ハードディスク・HDD(2.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(2.5インチ) のクチコミ掲示板

(30817件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4778スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(2.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(2.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

やはりPS3で動作は不可でしょうか?

2014/08/21 19:23(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > SEAGATE > ST2000LM003 [2TB 9.5mm]

スレ主 やま5さん
クチコミ投稿数:7件

以前、スズキスイフトさんの書き込みで「ST2000LM003」は内蔵でPS3は認識しない。
と、書かれていましたが、やはり現在も同じ状況でしょうか?
システムアップデートしても同じでしょうか?

価格が安くなってきたので買ってみたいのです。

書込番号:17856351

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3468件Goodアンサー獲得:458件

2014/09/05 23:00(1年以上前)

https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/270

様々なレビューで1.5TBの換装報告はあるものの、2TBは皆無です。公式通り1.5TBが限界でしょう。

書込番号:17905006

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDの交換に関して

2014/08/31 14:53(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK3276GSX [320GB 9.5mm]

スレ主 ひなcat.さん
クチコミ投稿数:2件

NEC LaVie LL750には適合致しますでしょうか?
WD3200BEVTが標準搭載されてます。
宜しくお願い致します。

書込番号:17887295

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2014/08/31 15:11(1年以上前)

WD3200BEVTは非AFT HDDですから、このMK3276GSXも非AFT HDDなので問題はないです。

書込番号:17887343

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひなcat.さん
クチコミ投稿数:2件

2014/08/31 15:40(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
これで安心して購入できます。

書込番号:17887436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 MQ01ABD100との違いは・・・

2014/08/27 00:54(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100H [1TB 9.5mm]

スレ主 lukestarさん
クチコミ投稿数:124件

違いはなんですか?

MQ01ABD100Hの方が読み込みも速くていいのでしょうか?

書込番号:17873190

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/08/27 02:27(1年以上前)

・MQ01ABD100 [1TB 9.5mm] \6,090
こちらは極々一般的な普通のHDDです。

・MQ01ABD100H [1TB 9.5mm] \8,769
こちらは8GBのフラッシュメモリーを搭載したハイブリッドHDDです。

ハイブリッドHDDは、SSDのような高速な読み出し速度、細かいファイルの高速なやり取りが出来る新しいHDDです。
Windowsの起動も早くなりますし、ソフトの起動も早くなります。
超高速のSSDには勝てないんですが、普通のHDDよりもずっと高速な製品です。

例えると普通車(HDD)とハイブリッドカー(ハイブリッドHDD)みたいなものかな。
そうなると、SSDは燃料電池か電気自動車ですかな。

今のHDDと入れ替えるならハイブリッドHDDが良いですよ(^^

書込番号:17873287

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 lukestarさん
クチコミ投稿数:124件

2014/08/27 13:28(1年以上前)

kokonoe_hさん。ありがとうございます。

よくよく見たらHじゃないほうはハイブリッドではなかったです汗勘違いでしたすみません。

Hのほう買います!

書込番号:17874233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

標準

hddの保存について

2014/08/07 23:40(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > 0S03634 [1.5TB 9.5mm]

クチコミ投稿数:8件

内蔵の2.5HDDをHDDケースを使ってデータを入れてそのまま保存しようと考えています。
その際、密封し、脱酸素剤も入れ、衝撃とは無縁の状態で、つまり、理想の状態で保存したとします。機器から外します。稼働はさせません。

果たしてそれでどれくらいもつものでしょうか?



書込番号:17812326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2014/08/07 23:47(1年以上前)

15年前の6GB HDD、使えてる。

書込番号:17812359

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/08/07 23:53(1年以上前)

データ保存はどれが安全? HDD、フラッシュメモリ、光ディスク
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1281333003332.html?_p=2

各種記録メディア別に比較した寿命年数 - Biglobe
http://www7b.biglobe.ne.jp/~anilove/anilove/media.htm

稼働させた状態では5年と書かれてますが、15年前に買ったIBMのDTTA351680(16.8GB)のHDDは、まだ中のデータは消えていませんでした(朝陽が当たるところに10年前から放置で外観は若干酸化?気味)。

書込番号:17812380

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2014/08/07 23:58(1年以上前)

どうして、そういうデータを持っている人が価格comにいると思ったんだろ?

ご自身で実験してみて下さい。

書込番号:17812396

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/08/08 00:01(1年以上前)

ちなみにその15年前に焼いたCD-Rもまだ普通に読み取れます。

書込番号:17812409

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2014/08/08 00:08(1年以上前)

20年前のFDDも使えてますね。

書込番号:17812424

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/08/08 00:14(1年以上前)

ビデオテープはカビカビになってきた・・・吸水材入れてもだめなものだなあ。
SSDの方がデータが消えるのは早いと思います。

書込番号:17812439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2014/08/08 00:16(1年以上前)

稼働させない状態での保存が長寿に繋がるかどうかも疑問。
10〜20年後に正常に動くのか?

ちなみに私は10年ほど昔のデータは新しいHDDに買い替える都度コピーです。
確か5代目(5台目)だったと思います。
勿論稼働状態です。

非稼働で長期間保存するより、こまめにバックアップしながら次々と買い替えてコピーしてゆくほうが賢明かと。

書込番号:17812445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:87件

2014/08/08 00:33(1年以上前)

>>果たしてそれでどれくらいもつものでしょうか?

まぁHDDは磁気ディスクだからそこは原理的に半永久だけど、幾つものパーツで出来ているから、
非稼働なら1000年経っても問題なく動くかもしれないし、1年で壊れてることもあるかもしれない。
個体差だってあるから同じ製品だとしても、その質問に答えるのは不可能になる。

基本的に大事なデータは複数のHDDにバックアップするしかない。

書込番号:17812478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2014/08/08 00:37(1年以上前)

連投ですが

非稼働で保存で中身はどうなっているか心配するよりも、いつでも中身を見ることができるほうが安心でしょう。
一例で、12年前にWindows MeのOutlook Expressで受信したメールを別途フォルダーに保存してあるのですがこれもHDDを買い替える都度、コピーを繰り返したものです。
Windows Live Mailで開くことが可能。

書込番号:17812489

ナイスクチコミ!1


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件 0S03634 [1.5TB 9.5mm]の満足度5

2014/08/08 09:23(1年以上前)

識者の方々の意見で既にキーポイントは言い尽くされていると思いますが、、、。

使わないで保存したらどれだけデータが持つか、ということは誰も知りませんし、誰も実験していません。

何か意味のある数値を得るためには千台規模の実験が必要です。そんなことが出来るのは、HDDメーカーだけですが、HDDメーカーはそんなことには興味がありません。

また、なにが「理想の状態」かを知るには同様の実験が必要です。その場合は、状態別に千台規模ということになり、何万台規模の実験ということになります。そんなことは誰もしません。

理想の状態が分かったとして、何年か後に千台のうちの一台が壊れていることは確実だと思われます。大事なデータの入った一台がその壊れるものであることがあるわけです。

使い続けて(つまりデータが生きていることを確かめつつ)、何台かのバックアップを持っている(バックアップデータが生きていることも確かめつつ)、というのが一番でしょう。

書込番号:17813090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2014/08/09 00:35(1年以上前)

長期間保存して、その頃には互換性の問題で接続することすら不可能だったり。
(SATAに代わる何かの出現とかで)

書込番号:17815804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2014/08/09 14:47(1年以上前)

多くの皆様方、貴重なご意見ありがとうございました。
データは使われてこそ命がある、ということをつくづく感じました。

残すべきものとそうでないものを改めて整理してみようと思います。

使わないものは、しょせん永遠に使わないのですから。

何事も同じてすね。

書込番号:17817421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2014/08/18 12:04(1年以上前)

他にも磁気が時間経過と共に弱くなるというのもあるので、定期的な書き換えは必要でしょう。
数年単位でファイル内容の確認をして、ファイルのコピーと書き戻しをした方がいいです。
書庫形式で保存すればファイル内容の確認は簡単です。
書き換えに関してはデフラグでは不完全なので、コピーと書き戻しにしなければなりません。

書込番号:17846804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]

クチコミ投稿数:27件

こんにちは。

今、富士通の2008年4月発売のLOOX R/A70Nという機種を使用しているのですが、
最近HDDの音が大きく感じられるようになりました。
そこで、故障する前にHDDを交換して、EaseUS Todo Backupで現在のHDDの中のデータをそのまま
新しいHDDにフルコピーして使いたいと考えております(その後、パーティーションサイズを変更)。
http://kakaku.com/item/00200216720

ただ、色々調べましたところ、この機種のHDDは非AFTのようです(日立製HDD HTS542525K9SA00 250GB)。
こちらのAFTのHDDに交換した場合、何か不具合は発生しますでしょうか?

尚、元々この機種はVistaなのですが、現在、7 Ultimate Service Pack1にアップグレードしてあります。
この機種はHDD内にリカバリ領域があり、リカバリディスクを作成してそこからリカバリができますが、
こちらのAFTのHDDに交換した後で、交換前に作成したリカバリディスクを使用した場合、
何か不具合が発生する可能性がありますでしょうか?

HDD交換は初めてで詳しくないため、何か勘違いをしているかもしれませんが、その際はご指摘いただければ幸いです。宜しくお願いします。

書込番号:17327568

ナイスクチコミ!1


返信する
mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2014/03/21 12:21(1年以上前)

基本的には問題無いはずです。一応、デバイスマネージャでIDE ATA/ATAPIコントローラーを展開して「Intel xxx AHCI Controller」の右クリックメニューからプロパティを選択し、ドライバ・タブでバージョンを確認しましょう。9.5.6.1001以降になっていれば全く問題有りません。

Vistaのリカバリーから始める場合はリカバリーには問題がありませんが、Intel Rapid Storage Technologyが古いので、Windows Updateの際、更新の確認が始まらないという問題は出ます。Intel Rapid Storage Technologyを更新すれば解決します。

書込番号:17327697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2014/03/21 20:19(1年以上前)

mook_mookさん

早々のご回答ありがとうございます。
Intel Rapid Storage Technology更新の件、参考になりました。
ありがとうございました。

ところで「Intel 82801HEM/HBM SATA AHCI Controller」のバージョンを確認しましたところ、7.0.0.1020となっていました。
ドライバの更新をしましたが、これが最新とのことです。
このバージョンが古いとどのような問題が発生する恐れがありますでしょうか。

お手数ですが、またご回答いただけると嬉しいです。

書込番号:17329114

ナイスクチコミ!1


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2014/03/21 20:38(1年以上前)

古いとWindows Updateを立ち上げて、「更新の確認」ボタンを押しても、更新の確認が始まらない、という問題があります。Intel Rapid Storage Technologyの更新はクローンには関係がありませんので、今の段階でしても、クローン後でも、どちらでも大丈夫です。(クローンが成功して、問題の起こるのを確かめてみるのも面白いかと思います)。インテルのサイトには最新のバージョンがありますが、古いPCの場合はハードウェアが古くてダメと言われます。下にいくつかのバージョンのURLを載せておきます。それぞれのバージョンのダウンロードサイトにはいくつかのファイルがありますので、バージョンの下に書いてある名前のexeをダウンロードして、exeをそのまま実行してください。多分、上の二つはハードウェアが古いと言われそうなので、11.2.0.1006から始めるのが良いかと思います。

11.7.0.1013 12/3/12
iata_cd.exe
https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?lang=jpn&DwnldID=22194

11.6.0.1030 9/13/12
STOR_Win7_8_11.6.0.1030_PV.exe
https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?DwnldID=21858

11.2.0.1006 6/11/12
STOR_Win7_XP_11.2.0.1006.exe
https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?DwnldID=21854

10.1.0.1008 11/29/10
STOR_allOS_10.0.1008_PV.exe
https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?DwnldID=20104

9.6.0.1014 3/19/10
STOR_allOS_9.6.0.1014_PV.exe
http://downloadcenter.intel.com/detail_desc.aspx?agr=N&ProductID=&DwnldID=15251&lang=jpn

書込番号:17329221

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2014/03/25 23:11(1年以上前)

mook mookさん

度々のご回答ありがとうございました。
お礼が遅くなってすみません。

とても細かく教えていただいてありがとうございました。
こちらを参考に4月頭に作業に取り掛かります。
またわからないことがありましたら質問させていただくかもしれませんが
その際はどうぞ宜しくお願いします。

ありがとうございました。

書込番号:17344922

ナイスクチコミ!0


T.Wantedさん
クチコミ投稿数:15件

2014/06/17 20:45(1年以上前)

問題"有り"でしょう。

サービスパック適用後にクローンを作成してAFTに移行するなら大丈夫ですが非AFTで作成したリカバリーディスクはAFTのHDDでリカバリー出来ませんしVistaと7のSP1がインストールされていなければOSクリーンインストールも出来ません。

以下参考に
http://pchelpsearch.aikotoba.jp/recovery.html
http://pchelpsearch.aikotoba.jp/afthiaft.html

書込番号:17637015

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2014/06/18 14:35(1年以上前)

私はAFTの問題に関して間違った情報が残らないように書込みを行っています。

「非AFTで作成したリカバリーディスクはAFTのHDDでリカバリー出来ませんしVistaと7のSP1がインストールされていなければOSクリーンインストールも出来ません」は誤解を招く記述です。Vistaについては、AFTのHDDにリカバリー出来ます。私自身確かめましたし、問題が出たという報告は全くありません。Vistaのクリーンインストールは報告例がありませんが、同様に問題は出ないと思います。Win7についてはSP1まではAFTのHDDにインストール出来ない、ということは正しいです。

参考に出ている二つのURLは古い情報で、今となっては役に立たないものです。非AFTのHDDは2011年初から製造されていないので、在庫が無くなればお終いです。

中国の人さん、
4月頭に作業されるとのことでしたが、結果をお知らせください。

書込番号:17639656

ナイスクチコミ!1


137 tinuさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/04 19:16(1年以上前)

自分は、VISTAで非AFTからAFTに、クローンしてWindows Updateが出来なくなった者です。
mook mookさんが紹介されていた、Irstはすべてはじかれてしまいましたが。

マイクロソフト コミュニティにて、見つけたバッチをあてたところ解決しました。

http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_vista-windows_update/windows-update/34dc8b9b-500d-495c-9286-208c4473d891

ちなみに、エージェントやFix Itではダメでした。

書込番号:17697445

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2014/07/04 19:45(1年以上前)

137 tinuさん、情報ありがとうございます。

Vistaの場合、IRSTの古いものがインストール出来ないハードウェアがあるようです。参照されているURLの中には色々書いてあります。エージェントやFix itはダメとのことですが、解決できたものは、batを実行するという方法でしょうか?同じような状況の人もおられると思いますので、是非教えてください。

書込番号:17697523

ナイスクチコミ!2


137 tinuさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/05 23:40(1年以上前)

mook mookさん。そうですbatを実行して、Update可能になりました。
こちらこそ、助かりました。以前から「9.6.0.1014」これを探していました。

自分のPCは、残念ながら「このシステムは、最低要件を満たしていません」との事でした。

スレ主さんのPCと、同時期の富士通FMV-D5260 Windows Vista Business Sp2 32bitです。
リカバリ領域もメディアも無いので、クローンでしのいでいます。
クローンは http://kakaku.com/item/K0000378466/ こちらを使用しています。

元HDDは、http://kakaku.com/item/05302015795/こちらです。
問題のあったHDDは、全てAFTのHDDでした。これまではクローンしたのちに
Fix Itを、実行するだけでUpdate出来たのですが、今月から出来なくなったようです。

そこでbatの実行により、全て解決した次第です。
早くに解決したので、まだジャンパーは試していません。

シーゲートはSmartAlignがあるのでどうかな?と思ったら他メーカーと同じく不可です。
ダメ元でアライメントツールはWDと東芝で試したのですが不可でした。
また、HGSTはツールの提供を止めてしまったようです。

自分の試したことでは、他の解決策はありませんでした。

今後は、AFT、非AFTの混在する運用は、控えようと思います。

書込番号:17702277

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2014/07/06 10:38(1年以上前)

SeagateのSmartAlignはアライメントが合っていなくてもパフォーマンスの低下を抑えるというものですから、セクターサイズの違いによって引き起こされる問題は解消出来ません。

書込番号:17703463

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2014/07/06 12:33(1年以上前)

137 tinuさん、どうもありがとうございました。

以前から、Intel Rapid Storage Technologyの9.6.0.1014でAFTの問題が解決しているとの話があったので、それも含めたIntel Rapid Storage TechnologyのURLをアドバイスしていたのですが、自分でテストしても、他の人の結果からも、9.6.0.1014ではWindows Updateの問題は解決していません。11.6.0.1030でやっと解決したようです。ところがこのバージョンだとインストール出来ないAHCIコントローラーが存在するようです。解決策を教えていただいたので、これから助かる人が出てくるでしょう。

HGST Align Toolは確かにやめてしまっていますね。もはや役目を終えたようです。マーシャルのクローン機を使っておられるようですが、フリーのクローンソフトだとAFTの対応が進んでいてアライメントツールは不要なようです。

SmartAlignですが、この機能を試すために買ってみましたが、全く何の機能もしません。クレームをして、RMAで来た代替品も同じでした。一旦アライメントを狂わして書込をしてしまうとランダムライトのパフォーマンスの悪さを改善するマジックは存在しません。従って、元々の機能は最初の書込があった時アライメントが狂っていると内部的に下駄を履かせて、アライメントが合うように書込み、以後はその下駄を使って外部からのLBAの値を変更するロジックだったと思われます。ところが、パーティションが一つの場合はこのロジックはうまく行きますが、複数の場合はとても難しいことが想像されます。実際うまく行かないので、途中でこのロジックを殺すようにしたようです。私の買ったのは既にSmartAlignが殺してあるものだったようです。また、Seagateはアライメントツールを出していませんでしたが、同じ頃から、クローンソフトを提供してアライメントの調整が出来るようにしました。

書込番号:17703810

ナイスクチコミ!1


137 tinuさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/07 13:34(1年以上前)

mook mookさん、こちらこそ有益な情報ありがとうございます。

2年前に、妹夫婦より譲り受けたhttp://kakaku.com/item/00102217730/こちらが
昨年末に何の予兆も無く起動しなくなり、リカバリーした時から
Intel Rapid Storage Technologyの9.6.0.1014 を探していました。

ST1000DM003に換装後、リカバリーを実行し順調に完了、Updateも実行出来たのですが
応答が悪く、砂時計が頻発するので、ST2000DM001でやり直しましたが
結果は変わらずでした。そこで調べていましたら、IRSTでの解決策を知りまして
別バージョンを試したのですが、蹴られてしまい諦めて非AFTに換装した次第です。
この頃はまだ販売していて安かったのでMK1002TSKBにしました。

SmartAlignは、uPD70116さん、mook mookさん、御二人の仰るように役立たずですか。
しかも、機能を殺してしまう程の厄介者だったとは…

フリーソフトには痛い目にあって利用を控えています。駆除出来たまでは
良かったのですが、復元やバックアップがまともに機能しなくなり
クローンに頼らざるを得なくなった原因でした。[15803491]このような怪しい情報もありました。

しかし、メーカーの提供するソフトであれば、まずは安心ですね。
あ そういえば、最近ではバッファローで問題がありましたね、過信は禁物ですね。

最後に訂正です。前の書き込みで「そこでbatの実行により、全て解決した次第です。」と
書き込んだ箇所で、全ての前に「自分が検証したHDDでは」が抜けていました。

書込番号:17707505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2014/08/16 11:46(1年以上前)

最近、Let's note Y9 CF-Y9JWQAPSのリファビッシュ品(win7 SP1)を購入

このHDDに換装するにあたりこのスレで話題となっている現象に遭遇
最初はEaseUS Todo Backup 6.5でクローンを作成して入れ替えても
リカバリーディスクからOSインストールしても駄目だったものが
mook_mookさんの投稿にありましたインテルのドライバを
10.1.0.1008から順番にインストールしてからクローン作成すると
無事にWindows Updateの更新もできるようになりました

御礼と共にご報告させていただきました

書込番号:17839971

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

クローンかリカバリディスク作成か

2014/08/13 16:08(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ)

クチコミ投稿数:114件

ノートパソコンのHDDをハイブリッドタイプに交換しようと思っています。

そこでクローンソフトを使ってHDDごとコピーするのと
PCのアプリでリカバリディスク作成が可能なので
どちらがいいのかメリットデメリット等
教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:17830854

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/08/13 16:16(1年以上前)

使い始めて間がないならクローンで、長期間使っているとゴミやトラブルの種もたまってくるからリカバリディスクでクリーン環境に。いずれにしろリカバリディスクは作成しておく。

書込番号:17830873

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/08/13 16:25(1年以上前)

リカバリから綺麗にハイブリッドHDDにインストールすると全部真っ新です。
今の状態まで設定するのがかなり大変です。

クローンでするのなら、HDD→ハイブリッドHDDのクローン作業が終われば交換して終了です。
今の状態をすべて引き継げます。
その代り、PCが不安定な場合はそれも引き継いでしまいます。

今のPCの状態が安定しているならクローンの方が良いでしょう。

例えば、クローンで移行してみて、どうも不安定な場合はリカバリをしてみては如何でしょうか?

書込番号:17830895

Goodアンサーナイスクチコミ!3


沼さんさん
クチコミ投稿数:27912件Goodアンサー獲得:2467件

2014/08/13 16:29(1年以上前)

クローンソフトがお薦めです。
「AOMEI Backupper Standard 2.0.1」
http://www.backup-utility.com/download.html

書込番号:17830909

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2014/08/13 19:00(1年以上前)

Hippo-cratesさん
kokonoe_hさん
沼さん

早々のご回答ありがとうございます。
パソコンは1週間ほど前に購入したもので
新規にインストールしたものはOfficeぐらいです。

なので迷いなくクローンソフトで引っ越ししようと思います。
そして念の為現段階でのリカバリディスクも作成しておきます。

この度PCをCore2 4GB →Corei7 8GB に買い換えたのですが
前のPCにハイブリッドHDDを使っていたため
あまりそれほど速度の違いを体感できなかったので
この度交換する運びとなりました。
交換後の快適度に期待しています。

どうもありがとうございました。

書込番号:17831293

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(2.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(2.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(2.5インチ)]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)