ハードディスク・HDD(2.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(2.5インチ) のクチコミ掲示板

(30817件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4778スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(2.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(2.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PowerBook G4 M9970J/Aでの、使用について。

2012/10/30 00:33(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD3200BEVE (320GB 9.5mm)

クチコミ投稿数:32件 ALPHONSE 

皆様、御世話になります。
表題の機種での、交換・使用は可能でしょうか?
メーカー・サイトや、販売店などへの質問では回答を頂くことが出来ませんでした。
御多忙の中、恐縮ですが教えて頂ければ幸いです。よろしく御願い致します。

書込番号:15270048

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/10/30 01:41(1年以上前)

可能ですね。
HDDは、特殊な仕様はなかったと思うので。

書込番号:15270255

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件 ALPHONSE 

2012/10/30 02:07(1年以上前)

御世話になります。
早速の御回答を頂きまして、誠に有り難う御座いました。

書込番号:15270310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件 ALPHONSE 

2013/01/15 23:03(1年以上前)

HDD交換後、問題なく使用できています。

書込番号:15624619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件 ALPHONSE 

2014/05/22 13:16(1年以上前)

残念ながら、昨日 壊れました。
予備機を持っておらず、販売しているショップが見つからなくて困っています。

書込番号:17543733

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2014/05/22 17:22(1年以上前)

ここに掲載されているものも160GB以下しかないです。
こういうものとmSATA SSDを組み合わせて入れるという方法はあります。
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1752
但し動作保証はありません。
ATAタイプでもいいのですが、最大でも256GBまでしかありません。
それに性能も今一つです。

因みに320GB以上のmSATA SSDは480GB以上しかないみたいです。
http://kakaku.com/specsearch/0537/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Capacity=480&Capacity=&FormFactor=4&

書込番号:17544312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件 ALPHONSE 

2014/06/24 18:29(1年以上前)

御世話になります。
御回答、ありがとう御座います。
セーフブートで初期化しても直らないので、HDDを交換しました。
CD-ROMからの初期化も出来なかった為、他の部分が壊れていると思います。
諦めました。

書込番号:17661838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 クローンしたHDDが起動しない

2014/03/02 22:17(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ)

スレ主 yottuharaさん
クチコミ投稿数:51件

起動した画面

クローンしたHDDを換装したら、こんな画面が出ました。この通りに従えばいいのでしょうか?それとも他に方法がありますか?よろしくお願いします。
機種 LaVieS LS150/S
OS Windows7 HOMEPREMIUM 64bit
クローンしたHDD 0S03565
クローンもとのHDDはうごきます

書込番号:17257695

ナイスクチコミ!2


返信する
mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2014/03/02 22:24(1年以上前)

クローンソフトは何ですか?この症状は時々起こります。下のURLの結果を見てください。他のクローンソフトでやり直せばうまく行くと思います。

http://www.thinkpad-club.net/modules/d3forum/index.php?topic_id=5981#post_id43929

書込番号:17257734

ナイスクチコミ!1


スレ主 yottuharaさん
クチコミ投稿数:51件

2014/03/02 22:27(1年以上前)

mook_mookさんありがとうございます。
EaseUS Todo Backup Free 6.5を使いました。

書込番号:17257764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2014/03/02 22:47(1年以上前)

画面に出ているように、WindowsのインストールDVDで"コンピュータの修復"→"スタートアップ修復"をやれば治ることが多いです。

書込番号:17257863

ナイスクチコミ!1


スレ主 yottuharaさん
クチコミ投稿数:51件

2014/03/02 23:27(1年以上前)

mook_mookさん、ヘタリンさんありがとうございました。
システム修復ディスクを使ってスタートアップ修復をしたら使えるようになりました。

書込番号:17258107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2014/03/03 08:58(1年以上前)

Win7のインストールディスクは持っていないので、この画面の時はそれ以上試しませんでしたが、システム修復ディスクでも良いということで、勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:17259046

ナイスクチコミ!2


ken_tonさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:6件

2014/06/19 16:57(1年以上前)

同様の症状でWin7修復DVDでシステム修復しても起動できませんでした。
もしや、と思い修復のコマンド画面からMBR修復を行ったところ
起動できるようになり解決しました。
コマンドは:
>bootrec /fixboot
>bootrec /fixmbr
>exit
です。
このコラムで解決できなかった方の為に参考情報としてupしときます。

書込番号:17643528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

使用可能でしょうか?

2014/02/12 21:32(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]

スレ主 nomutenさん
クチコミ投稿数:16件

私、初心者の部類です。
東芝のノートPCのT31 186C/5Wを使用していますが、HDD(80GB)がそろそろ寿命の様です。
OSはWinXP Professinalです。同じメーカであるこのHDDは使用可能でしょうか?
また、HDD交換方法およびHDD交換後のセットアップ方法等もご教示頂けると有難いです。宜しくお願いします。
(ソフトがWin7では動かないためWinXPが必要なのです。)

書込番号:17183595

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60450件Goodアンサー獲得:16127件

2014/02/12 21:48(1年以上前)

Easeus Todo Backupでのクローンでのデータ移行方法の方法です。
SSDにチェックいれておけば、アライメント調整などしてくれるのでは。
参考リンク
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000276597/SortID=15730673/
http://www.pc-master.jp/backup/easeus.html#clone

書込番号:17183673

ナイスクチコミ!0


スレ主 nomutenさん
クチコミ投稿数:16件

2014/02/13 02:47(1年以上前)

キハ65さん、早々に有難うございます。
過去に掲載されていたのですネ、確認不足でした。
因みに、PC搭載HDDは日立製でスペックは以下でした。
容量80GB 回転数5400rpm キャッシュ8MB インターフェイスSerial ATA150 厚さ9.5mm
500GBも必要ないので1つ下の容量の350GBでも十分かなと考えています。

書込番号:17184828

ナイスクチコミ!0


スレ主 nomutenさん
クチコミ投稿数:16件

2014/02/16 11:40(1年以上前)

色々調べてみましたら現在使用しているノートPCはWinXPのためHDDは非AFTで、
このHDDはAFTなのでパッと入替えて終わりという訳にはいかない様ですネ。勉強になります。

小生の場合、息子のデスクトップPCがWin7なので、それにAFTのHDDを繋いで初期化して、
その後ノートPCに初期化したHDDを繋いで「EASEUS Todo Backup」を使って
クローンコピーするという手順になるのでしょうか?
その他必要事項があればどなた様かご教示お願いします。

書込番号:17198710

ナイスクチコミ!0


T.Wantedさん
クチコミ投稿数:15件

2014/06/17 20:56(1年以上前)

非AFTからAFTにはクローンで移行してもUpdate出来ない問題が残りますから素直に非AFTを勝った方が早いですよ。
Win7等をインストールするのであればSP1適用されていればAFTでも大丈夫ですがSP1未適用のvistaや7だと非AFTでなければ正常に動作しません。
Windows8であればAFTでも大丈夫です。

書込番号:17637061

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2014/06/18 14:36(1年以上前)

私はAFTの問題に関して間違った情報が残らないように書込みを行っています。

スレ主さんはXPです。XPの場合はAFTの問題は全く存在しません。アライメントが狂うので、ランダムライトのパフォーマンスが悪くなりますが、キハ65さんが示されているように、EaseUS Todo Backupには、アライメント調整の機能がありますので、その通りにすれば、パフォーマンスが落ちるということも起こりません。

スレ主さんの2/16の質問にどなたも答えておられませんが、既に時間も経ったので解決されているかと思います。念のため、答えておきますと、クローンの際は初期化は不要です。HDDはサラのままノートPCに接続し、EaseUS Todo Backupを起動し、クローンに入り、「SSDに最適化」にチェックし、クローンが始まったら、「処理後にシャットダウン」にチェックし、終われば、HDDの交換して、起動出来るか試してみるという手順になります。XPの場合はAFTは無関係ですので、何も気にすることはありません。サラのまま接続すると、エクスプローラーなどはHDDを認識しませんが、EaseUS Todo Backupは認識してくれます。

書込番号:17639659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]

クチコミ投稿数:78件

dynabook EX/33Hが起動(初期画面も出ない)しなくなったのでHDDが原因とこの(MQ01ABD100)を購入し交換しました。
 リカバリーディスク1終了後にパテ-ションの分割が良くないと中断を選択し,再度リカバリーを始めましたが
  BOOTMGR is missing   
  press Ctrl+Alt+Del to restart の表示しか出ません Ctrl+Alt+Del をしても、再起動しdainabookの画面起動まで 0 を押す再セットアップを行っても同じ画面になります。

 原因と対処方法を教えて下さい。

書込番号:17231733

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:21件

2014/02/24 16:44(1年以上前)

ハードディスク交換後のリカバリだと思うので、リカバリディスクからのリカバリですよね?
だとするとF12を押しながら起動 みたいですが...
今の状態は何も入ってないHDを読みにいって、エラー出てるんじゃないかと思われます。

書込番号:17231910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:742件Goodアンサー獲得:129件

2014/02/24 18:22(1年以上前)

dynabook EX/33Hは、2008年12月発売のモデルでしょうか。

OSがWindows Vistaで、元々のHDD容量は250GBということらしいですが、この搭載HDDが非AFTタイプの可能性があります。

換装されたMQ01ABD100はAFTハードディスクの可能性が高いです。元々の非AFTタイプのHDD環境から、AFT HDD環境へリカバリしてもトラブルになる可能性がかなり高いです。もしかしてAFT、非AFTハードディスクの問題がないか、一度確認してみて下さい。

書込番号:17232210

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:78件

2014/02/24 19:57(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。10数年ぶりのノートPCのHDD交換で思いつきで始めてトラブルです。

 「kusanagi88さん」の回答の”F12を押して起動”ですがマニュアルのdiskによるリカバリーの仕方は”0キーを押して起動”とあります。どちらもDVDから立ち上げると言う点で同じようです。
 指摘の、ブランクHDDを読みに行っている症状との事ですが、初回は”0キー”の操作でHDDのパテ-ション、2枚目のDVD交換まで行ったので、a)中断は絶対に駄目なのか?、b)終了メニューがあるのだから何かが壊れたのか?c)別の回避手順があるか知りたいです。

 「かおり16さん」指摘の諸元はそのとおりです。HDDの仕様は気になりましたが記載が見当たらず次の方法で選択しました。
 まず、下記アドレスの交換HDDの広告で、このPCにSATAの1Tが用意されていた。このHDDもshiriaruTATであるとの理由で選択しました。

http://www.rakuten.ne.jp/gold/bestlink/uhdtable/uhd-toshiba-tbl.htm

 ここまで説明頂いても、一度はパテ-ションを切りDVD枚目を終えたので導入したHDDの仕様が悪いのか、壊したの
か??判りません。すっかりロートルになった様です。
 なんとか使えるよう、よろしくご教授下さい。

書込番号:17232518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:742件Goodアンサー獲得:129件

2014/02/24 21:12(1年以上前)

現在の作業状態が良くわかりませんが、私なら次のようにします。

1.2.5インチ非AFTハードディスクを別途用意する。例:SEAGATE ST9160314AS 160GB
 (非AFTタイプは現在ショップの取り扱いが少なくなってきているため、選択肢が少なくなる。)

2.上記等の非AFTハードディスクを用いて、リカバリする。

3.東芝MQ01ABD100[1TB]はHDDケースに入れて、USB外付け用ドライブとして別途用いる。

HDDの仕様が違うのは、努力しても何をしてもどうしようもありません。壊れたのではないと思います。

参考 http://www.pc-master.jp/jisaku/aft-hdd.html

書込番号:17232830

ナイスクチコミ!1


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2014/02/24 21:26(1年以上前)

Vistaの場合はAFTの問題はリカバリーでは起こりません。

グーグルで「EX/33H リカバリー」で検索すると、diskの中にあるリカバリー領域からのリカバリーと違って、DVDの場合はF12でやることになっています。

HDDが壊れた可能性が無い、とは言い切れませんが、リカバリーの中断でHDDが再度リカバリー出来なくなることはない、と言い切れます。もう一度マニュアルを見るか、グーグル検索してやり直して見てください。

書込番号:17232905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2014/02/24 21:48(1年以上前)

MBRが壊れているかも。その場合は、Windowsのインストール ディスクで"コンピュータを修復する"を選択してスタートアップ修復を実行すると治ります。

書込番号:17233019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:21件

2014/02/25 12:58(1年以上前)

一応リカバリディスクからのリカバリ説明ページのリンクを張ります。
やはりF12からの起動となっていると思いますので、お試しを。

http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/008704.htm

書込番号:17235389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2014/02/25 15:52(1年以上前)

購入HDDと元HDD

リカバリDVDを受け付けてくれない

HDDの固定が甘いのかも??

今日は、いきなりリカバリーOKになりました

みなさん、丁寧な説明ありがとうございます。おかげさまで何となく解決しました。
 「かおり16」さんの指摘の様に仕様違いはどうしようもありませんね。私はSASIとかSCSI、IDE等と言われた時代の人間なので確認が面倒で最初に記載した交換HDDの情報に頼った次第です。
 いまだ、HDDの仕様が違うのか理解できませんが、写真の元HDDには「serialATA」の記載があり、購入HDDは案内に「serialATA」 (前回、記載ミス(ペコ))とあったので使えるだろうと安易に判断しました。
「mook_mook」さん、「Kusanagi88」さん起動時のキー操作は、ご指摘のとおりでした。「0キー」はHDDからのリカバリーですが、実質は起動ドライブからのリカバリーとして動作する事から壊れたHDDにOSを入れようと起動ドライブをDVDにしていたので「F12キー」によるドライブ指定が飛ばされる結果になるだけだったようです。
「ヘタリン」さん、「mook_mook」さん、「Kusanagi88」さんの情報でHDDのトラブルの可能性が薄いと思い、1日休めてトライしました。なぜか問題なくどちらのHDDにも再インストールされました??です。
もしかすれば,HDDは差し込んで蓋で押さえる感じなので接触不良を起こしていたのかも、HDD購入前に確認する事項ですが久しぶりでメーカー品で自作で無いことから妙な信頼感で手順をサボってしまったようです。
 今朝からリカバリーを4回行い、接続の問題を再現・確認しようとようと繰り返しテストを行いましたが昨日の悪魔の様な連続インストール拒否は起きず原因は??となり、皆さんへのお礼と結果報告が遅くなりました。
コチコミ掲示板と皆さんに 感謝・感謝

書込番号:17235914

ナイスクチコミ!1


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2014/02/25 16:02(1年以上前)

リカバリー成功、良かったですね。

Vistaの場合、一つ問題が残っています。Windows Updateを立ち上げて、「更新の確認」ボタンを押してみましょう。多分、更新の確認は始まらないでしょう。そうでしたら、以下のIntel Rapid Storage Technologyのexeをダウンロードして、exeをそのまま実行してください。exeを実行しようとしたら、ハードウェアが古くてダメと言われるかも知れません、その場合は、順に古いのを試してください。というか、11.2.0.1006当たりをまずやるのが良いかも知れません。

11.7.0.1013 12/3/12
iata_cd.exe
https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?lang=jpn&DwnldID=22194

11.6.0.1030 9/13/12
STOR_Win7_8_11.6.0.1030_PV.exe
https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?DwnldID=21858

11.2.0.1006 6/11/12
STOR_Win7_XP_11.2.0.1006.exe
https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?DwnldID=21854

10.1.0.1008 11/29/10
STOR_allOS_10.0.1008_PV.exe
https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?DwnldID=20104

9.6.0.1014 3/19/10
STOR_allOS_9.6.0.1014_PV.exe
http://downloadcenter.intel.com/detail_desc.aspx?agr=N&ProductID=&DwnldID=15251&lang=jpn

書込番号:17235943

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件

2014/02/27 17:15(1年以上前)

「mook_mook」さん ありがとうございます。 Windows Update の問題も、おかげさまで完全解決する事が出来たようです。Updateの8024A000」エラーは、倫理セクターの変化とソフトの不整合で起きているんですね。

 参考に解決した流れを記載して置きます。「mook_mook」さんの案内の中から 1)iata_cd.exeファイルを実行。2)セーフモードで起動(Windowsフォルダの SoftwareDistribution をリネーム(適当にold等の拡張子を付け)後再起動の組み合わせでWindows Updateが行えました(105の更新ファイル)。
リネームの理由は、次のアドレスの説明が判りやすかったです http://pcassist.exblog.jp/17869276

 UpdateやWin7のアップミス(最後にVistaに戻されデバイスが欠落してしまう)などで2日ほど費やしました。
 今回、東芝のPC安心サポートセンターにも電話しましたが、HDDにリカバリーが出来ないについてHDDのユーザー交換は認めていない修理見積もりを行えの1点張りで原因情報を貰えなかった。2人目のWindows Updateが出来ないと聞いた方は、PCがHDDを指定していると誤解を招く説明でしたが、回避の可能性も感じられますし削除されたデバイスをナビして直してくれました。結局「mook_mook」さん情報と2人目の東芝サポートのヒントやネット検索の組み合わせで解決に至りました。

 これを機にメモリ増設も行い使える性能にしたいと思います。規格に問題が無ければ外したダイナブックのHDD、メモリーをHPに、それをシャープのノートへ順次移築するなど10年ぶりにPC弄りを再開し予備PCの性能をUPしたいと思います。

 皆さん、ありがとうございます。感謝。

書込番号:17244190

ナイスクチコミ!2


T.Wantedさん
クチコミ投稿数:15件

2014/06/18 00:37(1年以上前)

MQ01ABD100は完全にAFTのHDDですからリカバリー出来なくて当然でしょう。

MQ1ABD100
http://pchelpsearch.aikotoba.jp/MQ01ABD100H.html

一覧
http://pchelpsearch.aikotoba.jp/afthiaft.html

ただし、以前のHDDがAFTであればリカバリー出来るはずなので、パーティションウィザード等を使って以前のHDDと同じパーティションにしてからリカバリーすれば大丈夫です。

書込番号:17638100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2014/06/18 12:53(1年以上前)

 T.Wantedさん お世話になります。この件は、皆さんの助言により完全解決しております。

 当初のフォーマット後のリカバリーデスクインストール問題は、2014/02/25 15:52 [17235914]に記載しましたが当方のミスの可能性が高いです。

 その後の、Windows Updateは、momu_mokuさん 2014/02/25 16:02 [17235943]の助言で解決し
 OSのアップデートも問題なく行っております2014/02/27 17:15 [17244190]参照。

 今後ともよろしくお願いします。

書込番号:17639415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Acer Aspire E1-531-H82Cに使えますか?

2014/06/08 11:47(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS545050A7E380 [500GB 7mm]

クチコミ投稿数:28件

HTS543232A7A384が付いてますが、こちらのHDDはAFみたいなのですが不都合でますか?


アマゾンで見たら
   ↓
メーカー型番 : HTS545050A7E380
インターフェース : SerialATA 3.0Gb/s
容量 : 500GB AF
回転数 : 5400rpm
キャッシュ : 8MB

書込番号:17604595

ナイスクチコミ!0


返信する
mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2014/06/08 14:23(1年以上前)

E1-531-H82Cの発売時期からみて、AFTのHDDは問題無く使えます。

書込番号:17605018

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2014/06/18 09:45(1年以上前)

mook_mookさん
ありがとうございます。問題なく無事変換できました。

書込番号:17638910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2014/06/18 09:50(1年以上前)

HTS545050A7E380ではなく同じ7mmの Seagate ST500LT012 に交換しました。

書込番号:17638923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

HP ProBook6550b

2014/06/17 13:56(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]

スレ主 su-minoさん
クチコミ投稿数:8件

どなたかご教授ください。
HP ProBook6550bのHDDが壊れましたのでMQ01ABD050 [500GB 9.5mm] に変えたいと思います。
交換後、スムーズに付属CDによるクリーンインストールができるでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:17635868

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60450件Goodアンサー獲得:16127件

2014/06/17 14:11(1年以上前)

HP ProBook6550bとMQ01ABD050は同時期(2011年8月〜11月)に発売されているので、AFTの問題は無いかと思います。

書込番号:17635890

ナイスクチコミ!1


スレ主 su-minoさん
クチコミ投稿数:8件

2014/06/17 14:19(1年以上前)

ハッ、早ッ!! ありがとうございます。AFTが気になっていたものですから。
的確な内容にビックリしてます。あと、注意点などございましたらよろしくご指導お願いします。

書込番号:17635916

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/06/17 14:21(1年以上前)

HP ProBook 6550b
http://kakaku.com/item/K0000295159/
登録日:2011年10月 5日

登録日から推定される発売日からすると、普通のAFTのHDDかと思われます。
その場合はMQ01ABD050で問題ありません。

もし、同時に性能アップもされたいのならハイブリッドHDDにすると良いかと思います。

東芝
MQ01ABD100H [1TB 9.5mm] ハイブリッドHDD \9,146
http://kakaku.com/item/K0000421167/

書込番号:17635927

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/06/17 14:24(1年以上前)

>>AFTが気になっていたものですから。

内蔵のHDDの型番が分かると確実なところが分かります。

HP ProBook6550b HDDの外し方
https://www.youtube.com/watch?v=qMGLr39lCOs

>>注意点などございましたらよろしくご指導お願いします。

内蔵のHDDがすでに壊れているようなので特にないです。
付属CDとはOSありのリカバリディスクですか?
それともソフトウェアだけのディスク?

書込番号:17635934

ナイスクチコミ!1


スレ主 su-minoさん
クチコミ投稿数:8件

2014/06/17 14:37(1年以上前)

内蔵されていたHDDです

OSありのディスクです。2枚セットです。

書込番号:17635968

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/06/17 15:28(1年以上前)

MK5061GSYN
Bytes/sector 512  (非AFT)
http://storage.toshiba.eu/cms/en/hdd/product_overview/product_detail.jsp?productid=371

非AFTだったので・・・性能が劣るMK5076GSXなら大丈夫かな。
もう、非AFTの新製品はないので困ったものですね。

東芝
MK5076GSX [500GB 9.5mm](非AFT)
http://kakaku.com/item/K0000255903/
\6,977

書込番号:17636070

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60450件Goodアンサー獲得:16127件

2014/06/17 15:35(1年以上前)

東芝 MK5061GSYN 非AFTでした。
http://128bit.blog41.fc2.com/blog-entry-283.html

現在販売されている非AFTのHDDは下記のようです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=05361610600_05360210566_K0000002223_K0000002225_K0000014895

書込番号:17636090

ナイスクチコミ!1


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2014/06/17 16:28(1年以上前)

発売日から言って、AFTのHDDで問題がないので、今のHDDが非AFTだからといって、そちらに合わせる必要がありません。元のプランで行ったらどうですか。中には本当に非AFTのHDDでないとダメな人もいるので、非AFTのHDDは買わずに残しておいてあげた方が良いでしょう。

書込番号:17636199

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60450件Goodアンサー獲得:16127件

2014/06/17 19:16(1年以上前)

連投失礼します。
>HP ProBook 6550b (BT249US) Laptop Hard Drives for Notebook Computers
http://www.sparepartswarehouse.com/HP,ProBook-5200-thru-6500-Series,6550b,BT249US,Laptop,Hard-Drives.aspx

上記サイトのリストにMQ01ABD050がありました。
一概にAFT、非AFTと区別して、換装は駄目だという回答は考え直さなければなりません。
私も2010年のノートPCにAFTのHDDを載せ替えています。

書込番号:17636684

Goodアンサーナイスクチコミ!1


T.Wantedさん
クチコミ投稿数:15件

2014/06/17 20:51(1年以上前)

何に使うのかによって答えも変わりますが元のHDDは非AFTでMQ01ABD050はAFTですからHDD交換目的なら要注意です。

AFT非AFT一覧表
http://pchelpsearch.aikotoba.jp/afthiaft.html

書込番号:17637043

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2014/06/17 21:35(1年以上前)

何に使うかでなく、PCメーカーが何時リカバリーメディアを作成したか、がキーポイントです。2010年後半(何時か特定できない、メーカーによって異なる)にWin7のリカバリー手順の中のAFTの問題が解決されました。2011年製造のPCに付いているリカバリーメディアは問題ありません。元のHDDが非AFTのHDDでも問題ありません。

書込番号:17637263

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 su-minoさん
クチコミ投稿数:8件

2014/06/18 04:54(1年以上前)

皆様速やかなご指導ありがとうございました。
購入することにします。

書込番号:17638424

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(2.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(2.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(2.5インチ)]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)