ハードディスク・HDD(2.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(2.5インチ) のクチコミ掲示板

(30817件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4778スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(2.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(2.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(2.5インチ)

クチコミ投稿数:21件

…という印象を受けました、このサイトでそれぞれの口コミ数を見て思ったのですが。ちなみにMacBook(2007年度)のHDDが音がうるさいので交換しようと思ってます。はい、古いですが…(^.^)まだ使えそうなので。SSDの方が安定性があってスピードも速い、という理解だったのですが…でもHDDだとお値段の割に容量がいっぱいつくのでやっぱりそこがポイントですかね?みなさんはどちらがお好きですか?

書込番号:17603654

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2014/06/08 03:42(1年以上前)

今ならSSDかな、俺は。

特にノートなら持ち運び考えると耐衝撃で。

容量的なもんはバックアップ完璧なら気にしない方向で。

書込番号:17603680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2014/06/08 05:16(1年以上前)

安い 大容量・・・辺りかな???

書込番号:17603732

ナイスクチコミ!1


shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2014/06/08 08:00(1年以上前)

沼さん の言われている通りです

私が今まで使って感じたことですが

HDDは、なんとなく不調を感じたらバックアップを取ることが出来る

SSDの故障は前触れなく来て、ほとんどバックアップ出来ないことがある

上記は私が使って感じた事ですので使用環境とか使用方法で変わると

思います。

書込番号:17603963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2014/06/08 08:12(1年以上前)

とりあえず具体的にどれの口コミ数で比較してそう思ったのかがわからないのでコメントしづらい。
SSDよりHDDのほうが昔からあるし、SSDは発売が2年前くらいになってしまうと結構古いという印象を持たれてしまうけど、HDDの場合はそこまで違いは感じないことが多いし、実際売れ筋と言われている製品もSSDと比較してみりゃそんなに新しい製品ってわけでもない。

なので、とりあえずスレ主さんにはどれとどれを比較してそう思ったのかの説明をして欲しい。


まあ、交換用と言っても「なんのために交換したいのか?」で交換するものが変わってくるから、一概にSSDの方がいいというわけではないのだけれど。
速度的な問題や耐衝撃性だとかそういうことならともかく、容量不足を補う目的でSSDにする、だととんでもない金額になるしね。

書込番号:17603989

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2014/06/08 08:19(1年以上前)

容量が欲しければHDDだし。速度が欲しければSSDだし。
速度も容量も欲しければ、内蔵はSSDにして、外付けでHDDを適時という方法もあるし。SDカードだって、128GBとか売っているし。

他人がどちらを選ぶか?なんて、流行を追っかけているんじゃないんだから。自分がどう使いたいかに最適化する方向で考えましょう。

書込番号:17604000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2014/06/08 10:52(1年以上前)

富士通のノートパソコンはHDD内蔵を自慢している機種があります。
やはり、大容量が魅力です。
SSDを使うときは、OSやアプリは、SSDに入れますが、データは、HDDに入れます。
なんとなく、HDDの方が安心感があります。
SSDの回路、原理を知れば知るほど不安になります。

書込番号:17604423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:39件

2014/06/08 11:01(1年以上前)

私はメイン・サブ共自作なので
余っているSSDを
富士通のノートパソコンに入れ替えて使用しています
一年以上になりますが快適です。

元のHDDは、お蔵入りです

書込番号:17604454

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2014/06/08 12:50(1年以上前)

2007年のMacBookということは、まだSSDの容量が少なく寿命の問題もあった頃に主力だったということでしょう。
相談する人が多かったと思われる(未検証なので)のは2010年辺りまで、この頃やっとSSDが使える様になってきたといえる時期ですが、価格が高く容量が少なかったので交換は一部の人に限られていたというのが実情でしょう。
2010年辺りですと64GBクラスが主流、まだHDDの代替として使うには容量が厳しかった頃です。
それ以降に交換しようとする人は少なく、相談しないで交換する人はいたとしても相談しないので表に出てきていないというのもあるでしょう。

書込番号:17604784

ナイスクチコミ!1


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2014/06/08 14:57(1年以上前)

HDDでは2010年以降、Advanced Format Technology(AFT)に移行しており、それに伴う問題があるので、クチコミでの質問が多いかと思います。

どちらが好きかと言われたら、両方とも好きです。ノートに二台あるいは三台入れて使っていて、OSとアプリはSSD、データはHDDで使っています。そういう使い方の時は、SSDは60GBで十分です(Windowsの場合)。MacBookはよく分かりませんが、二つ入れられれば、SSD+HDDで使えば良いかと思います。ハイブリッドHDDというのもあります。フラッシュ付きのHDDですが、これはフラッシュがSLCのものを選ばないと、長くは使えないと考えられるので注意が必要です。

書込番号:17605128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/06/08 17:21(1年以上前)

先週末、Micronの 16nm MLC素子を使った下記がリリースされた。

Crucial CT256MX100SSD1
http://kakaku.com/item/K0000660265/

性能は 標準的、価格は 16nmだけあって素子が小さく安く作れるから、初値で 256Gが $110, 512Gは $230前後になってる。既に国内でも売られてるけど、夏には 500Gで 2万円切るのは 当然予想される。

確か去年の正月に一度下がって、それから高値安定が続いてたSSDも 漸くムーアの法則通り下がってきたのは喜ばしい。気になる微細化による素子の耐摩耗性は、Micronによると、19nmと変わらないそうだ。本当だろうか?

今までは 840EVO が比較的安価だったが、対抗してくるんだろうね。

実際、SeqWriteが 500MB/Sでも 350MB/Sでも、実用上はほぼ差がない。

書込番号:17605587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10576件Goodアンサー獲得:691件

2014/06/10 09:02(1年以上前)

容量の割りに価格がお手ごろだからでは無いですかね。似た値段であれば、容量が大きいほうを選ぶと思います。
ただ、ssdを使って見ると、速さを実感できるので、このあたりは、HDDでは難しいと思います。今のHDDは静かなんですが、ssdは音を出す部分が無いというのは、HDDが逆立ちをしてもかなわない部分です。何回もHDD故障を経験したらSSD二というのは自然のような気がします。壊れる前兆は、HDDに部があると思います。
データーゼロ、吹っ飛び回避のために数ヶ月に一度バックアップソフトでバックアップをこまめにとったほうがどちらを使うにせ共通な事柄だと思います。

書込番号:17611059

ナイスクチコミ!1


T.Wantedさん
クチコミ投稿数:15件

2014/06/17 20:48(1年以上前)

簡単に言うと安くて大容量だからです。

SSDも安くなってきていますけど100GBとか容量の少ないSSDを使っても管理が面倒だけですしSSDを買うなら少なくとも500GB以上は欲しいところですね。
そうすると値段がかなり高くなると言うことで私もHDD派です。
速度は設定をうまくすれば起動時以外あまり変わりませんし。

書込番号:17637028

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

HDDの交換について

2014/06/10 23:37(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100H [1TB 9.5mm]

クチコミ投稿数:14件

このHDDはFUJITSUのAH53/Kに交換することは可能でしょうか?また、リカバリーすることもできますか??

他の候補として、
HGST 0S03565 http://kakaku.com/item/K0000465942/
東芝 MQ01ABD100 http://kakaku.com/item/K0000276595/?lid=shop_pricemenu_ranking_1_image_0536
も考えています!

まず値段が違うので比較出来るものではないと思いますが、オススメなどの意見を聞かせてください!!

書込番号:17613734

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/06/10 23:48(1年以上前)

はい、可能です。

少し値段は高いですが・・・出来れば、ハイブリッドHDDのMQ01ABD100H [1TB 9.5mm]の方が性能アップを見込めます。

>>オススメなどの意見を聞かせてください!!

値段は高いけどSSDが最強です。

書込番号:17613786

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60459件Goodアンサー獲得:16131件

2014/06/10 23:53(1年以上前)

ハイブリッドHDDは、ノートPCの換装用に使えます。
ただ、ベンチを取るとSSDには負けるので、後は容量を取るかです。

書込番号:17613807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/06/11 00:08(1年以上前)

SSDは最強ですよね…
パソコンが壊れたので買おうと思っているのですが、実際直るのか不安です(笑)
財布と相談しないと。

書込番号:17613863

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2014/06/11 05:28(1年以上前)

>パソコンが壊れたので・・・

HDDの故障に間違いが無いのでしょうか?
リカバリーメディアはお持ちでしょうか?

書込番号:17614199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/06/11 07:42(1年以上前)

Windowsが起動しないんです。ロゴまで出てひたすら読み込み、からの進んだと思ったら黒い画面です。バックライトはついてます。
BIOS?が動いてるということはマザーボードの故障ではないと思っているのですが…
OSが起動しない状態で診断ツール的なもの(F12押しながら電源をいれるやつ)が2つあったので両方してみると、1つはCPU、メモリ、ディスプレイは正常と診断され、HDDに進むと非常に重くなってほぼ動いていないと同じに状態になります。
もう1つは黒い画面の診断で、HDDに機械的なトラブルの可能性がありますと表示されました。
ちなみにリカバリディスクからリカバリしましたが直りませんでした。
なのでHDDの故障かなと考えたのですが、検討違いでしょうか?

書込番号:17614430

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2014/06/11 07:53(1年以上前)

成る程〜 そこまでお調べなら,挑戦でしょう。

書込番号:17614460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/06/11 09:03(1年以上前)

性能アップも見込んで挑戦してみます!

書込番号:17614612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 HDD交換について、教えて下さい。

2014/05/16 21:00(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > 0S03634 [1.5TB 9.5mm]

スレ主 futuさん
クチコミ投稿数:8件

富士通のAH550/5Bを使用しています。容量が不足してきたので、このHDD「OSO3634」に交換しようと考えていますが、問題なく認識するでしょうか?また、交換時の注意点が有れば教えて下さい。

書込番号:17522380

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60459件Goodアンサー獲得:16131件

2014/05/16 21:27(1年以上前)

クローン作成するには、ザックリ言えば、
1。コピー先ハードディスクは) Win 7 パソコンでフォーマットする。
2.元ハードディスクに) インテル・ラピッド・ストレージ・テクノロジーをインストールする。 
3.EaseUS Todo Backup Free Edition でクローンを作成し(SSD用に最適化にチェック)交換する。
詳しくは以下参照。
http://igaueno.jyoukamachi.com/hdkanso11.htm

書込番号:17522505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:60件

2014/05/16 21:37(1年以上前)

http://www.pc-master.jp/jisaku/aft-hdd.html

お使いのパソコンが

サービスパック無しのWindows7の様ですので、

この「AFTハードディスク」は、リカバリディスクからのリカバリが出来ない可能性があります。

書込番号:17522556

ナイスクチコミ!0


スレ主 futuさん
クチコミ投稿数:8件

2014/05/16 21:55(1年以上前)

速やかな返答ありがとうございます。
御両人のアドバイスを参考に購入を検討したいと思います。

書込番号:17522634

ナイスクチコミ!0


510-509さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/17 09:31(1年以上前)

FMV FMVA705B使用してます。
こちらに換装して快適になりました。

書込番号:17524218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件 0S03634 [1.5TB 9.5mm]の満足度5

2014/05/17 09:37(1年以上前)

情報を提供された方には申し訳ありませんが、参照されている情報が古いか、正しくない部分があるので、補足しておきます。気分を害された方がおられましたら、お許しください。

やり方としてはリカバリーで工場出荷状態にする方法と、クローンで現在のHDDの内容をそのまま新しいHDDにコピーする方法があります。リカバリーの場合はHDDを交換するだけで良いので追加の装置は不要ですが、クローンの場合は新しいHDDを外付けするUSBケースが必要になります。1000円くらいであります。USBポート二つを使うケーブルが付いています。

1.リカバリー:AH550/5Bは2010年10月発売でリカバリーメディアからのリカバリーがうまくいくか、微妙な時期です。リカバリーをやってみてリカバリーが終わることに「Windowsを構成できませんでした」というメッセージが出た場合は、そのままではリカバリーが出来ませんが、BIOSの設定で「AHCIモード」を「IDEモード」に変更すれば、リカバリー出来ます。IDEモードのままだと、多少パフォーマンスが悪くなります。CrystalDiakMarkを流して、ランダムリードのQD=32の値がQD=1と同じとなります。AHCIモードの場合はQD=32の値はQD=1の値の倍くらいになります。それを我慢すれば、問題無く使えます。

ネット上にはIDEモードからAHCIモードへの変更方法は色々出ていますが、私自身の試行では成功していません。

2.クローン:この場合は新しいHDDをUSBケースに入れて、クローンソフトで現在のHDDの内容をそのままコピーします。クローンソフトはクローン先のパーティションを削除しますので、新しいHDDをフォーマットする必要はありません。サラのままだとWindowsのエクスプローラーに出てきませんが、クローンソフトは問題無く処理してくれます。また、EaseUS Todo Backupを使う場合に「SSD用に最適化」をチェックする必要はありません。フリーのクローンソフトは色々あります。下の「フリーのクローンソフト、2014、Win7編」を見てください。クローンが終了し、HDDを交換して起動に成功しても、Windows Updateで「更新の確認」ボタンを押しても更新の確認が始まらない、という問題が出るでしょう。インテルのサイトにある最新のIntel Rapid Storage Technologyは多分インストール出来ないと思います。下の11.6.0.1030を試してください。このURLのにはいくつかのダウンロードボタンがありますが、下に出ている名前のexeをダウンロードしてそのまま実行してください。インストールがうまくいけば、Windows Updateの問題は解決するでしょう。11.6.0.1030がうまく行かない場合はお知らせください。

11.6.0.1030 9/13/12
STOR_Win7_8_11.6.0.1030_PV.exe
https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?DwnldID=21858

フリーのクローンソフト、2014、Win7編
http://www.thinkpad-club.net/modules/d3forum/index.php?topic_id=5981#post_id43929

書込番号:17524240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10576件Goodアンサー獲得:691件

2014/06/10 09:19(1年以上前)

フリーもいいですが、日本製のアークのHD革命12のお試し版をインストールしてそれを使ってバツクアップをとって、新しいHDDをフォーマートしたらそちらに復元(もとより小さいパーテーションサイズでは出来ません)すれば、普通に出来ます。リカバリー領域等の復元も出来るようです(お試し版は制限があるので。本番品は出来ます)。
お引っ越しツールの中には、元データを消去してしまうものがある(サムスンがこれです)のですが、バックアップソフトを使って復元してやれば元に戻ります。

フリーソフトでも注意しないと必要としない妙な物まで取り込まれることがあります。ご注意を。バイドゥなんてのには要注意を。エクスプローラーを乗っ取るかのような挙動があるのでホームページもアクセスしないほうがいいです。

書込番号:17611103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 富士通のノートパソコンAH40/Dに…

2014/06/03 23:22(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > 0S03565 [1TB 9.5mm]

クチコミ投稿数:5件

このHDDを使おうと思うのですがこのHDDが壊れたときの保証ってどうなるんでしょうか? それと使えますかね?

書込番号:17589911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2014/06/03 23:25(1年以上前)

>このHDDが壊れたときの保証ってどうなるんでしょうか?
保証期間内であれば修理対応してくれるだけです。
中のデータ等は一切保証しません。

>それと使えますかね?
使えますy

書込番号:17589928

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/06/03 23:28(1年以上前)

保証期間はメーカー保証でどれくらい有るんでしょうか?


書込番号:17589941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2014/06/03 23:36(1年以上前)

メーカー保証は、3年です。

書込番号:17589965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2014/06/03 23:39(1年以上前)

なら問題は無さそうです
これに決めました ありがとうございましたm(__)m

書込番号:17589974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD交換について

2014/05/31 01:47(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]

スレ主 sagatakuさん
クチコミ投稿数:246件

lenovo G570(43347FJ)を使っているのですが、このHDDと交換して使うことは可能でしょうか、
また、リカバリディスクを作成してあるのですが、それでリカバリ出来ますよね?
初歩的な質問で申し訳ありません、、、。

書込番号:17575770

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/05/31 02:17(1年以上前)

Lenovo G570 43347FJにこのHDDは交換可能です。
リカバリディスクからリカバリも出来ますし、今の状態をクローンで移行する事も出来ます。
このHDDはハイブリッドHDDなので、体感速度もアップします。

EaseUS Todo Backup Free(無料のクローンソフト)
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/easeustodobu/

書込番号:17575806

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/31 08:21(1年以上前)

ハイブリッド・・すみません、仕様変更が為されたのでしょうか。

書込番号:17576292 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/05/31 08:27(1年以上前)

失礼。
いや、深夜で眠かったから間違えです。
MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]は普通のHDDです。

↓こちらがハイブリッドHDDです。

東芝
MQ01ABD100H [1TB 9.5mm]
http://kakaku.com/item/K0000421167/
\9,158

MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]よりもハイブリッドHDDのMQ01ABD100H [1TB 9.5mm]の方が性能が高く体感速度が速いです。

書込番号:17576311

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sagatakuさん
クチコミ投稿数:246件

2014/06/03 00:28(1年以上前)

皆様、親切に回答して頂きありがとうございました!
いろいろ調べてから購入しようと思います、

書込番号:17586683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD交換について

2014/05/31 01:49(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100H [1TB 9.5mm]

スレ主 sagatakuさん
クチコミ投稿数:246件

lenovo G570(43347FJ)を使っているのですが、このHDDと交換して使うことは可能でしょうか、
また、リカバリディスクを作成してあるのですが、それでリカバリ出来ますよね?
初歩的な質問で申し訳ありません、、、、、。

書込番号:17575773

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/05/31 02:19(1年以上前)

Lenovo G570 43347FJにこのHDDは交換可能です。
リカバリディスクからリカバリも出来ますし、今の状態をクローンで移行する事も出来ます。
このHDDはハイブリッドHDDなので、体感速度もアップします。

EaseUS Todo Backup Free(無料のクローンソフト)
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/easeustodobu/

掲示板の使い方が分からなかったと思いますが、どちらかの投稿の削除依頼を出しておくと良いでしょう。

書込番号:17575811

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2014/05/31 07:40(1年以上前)

現環境を丸ごと移行(クローン ソフトが必要)なら,「SATA−USB変換ケーブル」等が
必要になるものの簡便に完了するかと思いますが・・・

書込番号:17576176

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/05/31 08:27(1年以上前)

失礼。
深夜で眠かったから間違えです。
MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]は普通のHDDです。

↓こちらがハイブリッドHDDです。

東芝
MQ01ABD100H [1TB 9.5mm]
http://kakaku.com/item/K0000421167/
\9,158

MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]よりもハイブリッドHDDのMQ01ABD100H [1TB 9.5mm]の方が性能が高く体感速度が速いです。

書込番号:17576313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2014/06/02 05:54(1年以上前)

lenovo G570だと、初期搭載HDDは「非AFT」の可能性が有るので、このHDDは「AFT」対応ですので、買って最初に作った「リカバリーメディア」からリカバリーした場合、問題発生する可能性が有ると思うので、現在搭載されている内臓HDDを一度お調べした方が、安全かと思います。

私は、lenovo G560eを今年春にHDD交換しましたが、上記「AFT」問題でトラブルに巻き込まれました。
もう購入してしまってたら私の行った方法で回避できる可能性が有ると思いますので、私の行った方法を、下記に書いておきます。

※、純粋な初期メディアによるリカバリーは諦め、クローンでのHDDリカバリーを行いまし
  た。
但し、現在搭載HDD容量(多分750GBだと思いますが)より、小さい容量(例えば500GB等)へは、この方法は失敗する可能性が高いので、お勧めしません。

1、最初に、インテルラビットステップテクノロジーのバージョンを上げておく。
(此れは、ネットで検索して頂いたら、見つかると思います・・価格コムサイトでも、
結構話題に成っているので)。
1、Windows7のバージョンは、自動でアップデートされていると思いますが、一応確認
(SP1に成っているかの確認)
1、Windows7のバックアップイメージの作成で外付けHDDにHDD全体のイメージを作る。
1、勿論、其の時点で同じくWindowsの機能で、システム修復ディスクも作成。
(上記の作業画面へは、コンピューターを右クリック→プロパディ→アクションセンター→バックアップと復元→システムイメージの作成・・から出来ます)。

〔此処まで終われば、内臓HDDを取り出して、新しいHDDをPCに搭載〕
※新しいHDDは、フォーマット等せずに、其の侭搭載して大丈夫の筈です。

1、外付けHDDから作成したシステム修復ディスクで、イメージの復元で新しいHDDに復元

以上で、HDDの引越しは完了する筈です、

一応、Windowsアップデートが出来るか、動作等の確認をして・・お疲れ様!です。

同じレノボですが、万が一この方法で上手く行かない場合は、ごめんなさい<(_ _)>。

書込番号:17583777

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 sagatakuさん
クチコミ投稿数:246件

2014/06/03 00:26(1年以上前)

皆様、親切に回答して頂きありがとうございました!
いろいろ調べてから購入を検討しようと思います、

書込番号:17586680

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(2.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(2.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(2.5インチ)]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)