 22:04(1年以上前)

MK3261GSYNは9.5mmの普通の厚さのHDDですね。
下記のMK5076GSXは数少ない非AFTのHDDになります。

東芝
MK5076GSX [500GB 9.5mm]
http://kakaku.com/item/K0000255903/
\6,900

書込番号:18776533

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2015/05/14 22:17(1年以上前)

すみません。口コミのURLを貼ってしまいました。
正しくは、
http://kakaku.com/item/K0000255903/

書込番号:18776578

ナイスクチコミ!1


スレ主 bonmarcherさん
クチコミ投稿数:51件

2015/05/14 22:21(1年以上前)

キハ65様、kokonoe h様、早速にリコメンドありがとうございました!!

追加の質問となって恐縮ですが、今のが厚さ9.5mmだとしまして、そうすると7mmのモノは適合しない
ということなんでしょうか??

また、既存の東芝のが短命に終わったために、心情的には違うメーカーので探したいのですが、
如何でしょうか、他メーカーでオススメの商品ありますでしょうか?

書込番号:18776594

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/05/14 22:30(1年以上前)

9.5mmのHDDを7mmの製品に交換は可能です。

現在、非AFTのHDDはほぼ無いので、選びようになかなかそのHDDがありません。
容量が少ないですがWD2500BEKTはまだ1店舗だけ在庫があるようです。

WESTERN DIGITAL
WD2500BEKT (250GB 9.5mm)
http://kakaku.com/item/05366010637/
\4,280

書込番号:18776629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:20件

2015/05/14 22:32(1年以上前)

SSDの選択は考えていないのでしょうか?
低消費電力、稼動部なし、スピードアップ、ノートに最適だと思うのですが。

書込番号:18776633

ナイスクチコミ!0


スレ主 bonmarcherさん
クチコミ投稿数:51件

2015/05/14 22:45(1年以上前)

kokonoe h様、またまた早々にご教示ありがとうございます。
9.5mmを使ってたら7mmはそれより薄いから本機で使えるが、逆だったら出来ないということでしょうか?
スミマセン、まったくの素人質問です。

K図電気高田様、ご提案ありがとうございます。
SSDのほうがすぐれていると聞いたことがあるのですが、この素人の私に、HDDではないSSDの取り付けなど簡単に出来るのでしょうか?既存のHDDを外したときのようにラクに装着できるのならいいのですが。
というか、そもそもSSDをどうやって取り付けるものかを知らないので、トンチンカンなこと言ってたら申し訳ありません。

書込番号:18776689

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2015/05/14 22:54(1年以上前)

>>というか、そもそもSSDをどうやって取り付けるものかを知らないので、トンチンカンなこと言ってたら申し訳ありません。

2.5インチタイプのSSDをHDDから外したマウンターに取り付けるだけです。
マウンターにネジ留めされている場合は、7mm厚さ、9.5mm厚さは関係ありません。

書込番号:18776732

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/05/14 23:08(1年以上前)

HDDを格納する場所が7mm専用なら7mmのHDDしか入らないでしょう。
9.5mmでも7mmでもどちらでも入る幅がある場合はどちらでも入ります。
9.5mmでも7mmでもねじ穴の位置は一緒になります(厚みが2.5mmだけ薄いだけ)。

SSDもHDDもサイズやネジの穴の位置は全く一緒です。
どちらも9.5mmと7mmのサイズがあります。
半導体のディスクか円盤が入っているディスクかの違いなのでSSDもHDDと同じように利用して下さい。

書込番号:18776790

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2015/05/14 23:15(1年以上前)

 Pavilion DV6にはリカバリディスクは付属していないようです。
(リカバリディスク作成方法)
http://support.hp.com/jp-ja/document/c03059604

 HDDが壊れたということですが、すでにリカバリディスクは作成されているのでしょうか?
 すでに壊れたHDDだとクローンHDDも出来ないと思いますが。

 もし作成されていないなら、HPから購入しかありませんが
http://support.hp.com/jp-ja/document/c01775965

書込番号:18776825

ナイスクチコミ!0


スレ主 bonmarcherさん
クチコミ投稿数:51件

2015/05/14 23:17(1年以上前)

キハ65様、kokonoe h様、たびたび早々にありがとうございました!!

なるほど、ネジで留める位置はどちらも変わらないということですと、
7mm、9.5mmを気にしないで済みそうですね。

ちなみに、薄いほうが最近の商品ということなんでしょうか?

SSDについてはお財布と相談したいと思います。

それから、kokonoe h様、東芝以外のメーカーとして一点ご紹介いただきましたが、
販売者の情報を見るといい評価が一つもなかったので、価格コムに限らず
何かいい非AFTの商品がありましたらご教示お願いします。


書込番号:18776833

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2015/05/14 23:35(1年以上前)

>>ちなみに、薄いほうが最近の商品ということなんでしょうか?

最近発売されるのは7mm厚さになっています。
どうしても9.5mm厚さが必要な時は2.5mmスペーサーが付属しているものもありますし、単独で2.5mmスペーサーが販売されています。

書込番号:18776899

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/05/14 23:52(1年以上前)

先ほどのHDDは古いものなので性能なども何とも言えないものがあります。
発売年が新しくまともに使えるHDDは東芝のMK5076GSXくらいしかない気がします。

最近は薄い7mmも多いですね。
軽量化や低消費電力、プラッタ枚数が少ないなどいろいろあるのでしょう。

SSDは少々お高いですが、HDDからSSDに乗り代えるとその性能の高さのためにHDDに戻れなくなりますよ。

書込番号:18776961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2015/05/15 08:07(1年以上前)

私もSSDを強くお勧めします!換装は簡単ですよぉ^^ネットで調べれば実演して写真入りで説明している人もたくさんいるようです。

書込番号:18777554

ナイスクチコミ!1


スレ主 bonmarcherさん
クチコミ投稿数:51件

2015/05/15 12:47(1年以上前)

撮る造様、アドバイスありがとうございました。リカバリディスクについては購入当初に作らされてました。今回HDDが不調を頻発してからも、そのリカバリディスクを使って初期化も出来てたように見受けましたので、大丈夫なのかなぁと勝手に推測しています。


キハ65様、厚みについてはこっちの厚みじゃなきゃいけないというのが無いということと、薄いほうは最近のモノに多いということ、分かりました。ありがとうございました。


kokonoe h様、非AFTの中では東芝のご提案品番のがいいだろうということ、ありがとうございました。
なお、サテリット様と同様、SSDを強くオススメ頂きましたので、そもそもSSDの何たるかも知らない
素人の私も少しネットで調べてみました。
http://www.pc-master.jp/sousa/note-ssd-k.html
これを読んで気になったのは、「初期のWindows 7でクリーンインストールができない
ということがあります。」と記載されていて、初期のWin7には違いないと思うので、
SSDにするとということならば素人の私にはとても不安です。
(あるいは新しいHDDでも同じなのでしょうか・・・)

そうした不安なくSSDに替えられるのでしょうか?
替えられるとしたら、本機に合うオススメの、200〜300GB程度の容量のSSDをご紹介頂けると助かります。

宜しくお願い致します。

書込番号:18778158

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2015/05/15 13:33(1年以上前)

 恐らくパソコンが旧く(2010年製)でリカバリディスクにWindows7SP1(2011年2月)が入っていない状態(リカバリ不能問題が出る)なので、非AFTのHDDでリカバリしようとされているようですが、SDDも4Kセクタなのでたぶんリカバリ問題が出るかも。
 HDDクローンなら問題出さない方法もあるようですが、元のHDDが故障では。
 SSDに交換するなら、非AFTにリカバリしアップデート後、クローン化して交換するのなら可能かも。

【非AFTからAFTへの交換でのトラブル例】検索すると他にも山のように出ます。
http://blog.goo.ne.jp/pc_college/e/e63e09d806780d63a0eb39adb54cabfb
http://www.koga-homepc.com/latest/2014/09/aftadvanced-format-technologyhddpc.html
http://www.pcksfactory.com/hdd/aft.html
http://igaueno.jyoukamachi.com/hdkanso11.htm

(MICROSOFT サポート)
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/982018/ja

書込番号:18778253

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2015/05/15 15:23(1年以上前)

2010年のPCをバックアップメデイアで復元するとエラーが発生しました。
撮る造さんの回答のようにSSDへ換装するには、非AFTのHDDへリカバリメデイアで復元後。SSDへクローンディスクを作成する方法です。

書込番号:18778460

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2015/05/15 15:42(1年以上前)

2010年のPCをバックアップメデイアで復元するとエラーが発生しました。
 ↓
2010年のNEC LaVie LL870/WのmSATA SSDをバックアップメデイアで復元すると、アップした画像のようにエラーが発生しました。

書込番号:18778498

ナイスクチコミ!0


スレ主 bonmarcherさん
クチコミ投稿数:51件

2015/05/15 17:11(1年以上前)

撮る造 様、キハ65様、

SSDへの切り替えについてのアドバイスありがとうございました。

お二人のアドバイスから、素人の私がやるべきこと、以下の通りと理解したのですが如何でしょうか?

まず非AFTのHDD(例えば kokonoe h様からオススメあった東芝のHDD)を買い求めて入れ替える。
これなら無事にリカバリメディアでPCが使えるようになる。
SSDに替えたいのなら、その後の話になる。

・・・ということで宜しいでしょうか?

要は、リカバリメディアを使っても起動?しないリスクがあるのなら、ここで非AFTのHDDを買い求めるのは無意味になりますゆえ、そこが気掛かりです。。。

よろしくご教示のほどお願い致します。

書込番号:18778719

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2015/05/15 17:38(1年以上前)

LaVie LL870/Wから取り外した非AFT HDDのWD500BEVTが余っていたので、これをWindws 7 64bitにしたくて、再セットアップディスクでインストール(新規インストール)したことがあるのですが、これは勿論問題なく出来ました。
後は、スレ主さんの判断でしょう。

書込番号:18778778

ナイスクチコミ!0


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDD故障 交換

2015/05/09 01:49(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]

スレ主 fujimeronさん
クチコミ投稿数:8件

富士通のNF/C50、ノートパソコンを使用していました。
衝撃によりHDDが故障してしまったので、この商品を購入し交換してみましたが、黒い画面に白い文字でメッセージが出てリカバリー出来ませんでした。

PXE-E61:Media test failure,check cable
PXE-M0F:Exiting PXE ROM.
Operating system not found

BIOSも教えていただき、設定しましたが変わりません。
色々調べましたが非AFTとかAFTとか関係ありますか?
このHDDではダメだったのでしょうか?
パソコンはほぼ無知識です。よろしくお願いします。

書込番号:18758423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/05/09 02:12(1年以上前)

リカバリディスクがあるならそれをセットして起動、なければメーカーから購入。
AFTに関しては壊れたHDD型番が不明なのでなんとも言えない。

リカバリディスク有償サービス
http://azby.fmworld.net/support/attachdisk/index.html?supfrom=qacontents

書込番号:18758445

ナイスクチコミ!1


スレ主 fujimeronさん
クチコミ投稿数:8件

2015/05/09 02:19(1年以上前)

リカバリーディスクはあります。
ですがディスクを入れても読み込みません。
上記と同じく黒い画面に白い文字でメッセージが出てくるだけです。

今ドライバーが無くて開けられないので、HDDの型番が分からなくてすみません。
もし故障したHDDが非AFTだとしたら、そのせいでしょうか?

書込番号:18758451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/05/09 02:42(1年以上前)

トラブル解決ガイド
http://www.fmworld.net/download/DD003729/DD003729.pdf
[マイリカバリ]で作成したリカバリディスクならP.57「ディスクイメージを復元する」を参照。

書込番号:18758473

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2015/05/09 06:02(1年以上前)

ネットワーク起動をしようとしている表示でしょう。
CD を1st Bootにしてもこの表示が出るのはCD/DVDドライブが
認識されていない(最悪 故障も・・・)のでしょう。
もう一度,BIOS の設定で起動順序とブート設定を確認です。

書込番号:18758596

ナイスクチコミ!0


スレ主 fujimeronさん
クチコミ投稿数:8件

2015/05/09 11:28(1年以上前)

CD は1st Bootにしています。
CDドライブも故障ですか・・・
HDDを購入したお店でも、起動順序は間違いないし設定は合っていると言われました。

書込番号:18759291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2015/05/09 12:19(1年以上前)

Hippo-cratesさんが示されているガイドによると、作成したリカバリDVDでは起動出来ない、と書いてあります。ガイドは紙の形でお持ちでしょうか。あれば、それに従ってやってみてください。PDFファイルが参照できる別PCがあればそれでも良いですが。

このパソコンは2008年発売で、Vistaだと思います。それなら、AFTでリカバリー出来ない、という問題はありません。(リカバリー出来た後で、Windows Updateで「更新の確認」が出来ないという問題が出ると思われますが、それはその時サポートしますから)、まず、リカバリーを頑張ってください。

書込番号:18759430

ナイスクチコミ!0


nina3さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:36件

2015/05/09 12:19(1年以上前)

当方の不確かな記憶ですが、同じシリーズ?で購入時添付しているディスク以外に、
作成した(あるいは購入した)ディスクがないとリカバリできないとかあった気がします。
以下のやりとりですが、再度調べてはいないのであしからず。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000255903/SortID=16356539/

書込番号:18759431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2015/05/09 21:56(1年以上前)

リカバリーディスクの他にも
「ユーティリティディスク&アプリケーションディスク」が必要です。

「トラブル解決ナビ」に従って実行してください。

書込番号:18760935

ナイスクチコミ!0


スレ主 fujimeronさん
クチコミ投稿数:8件

2015/05/09 22:51(1年以上前)

トラブル解決ナビが表示されません。
故障したHDDだと表示されますが、こちらのHDDを入れると表示されません。

リカバリーディスクはありますが、ユーティリティ〜ディスクはありません。
これを購入すれば出来るのでしょうか。

書込番号:18761174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2015/05/09 23:24(1年以上前)

「ユーティリティディスク&アプリケーションディスク」は、作成ではなく
製品に同梱していますので、お探しください。これに「トラブル解決ナビ」が入っている筈です。

「ユーティリティディスク」が見つからなければ、富士通に問い合わせを。

書込番号:18761270

ナイスクチコミ!0


スレ主 fujimeronさん
クチコミ投稿数:8件

2015/05/09 23:32(1年以上前)

ありがとうございます、探してみます!

書込番号:18761290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2015/05/09 23:59(1年以上前)

今、ヤフオクで「FMV-BIBLO NF/C50 起動ディスク+リカバリディスク」
残り2日、1580円で出品されていますね。赤いディスクがそれです。

入札しなくても、参考までに覗いてみては?

書込番号:18761361

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 fujimeronさん
クチコミ投稿数:8件

2015/05/10 00:05(1年以上前)

20St Century Manさん
他の方のでも使用出来るんですか?
安いので入札してみようと思います!

書込番号:18761370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2015/05/10 00:16(1年以上前)

「ユーティリティディスク」はデスクトップ法人モデルでは、使えました。
ノート型個人モデルでも確実とはいえませんが、使えると思います。

ただし、他のディスクはライセンスの問題があるので使用しないで下さい。

書込番号:18761411

ナイスクチコミ!0


スレ主 fujimeronさん
クチコミ投稿数:8件

2015/05/10 00:31(1年以上前)

ありがとうございます!
ユーティリティディスクのみなら大丈夫という事ですね。
早速入札してみます。

書込番号:18761460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gigachaさん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:31件

2015/05/10 19:07(1年以上前)

> 衝撃により
というのはパソコン自体が衝撃を受けたということですよね?

トラブル解決ナビが表示されないと他の故障の可能性も十分にあると思います。
(確かナビ画面を表示するだけなら、何かのボタン長押しでディスクとかも必要なかった気が…)

HDDの故障は、何で確認できた?

書込番号:18763750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2015/05/10 23:36(1年以上前)

>(確かナビ画面を表示するだけなら、何かのボタン長押しでディスクとかも必要なかった気が…)
新しい製品では、トラブル解決ナビを本体に収めたのかもしれませんね。
この製品は、リカバリー領域に収められているらしいので無理でしょう。

>HDDの故障は、何で確認できた?
>故障したHDDだと表示されますが、こちらのHDDを入れると表示されません。
トラブル解決ナビは、まだ生きていて不合格だったのでは? 

では、落札されたようですので、ユーティリティディスクの使い方をお伝えします。
ただし、モデルが違う事と、うろ覚えなので留意して下さい。

PCにユーティリティディスクを入れて、PCの電源を入れると設定が合っていれば
自動でトラブル解決ナビが起動します。
ダメでも、再起動して「F12キー」連打で、CD/DVDを指定して下さい。

>衝撃により
念の為に、ここで「診断ツール」を実行して下さい。合格しましたら元の画面に戻り
「ユーティリティ」をクリックすると「ご購入時の状態に戻す」が出ますので
「ご購入時の状態に戻す」をクリックして下さい。

ここでリカバリー領域の確保や「トラブル解決ナビ」などが、HDDにインストールします。
終了すると、「リカバリーディスク」を入れて下さいと案内が出ます。

そのままリカバリーするとCドライブ、Dドライブの割合が半々になります。
リカバリーするまでは、ここでCドライブとDドライブの領域を任意に変更できます。
あとは「トラブル解決ナビ」に従って下さい。

早ければ、30分くらいでリカバリーは終わります。
が、大量のアップデートが待っています。

書込番号:18764764

ナイスクチコミ!0


スレ主 fujimeronさん
クチコミ投稿数:8件

2015/05/10 23:47(1年以上前)

>>20St Century Manさん
はい、無事に落札出来ました。
ディスクが届き次第、試してみようと思います。

使い方まで教えていただきありがとうございます!
無知な私に色々ご丁寧にありがとうございましたo(_ _*)o
もしこれでも出来なければ、またご相談させていただきます。

書込番号:18764792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2015/05/11 16:37(1年以上前)

> 大量のアップデートが待っています。

待っていますが、Windows Updateを立ち上げて「更新の確認」ボタンを押しても何も起こらない、という問題があると思われます。Intel Rapid Storage Technologyを更新すれば解決します。インテルのサイトには最新のバージョンがありますが、古いPCにはインストール出来ません。下にいくつかのバージョンのURLを載せておきます。それぞれのバージョンのダウンロードサイトにはいくつかのファイルがありますので、バージョンの下に書いてある名前のexeをダウンロードして、exeをそのまま実行してください。順番にやっていって、どれでもインストール出来れば、それで「更新の確認」の問題は無くなるでしょう。

11.7.0.1013 12/3/12
iata_cd.exe
https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?lang=jpn&DwnldID=22194

11.6.0.1030 9/13/12
STOR_Win7_8_11.6.0.1030_PV.exe
https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?DwnldID=21858

11.2.0.1006 6/11/12
STOR_Win7_XP_11.2.0.1006.exe
https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?DwnldID=21854

10.1.0.1008 11/29/10
STOR_allOS_10.0.1008_PV.exe
https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?DwnldID=20104

書込番号:18766239

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(2.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(2.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(2.5インチ)]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)