
このページのスレッド一覧(全4778スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2014年2月26日 10:50 |
![]() ![]() |
12 | 9 | 2014年2月20日 09:17 |
![]() |
0 | 2 | 2014年2月19日 17:08 |
![]() |
1 | 2 | 2014年2月18日 13:46 |
![]() |
19 | 37 | 2014年2月15日 13:12 |
![]() |
3 | 3 | 2014年2月13日 13:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS721010A9E630 [1TB 9.5mm]
SSD(2.5インチ)を使用する機器(blackmagic社 hyperdeck shuttle)のSSDの替わりに
2.5インチHDD(9.5mm)を使用可能でしょうか。
HHDはSSDに比べて発熱が多いこと、消費電力が大きいこと、書き込み測度が遅いことが
問題になるかもしれないのですが、1TB付近のSSDは7万円以上し、入手困難なので、
HDDで代用できるといいのですが。
0点

パソコンにHDDを入れるスペースがあれば可能です。
厚み以外のサイズも確認してください。
書込番号:16196551
0点

teyaさん
恐らくHDDは使えないと思います。
HDDはSSDの3倍以上に電力を消費するはずで、「hyperdeck shuttle」はそれを想定していないはずです。
HDDをSSDには換装できても、(外部電源を供給できれば別ですが)SSDをHDDには換装できないのです。
書込番号:16196836
1点

パソコンと勘違いしてしまいました。汗;
HDDの実例は、ないみたいです。
ビデオ撮影機材として便利そうですね。
書込番号:16197224
0点

電力の問題もありますが速度もSSDと比べると遅いので、設計者が意図していない不具合が出る可能性もあります。
書込番号:16199172
1点

ビデオ機材は門外漢ですが、PCの知識で勝手なこと言いますと、7200RPMのHDDドライブは電源オンの起動時に5W近くの電源を必要とします。スピンアップが所定の時間に得られないとエラーを吐きます。昔、USB外付けケースでもPCのUSB端子側の規格ぎりぎりだと電源容量の足りないことが多々ありました。USB端子2個使う二股ケーブルも多く見られるようになりました。一度起動に成功すれば書き込み時の電力消費も1−2Wで落ち着くはずです。
もうひとつはランダムアクセスが得意なSSDと違ってHDDは回転ごとにアームが移動してデータを拾うので、動画のようにリアルタイムで記録するのは不得手でしょう。そのためのキャッシュメモリーがありますが、SSD並に期待できるのかはメーカー保証外だと思います。
保証期間過ぎた製品で壊れる覚悟なら別ですが、お勧めできません。4200RPMのHDDだとスピンアップの電力は3W前後だと推定されますが、今度は転送速度が不足するかもしれません。
書込番号:16201186
1点

みなさん、ごもっともな意見です。
外部電源を供給できる2.5インチSATAのアダプタがあれば、
外部HDDと接続することも可能かもしれませんが、オーソドックスにSSDを購入しました。
CRUCIAL M500 960GBが、たまたま入手できました。
HD非圧縮で2時間、FCPやAVIDのHD圧縮CODECでは、10時間の録画が可能です。
以前SSDを短絡で1個壊したので、壊さないように使用します。
書込番号:16208575
0点

500GBのSSDが入手できてよかったですね。
BlackMagicはたぶん使えないと思います。
Ninjya(今はNinjya2)は使えます。ホームページにも使える機種が出ています。
この表以外ですが、私はHDSの1TB-5200回転で録画しましたが、使えました。
無圧縮映像を550MBPSで録画しても十分な容量があります。
しかし・・・HDDの使用は止めました。
電池が激減する。
もちろん、Ninjyaはソニーの大型電池が付きますので大丈夫ですが、SSDだと電池が驚くほど長持ちする。大型電池を使用すると1個で6時間は連続録画できる。(Ninjyaは2台の電池でダイナミックスワップできるので中型電池でも充分ですが)
よって、今はSSD2の500GBと256GBを使っています。
これが良いですよ。
書込番号:17239129
2点

>>500GBのSSDが入手できてよかったですね。
失礼、500は型番で960GBでしたね。
すごいな、こんなSSDがあるんだ。
ところで、お教え下さい。
私は非圧縮画像をAppleのProResHQで録画しています。AVIDのDNxHDでも録画できるのですが、どちらが良いのでしょうか? AppleとAVIDの違いだけでしょうか?
書込番号:17239156
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]
NEC Lavie LM370を使っていますが、故障しました。
おそらくHDDの故障だと思われます。
そこで新しいHDDと交換したいと思っています。
パソコンの中を開けてみると、東芝製のMK3265GSX(320MB)が入っていました。
ですが500MBでMK3265GSXよりも安いこちらのHDDを見つけました。
そこでこちらのHDDと交換したいと思うのですが、可能でしょうか?
初心者でHDDの交換はしたことがありません。
リカバリディスクは作ってあります。
データは移行しなくてかまいません。
普通に動くようになってほしいです。
わかるかたいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
0点

amy1011さん こんにちは。 2.5"HDDの大きさ、厚み、コネクター形状が合えば大体交換可能です。
その前に、どの様な状態でしょうか? HDD以外の原因かも知れません。
書込番号:17207150
1点

この際、SSDはどうですか。
256GBで、20,000円くらいです、予算が許せばですが。
書込番号:17207340
3点

キハ65様
ありがとうございます。
容量が違っても使えるんですね。
BRD様
ありがとうございます。
症状としては、windowsを起動していますという画面から突然黒い画面にかわって先にすすみません。
カーソルのみ見える状態です。
リカバリディスクによる再セットアップもできません。
BIOSを初期化してもダメでした。
windowsの修復の機能もつかえなくなっています。
数週間前から調子が悪く、2度再セットアップをして使えていましたが、再度調子が悪くなりました。
調子が悪くなる直前に、再起動を行い、その時に自動更新が入り、再起動させたところからずっとダメな状態です。
HDDの故障でしょうか?
MiEV様
ありがとうございます。
SSDについては初耳でいろいろ調べ始めました。
もう少し勉強してみます。
書込番号:17207434
2点

元のHDD・MK3265GSXは、2.5型 SATA 9.5mm厚 5,400回転 ブッファ8MB
https://storage.toshiba.eu/export/sites/toshiba-sdd/media/products/datasheets/mk3265gsx_datasheet.pdf
MK3265GSXのCrystalDiskMark
http://monolover.com/archives/2916.html
交換候補の、MQ01ABD050は、2.5型 SATA 9.5mm厚 5,400回転 ブッファ8MB
MQ01ABD050のCrystalDiskMark
http://blog-imgs-42.fc2.com/k/u/r/kuroiroled/20130217125720825.jpg
多少ですが、交換候補の方が、速いですが、微々たる速度です。
予算が無いなら、7,200回転のHDDでも、いいかも。
書込番号:17207549
1点

MiEV様
ありがとうございます。
SSDにするか回転数の大きなHDDにするか、費用の面と相談しながら決めたいと思います。
いろいろなアドバイスありがとうございました。
書込番号:17210443
0点

HDDの故障とも言い切れないですね。もう一台のPCはありませんか?会社とか友人とか。そのPCで元のHDDがどう見えるかチェックした方が良いですね。そのためにはUSBケースが必要なわけですが、1000円くらいでありますから、一つ持っておられてよ良いかと思います。または、会社の人とか友人とかが持っておられるかも知れません。他のPCに付けて元のHDDが認識しないようでしたら、HDDが悪いことが確認出来ます。
他のPCを借りるとか出来ないなら、このHDDを買って試して見るのが良いかと思います。マザーボードが悪い可能性があるわけですから、SSDに投資はしない方が良いでしょう。
書込番号:17211749
3点

mook_mook様
ありがとうございます。
HDDじゃないかもしれないのですね。
ケースは持っていないので、購入して確認してみたいと思います。
ネットで調べていくとおそらくHDDじゃないかなとは推測していたのですが、確証を持てずにいました。
マザーボードかもしれないのですね。
まずはそのケースを入手してから確認してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17212092
0点

USBケースを入手されたら、問題のHDDを付けて、動いているPCに接続しましょう。ケーブルはUSBポート二つを使う二股ケーブルになっていると思います。HDDを起動するにはUSBポート二つが必要です。
コントロールパネルの中の管理ツールにあるコンピュータの管理を立ち上げましょう。コンピュータの管理の画面に「ディスクの管理」がありますので、それを選択すると右側に接続されているHDD/DVD等が表示されます。問題のHDDがどのように出ているかがキーポイントです。正常であれば、HDDの中のパーティションが名前、サイズとともに「正常」と表示されます。正常であれば、エクスプローラーで中を見ることが出来ます。問題のHDDがディスクの管理でどのように出ているか、お知らせください。
書込番号:17214413
1点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20NPVX [2TB 15mm]

下記のサイトを見るとPS4のHDDは9.5mm厚さのようです。
http://www.pcper.com/reviews/General-Tech/PlayStation-4-PS4-HDD-SSHD-and-SSD-Performance-Testing
https://support.us.playstation.com/app/answers/detail/a_id/5107
書込番号:17207281
1点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]
FMVNFC50W (標準HDD [容量] 320G [接続IF] Serial ATA/150 5,400rpm に 本 MQ01ABD050 [500GB 9.5mm のHDD
交換検討中です。大丈夫でしょうか?
0点


ありがとうございます。推奨される仕様は厚さ:7mmとなっていますが、既存は9.5oなので大丈夫でしょうか?非AFTとありますが、MQ01ABD050はAFTだから難しいということになりますか?素人でそのあたり無知状態です。ご教授よろしくお願いいたします。
書込番号:17150711
0点

FMVNFC50WのHDDは非AFTかと思われます。
このHDDではなく非AFTのHDDの方が無難です。
東芝
MQ01ACF050 [500GB 7mm] 非AFT
http://kakaku.com/item/K0000565342/
\8,700
書込番号:17150718
1点

薄いのは大丈夫です。
ネジで固定式だと、ぐらつくことも無いですから。もし、はめ込み式でぐらつくようなら、小さなゴムでもいれておけば大丈夫です。
書込番号:17150756
2点

>推奨される仕様は厚さ:7mmとなっていますが、既存は9.5oなので大丈夫でしょうか?
マニュアル、分解サイトは見当たりませんが、HDDはマウンターにネジで固定されているので、7mm厚さでも大丈夫です。
>非AFTとありますが、MQ01ABD050はAFTだから難しいということになりますか?
AFTのHDDに換装しますと、問題がでます。
例えば、
リカバリ出来ない。
ウインドウズ・アップデートが出来ない。
読み書き速度が遅い ・・・ など。
対応策はありますが、ひと手間かけないといけません。
書込番号:17150766
1点

みなさん、詳しいですね。ご回答ありがとうございます。非AFT装着をとのことで、また推奨型番等教えていただき感謝しています。ところで、非AFTの他メーカーHDDもみてみたいですが、どのように見分ける、判別すればいいのでしょうか?できれば、勝手ですが5,6千円程度のものありますか?(ネットでは、ほぼAFT移行されているようでしたので、現在のHDDもAFTかと思っていました。)発売時期によるもの?
書込番号:17150805
0点

2011年始めより製造されているHDDに非AFTのものはありません。Vistaで使っておられると思いますが、現状が違えば教えてください。AFTの問題は解決可能ですので、元々考えておられるもので行きましょう。
交換の為には、1.現在のHDD全体のコピーを新しいHDDに作ること、2.パソコンの中を開けてHDDの交換をすること、3.AFTの問題が関係するなら対策を入れること、4.大きくなったHDDの使い方を決めてパーティションを作成するなりパーティションのサイズを変えたりすること、が必要になります。
「2.」については、グーグルで「モデル名 HDD交換(あるいはHDD換装)」で検索すると、経験談が出てくる可能性があります。
「1.」については、新しいHDDを入れてパソコンに接続するためのUSB HDDケースが必要になります。1000円くらいであります。安い物で十分です。USBポートを2つ使うケーブルが付いていると思います。HDDのモーターを起動するためにUSBポート2つにつなぐ必要があります。
現在のHDD全体のコピーを新しいHDDに作ることをクローンと言いますが、フリーのクローンソフトは以下のURLを参照してください。EaseUS DiskCopy、EaseUS Todo Backup、HD Clone、Acronis Migration Easyへのリンクがあります。URLのソフトのバージョンはテストした当時のもので、現在アクセスすると、新しいバージョンになっていると思います。ブータブルメディア(ブートCD)を作成して、そこからクローンソフトを立ち上げるのがクローンを成功させるためには確実です(Acronis Migration Easy以外)が、EaseUS Todo BackupはWindows上からクローンして成功例も報告されているので、まず、これのWindows上からのクローンをやってみて、ダメならブートCDでやるようにされたら良いでしょう。クローン終了後に新しいHDDを付けた状態で元のWindowsを立ち上げないように注意しましょう。下のURLに書いてある手順の通りにやってください。
クローンして、新しいHDDからの起動がうまくいかなくて、カーサーがブリンクしたまま進まないとか、「A disk error ocurred」のメッセージが出るとかすることはよくあることです。上のクローンソフトは一応、成功率のたかい順に挙げていますが、うまくいかなくても、悩まないで、次のクローンソフトを試せばどれかで成功するでしょう。
http://www.thinkpad-club.net/modules/d3forum/index.php?topic_id=5657
なお、クローンソフトはクローン先のパーティションを削除してからクローンしますので、新しいHDDにパーティションを作成・フォーマットすることは全く無意味です。
「3.」については、Windows Updateを立ち上げて、「更新の確認」ボタンを押しても、確認が始まらない、という問題があった場合は報告してもらえれば、対策はあります。
「4.」については、(EaseUS Todo Backupではクローンの際にパーティションのサイズの変更が可能ですので、これ以下の説明は無視してください。)新しいHDDの後ろの方に未割り当て領域が出まる場合があります。この未割り当て領域へのパーティションの作成、あるいはパーティション構成の変更はフリーソフトのEaseUS Patition Masterで出来ます。「EaseUS Patition Master」でグーグルで検索すればダウンロードサイトが出てきます。構成の変更はデータの移動があるので、時間が掛かり、リスクがあります。最後のパーティションをEaseUS Patition Masterで拡張するのは全くリスクなく、短時間で出来ますので、そうされるのが良いかと思いますが、最後のパーティションがリカバリー領域の場合は、リカバリー領域を最後の位置に移動して、ユーザー領域を拡張するようにせざるを得ないでしょう。
書込番号:17150810
2点

>>非AFTの他メーカーHDDもみてみたいですが、どのように見分ける、判別すればいいので
>>しょうか?
非AFTが少数派になってきているので、需要が乏しくあまり安くありませんね(^^;
下記の一覧がありますが、現在販売していないモデルもあります。
AFTと非AFT ハードディスク パソコン初心者講座(非AFT ハードディスク一覧)
http://www.pc-master.jp/jisaku/aft-hdd.html
非AFTのHDD(一覧)
http://homepage3.nifty.com/amiamiami/pc/aft-hdd.html
AFTと非AFTハードディスクの見分け方
http://pcyasui.ma-jide.com/afthiaft.html
書込番号:17150822
1点

ご親切にありがとうございます。ネットで非AFT調べたのですが
2.5inch 500GB 8MB 5400rpm 3年保証 リテールBOX品
メーカー型番 : 0S02598
インターフェース : SerialATA
容量 : 500GB
回転数 : 5400rpm
キャッシュ : 8MB
↑
如何でしょうか?リテールBOX品というのはリサイクル品??
書込番号:17150886
0点

アマゾンで
MARSHAL 2.5inch 5400rpm 500GB 8MB SATA MAL2500SA-T54
見つけました。
先ほどの
HGST Travelstar パッケージ版 2.5inch 500GB 8MB 5400rpm 7mm SATA3.0Gb/s 0S02598
どちらを推奨されますでしょうか?わからないメーカーでご教授ください。
書込番号:17150903
0点

>>如何でしょうか?リテールBOX品というのはリサイクル品??
リテールは正規品(ちゃんとした保証有パッケージ)です。
バルク品は茶箱のばら売り品のような感じです。
保証長 リテール>バルク 保証短
書込番号:17150907
1点

HGSTの0S02598の方が良いですよ
HGSTはちょっと前までは日立が作ってました。
今はWestern Digitalに売却されました。
書込番号:17150920
1点

非AFTの見分け方について、書き忘れました。データシートを見て、セクター長が二つ出ていて両方共が512になっていれば非AFTです。MQ01ACF050の一覧表には「AF」のマークが付いていないので、非AFTと誤解があるようですが、データシートではセクター長(HOST):512、セクター長(DISK):4096となっており、AFTのHDDということが分かります。
先ほども書きましたが、2011年始めより製造されているHDDに非AFTのものはありませんので、現在あるものは売れ残っているものだけです。MARSHALのものに何が入っているか調べようがありません。HGST 0S02598は500GB 7mmとのことですので、AFTのHDDです。リテールボックス品というのは、正規販売品で3年保証が付いているものです。kokonoe hさんが言われるようにバルク品より正規品をお勧めします。
いずれにせよ、AFTのHDDで問題無く使えますので、非AFTのHDDを探すのはやめましょう。
書込番号:17150935
1点

東芝
MK5076GSX [500GB 9.5mm] 非AFT
http://kakaku.com/item/K0000255903/
\6,979
売れ残りばかりなので、もうあまり選択肢も無いですね。
MARSHALのは中身がどこのものなのか分かりません(MARSHALでは製造していないので)。
書込番号:17151008
1点

親身にご対応いただきありがとうございます。
ご推奨の東芝 MK5076GSX [500GB 9.5mm] 非AFT \7,570
HGST Travelstar 0S02598 ¥ 5,250 のいずれかで非常に悩んでいます。
値段にもつられますし、非AFTに こだわらなくても可能とのご意見もありますが
何分、素人が作業するのでクローン作製も容易なのかも不安です。
リカバリーCDあれば、AFTでも問題なく稼働しますか?(アップデート不可のようですが)
最後に、今一度、ご指摘ご意見よろしくお願いします。
書込番号:17151282
0点

>>リカバリーCDあれば、AFTでも問題なく稼働しますか?(アップデート不可のようですが)
AFTで問題が発生するようです。非AFT HDD搭載のPCは、非AFT HDの換装が無難です。
>AFT ドライブへの入れ替えでリカバリ失敗する場合の対応方法
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n31198
書込番号:17151338
1点

Vistaですよね?Vistaの場合はリカバリーで問題は起こりません。(Windows Updateの問題が出ますが、対策があります)。
不安になっておられるようですので、東芝の売れ残っているものにされたら良いかと思います。これも在庫限りですのでそのうち無くなってしまうでしょう。
もし、AFTのHDDで行かれるのでしたら、最後までサポートしますので、ご安心ください。
書込番号:17151366
2点

FMVNFC50W にしました。
本当にみなさんありがとうございます。
なお、HDD交換に際し不安も残りますので
サポートよろしくお願いいたします。
書込番号:17151432
0点

発注前に、探していますと
Hitachi (リテール型番)
Travelstar 7K500
非AFTですが適合性は如何でしょうか?
書込番号:17151572
0点

HGST 7K500 (最大容量500GB、7200回転)は非AFTですが、もはや市場に残ってないのでは?
もし、どこかの店にリテール品が残っていれば、買いですね。
書込番号:17151626
1点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD032 [320GB 9.5mm]
東芝のパソコンEX/63J に装着されていたWDのHDDをこの東芝HDDに交換したいのですが、合いますでしょうか
詳しい方教えてください。もしNGなら どのHDDがいいのか 具体的にご教授願えれば幸いです
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)